-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 1:25
東京都新宿区にNewシンボル誕生!ド派手な複合エンタメ施設「東急歌舞伎町タワー」でディープな新宿を満喫!
ホテル・旅館 体験・遊ぶ 観光・旅行- 39 回再生
- YouTube
東京都新宿区「東急歌舞伎町タワー」動画紹介 写真:新宿の東急歌舞伎町タワー 今回は『日テレNEWS』さん制作の『【東急歌舞伎町タワー】インバウンド需要狙い ホテルとエンタメの複合施設』という動画を紹介します。 動画では、2013年4月にオープンした「東急歌舞伎町タワー」のエンタメ施設が紹介されています。全国の郷土料理が味わえるド派手なフードホール「新宿カブキhall」や、全席がプレミアムシートの映画館など、心躍る映像が満載です。 【動画】0:48~ 全席プレミアムシート 【動画】0:57~ ド派手なフードホール 東京の新宿歌舞伎町にオープン! 噂の「東急歌舞伎町タワー」とはどんなところ? 写真:新宿の東急歌舞伎町タワー 2023年4月14日、「遊ぶ」「観る」「食べる」「泊まる」、その全てが叶うエンタメ施設複合タワーが、東京都新宿歌舞伎町にオープンしました。惜しまれつつも閉館した映画館「新宿ミラノ座」の跡地に、堂々とそびえ立つ高さ225メートルの複合高層ビル。その名は「東急歌舞伎町タワー」。外観は非常にスタイリッシュ。噴水をイメージしてデザインされた高層ビルは、新宿歌舞伎町の中で強い存在感を放っています。 東急歌舞伎町タワーのコンセプトは、「好きを極める」。入場料は無料で、どなたでも足を踏み入れることが出来ます。 タワー内にはレストランやカフェ、横丁スタイルの進化系フードコートや、ライブハウス、シネマ、劇場、宿泊施設が内包され、一つのビルの中で様々な体験ができます。 また、多様化する社会を反映し、2Fにジェンダーレストイレを導入。男女の区別なく使用できる画期的な化粧室は、SNSでも注目を集め、物議を呼んでいます。 東京都新宿で日本の祭りを体験!? 東急歌舞伎町タワー2F「新宿カブキhall」でご当地グルメを堪能! 写真:新宿の東急歌舞伎町タワーの新宿カブキhall 東急歌舞伎町タワーの「新宿カブキhall」をご紹介していきましょう。新宿カブキhallは、日本の祭りをテーマにしたド派手なフードホールです。場所は歌舞伎町タワーの2F、内装は歌舞伎町らしい煌びやかさと、古き良き横丁スタイルが融合しています。 日本各地のグルメとお隣りの韓国ご当地料理が楽しめ、営業時間は早朝6時から翌日の5時まで。フードホール内に設置されたステージでは、毎晩イベントが行われ、歌舞伎町タワーの祭りの夜を盛り上げます。 ≪フードホール内の店舗情報≫ ●北海道食祭 ラーメンや北海道ザンギ、十勝の豚丼、室蘭焼き鳥、海産物などのご当地グルメが楽しめます。 ●東北食祭 東北の大都市仙台から届く牛タンや、盛岡冷麺、弾力と旨味が特徴の比内地鶏、フライパンの形に美しく並べられた福島の円盤餃子などが味わえます。 ●関東食祭 江戸前の技術を堪能できるお寿司の盛り合わせや江戸天丼、芝浦から取り寄せる新鮮なもつ焼き、栃木の佐野ラーメンや栃木餃子が人気。 ●横浜中華食祭 横浜中華街の人気メニューを気軽に楽しめると話題。 ●中部食祭 名古屋定番の味噌カツや手羽先、富山湾の宝石とうたわれる白海老を使った料理、北陸新幹線開業から人気観光地となった金沢のハントンライスなどが味わえます。 ●近畿食祭 大阪のお好み焼きや串カツと言ったB級グルメと、上品な出汁が特徴のうどんやおばんざいで有名な京都グルメが同時に楽しめます。神戸牛や近江牛などの一流の和牛料理もラインナップ! ●中四国食祭 高知の離島沖の島より直送の鰹、広島直送の牡蠣、香川で大行列を作る老舗讃岐うどん店の麺など、産地から送られる新鮮な食材に注目。 ●九州沖縄食祭 博多屋台の焼ラーメンやとりかわ串、鉄鍋餃子。宮崎の地鶏料理や沖縄のゴーヤチャンプル、ラフテーなどなど。焼酎や泡盛に合わせて最高のマリアージュを堪能。 ●韓国食祭 日本でも大人気のチーズダッカルビや、スンドゥブ、サムギョプサルなどのお馴染みの料理から、韓国屋台のスイーツまで。 ●KABUKI CAFÉ カフェとしてもバーとしても楽しめるカジュアルイタリアンのお店。 東急歌舞伎町タワーで芸術鑑賞!劇場・映画館・ライブホール 画像引用 :YouTube screenshot エンタメ施設複合タワーである東急歌舞伎町タワーは、最新設備の整った劇場や映画館、ライブホールを兼ね備えています。 東急歌舞伎町タワーの6F、7F、8Fに位置する「THEATER MILANO-Za」は、新宿で58年間愛された映画館「新宿ミラノ座」の名前を引き継ぎ、ライブエンターテイメントシアターとして開業しました。演劇は勿論の事、着席型の音楽ライブや、映像イベントなど、アーティストに合わせた最高の舞台を提供しています。 9F、10Fに「109シネマズプレミアム」があります。映画開始時刻の1時間前から利用できる「鑑賞者専用ラウンジ」は落ち着いた雰囲気で、新宿歌舞伎町をイメージしたアート作品が散りばめられています。「座席は全てプレミアムシート」「音響は坂本龍一氏が監修」といった上質な環境の中で、映画の世界に没頭出来ます。 東急歌舞伎町タワーの地下B1F-B4Fの「Zepp Shinjyuku(TOKYO)」は、スタンディングで1500名を収容でき、新宿のライブホールのなかでは最大級。最新の映像設備を導入し、音楽と映像が融合する豊かな空間の中で、特別なライブ体験が可能です。 不夜城新宿で眠る、東急歌舞伎町タワーは、遊んで泊まるホテルです! 写真:新宿の東急歌舞伎町タワーの夜の外観 どんなに充実した観光や素晴らしいライブを体験しても、宿泊先が遠い場合や混みあった電車での移動は、楽しい気分が半減…。そんな想いをしたくない!という方におすすめなのは、東急歌舞伎町タワーの高層ビル内にある宿泊施設です。 東急歌舞伎町タワーには、2023年5月19日に2つのホテルが開業しました。国内トップクラスのラグジュアリーな宿泊体験が出来る施設「BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel」と、新宿のアートや音楽を感じるポップな客室が魅力的な「HOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel」です。 エンタメ施設複合タワーである東急歌舞伎町タワーで、時間を気にせず存分に遊びつくした後は、そのままエレベーターのボタンを押し、ホテル客室のベッドへダイブ! 最高の1日が過ごせるでしょう。 また、空港と東急歌舞伎町タワーはリムジンバスの直行便で結ばれています。東京観光の拠点としてもおすすめ出来るホテルです。 ド派手な新宿の新たな名所「東急歌舞伎町タワー」まとめ 写真:新宿の東急歌舞伎町タワー 東急歌舞伎町タワーは、日本のエンターテイメントの質を引き上げる新しい形の「おもてなし複合施設」です。日本人の、「快適に過ごしてほしい」「楽しんでいってほしい」というおもてなしの心を、優れたエンタメと最先端の設備と共に感じることが出来るでしょう。 【公式ホームページ】東急歌舞伎町タワー / TOKYU KABUKICHO TOWER -
動画記事 3:07
自転車でめぐる宮城県の松島湾観光!食べ歩き人気スポットも動画で紹介!嵯峨渓クルーズも
観光・旅行 体験・遊ぶ グルメ- 58 回再生
- YouTube
松島湾エリア自転車旅の動画紹介 『Miyagi Tourism』さん制作の『Cycling to Matsushima Bay Area(歴史とカフェ巡り編) 』という動画を紹介します。 宮城県の松島町、七ヶ浜町、利府町、塩竈市、東松島市にまたがる松島湾は、安芸の宮島、天橋立とともに日本三景のひとつです。 動画では、このエリアを女性三人が自転車で旅する様子が映し出されています。東松島市の日本三大渓の嵯峨渓のクルーズや、足湯、グルメなどを楽しむ女性たちの様子がご覧いただけます。 サイクリングで松島湾観光!車がない人にもおすすめ 写真:仙台国際空港 仙台国際空港では、仙台国際空港サイクリングポートがあります。自転車の組み立て、解体、空気入れなどを無料で貸し出しが可能。有料で、荷物用ロッカーやシャワー、更衣室も利用できます。 車がない人や自転車を旅に持っていかない人には、レンタサイクルという手も。松島湾エリアは、距離も10kmほどと、初心者にもおすすめのサイクリングコースがあります。ゆっくりと景色を見て好きな場所で好きなタイミングで停まり、お店に気軽に立ち寄れるのも自転車の魅力ならではの魅力。 松島湾周辺のグルメやカフェで食べ歩きを楽しもう! 写真:松島の名物・牡蠣 お腹が空いたら「SHICHINO CAFE&PIZZA」でランチはいかがでしょう。解放感のあるオシャレな空間で海をバックにインスタ映えの写真が撮れるかも。 [動画]0:36〜 SHICHINO CAFE&PIZZAでの様子 本格的なピザから甘いデザート、ちょっと一服のカフェメニューまで充実。海が見える絶景のテラス席は、風を感じながら食事を楽しめますよ。併設のコンドミニアムホテルには宿泊することもできて人気です! 次は、ジェラートが食べられる「ジェラテリア フルーツラボラトリー」を紹介しましょう。50年の歴史がある老舗ジェラート屋さん。名前にあるとおり、フルーツ系のジェラートのほか、ミルク系ジェラートも高評価。色とりどりのジェラートはどれも美味しそうで迷いそうです。 そして、松島の名物といえば牡蠣!牡蠣の生産量は、広島と宮城県が占め、生牡蠣は宮城県が1位。広島の牡蠣に比べて、小ぶりですが旨味が凝縮されておりクリーミーで濃厚なのが特徴です。 名物グルメでお腹を満たしたら、最後はお土産物屋さん。