[画像1]【マリーゴールド染め】3月某日。 保育園児向けの木育では染物体験が行われていました。マリーゴールドをくつくつ煮詰めると透明だったお水に色がついていきます。子どもたちは布にペットボトルのキャップを絡ませ
[画像2]【マリーゴールド染め】3月某日。 保育園児向けの木育では染物体験が行われていました。マリーゴールドをくつくつ煮詰めると透明だったお水に色がついていきます。子どもたちは布にペットボトルのキャップを絡ませ
[画像3]【マリーゴールド染め】3月某日。 保育園児向けの木育では染物体験が行われていました。マリーゴールドをくつくつ煮詰めると透明だったお水に色がついていきます。子どもたちは布にペットボトルのキャップを絡ませ
[画像4]【マリーゴールド染め】3月某日。 保育園児向けの木育では染物体験が行われていました。マリーゴールドをくつくつ煮詰めると透明だったお水に色がついていきます。子どもたちは布にペットボトルのキャップを絡ませ
[画像5]【マリーゴールド染め】3月某日。 保育園児向けの木育では染物体験が行われていました。マリーゴールドをくつくつ煮詰めると透明だったお水に色がついていきます。子どもたちは布にペットボトルのキャップを絡ませ
[画像6]【マリーゴールド染め】3月某日。 保育園児向けの木育では染物体験が行われていました。マリーゴールドをくつくつ煮詰めると透明だったお水に色がついていきます。子どもたちは布にペットボトルのキャップを絡ませ

【マリーゴールド染め】
3月某日。 保育園児向けの木育では
染物体験が行われていました。

マリーゴールドをくつくつ煮詰めると
透明だったお水に色がついていきます。

子どもたちは布にペットボトルのキャップを絡ませ
輪ゴムでなにやら一生懸命縛っていました。

そして不思議な形になった布を次々と鍋に投入。
時間が経ったら鍋から取り出して
"魔法の粉" を溶かした液体につけると…

やさしい黄色に染まった布のできあがりです。

キャップと輪ゴムの跡がうまい具合に模様になって
オリジナルの染め布ができました。

#西興部村
#北海道
#花
#ドライフラワー
#染物
#木育