西興部村 地域おこし協力隊(観光担当)の倉島です。
道東地方に位置し、人口は1,002(令和5年7月末時点)、村の面積の約9割を森林が占めている大自然に囲まれた地域です。
西興部村はギターの生産地としても有名で、現在年間2万本ものギターボディが作られています。
美しい風景、美味しいグルメなど様々な体験を西興部村では堪能できます。
西興部村のイベント・観光情報や日常のひとコマなどをお届けしていきますのでよろしくお願いします!
北海道西興部村が投稿しました
【木夢のGWフェスティバル】
GWが目前に迫ってきましたね。
先日、森林公園のイベントをお知らせしましたが
今回は森の美術館「木夢」で行われる
GWフェスティバルのご紹介です!
期間は5月3日(土) ~ 5月5日(月) の3日間。
〇 5月3日(土)
シンガーソングライター・JUNさんによる
ライブが開催されます!
オリジナル曲だけでなく
カバー曲も披露してくれるのだとか。
時間は、13:00~13:30 と 15:00~15:30 です。
〇 5月4日(日) 13:00~
木の棒(モルック棒)で
木のピン(スキットル)を倒す
モルック倒し大会 やります!
先着10名様にご参加いただけます。
参加賞もありますので、ふるってご参加ください。
〇 5月5日(月)
木のカスタネットに
お絵かきしてみませんか?
定番となりつつあるワークショップですね。
参加費は1個につき200円。
時間は 10:00~11:30 と 13:00~15:00 です。
各回20組限定となります。
モルック倒し大会とお絵かきカスタネットは
どちらも当日、先着順での受付となります。
木夢館内とあわせて、イベントもお楽しみくださいー!
*********
また、祝日が火曜日と重なるため
GW前後の休館日が通常と異なります。
開館スケジュールをご確認のうえ
ご来館いただけますよう、よろしくお願いします。
【森の美術館「木夢」】
開館時間:10:00~17:00
入館料:高校生以上 500円 / 小学4年生から中学生 300円 /
3才児から小学3年生 100円 / 3才児未満 無料
お問合せ:0158-87-2600
#西興部村 #北海道 #イベント
#森の美術館木夢 #GW
#JUN #モルック #お絵かきカスタネット
北海道西興部村が投稿しました
【アジサイ リース】
4月10日(木)
Onesmanorgardenから
ガーデンプランナーの佐藤講師をお招きして
アジサイ リースづくりのレッスンを開催しました。
リースのつくり方は
土台にドライにしたアジサイとそのほかの花や実、葉っぱなどをくっつけるだけ。
言葉にするとすっごく簡単なのですが
ドライフラワーはぽろぽろと崩れやすく、くっつける作業にとてもコツがいります。
やさしく扱いながらしっかりとくっつけるのが難しい…。
他の参加者さんを見てみれば
使う素材の色に統一感があったり、配置を工夫していたり。
たくさん盛ってふんわり感を出すところと
しゅっとさせるところのメリハリをつけていたり。
私は成り行き任せにくっつけて
やっとこさ完成したようなものですが、
それでも出来あがった作品を見るとうれしい気持ちが込みあげました。
おしゃれリボンの作り方も勉強になりました。
講師の佐藤さん、レッスンに参加してくださった皆さん
ありがとうございました!
#西興部村
#北海道
#春
#リースづくり
#アジサイ
北海道西興部村が投稿しました
【ウィンドウアート in 花夢】
4月5日(土)
花夢にちびっこから大人が集まり、
クレヨンを手にして窓に絵を描いていました。
公共の建物の窓へ自由に絵を描けるって
西興部村では恒例のイベントになってきていますが、なかなかない機会かもしれません。
大きな窓から細い窓まで、たくさんの絵でいっぱいになりました。
ひとりで1枚の窓に集中して絵を描くひともいれば
隣のともだちと合作を生み出すひとも。
ウィンドウアートのいいところは
向かい側から、絵と描いているひとの表情をいっしょにカメラに収められることですね。
SNSで発信するのは顔が隠れた写真になっちゃいますが
今回もたくさん生き生きとした写真が撮れました。
イベント途中の床には
絵と描き手の陰が映し出されていたので、思わずぱしゃり。
偶然、花夢へ立ち寄った親子も
お絵かきに参加してくれてうれしかったです。
ウィンドウアートは5月GW明けごろまで展示予定。
近くへお越しの際には、ぜひ絵を見に来てくださいな。
からくりオルガン横にある5枚の窓は
村民有志による力作で彩られていますので、お見逃しなく。
#西興部村
#北海道
#春
#道の駅花夢
#ウィンドウアート
北海道西興部村が投稿しました
【雪の中で火を焚いて】
春休みの3月末日。
暖かくなってきたかと思いきや、不安定な天気が続いていた西興部村はちょっと肌寒く、雪もぱらつく空模様。
ですが、寒さに負けず集まった子どもたちは
たき火をしたり、雪遊びをしたり。 元気な姿を見せてくれていました。
たき火は火付けから子どもたちの手で行います。
マッチを使う練習をして、どんな木の組み方をすれば燃えやすいのかを考えて。
しっかりと燃え始めた たき火は
煙で向こう側にいる人の顔がすっぽり隠れました。
たき火の傍らでは
大人も子どもも関係なく、本気の雪合戦。
焼いたお芋は、ほくほく、おいしく仕上がりました。
雪とたき火を同時に見られる季節も
もうそろそろ終わりかな。
#西興部村
#北海道
#冬 #雪 #春休み
#たき火 #イモ焼き
#雪合戦
北海道西興部村が投稿しました
北海道西興部村が投稿しました
【ドライあじさいを使って、リースをつくろう! 】
4月10日(木) に
リースづくりのワークショップが開催されますよー!