一つ一つ手作りで日本の文化を感じる商品に出逢える「雪竹屋」。食品や雑貨までオリジナル商品も多数あり、お土産にピッタリです。ここでは焼きたてせんべいを味わうことも。 【動画】2:05~ 雪竹屋の焼きたておせんべい 宮城県の松島湾クルーズで絶景を堪能 写真:宮城県松島・遊覧船 松島湾は、宮島、天橋立に並ぶ日本三景の一つで、宮城県を代表する観光名所として知られています。あの芭蕉もあまりの美しさに言葉を失うほどの感動をしたとか。芭蕉も見ていたあろう美しい島は今も多くの人を惹きつけています。 日本三⼤渓の嵯峨渓は、クルーズ観光がおすすめ!遊覧船からは、嵯峨渓を間近で見ることができ、その雄々しい岩々が見せるパノラマは圧巻!所要時間は約60分です。 普段見ることができない角度から島を見ることができるクルーズ観光。昔から変わらない島々に出会うことで悠久の時の繋がりを感じられることでしょう。 松島湾周辺の外せないおすすめ観光スポット「瑞巌寺」「円通院」 松島湾周辺には、外せない観光スポットがたくさんあります。松島遊覧船乗り場の近くに浮かぶ島にある国重要文化財の五大堂。伊達政宗が創建した五大堂には、良縁の橋として有名な透かし橋があります。橋げたの隙間からは海が見え、足元を見ながら気を引き締めて五大堂に向かうためにと造られたそう。その橋自体もですが、橋からは松島湾を眺望でき、インスタ映えの写真も撮れますよ。 写真:宮城県松島の瑞巌寺 「瑞巌寺(すいがんじ)」は、正式名称「松島青龍山 瑞巌円福禅寺」といい、伊達政宗の菩提寺としても有名です。本堂は、伊達政宗が5年の年月をかけて建てた本堂が国宝となっています。豪華絢爛な桃山様式の建築物の粋を集めた内部の彫刻や襖絵は見ごたえがあります。 写真:宮城県松島の円通院 次に紹介するのは、1647年に伊達政宗の孫・光宗の霊廟として建設された「円通院」。本堂から奥まったところにある霊廟三慧殿は国重要文化財です。また、山門を入ってすぐのところには縁結び観音が祀られており、縁結び寺として有名な観光スポット。 秋には紅葉も楽しめ、いつでも手入れされた洗練の庭を眺めるだけでも心落ち着きます。また、オリジナルの数珠を作る「数珠作り体験」も。天然石コースを選ぶと選んだ石の説明もしていただけるそうですよ。 【動画】2:41 〜 数珠作り体験 「観瀾亭(かんらんてい)」は、伏見桃山城にあった茶室を伊達政宗が豊臣秀吉から貰い受けたといわれています。今でも抹茶とお菓子を提供しているので、松島湾を眺めながらくつろぎの時間を過ごすことができます。 松島湾観光まとめ 松島湾の観光は、歴史とグルメが満載です。旅行で行かれる場合には、松島湾が見渡せる旅館やホテルも充実。日帰りの場合でも入浴できる温泉を利用してみては? 松島には無料で利用できる足湯スポットもありますが、現在は残念ながら休止されているようです。 見どころがたくさんある松島湾エリア。宮城県にご旅行の際は、遊覧船による観光をはじめ、今回ご紹介したスポットにもぜひお立ち寄りください。 【トリップアドバイザー】松島湾 -
動画記事 3:07
広島県にある耕三寺博物館とインスタ映えスポット「未来心の丘」を動画で紹介!日本文化の荘厳さと純白に輝く大理石の庭園のコラボレーション
観光・旅行 芸術・建築物- 55 回再生
- YouTube
耕三寺博物館「未来心の丘」動画紹介 写真:広島県尾道市の耕三寺の本堂 今回は『K西山』さん制作の『耕三寺博物館と未来心の丘、広島県三原市瀬戸田町』という動画を紹介します。 広島県尾道市、瀬戸内海に浮かぶ島々の中の一つ、生口島に耕三寺(こうさんじ)はあります。奈良時代や平安時代の浄土教寺院をオマージュして作られたその姿は鮮やかで荘厳そのもの。 境内にある大理石彫刻で制作された純白の庭園「未来心の丘(みらいしんのおか)」。その圧倒的な美しさからインスタ映えするスポットとして、尾道観光の新名所となっています。 まずは、日本文化の粋を感じられる耕三寺博物館と、新名所の未来心の丘を動画でご堪能ください。 耕三寺とはどんなお寺?耕三寺博物館についてもご紹介! 写真:広島県尾道市の耕三寺 広島県尾道市にある耕三寺は、福岡県出身の実業家であった金本 耕三氏が母の菩提を弔うために建立したのが始まりです。浄土真宗本願寺派の寺院で、「母の寺」とも呼ばれています。 極彩色の伽藍や、古建築を模した塔堂の美しい姿から「西の日光」と呼ばれ、平成15年には15棟もの建築が国の登録有形文化財に指定されています。 耕三寺博物館では、多くの重要文化財や重要美術品が展示されています。このコレクションの数々は、もともと福松氏の母の別荘兼安息所として建てられた潮聲閣を飾るための調度品や、のちの寺院建立や博物館開館のために集められたのだそう。 終戦直後から、集められていた美術品等を展示公開していましたが、昭和28年には国の登録博物館として再発足し、現在に至っています。収蔵品は、仏教美術や茶道美術、近代美術が大半を占めており、鎌倉時代の仏師の快慶作「宝冠阿弥陀如来坐像」も有名です。 「未来心の丘」とはどんな所?特徴やインスタ映えスポットを教えます! 写真:広島県尾道市の未来心の丘の白い大理石の庭園 耕三寺境内にある「未来心の丘」は、広さ5000平方メートルにもおよぶ白い大理石の庭園です。その純白の美しさはギリシアのサントリーニ島を彷彿とさせます。 世界で活躍する彫刻家、杭谷一東(くえたにいっとう)氏が制作を手がけ、使用されている大理石は、杭谷氏のアトリエがあるイタリアのカッラーラから採掘したものです。 丘には大小さまざまな形のモニュメントが配され、道や広場が造られています。その一つ一つと杭谷氏は対話をし、周囲の景色や自然との調和を考慮されて造られたのだそう。自然と一体になって大理石の庭園を楽しみ、それを見た人々が思い思いに想像をふくらませてもらうことを杭谷氏は望んでいます。 純白の独特な世界観を作り出している耕三寺の「未来心の丘」は今や、しまなみ海道でも有数のインスタ映えスポットに。特に人気なのが「光明の塔」、未来心の丘の一番高い場所に、まるで沈んでいく太陽に手を合わせるかのように配置されています。白い塔の前では、瀬戸内の空を背景に写真が撮れるため、カップルなどに人気。 また、四季の風を表す4つの大理石の屏風「風の四季」もインスタ映えポイント。屏風に開いている穴から顔を出し、大理石フレームで写真を撮ってみるのもおもしろいですね。 耕三寺博物館と未来心の丘の入場料や所要時間はどれくらい? 写真:広島県尾道市の耕三寺博物館の中門 ここでは、耕三寺博物館と未来心の丘の入場料や所要時間についてご紹介します。 耕三寺博物館に入場することで、未来心の丘も見学ができます。入場料は、大人が1400円、大学生・高校生が1000円、小・中学生は無料となっています。20名以上であれば団体割引が適用され、200円割引となります。 また、親を思う心を大切にする耕三寺では、親子で入場すると親の入場料金が200円割引される「孝養割引」も用意されています。 耕三寺博物館での所要時間は、60分から120分。日本文化の美しさを集めた伽藍や、美術品をゆっくりとご覧ください。 未来心の丘は、広大な敷地を巡ることになります。こちらも、おおよその所要時間は、2時間ですが、写真の撮影や、モニュメントと自然の織りなす絶景を楽しんでいると、時間が経つのを忘れてしまうかもしれません。 耕三寺博物館と未来心の丘の両方を楽しみたいという場合は、滞在時間を約5時間とみておくと良いでしょう。 耕三寺博物館、未来心の丘への行き方は?電車や車でのアクセスや駐車場もご紹介 写真:生口島と多々羅大橋(しまなみ海道) 耕三寺博物館、未来心の丘への行き方は、船や電車、バス、車など、さまざまな方法があります。しまなみ海道にある生口島にあるため、他の観光地から立ち寄るという方が多いのも特徴です。 そこで、最も観光客が利用する広島駅と尾道駅からの行き方を紹介しておきましょう。 ●尾道駅から行く場合 【公共交通機関】 ・「尾道―瀬戸田航路」に乗船し、生口島・瀬戸田港で降りて徒歩で行く ・おのみちバスに乗車し、耕三寺バス停で下車 【車】 西瀬戸自動車道に乗り「生口島北IC」で出て県道81号線を経由。 ●広島駅からいく場合 【公共交通機関】 ・広島駅からJR山陽本線で三原駅まで行き、そこから三原港へ向かい、「三原―瀬戸田航路」に乗船、瀬戸田港で降り徒歩で行く 【車】 ・山陽自動車道「尾道IC」から「西瀬戸尾道IC」を経由。 駐車場は、耕三寺博物館の無料駐車場が2か所、周辺には有料駐車場が3か所あります。ですが、混雑時には満車になることが多いので、ご来場の際は公共交通機関を利用するのが良いかもしれません。 耕三寺博物館「未来心の丘」まとめ 写真:広島県尾道市の未来心の丘の白い大理石の庭園 桜や紅葉の季節に訪れても素晴らしい光景が楽しめる耕三寺。日本の古い建築文化の美しさと、大理石彫刻の芸術性のコラボレーションは、芸術好きのカップルのデートにもおすすめです。 未来心の丘には大理石でできたお店「カフェクオーレ」もあり、ランチを楽しむことができますよ。絶景を満喫したい方をはじめ、仏教芸術や茶道芸術、近代アートを楽しみたい方も、ぜひ一度耕三寺博物館と未来心の丘へ訪れてみてはいかがでしょうか。 ◆耕三寺博物館◆ 【住所】広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 【電話番号】0845-27-0800 【開館時間】9:00~17:00 【休館日】年中無休 【入館料】大人:1400円 大学生・高校生:1000 中学生以下:無料 【公式ホームページ】瀬戸田 耕三寺博物館 【トリップアドバイザー】耕三寺博物館 -
動画記事 6:18
大阪あべのハルカスのレストランで夜景を!まずは「ハルカス300」からの大阪夜景を動画でチェック!
観光・旅行 芸術・建築物- 41 回再生
- YouTube
あべのハルカス展望台ハルカス300の夜景動画紹介 写真:あべのハルカスとOSAKAの文字 今回は『大阪の夜景動画チャンネル』さん制作の『あべのハルカス展望台 ハルカス300からの大阪夜景 Night View from Abeno Harukas Observatory Osaka Japan』という動画を紹介します。 2014年3月に開業した「あべのハルカス」は、大阪市阿倍野区にある高さ300mの日本一の高さを誇る超高層ビルです。 あべのハルカスの58階から60階に位置するのが、展望台「ハルカス300」。ハルカス300の夜景は、大阪市内を一望できる絶景スポットとして知られています。 まずは動画でチェックしてみましょう! 【動画】0:07~ あべのハルカス 【動画】0:58~ ハルカス300の天上回廊からの大阪夜景 【動画】4:50~ ハルカス300の天空庭園 あべのハルカス展望台「ハルカス300」とは? 写真:あべのハルカスの展望台ハルカス300から景色を見る人々 「あべのハルカス」は、2014年に完成した大阪市阿倍野区にある全60階建ての超高層ビルです。 「あべのハルカス」という名称は、「あべの」は所在地である阿倍野地区の名前から、「ハルカス」は「晴れ晴れとさせる」という意味の古語「晴るかす」からつけられました。 百貨店やレストラン、美術館、オフィス、ホテル、展望台など、一つの街のような多様な施設が集まっていることから、多くの観光客や地元民に愛されています。 日本最高層の高さ300mに位置するあべのハルカスの展望台「ハルカス300」は、58・59・60階の三層構造となっています。圧倒的な眺望を一目見ようと、日々多くの観光客が訪れています。 ハルカス300の最上階にある天上回廊は、壁も足元も天井もガラス張り、まるで空中散歩をしているような不思議な感覚を味わえます。 天上回廊からは、360度に渡って大阪市中心部や大阪湾、生駒山などが一望できます。さらに、天候が良ければ京都から六甲山系、明石海峡大橋から淡路島、生駒山系、関西国際空港まで見られることも。 天上回廊のほかにも屋外で360度のパノラマビューを楽しめる「天空庭園」というエリアがあります。吹き抜けになっているこの場所ではさまざまなイベントも催されています。 また、展望台内にはカフェやレストラン、ショップが併設されているので、景色とともにお食事やお酒を楽しめます。 ハルカス300の入場料や割引、無料の庭園について 写真:あべのハルカス ハルカス300の入場料は当日券であれば、大人1,500円、中高生1,200円、小学生700円、幼児500円、3歳以下は無料。 障がいをお持ちの方や団体で入場する場合は、割引料金で入場できます。当日券は、あべのハルカス16階チケットカウンターにおいて先着順で販売されます。 遠方から旅行などで立ち寄る場合には、待ち時間を短縮できる前売り引換券やeチケットの利用が安心です。前売り引換券は近鉄駅営業所で、eチケットはオンラインで事前購入が可能。有効期限は、いずれも購入日から30日以内です。 再入場が可能な「ハルカス300(展望台)1dayチケット」は、大人1,950円、中高生1,650円、小学生950円、幼児750円、3歳以下は無料です。 また、あべのハルカスのウイング館10階屋上にある「ハルカスウイングガーデン」は、入場無料のエリア、ベンチに腰掛けて休憩できます。スペースを利用してイベントなども行われ、冬にはイルミネーションも。 ハルカス300(展望台)ヘリポートツアーで夜景を存分に堪能しよう 写真:あべのハルカスの展望台ハルカス300からの夜景の景色 あべのハルカスの屋上には、なんとヘリポートも併設されています。ここで楽しめるのが「ハルカス300(展望台) ヘリポートツアー」。 吹き抜ける風を感じながら、日本一高い地上300mからの絶景を独占できるのが魅力です。 ヘリポートツアーは1日15回実施されており、夜の時間帯もおすすめ。 夜のヘリポートツアーでは、ロマンチックな雰囲気の中で大阪の美しい夜景を堪能でき、昼とは一味違った景色を味わえます。 あべのハルカスでのデートは夜景の見えるレストランで 写真:あべのハルカスの展望台ハルカス300からの夜景の景色 あべのハルカスでのデートなどにおすすめなのが、綺麗な夜景の見えるレストラン。ディナーに最適なあべのハルカス内おすすめのお店を3つご紹介します。 ●「レストラン ZK」大阪マリオット都ホテル57階 あべのハルカスの上層階に位置する「大阪マリオット都ホテル」。その中でも「レストラン ZK」は最上階の57階にあるため、美しい絶景が約束されています。和と洋の食材を融合させた新感覚メニューが特徴です。 ●「BAR PLUS」大阪マリオット都ホテル19階 大阪マリオット都ホテルの19階フロントロビーに位置する開放的なバー。軽食やアルコールなど様々なメニューがあり、優雅なひとときを過ごせます。 ●「アロハテーブル」 あべのハルカスダイニング14階 カフェ・ダイニングとバーのスペースにわかれた開放感のある店内。こだわりのインテリアやハワイアンミュージックが、まるでハワイにいるような癒しの空間を演出しています。昼間の明るい景色とは異なり、夜は落ち着いた照明のなか、大阪の美しい夜景が楽しめます。 あべのハルカスのレストランで、美しい夜景と一緒に美食も楽しみましょう。窓際の席を希望する場合は事前の予約がおすすめです。 あべのハルカスの観光スポットやイベントの楽しみ方 写真:あべのハルカス展望台ハルカス300のガラスの床からの景色 あべのハルカスには数多くの観光スポットがあり、多様なイベントが楽しめます。 例えば、地上300mのビル最頂端部となる外周ガラスの上部に新設された「EDGE THE HARUKAS(エッジ・ザ・ハルカス)」。命綱を装着しデッキの上を歩いてスリルを味わうアトラクションです。 また、あべのハルカス内という好立地にある「あべのハルカス美術館」は、天井が高く、880平方メートルの展示室があります。国宝・重要文化財の作品も展示が可能な美術館であることから、幅広いジャンルのアートイベントが行われています。観光客だけでなく地元の人々にも人気の美術館です。 あべのハルカスまとめ 写真:あべのハルカスの展望台からの景色 日本一の高さを誇る超高層ビルあべのハルカスの最上階にある展望台「ハルカス300」。 高さ300mからの眺めは圧巻、大阪市内や周辺の景色を一望できる絶景スポットです。 カップルから家族旅行まで、あらゆる楽しみ方ができるあべのハルカス。デートなどの日には、ハルカス300で美しい大阪の夜景を見ながらのお食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】あべのハルカス 【トリップアドバイザー】あべのハルカス -
動画記事 1:12
岡山県「津山まなびの鉄道館」は国内2番目の規模を誇る鉄道博物館!希少な機関車も展示され、鉄道ファンをはじめ子どもから大人まで大満足間違いなし!
乗り物 観光・旅行 体験・遊ぶ- 30 回再生
- YouTube
岡山県「津山まなびの鉄道館」動画紹介 写真:津山まなびの鉄道館外観 今回は、『おかやまハレ旅:岡山県観光連盟』さん制作の『【津山まなびの鉄道館】こどもたちも大喜び!まなびと発見がいっぱいの鉄道館(岡山県津山市)』というプロモーション動画を紹介します。まずは、津山まなびの鉄道館の見どころをぎゅっと凝縮した1分11秒の動画をお楽しみください。 津山まなびの鉄道館はどんなところ?入館料金や営業時間も紹介 写真:津山まなびの鉄道館の蒸気機関車 津山まなびの鉄道館とは、岡山県津山市の津山駅構内に開館した鉄道に関するものを展示する博物館(鉄道保存展示施設)で、公益社団法人津山観光協会が運営しています。 「旧津山扇形機関車庫」を社会や地域発展と鉄道の関係を楽しく学べることを目的に平成28年4月2日にリニューアルオープン。 施設内には、車両や転車台、蒸気機関車の動輪などのほか、岡山の鉄道の歴史や鉄道のしくみを体感しながら学べるコーナーや、津山の街並みをジオラマにした展示コーナーなどがあります。 入館料金は、大人310円、中学・小学生100円、幼児は無料。開館時間は9:00~16:00。毎週月曜日が休館日です。 日本に1台しかない貴重な機関車も展示されている機関車庫を紹介します! 写真:津山まなびの鉄道館のDE50-1 昭和11年(1936年)に建設された旧津山扇形機関車庫は、現存するものでは京都の梅小路にある京都鉄道博物館に次いで、国内2番目の規模の施設です。 扇形に作られた機関車庫は17線あり、奥行き22.1m。DD51形ディーゼル機関車、キハ58・28形気動車、キハ181形気動車など、合計13両が展示されています。 なかでも、津山まなびの鉄道館の目玉と言えば、ディーゼル機関車「DE50-1」でしょう。このディーゼル機関車は、昭和45年(1970年)に国内で1台のみ製造された大馬力のエンジンを積んでいます。鉄道ファンには垂涎(すいぜん)もののディーゼル機関車、日本で展示されているのは津山まなびの鉄道館のみなのです。 そして、もう一つ目を引くのが、蒸気機関車の動輪です。蒸気機関車C57形68号のこの動輪は、直径1m75cm、重量3480kg、国内最大の大きさを誇っていました。 通常開館日の12時と15時には、「旅立ちの汽笛」として復活したD51形蒸気機関車755号機の迫力満点の汽笛が鳴笛され、訪れた人々の耳も楽しませてくれています。 家族で学びながら楽しめる鉄道施設も充実! 写真:津山まなびの鉄道館のまちなみルームのジオラマ 津山まなびの鉄道館は、蒸気機関車などの展示に加え、こどもたちも大喜びする施設も備えられているので家族で楽しめます。 一つ目は、岡山の鉄道の歴史、鉄道のしくみを実際に体験しながら学べること。「あゆみルーム」では、岡山鉄道の歴史にスポットを当てつつ、日本の鉄道のはじまりから、今に至るまでの出来事が紹介されています。「しくみルーム」では、安全で快適な鉄道であるために、どのようにして正確な運行が行われているのかを、技術や工夫について体験設備を使いながら学べます。 二つ目は、津山の街並みを再現したジオラマが展示された「まちなみルーム」。旧津山扇形機関車庫まで再現された津山の街並みの中をNゲージ模型が走る様子がご覧いただけます。子どもだけでなく、鉄道模型ファンも満足させてくれることでしょう。 写真や硬券切符、初代の時刻表、レトロな駅名プレートなども展示されており、きっと大人は懐かしさを感じるはず。津山まなびの鉄道館には、校外学習で利用できる「まなびルーム」もあり、津山まなびの鉄道館の概要を紹介するDVDの上映やオリエンテーションが行われるほか、ここでしか買えない鉄道関連のお土産や、京都鉄道博物館とのコラボグッズや津山まなびの鉄道館オリジナルグッズを購入することができます。 津山まなびの鉄道館のまとめ 写真:津山まなびの鉄道館と山の景色 子どもだけでなく大人も楽しめる津山まなびの鉄道館は、家族の遊び場とも言える博物館です。小・中学生に、より一層鉄道への理解を深めてもらいたいという思いが込められた施設なので、価値ある鉄道遺産を後世に伝える貴重な施設とも言えます。 津山まなびの鉄道館には、約35台停められる駐車場も完備されているので、家族でドライブしながら立ち寄ることも可能。鉄道ファンなら、電車に乗って訪れてみるのも楽しいかもしれません。クイズラリーや洗車体験など、様々なイベントなども開催されているので、岡山旅行の思い出づくりに、津山まなびの鉄道館に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】津山まなびの鉄道館 【トリップアドバイザー】津山まなびの鉄道館 -
動画記事 2:38
「八王子」は高尾山で世界中に知られる街!東京の西に位置する自然いっぱいの東京都八王子市はグルメ、観光、歴史も楽しめる最高の街だった!