講師はガーデンプランナーの佐藤由佳さん。
昨年はギャザリングデザイン講習会やしめ縄飾り風アレンジのワークショップを開いていただきました。
佐藤さんの小話を聞きながら手を動かしていると、
夢中になって、いつの間にやら時間が過ぎていくのです。
今回もどんなお話を聞かせてくれるのか、
ワークショップと同じくらい楽しみです!
日時:4月10日(木) 14:00~
※2時間程度
参加費:3,000円
場所:観光情報発信施設 里住夢(りずむ)
申込:里住夢 0158-85-7125 まで
締切:4月3日(木) 17時まで
平日の昼間で参加しづらい方も多いかもしれませんが
もし時間合うよ! って方がいましたら
お気軽にご連絡ください。
#西興部村
#北海道
#花
#ドライフラワー
#リースづくり
北海道西興部村が投稿しました
【窓に絵を描いて、春を呼びこもう】
道の駅「花夢」にて
ウィンドウアート イベントを開催します!
日時:4月5日(土) 10:00~11:00
※集合・解散は道の駅「花夢」となります
今回のテーマは「花と虫」。
春気分を味わえる館内になればいいなぁと思っています。
参加は無料。 どなたも参加OKです。
水で消せるクレヨンを使うので、汚れてもよい服装でお越しください。
また、未就学児の参加者は
保護者同伴でのご参加をお願いします。
申込:4月4日(金) 17時まで
下記電話番号までお問合せください。
0158-85-7125(観光案内所 倉島)
090-1384-4167(小俟)
描いていただいた絵は5月連休ごろまで展示します。
村内有志による力作も展示されますので
西興部村へお越しの際には、道の駅「花夢」へお立ち寄りくださいませ。
イベント参加もお待ちしております!
#西興部村
#北海道
#道の駅花夢
#ウィンドウアート
#イベント
#春
北海道西興部村が投稿しました
【企画展開催中! 】
森の美術館「木夢」では
2月下旬より企画展が開催されています!
「樹の色遊び」展 Colorful Woods
&
tek's room 「"てく" のへや」展
木夢の入り口を抜けると、すぐそこには
たくさんのグッズたちがお出迎え。
鳥オブジェに惹かれて近づけば
ちいさな木のアクセサリー、パズル、カードケースに加えてtekオリジナル切手&カードが並んでいます。
棚の隣にはミニミラー&モクアニマルガチャ。
わたしも ひと回しさせてもらいました。 エゾシカをげっと!
大きな滑り台や木の砂場の先には
作品展示と実際にさわって遊べるコーナーが設けられています。
入り口で気になっていたパズルをやってみると、すごくむずかしい…!
これは色んな方にさわって、体験してほしいむずかしさでした。
ガラスケースの中に展示された作品も、ぜひじっくりと眺めてみてください。
会期は3月31日(月)まで。
〇開館時間:10:00~16:30
〇火曜日定休日
〇入館料がかかります
お問い合わせは下記まで、お電話ください📞
0158-87-2600
ご来館をお待ちしております!
#西興部村 #北海道 #木夢
#企画展
#丹野製作所
#tek
#スタンプラリー
北海道西興部村が投稿しました
【CAPOマルシェ】
札幌での出店情報です📢
大谷地駅直結の商業施設CAPOにて
特産品を販売いたします!
先日、当アカウントでご紹介した
セトウシくん焼きや鹿・熊肉の缶詰、乳製品などを販売予定です。
西興部村のほかには
森町・七飯町・鹿部町、せたな町からも
おいしいものたちがブースに並びます。
期間:3月14日(金)~16日(日)(なんと3日間も! )
時間:10:00~17:00
場所:1Fイベントスペース
CAPOへお越しの際には
ぜひ、イベントスペースへ足をお運びくださいませ。
*****
CAPO大谷地
札幌市厚別区大谷地東3-3-20
☎︎011-893-3100(9:30-18:00)
https://www.capo-ohyachi.jp...
*****
#西興部村 #北海道
#CAPO大谷地 #札幌 #イベント
#CAPOマルシェ
#鹿缶 #熊缶
#セトウシくん焼き
#ミルクデザイン