地域PR 観光・旅行- 197 回再生
- YouTube
高尾山で有名な八王子市の観光動画について 「HachiojiCityOffice」が制作した、「八王子市シティプロモーション動画」は、 東京の西に位置する八王子市の魅力を紹介している動画です。 東京でありながら大自然を楽しめ、ご当地グルメや、八王子駅前のセレオなどのショッピングスポットも充実しており、都会の雑踏からちょっと離れて気分転換をするには最適なエリアです。 また、八王子市内には23もの大学のキャンパスがあり、多くの学生がここ八王子で生活しています。 日本の歴史や文化を感じられるスポットもたくさんあるので、日本のことをもっと知りたいと思っている人にもおすすめです。 この記事では、動画に沿って、八王子市で高尾山などの人気の観光スポットを紹介しています。 八王子のプロバスケットボールチームの東京八王子ビートレインズの迫力ある試合の映像もご覧になれます。 東京新宿から電車でたった約45分で、こんなにもたくさんの自然に触れ合うことができるんです! 気軽に登れる高尾山から八王子の町並みを眺めよう! 画像引用 :YouTube screenshot 八王子とは、東京にありながら美しい自然が眺められる人気の観光エリアです。 都内最大級の田園地帯が広がっている高月水田地帯や、いちょう並木などマイナスイオンを感じられるスポットが多数あるので、ほっとひと息つきたいときにも八王子はおすすめです。 これらは動画の0:06より見ることができます。 八王子の自然を感じられるスポットで一番人気なのが標高599mの高尾山。 こちらは動画の0:32よりご覧になることができます。 ミシュランガイドで紹介され、年間260万人が訪れる世界一の登山者数の山です。 高尾山リフトや高尾山登山鉄道ケーブルカーを利用することにより気軽に登山でき、紅葉や東京の町並み、美しい自然を楽しみながら贅沢な時間を過ごすことができます。 画像引用 :YouTube screenshot また、高尾山では、動画の1:09から紹介されている、八王子近隣の夜景を堪能しながらビアガーデンを楽しめる高尾山ビアマウントも人気です。 天気が良ければ東京都心や横浜までの夜景が楽しめます。 開放的な雰囲気のお店と風光明媚な景色でお酒が進みますよ。 高尾山に訪れたら、動画の2:03よりご覧になれるパワースポットである高尾山薬王院にも足を運びましょう。 高尾山登山鉄道ケーブルカーの清滝駅には、八王子に在住の演歌歌手・北島三郎(サブちゃん)の銅像があり、インスタ映えすると人気のフォトスポットになっています。 高尾山が有名な八王子はおすすめのグルメも充実 画像引用 :YouTube screenshot 八王子を観光するときはランチなどでグルメも楽しみましょう! 動画でも八王子で楽しめるグルメや食事が多数紹介されています。 0:39から紹介されている「ぶーる・ぶーる・ぶらんじぇり」は、八王子で人気のパン屋です。 バターをたくさん使ったクロワッサンや、リスティックの生地にクルミを入れたフリュイなどおいしいパンがたくさん揃っています。 写真:八王子ラーメン ランチを楽しみたい人は八王子ラーメンもおすすめ。 シンプルな醤油ラーメンに刻みタマネギがのった絶品ラーメンです。 八王子駅前やその周辺に人気の八王子ラーメン店がたくさんありますよ。 0:55から紹介されている、JR中央線・西八王子駅の近くにある「吾衛門」は特に人気です。 動画を見るだけでもよだれが・・・。 ほかにも、城山山頂にある城山茶屋のなめこ汁や八王子の老舗「なかの屋」のこんにゃく、人気B級グルメである八王子ナポリタン、レトロな居酒屋の「シムラホール」のさつま揚げ、今流行のタピオカなどがおすすめです。 人気芸能人のローランドのタピオカ屋「ザ・パール」も2019年にオープンしました。 有機野菜を購入したい人は、八王子の豊かな自然を活かして育てている「FIO野菜直売所」や「ジュークジューク」などが人気です。 八王子を観光して歴史や文化を感じよう! 画像引用 :YouTube screenshot 八王子を観光するときは歴史や文化を感じられるスポットやイベントにも訪れましょう。 八王子まつりは八王子市最大のお祭りで、関東屈指の山車まつりとしても有名です。 豪華絢爛な神輿や獅子舞などを見ることができ、多くの人で盛り上がります。 ほかにも、「八王子車人形西川古流座」「八王子芸者」「八王子花火大会」「東京富士美術館」「高尾山トリックアート美術館」「武蔵陵墓地」「高尾山薬王院有喜寺」「八王子城跡」「滝山城跡」「中町黒塀」「奥田染工場」など文化や歴史を楽しめるスポットが充実しています。 動画の0:53からご覧になれる、真っ黄色に染まったいちょう並木は、武蔵陵墓地(多摩御陵)が完成した記念として1929年に宮内庁が植え、毎年11月にこの銀杏並木のある国道20号線(甲州街道)沿いでいちょう祭りが開催されます。 高尾山が有名な八王子観光の記事のまとめ 写真:八王子・南浅川の桜 「HachiojiCityOffice」が制作する、「八王子市シティプロモーション動画」は、八王子リフォームで人気のヒロミや、ファンキー・モンキー・ベイビーズ、松任谷由実(ユーミン)、元AKB48の高橋みなみ、ローランド、お笑い芸人アンジャッシュの出身地である八王子の魅力を紹介している動画です。 インスタ映えスポットの高尾山を中心にさまざまな観光地がある八王子。 自然、歴史、グルメと魅力がたくさんあり、周辺にはホテルなどの宿泊施設も揃っている幅広い年代の人におすすめできる観光地です。 2018年に市制100周年を迎え、多くの人に愛されている街「八王子」に是非足を運んでみてください! 【公式ホームページ】東京都八王子市 市役所ホームページ https://www.city.hachioji.tokyo.jp/ 【公式ホームページ】高尾登山電鉄株式会社 https://www.takaotozan.co.jp/ 【トリップアドバイザー】八王子市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1060898-Hachioji_Tokyo_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 6:44
【2024年の営業期間は?】東京の都心から1時間!東京都八王子市「高尾山ビアマウント」で最高の景色を見ながら美味しい料理とともにビールで乾杯!
グルメ 自然 観光・旅行- 80 回再生
- YouTube
東京都八王子市「高尾山ビアマウント」動画紹介 今回は『furo1010』さん制作の『おひとりさまでもビアガーデン・高尾山「ビアマウント」で呑む』という動画を紹介します。 動画では、furo1010さんが高尾山ビアマウント(たかおさんびあまうんと)へ向かう様子が映し出されています。綺麗な景色と美味しいグルメ、美味しいビールが楽しめる高尾山ビアマウントは、登山やハイキング好きではなくとも、訪れてみたいと思える場所ではないでしょうか。 ビュッフェ形式の料理とビールの他、地酒などを楽しむ様子を、まずは動画でご覧ください。 標高488mでのおもてなし体験!70年近い歴史を持つ高尾山ビアマウントとはどんなところ? 写真:高尾山・ビアマウント(ビアガーデン) 東京都八王子市にある登山者数世界一を誇る高尾山。夏には、ケーブルカー「高尾山駅」に隣接する展望レストランは「高尾山ビアマウント」として、ビアガーデンが開催されます。 高尾山ビアマウントは、1954年に高尾山ケーブルカーの利用を促すために開催されていた映画祭や納涼カラオケ大会から始まった、70年近い歴史を持つビアガーデンです。 標高488mに位置する展望レストランのトップテラスからの眺めは素晴らしく、昼は東京の街並みから房総半島まで見渡すことができます。また、美しい夜景が見られるインスタ映えスポットでもあります。都心からわずか1時間の場所にありながら、自然の中で美味しいお料理や飲み物が楽しめる、それが高尾山ビアマウントなのです。 2024年のビアマウントはいつから?期間や料金についてご紹介! 写真:東京都八王子市・高尾山のビアマウント(ビアガーデン) 2022年から例年通り開催されている「高尾山ビアマウント」。 2024年の営業期間は、6月15日(土)から10月15日(火)、13時から21時まで営業しています。 料金は、食べ飲み放題で大人5,000円、シニア(65歳以上)が4,700円、中学生2,800円、小学生1,800円、幼児(3歳~小学生未満)500円です。 美味しいグルメと豊富な飲み物が食べ放題・飲み放題でこの値段で楽しめるのは嬉しいですね。ぜひ、ご家族やお友達同士で堪能してください。 美味しい料理が並ぶビアマウントのグルメはビールにもピッタリ! 写真:高尾山ビアマウント(ビアガーデン)のバイキング風景 ビュッフェ形式で提供されるお料理は、和・洋・中のメニューが並びます。 【動画】2:55〜 ビュッフェ形式の料理 なかでもおすすめなのが、八王子の地元グルメ!八王子産の野菜を使ったサラダや、八王子ラーメン。 【動画】4:00〜 八王子グルメ 美味しい料理にピッタリのビールは、なんと4大ビールメーカーのものが取り揃えられているので、飲み比べもできますよ。 【動画】4:13〜 4大メーカーのビール また、飲み物はビールのほか、日本酒、サワー類、ハイボールに焼酎と幅広いラインナップ。もちろん、お子様用にノンアルコールのドリンクも。 【動画】4:52〜 豊富に取り揃えられたお酒 美味しいグルメとお酒がたっぷり楽しめますので、家族連れはもちろん、おひとり様にもおすすめです。 ビアマウントの待ち時間や混雑状況は?雨の日は?おすすめの席から予約について解説! ビアマウントは約500席あり2時間制です。席数は多いものの、土日やお盆の時期は混雑が予想されるので、公式ホームページで混雑状況を確認してみてください。 ゆったりと楽しみたい場合は、事前予約がおすすめ。平日の場合は4名から、土日祝日は10名以上で予約が可能です。 大人気の高尾山ビアマウントで特におすすめの席は、スラブと呼ばれる最も高い場所にあるフロア。夜景がキレイに見えます。 自然を堪能したいという人には森に囲まれたガーデンがおすすめ。自然を感じながら食事ができます。室内のホールは、雨の日や風の強い日もピッタリ。雨の日は、屋外の一部に設置されたテント席もあるのでご安心ください。 ビアマウントのアクセスにはケーブルカーが便利です 写真:高尾登山電鉄のケーブルカー 高尾山ビアマウントがある高尾山へのアクセスは、まず新宿から京王線に乗り53分、高尾山口駅で下車します。 高尾山口駅からは、徒歩5分のケーブルカー清滝駅へ向かいましょう。ケーブルカーで6分、高尾山駅で下車すると、会場に到着です。 高尾山ビアマウントへは、ケーブルカーを使わずに徒歩で登ることも。登った後のお料理とビールは格別かもしれませんね。次でおすすめのコースや所要時間を紹介します。 高尾山は登山初心者におすすめ!1号路でビアマウントへ向かう所要時間は? 画像出典 :はちなび 高尾山特集 高尾山は、登山客が年間約300万人も訪れるほど、登山好きには有名な山。そこで、登山コースを歩いてビアマウントへ行きたいという人に、おすすめのコースを紹介しましょう。 徒歩でビアマウントへ向かうには、1号路がおすすめです。高尾山には1〜6号路と稲荷山コースの7つの登山道がありますが、1号路はコースのほとんどが舗装されており、休憩所もあるので初心者にも登りやすいコース。山頂までは約100分、ビアマウントまでは、約60分で到着します。 体を動かした後、自然のなかで仲間とビアガーデンを満喫してみてはいかがでしょうか。 高尾山ビアマウントまとめ 高尾山ビアマウントは、夏だけでなく秋にも開催されています。昨年は10月19日から開催されていました。夏とはまた違った雰囲気で楽しめるかもしれません。 また、夏のビアマウントが始まる前までは、高尾山ビア・ビュッフェというイベントが開催され、デンマークから輸入したエコなクラフトグリルで焼くバーベキューがいただけます。 登山だけでなく、グルメも楽しめる高尾山。暑い夏といえばビアガーデンを連想する人にはうってつけのビアマウント。自然とグルメとお酒が楽しめる高尾山ビアマウントへ、日頃の疲れを癒しにぜひ出かけてみませんか。 【公式ホームページ】高尾山ビアマウント 【トリップアドバイザー】高尾山ビアマウント -
動画記事 2:09
北海道小樽市の小樽天狗山!ロープウェイや展望台からの景色、神社などの見どころを動画で紹介!楽しみ方や小樽夜景スポットも
観光・旅行 自然 グルメ- 195 回再生
- YouTube
北海道小樽市「小樽天狗山」動画紹介 今回は『小樽天狗山ロープウエイ』さん制作の『札幌から一番近い 天空の絶景を存分に楽しめる小樽天狗山 -Mt.TENGU-|公式PR動画』という動画を紹介します。 動画では、夏の小樽天狗山のロープウェイや展望台からの景色、山頂にある神社やカフェなどのさまざまな楽しみ方を紹介しています。どこを切り取ってもインスタ映え抜群の小樽天狗山。まずは動画で素晴らしい絶景をお楽しみください。 小樽天狗山とはどんなところ? 写真:北海道・小樽天狗山からの眺め 北海道にある標高532.4mの小樽天狗山は、小樽の市街と日本海が見渡せる小樽のシンボル的な山です。 小樽天狗山へのアクセスは、車であれば小樽ICから約15分、バスを利用する場合はJR小樽駅から路線バスで約17分。 車で天狗山山頂まで行くこともできますが、初めて訪れた際にはロープウェイの利用をおすすめします。30人乗りのロープウェイは山頂まで約4分。小樽湾や石狩湾をはじめ、天気が良い日には積丹半島まで見渡せる絶景をお楽しみいただけます。 冬には、リフト2本運行するゲレンデでスキーを。また、暖かい季節にはジップラインや熱気球体験、登山、天狗山スライダー、夏休みに人気のキャンプ施設なども充実。小樽天狗山は、1年中楽しめる魅力溢れる観光スポットです。 小樽天狗山で楽しめる展望台・神社・夜景の魅力とは 写真:北海道・小樽天狗山「TENGUUテラス」 ここでは小樽天狗山の魅力を一つずつご紹介します。 ●展望台 小樽天狗山には異なる景色が臨める展望台が5つ用意されています。なかでも天狗桜展望台にある「TENGUUテラス」は、手すりのないウッドデッキから、遮るもののない絶景が臨めます。「TENGUUカフェ」でテイクアウトした飲み物とともに撮影する人も! 【動画】0:19~ TENGUUテラス ●天狗山神社 小樽天狗山山頂にある天狗山神社の御祭神は猿田彦大神。神社のすぐ近くにある「鼻なで天狗さん」は、長い鼻を撫でると「魔除け」や「願い事が叶う」と言われています。 【動画】0:37~ 天狗山神社 ●夜景 小樽天狗山は北海道三大夜景スポットとしても知られています。展望台「TENGUUテラス」のほか、「満天ステージ」からは高速道路などの光や満天の星空などの夜景が楽しめます。 【動画】1:55 小樽天狗山からの夜景 写真:北海道・小樽天狗山「シマリス公園」 ●シマリス公園 シマリス公園は、可愛らしいシマリスを間近に見られ、餌をあげることもできる公園です。(入場無料・エサやり有料)営業期間は5月下旬から10月中旬まで。 【動画】0:33~ シマリス公園の可愛いリス 小樽天狗山の冬の楽しみは、スキーと花火 小樽天狗山の冬の楽しみは、やはり斜面を利用した眺望の良いスキー場でのウインタースポーです。眼下の景色を望みながらのスキーは気分爽快ですよ。 また、12月にスキー場でおこなわれる花火大会「小樽雪花火」も、毎年人気のイベント。空気が澄んだ冬の夜空に上がる花火を、夜景とともに鑑賞できる珍しい花火大会です。2022年の「小樽雪花火」は12月17日に開催されましたが、2023年度の日程はまだ決まっていません。2023年の情報は、ホームページや「小樽雪花火プロジェクト」のSNSをご確認ください。 北海道三大夜景!小樽天狗山周辺の夜景スポットを紹介 写真:北海道・函館山からの夜景 函館山・藻岩山(もいわやま)とともに北海道三大夜景である小樽天狗山。周辺には、ほかにも小さな夜景スポットが点在しています。 おすすめ夜景スポットは、小樽駅から車で約5分と気軽に訪れることができる「旭展望台」、小樽駅から車で約30分の「毛無山展望所(けなしやまてんぼうしょ)」、観光名所として有名な「小樽運河」のライトアップです。天狗山の夜景を楽しまれた後に、少し足をのばしてみてはいかがでしょうか。 北海道「小樽天狗山」の魅力まとめ 1年中見どころ満載の小樽天狗山。美しい動画を観て、この夏に行きたくなった方もいるのではないでしょうか。今回紹介した動画のほかに、小樽天狗山ロープウエイのYouTubeチャンネルではライブカメラの映像も配信されています。 美しい景色や雲海が広がる景色、そして夜景まで、小樽天狗山の今の景色がチェックできます。小樽天狗山は、小樽インターチェンジや小樽駅からも近く、アクセスも良好のスポット、ぜひ小樽観光のコースに組み込んでくださいね! 【トリップアドバイザー】天狗山 -
動画記事 3:13
京都府京都市の先斗町のエモい穴場スポットが話題!? ひっそり佇む「路地裏水族館」の魅力や周辺エリアも
観光・旅行 グルメ- 240 回再生
- YouTube
京都府京都市の先斗町「路地水族館」動画紹介 今回は『KETO room』さん制作の『先斗町 路地裏水族館』という動画を紹介します。 京都の水族館といえば、京都市下京区の梅小路公園内にある「京都水族館」が有名ですが、京都風情たっぷりの先斗町にも水族館があることをご存じですか? その名も「路地水族館」。 今回の動画では、京都の穴場観光スポットとしても人気の路地水族館を、先斗町の町並みとともにご紹介します。 「路地水族館」がある京都の先斗町ってどこにある?どんなところ?読み方は? 写真:京都府・先斗町 先斗町は京都市中京(なかぎょう)区にある歓楽街で、江戸時代から続く歴史ある花街としても知られています。550メートルの長さの道沿いには、老舗の料亭やお茶屋さんのほか、さまざまな飲食店が軒を連ねています。 読み方は「ぽんとちょう」、その由来は「先端」を意味するポルトガル語のポントや、鼓のポンという音からなどと言われています。 先斗町は「町」と付きますが、地名としての先斗町はなく、三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川に沿った細長い通りを指します。鴨川と木屋町通の間と覚えておくと良いかもしれませんね。 先斗町へのアクセスは、阪急電車なら河原町駅を下車して徒歩5分、京阪電車なら祇園四条駅を下車して徒歩3分。地下鉄東西線を利用するなら、京阪三条駅で下車すると徒歩5分で先斗町に着きます。 ラッコ館長の張り紙にも注目!先斗町の穴場スポット、「路地水族館」の楽しみ方 写真:メダカ 先斗町通の入り口は、四条大橋を渡って交番を過ぎてすぐ右にありますが、細い道なので、うっかりしていると見落としてしまうかもしれません。 先斗町の路地の一角に、京都観光の穴場スポットとも言える路地水族館があります。1メートルあるかないかの道幅の路地に大小の水槽や鉢が並び、ゆったりと泳ぐ金魚やメダカ、鯉などを観賞できます。 路地にあるため、営業時間を気にせず朝でも夜でも観賞できるのも、路地水族館の魅力。また、日が暮れ始めるとライトアップされ、フォトジェニックな空間に。幻想的な雰囲気は、インスタ映え間違いなしでしょう。 また、入場料金も無料なのも嬉しいポイント。路地水族館の入り口に、館長の「ラッコさん」のイラストが描かれた「エサ代募金箱」が設置されていますので、お気持ちを入れてみてはいかがでしょうか。 そもそも隠れ家的な穴場スポットの路地水族館の人気が出たのは、SNSで紹介されたことが発端だとか。路地水族館のいたるところで目にする、ラッコ館長の張り紙にも癒やされます。 【動画】0:53〜 エサ代募金箱 【動画】1:04〜 ラッコ館長の癒やされる張り紙 先斗町の魅力を体験!うさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」と「路地水族館」 写真:金魚 路地水族館を手掛けているのは、うさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」を運営するご夫婦です。 ぴょんぴょこぴょんは先斗町の路地にあるうさぎの雑貨を扱うお店で、店内にはうさぎの食器や箸置きなど、雑貨がところ狭しと並んでいます。 お店のマスコットキャラクターは、季節の衣装を装った信楽焼の「うさ吉」と「ちび吉」、訪れた人をほっこりと和ませてくれます。お店の情報は、インスタグラムでもチェックできますよ。 先斗町の昔ながらの風情と情緒を味わい、色とりどりの金魚やメダカなどが泳ぐ路地水族館のお魚たちに癒やされた後は、ぴょんぴょこぴょんで京都観光のお土産を選ぶのも楽しいですね。 【動画】0:58〜 水槽の中を涼しげに泳ぐ金魚 【動画】2:32〜 風情のある先斗町のたたずまい 先斗町「路地水族館」周辺のランチ&カフェで一息!川床や納涼床で過ごす癒やしの時間 写真:京都・鴨川納涼床 鴨川沿いに川床がずらりと並ぶ鴨川納涼床は、夏の京都の風物詩。鴨川の川床は敷居が高いというイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、実は鴨川の川床をカジュアルに利用できるお店もあります。 ほっと一息つくのにちょうど良いカフェ、かわいいラテアートが人気の隠れ家的癒やしカフェ「mag」もそのひとつです。 木屋町と先斗町をまたぐ路地にある「mag」でおいしいコーヒーを味わった後は、「先斗町魯ビン(ロビン)」で、カジュアルに鴨川納涼床を体験してみませんか。カジュアルでリーズナブルといっても、先斗町魯ビンの川床は本格派。 テラスタイプのお店も増えている昨今ですが、先斗町魯ビンでは足を伸ばしてくつろげる昔ながらの川床スタイルがクチコミでも人気。先斗町魯ビンの川床ランチは9月末まで。 【動画】2:46〜 京都の夏の風物詩、鴨川納涼床 また、動画の最後に登場するのは人気のスターバックス京都三条大橋店、こちらにも川床席が用意されています。夜はゆっくりと星空と川音を聞きながら楽しめますよ。 【動画】3:03~ スターバックス京都三条大橋店 2023年の鴨川納涼川床は5月から9月まで実施される予定です。 先斗町の路地水族館まとめ 先斗町にある路地水族館は、風情あふれる町並みの中に佇む京都観光の穴場スポットです。大小の水槽や鉢に金魚やメダカが泳ぎ、夜にはライトアップされた幻想的な雰囲気が味わえます。 路地水族館を手掛けるのは、うさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」を運営するご夫婦、可愛らしいうさぎの雑貨はお土産にもおすすめです。 先斗町では鴨川納涼床が楽しめ、カジュアルに川床を利用できるお店も多く存在します。 京都観光やデートなどで先斗町を訪れる際は、路地水族館に立ち寄ってみてはいかがでしょう。最新情報は、路地水族館のインスタグラムをチェックしてみてくださいね。 【トリップアドバイザー】先斗町 -
動画記事 1:00
栃木県芳賀郡「モビリティリゾートもてぎ」でグランピング体験!森の楽しみ方が盛りだくさん!ちょうどいい冒険を楽しもう!
体験・遊ぶ 観光・旅行 自然- 35 回再生
- YouTube
栃木県芳賀郡モビリティリゾートもてぎ/キャンプヴィレッジ動画紹介 今回は『モビリティリゾートもてぎ』さん制作の『【モビリティリゾートもてぎ】森と星空のキャンプヴィレッジ ロータステントPV』という動画を紹介します。 栃木県芳賀郡茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」には、モータースポーツイベントが開催されるサーキットに隣接したキャンプエリア「森と星空のキャンプヴィレッジ」があります。 「モビリティリゾートもてぎ」とはどんなところ? 写真:モビリティリゾートもてぎ・ハローウッズ 栃木県芳賀郡茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」は、モータースポーツと大自然が満喫できるモビリティテーマパークです。 「モビリティリゾートもてぎ」は、家族みんなで楽しめる人気のスポットです。「パーク」では、アスレチックやアトラクション、森の中では自然体験や散策、「ハローウッズ」では人気のジップライン。そのほか、グランピングやBBQで極上のアウトドアを体験できる「森と星空のキャンプヴィレッジ」や優雅に寛げるホテルもあります。 ホンダの自動車や二輪車が約300台展示されている「ホンダコレクションホール」は、モータースポーツ好きを魅了することでしょう。 【動画】0:13~ サーキットに隣接する森に囲まれたキャンプエリア 森と星空のキャンプヴィレッジのキャンプ・グランピング・ログキャビンで極上のアウトドア体験を! 写真:キャンプ 「モビリティリゾートもてぎ」の森と星空のキャンプヴィレッジでは、3つの過ごし方ができます。家族や仲間とキャンプステイを楽しみましょう! ●キャンプ 林間サイトにテントを張って、自然の中で料理や焚き火など本格的なキャンプを満喫できます。 ●グランピング ベッドが設置されているロータステントやベルテント。はじめてのアウトドア体験におすすめです。 ●ログキャビン エアコン完備のログキャビンで快適にアウトドア体験。どんな季節でも安心して自然を楽しめます。 【動画】0:36~ インスタ映えするロータステントでグランピング モビリティリゾートもてぎの楽しみ方! アスレチックなどのアトラクションやアクティビティを体験しよう! 写真:モビリティリゾートもてぎの空撮 モビリティリゾートもてぎで、人気のアトラクションやアクティビティをご紹介します。 ●メガジップラインつばさ ハローウッズにある全長561mのジップライン。雄大な自然とサーキットを眺められる空中散歩が体験できます。 ●森感覚アスレチックDOKIDOKI パークで人気の、どんぐりの木に見立てた木登り型の巨大なアスレチックです。難易度が選べるアスレチックは全部で39もあり、小学生から大人までチャレンジできますよ。 ●迷宮森殿ITADAKI パークにある森の生態系をテーマにした立体迷路。14か所のスタンプを集めながら頂上をめざします。動物や植物の巨大なオブジェは迫力満点。 ●森のファミリーウォークTEKUTEKU ハローウッズの森で「遊ぶ」「くつろぐ」「撮る」「学ぶ」を体験し、ゲーム感覚で森の散策を楽しめます。 ●クルマとバイクのアトラクション 年齢や経験に応じて楽しめるアトラクションが10種類以上あります。教習所をモチーフにしたクルマや、バイク、オフロードマシン、レーシングカーなどの運転も。 このほか、自然を満喫できる期間限定のオリジナルアクティビティや、宿泊者限定アクティビティが目白押しです。公式ホームページをチェックしてみてくださいね! グランピングの料金やプランは?素泊まりは? 写真:Tボーンステーキ 環境や施設が充実している「モビリティリゾートもてぎ」のロータステントやベルテントで楽しめるグランピングには、さまざまなプランが用意されています。 TボーンステーキBBQの夕食と地元の食材を使った朝食の2食付きのプランやパークのパスポートが付いたプラン、食材や調理器具を持ち込み自分たちの好みで楽しめる素泊まりのプランなど。バースデープランといったオリジナル宿泊プランもチェックしたいところ。 ロータステントに素泊まりの場合、一室当たり25,800円~。すべての宿泊プランは公式サイトをご確認ください。 「モビリティリゾートもてぎ」まとめ 自然の森に囲まれたモビリティリゾートもてぎは、喧騒から離れてリフレッシュするには最適です。口コミも高評価が多く、1日中飽きることなく楽しめたのでまた訪れたいという声も多数。グランピングは小さな子ども連れでも安心ですね。 自然を満喫できる森やモータースポーツ、アトラクションで思いきり遊び、BBQを楽しみグランピングで満天の星の下アウトドア体験を満喫しましょう。 【公式ホームページ】モビリティリゾートもてぎ 【トリップアドバイザー】モビリティリゾートもてぎ -
動画記事 18:53
京都府京都市の老舗うなぎ専門店「京極かねよ」絶品きんし丼ができるまでを動画で!関東と関西の違いや「土用の丑の日」も
グルメ 観光・旅行- 60 回再生
- YouTube
京都府京都市のうなぎ専門店「京極かねよ」職人技動画紹介 今回は、料理ができる過程が大好きで、いろいろな日本の食堂やお店の仕込み、調理風景などの動画を公開されている『技彩 WAZAIRO』さんの動画から、『58年間ひたすら鰻を焼き続けた鰻爺の職人技「京極 かねよ」Grilled Eel Master in Kyoto』という映像をご紹介します。うなぎを捌くところから、ふわふわの出汁巻きをのせるところまでの職人技を紹介しています。 うなぎと一緒に食べたい茶碗蒸し 動画では、BGMなどがなく、調理器具のぶつかる音や、職人たちの会話などが聞こえ、店の雰囲気をそのまま感じることができます。600円で注文することができる茶碗蒸しは、是非注文したい一品。 【動画】0:45~ 茶碗蒸しの作り方工程 どうちがう?うなぎ関西風と関東風 写真:鰻の背開き 氷でしめられたうなぎを職人が手際よく捌いていきます。「かねよ」さんは京都のお店ですが、江戸焼きといわれる関東風の捌き方、焼き方をされているようです。 一般的にいわれている関西風と関東風のうなぎの違いを見てみましょう。 関西風:開き方は腹開き、蒸さずに金串でさし、頭はつけたまま焼き、後で落とす 関東風:開き方は背開き、蒸して竹串でさし、頭を落としてから白焼きにする 動画では、するすると器用に金串をさし、蒸し器へ。蒸しあがったうなぎをタレにくぐらせてから蒲焼きに。職人技で焼き加減を見極められたうなぎが、どんどん焼き上がります。 【動画】2:04~ うなぎを捌く・蒸す・焼くの工程 名物!? 卵焼きの乗った「きんし丼」とは? 写真:きんし丼 看板メニューである「きんし丼」は、うなぎ丼の上に玉子が乗った料理。動画では、2つの火加減が違うコンロを行き来しながら、焼き具合を調整し、きんし玉子を焼き上げて焼く様子をご覧いただけます。 大きく厚みがあり、ふんわりとした玉子が、器からはみ出る出来上がりの丼はインスタ映え間違いなし。玉子焼きの下には絶妙に焼き加減のうなぎが…。見た目も2度おいしい「きんし丼」。ぜひ食べてみたいですね。 【動画】15:40~ ふんわり美味しいきんし玉子を焼く様子 夏も元気に!2023年土用の丑の日はいつ? 写真:うな重 美味しいうなぎの動画を観てお腹が空きて来た方もいるのでは?「土用の丑の日」といえば、夏を連想される方も多いはず。ですが実は「土用」とは、立夏・立秋・立冬・立春の直前18日間のこと。ですので「土用の丑の日」とは、土用の18日間の「丑の日」を指しています。 うなぎといえば、ビタミンが豊富に含み夏バテによい食べ物として知られています。夏の「土用の丑の日」に、うなぎを食べ暑い夏を乗り切りましょう。気になる「2023年の夏の土用の丑の日」は、7月30日(日)です。 京都を訪れたらぜひ立ち寄りたい「京極かねよ」 「京極かねよ」の店舗は京都府京都市中京区、京都の繁華街「河原町」にあります。大正初期創業の店はレトロなたたずまいとともに、変わらない美味しさ。100年継ぎ足した秘伝のタレと、ふっくらと焼き上げられた絶品のうなぎが自慢の名店です。 京都観光や旅行で来た際には、ぜひお立ち寄りください。2階のお座敷も趣があり、毎月寄席が催されています。落語好きな方にもおすすめですよ。 ◆京極かねよ◆ 【住所】京都市中京区六角通新京極東入松ヶ枝町456 【電話番号】075-221-0669 【定休日】毎週水曜日 【駐車場】専用駐車場なし・周辺の有料パーキングをご利用ください。 【アクセス】 ・JR京都駅から、5番系統の市バスで「河原町三条」下車、徒歩約2分 ・地下鉄東西線「京都市役所」から徒歩約5分 ・京阪本線「三条京阪」から徒歩約5分 【公式ホームページ】京極かねよ 【食べログ】京極かねよ -
動画記事 11:32
沖縄県の八重山諸島とは?ドローンによる空撮動画で見る島々とエメラルドブルーの海はまさに絶景!それぞれの島の見どころや楽しみ方もご紹介
自然 観光・旅行- 52 回再生
- YouTube
沖縄が誇る八重山諸島の動画を紹介 今回は、水中ビデオや海の映像を中心に国内外の自然映像等を撮影している『AQUA Geo Graphic』さんの『【沖縄/石垣島/竹富島/浜島/幻の島】石垣島観光スポット 絶対行くべき幻の島(浜島)』という動画を紹介します。八重山諸島をドローンによる空撮で撮影したもの。動画には、八重山諸島の美しい海の絶景が映し出されています。 八重山諸島ってどこにある? 八重山諸島または八重山列島(やえやまれっとう)とは、石垣島や竹富島、小浜島、黒島、新城島、西表島、波照間島、与那国島など、12の島々からなる諸島群を指し、沖縄県の総面積の4分の1を占めています。 まずは、八重山諸島の美しい海を空撮と水中撮影した映像をご覧ください。 新石垣空港から約40分!「川平湾」の魅力 写真:石垣島の川平湾 八重山諸島の玄関口となる新石垣島空港から車で約40分の場所にある「川平湾(かびらわん)」。時間とともに変化する海の色と、湾内に点在する無人島が作り出す風景が美しく、「日本百景」にも選ばれています。川平湾の美しさは、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」で3つ星を獲得しています。 「石垣島」周辺は人気ダイビングスポットが多数! 写真:沖縄県石垣島・ダイビング 魅力的なダイビングスポットが数多くある石垣島周辺。見どころはたくさんありますが、その一部をご紹介しましょう。 ・マンタと一緒に潜れる川平石崎マンタスクランブル ・アーチの出口から射し込む光が幻想的な吉原アーチ ・まるで樹木のような形になった根とその周りに魚の群れが舞う樹下美人(じゅかびじん) ・2つのトンネルやクレバスなどの地形がある荒川Wアーチ ・初心者から上級者まで楽しめる米原Wリーフ このほか、石垣島周辺には、たくさんの人気ダイビングスポットやポイントが点在しています。 昔なつかしい沖縄の情緒を感じる「鳩間島」 鳩間島は、人口約50人の小さな島。観光名所のように人が集まることはありませんが、美しい砂浜と、珊瑚礁群が広がる美しい海のほか、街中でも野生のヤギに出会える動物と人間が共存している島でもあります。白砂が美しい前の浜では、シュノーケリングができ、子どもから大人まで楽しめます。 人魚伝説が残る「新城島(パナリ島)」は神秘の島 写真:沖縄県竹富町・新城島 新城島(あらぐすくじま)はかつてジュゴンが生息していたと言われおり、島には島民しか入ることができない「人魚神社」があるとか。ほかにも、禁足地が多数ある神秘的な島でもあります。 新城島は上地島と下地島という2つの島から成り、定期船の就航はなく、地元のガイドとともに石垣島や西表島出発のツアーでしか行くことができません。手つかずの自然を楽しめるシュノーケリングスポットとなっています。 ハートアイランド「黒島」はのどかな空気・牛とウミガメにも出逢えます 写真:沖縄県・黒島 黒島はその形がハートに似ているため、「ハートアイランド」とも呼ばれています。ウミガメの産卵地としても知られ、島にはウミガメなどの海洋生物を研究している「黒島研究所」があります。人口の10倍以上の数の牛が暮らす黒島では、平原に牛が点在する雄大な景色を見ることも。島の西側に広がる仲本海岸は、海水浴やシュノーケリングを楽しめます。 日本最後の秘境といわれる「西表島」でジャングルツアーや洞窟探検を 写真:沖縄県・西表島のジャングルツアー 西表島は、手つかずの亜熱帯原生林に覆われ、多くの河口にはマングローブ林を有する「日本最後の秘境」と呼ばれる島。西表島は、その大自然を楽しめるアクティビティが多く、ダイビングはもちろん、カヤックや洞窟探検、ジャングルトレッキングツアーなどが体験できます。 八重山諸島には魅力的な離島がまだまだある! 写真:八重山諸島の星空 八重山諸島には上記の島々以外にも、魅力的な離島が存在しています。日本最南端の有人島である波照間島は、世界トップレベルのハテルマブルーと呼ばれる海や満天の星空が見られる場所。波照間島への行き方は石垣島からの高速船(フェリー)を利用します。 石垣島の南西にある小さな島、竹富島は南国のムードを存分に感じられる人気の離島。ガイドの奏でる沖縄民謡を聞きながら、伝統的な赤瓦屋根の民家やガジュマルの木、デイゴの花など四季の花々を水牛車で巡るツアーは人気。 西表島の東側に位置する小浜島は、八重山諸島有数のリゾート地です。有名なリゾートホテルが建つ小浜島ですが、自然も多く残されており、特にシュガーロードと呼ばれるサトウキビ畑の真ん中を通る一本道は、ドラマのロケ地として有名になりました。 日本最西端の島、与那国島は、立神岩や軍艦岩など見どころが満載の島。日本で最後に沈む夕日が見られる丘や、海底遺跡と思われるスポットも。ダイビングだけでなくグラスボートやシュノーケルツアーも楽しめます。 また、与那国空港のお土産店には魅力的なお土産が販売されており、観光客に人気。例えば、アルコール度数が60度にもなる花酒や、500年の歴史がある与那国織という鮮やかな生地を使ったストラップや巾着なども販売されています。 沖縄 八重山諸島の海のまとめ 美しい八重山諸島を空から映した映像は、もうご覧いただけましたか?八重山諸島には、手つかずの自然を存分に味合うことができる場所。透明度の高い八重山諸島の海では、ダイビングやシュノーケリングも楽しめます。 また、八重山諸島は、沖縄本島とはまた違った文化に触れられるのも魅力。さぁ、八重山諸島の海と文化を楽しむ旅を計画してみませんか。 【トリップアドバイザー】沖縄県 -
動画記事 44:30
北海道利尻郡「利尻島」は稚内からフェリーで直行できる大自然豊かな離島!利尻山登山、サイクリングなどのアクティビティや、利尻名産の生うにやご当地の海鮮グルメ等、利尻島の夏をたっぷり満喫しよう!
地域PR 観光・旅行 自然- 384 回再生
- YouTube
■目次 利尻島にある利尻富士町とはどんなところ? 利尻富士町のおすすめ観光スポット 利尻島で一番の人気観光スポット「オタトマリ沼」 湖面に映る逆さ利尻富士が有名な「姫沼」 お菓子のパッケージデザインになった「白い恋人の丘」 観光スポットを巡る3つのサイクリングコースをご紹介 利尻・彩くるロード 利尻富士グリーンライン 利尻島絶景ブルーライン 利尻島人気イベント「利尻島一周ふれあいサイクリング」 利尻富士町でアクティビティ体験を 満点の星空の下で島キャンプ「ファミリーキャンプ場ゆ~に」 旅の疲れを癒す「利尻富士温泉」 利尻島で楽しむマリンアクティビティ 島一周の人気のマラソン大会「利尻島一周悠遊覧人G」 海の上に立つ利尻島登山の最大の魅力とは?初心者から上級者までの登山ガイド 登山シーズン:6月〜9月頃 登山コース 鴛泊コース(初級者~中級者向け) 沓形コース(上級者向け) 利尻島に訪れたら絶対食べたい絶品グルメ 利尻島産ウニの味わいとその魅力! 利尻島は海鮮グルメの宝庫 利尻島の人気のお土産 利尻島へのアクセス方法は?フェリーや飛行機で楽々アクセス! 利尻島への飛行機でのアクセス 利尻島へのフェリーでのアクセス 利尻島の極上の旅体験があなたを待っています! 利尻島にある利尻富士町とはどんなところ? 今回は『利尻富士町役場』さん制作の『北海道利尻島 サイクリングPR動画 ロングver ~夏編~』という動画を紹介します。動画は、都会での日々の生活に疲れていた一人の女性が、癒しを求めて夏の北海道利尻島に訪れるストーリー。 観光パンフレットだけではわからない、利尻島の大きな空と広がる大地。そこに身をおくことで得られる感動が映像から伝わってきます。 まずは、レンタサイクルで巡る様子や、利尻島の文化、グルメ、地元の方々との暖かい触れ合いなどを収めた映像をゆっくりとご覧ください。 写真:北海道利尻島・利尻山(利尻富士) 車であれば一周1時間半、周囲60㎞ほどの小さな島「利尻島」には、美しい!美味しい!そんな言葉では語りつくせない魅力がたっぷり。 この記事では、初夏から秋にかけての観光シーズンの利尻島の観光地情報をお届けします。 「逆さ利尻富士」や「白い恋人の丘」などの絶景スポットはもちろん、利尻島の大自然の中で、アクティビティにキャンプや登山、サイクリング、ウニ好きなら絶対にはずせない現地で食する利尻産の生ウニを使ったグルメなどの情報をお楽しみください。 気になるアクセス方法もご紹介するので、読み終わったあとにはきっと利尻島への旅を計画したくなること間違いなし!です。 利尻富士町のおすすめ観光スポット 北海道北部の日本海にある人口約2,200人の島の利尻島。日本の最北端の地・稚内市から西に約52キロメートルに位置し、フェリーで約1時間40分でアクセスできます。 観光シーズンとして賑わう夏季の6月~8月の気候は利尻富士町の平均気温は20℃以下。天気や時間帯によって差はありますが、夏も涼しく快適に過ごせますので服装は羽織るものを用意するのがおすすめです。 利尻島は利尻富士町と利尻町の2つの町からなり、本記事では利尻富士町の観光スポットを厳選してご紹介します。 利尻島で一番の人気観光スポット「オタトマリ沼」 写真:北海道利尻島・オタトマリ沼 「オタトマリ沼」は、島の南東にある利尻島でもっとも大きい湖沼。 利尻島で一番の人気観光スポットオタトマリ沼は動画の21:54過ぎからご覧になれます。 鴛泊港からは島のほぼ反対側に位置し、バスで約35分のアクセスとなっています。 オタトマリとは、アイヌ語のオタ・トマリ(ota-tomari=砂・泊まり地)に由来しています。 オタトマリ沼に訪れたら絶対に楽しんでほしいのが遊歩道の散策。 整備された一周1キロメートル、約30分の遊歩道では、利尻富士(利尻山)の絶景と季節の植物を眺めることができます。さらに、天候などの条件が合えば、湖面に映る逆さ利尻富士に出逢えることも。 アカエゾマツの原生林に囲まれた美しいブルーの湖面は、利尻島最高の観光地と言われることに納得できる美しさ。 桜の開花が日本一遅い地域の利尻島。オタトマリ沼の遊歩道では、6月上旬になると桜の開花を見ることができます。 動画では空撮によりオタトマリ沼の全貌がご覧になれますが、見渡す限りの大自然に貴方もきっと驚くでしょう。 写真:北海道利尻島の南浜湿原 オタトマリ沼の周辺には、利尻富士町指定天然記念物に指定されている利尻島最大の湿原「沼浦湿原」が広がります。沼浦湿原には、「三日月沼」というスポットがありますが、雪が積もった冬のシーズンにしか訪れることのできないことから、幻の沼と言われています。 オタトマリ沼の駐車場のレストハウスでは、ホタテのバター焼きやツブ焼きなどの利尻産の海鮮物を使った軽食や、利尻産の昆布などお土産を購入できます。 オタトマリ沼基本情報 【住所】〒097-0211 北海道利尻郡利尻富士町鬼脇 【電話番号】0163-82-2201(鴛泊港フェリーターミナル内観光案内所) 【駐車場】29台 【アクセス】鴛泊港から宗谷バス鬼脇行きで約35分「オタトマリ沼」で下車 湖面に映る逆さ利尻富士が有名な「姫沼」 利尻富士町の大自然の絶景が楽しめる、姫沼をご紹介します。 姫沼は動画の18:00過ぎからご覧になれます。 写真:北海道利尻島の姫沼 姫沼は、利尻島の玄関口の鴛泊港から南東約2kmにある大自然に囲まれた神秘的な沼です。道道108号線にある駐車場から整備された遊歩道を、約100メートルほど歩くと姫沼に到着。 遊歩道の途中には、オモベツ川に架かる、緑に囲まれた雰囲気抜群の吊り橋風「想い出橋(動画18:17~)」もあり、川のせせらぎに癒されます。 ここ姫沼の一番の見どころは、湖面に映る逆さ利尻富士。早朝から午前中は太陽の光の加減や風による湖畔の波の揺れが無く、最も「逆さ利尻富士」が綺麗に見える時間帯です。 幻想的な1枚を収めることのできる利尻島の人気のフォトスポットでもあります。 写真:北海道利尻島・姫沼の利尻富士 周囲約800メートル、深さ2メートルの姫沼は、地面がえぐられたような形状から爆裂火口の跡と言われています。 「姫沼園地」として整備された湖畔の散策路からは、様々な野鳥や植物などが見られ、一周約20分の時間をあっという間に過ごせるでしょう。 また、姫沼展望台からはペシ岬や鴛泊港が一望でき、旅の思い出になること間違いなし! 姫沼は、今から約100年前の1917年に作られた小沼と湧き水で作られた人造沼で、ヒメマスを放流したことから"姫沼"と名付けられました。 こんなちょっとした豆知識を知ってから足を運べば、より一層旅を楽しめるのではないでしょうか。 駐車場には、トイレや、姫沼前には売店もあるので、サイクリングでの利尻島観光の休憩スポットにもおすすめです。 姫沼基本情報 【住所】〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊湾内 【営業期間】5月~10月 【電話番号】0163-82-2201(鴛泊港フェリーターミナル内観光案内所) 【駐車場】16台 【アクセス】鴛泊港から宗谷バス鬼脇行きで約5分「姫沼口」で下車後、徒歩30分~40分ほど お菓子のパッケージデザインになった「白い恋人の丘」 写真:北海道利尻島・白い恋人の丘 「白い恋人の丘」(動画 20:40~)は、2014年に誕生した利尻富士町の新観光スポットです。鴛泊港からバスで約35分のアクセスで、オタトマリ沼からは約徒歩15分、道道108号線を挟んだ海岸側にあります。 白い恋人の丘の正式名称は「沼浦展望台」。高台から山側を見ると、オタトマリ沼越しの利尻山、海側に目をやると沼浦海岸、そして壮大な日本海の先に北海道本土を見渡せ、360度広がる絶景が楽しめるスポットです。利尻島に訪れた際には是非ご覧になっていただきたい絶景です。 「白い恋人の丘」は、北海道観光の一番人気のお土産「白い恋人」のパッケージに描かれています。雪山のイラストが、この付近から眺める利尻山であることから名づけられました。 「白い恋人」とは、北海道札幌市の菓子メーカー、石屋製菓が製造販売しているサクサクのクッキーでチョコレートをサンドした洋菓子です。1976年に販売が開始され、年間約2億枚を売り上げる北海道のランキング上位の定番のお土産です。 白い恋人の丘でプロポーズをして、その場所で撮影した写真を鴛泊港フェリーターミナルにある利尻富士町観光協会へ持参すると、「白い恋人」の製造元、石屋製菓公認の「プロポーズ証明書」が進呈されます。 北海道観光の思い出、そして愛する二人にとって一生の思い出となる宝物になるでしょう。 白い恋人の丘基本情報 【住所】097-0211 北海道利尻郡利尻富士町鬼脇沼浦 【営業期間】5月~10月 【電話番号】0163-82-1114(利尻富士町産業振興課商工観光係) 【駐車場】10台(バス進入不可) 【アクセス】鴛泊港から宗谷バス鬼脇行きで約35分「オタトマリ沼」で下車 観光スポットを巡る3つのサイクリングコースをご紹介 動画では、利尻島観光に訪れた女性がサイクリングで島内の観光を楽しんでいます。 全国屈指のサイクリングスポットとして知られている利尻島。 北海道の大自然の美しい景観の中を、北国の心地よい風を感じながら走る利尻島のサイクリングは、時間と疲れを忘れてしまうほどの至福の時間をもたらします。 北海道の大自然の絶景を求め全国からサイクリストが集まります。 写真:北海道利尻島・サイクリングの画像 利尻島が提案するおすすめのサイクリングコースは次の通り。 ・利尻・彩くるロード ・利尻富士グリーンライン ・利尻島絶景ブルーライン それぞれのコースの特徴を紹介します。 利尻・彩くるロード 比較的大きな起伏はないので初心者の方にも楽しめますが、島の周囲約60キロメートルを一周するため、体力に自信がある人向けのコースです。コースのうち24.9kmは自転車専用道路が整備されています。鴛泊でレンタサイクルを借りてスタート。時計回りだと夕方に西海岸を走るので、美しい夕陽を見られるかもしれません。ゆっくりと自然の景色を眺めながら時速8キロで走ると約7時間のコースとなるので、日が沈む前に帰るためには朝9時ごろには出発することをおすすめします。 利尻島内の以下の観光地を巡ることができます。 写真:北海道利尻島の美しい夕日 利尻・彩くるロードコース 鴛泊フェリーターミナル → 利尻富士温泉 → 湾内大橋 → 姫沼 → 鬼脇市街 → 白い恋人の丘 → オタトマリ沼 → 南浜湿原 → 仙法志御崎公園 → 麗峰湧水(れいほうゆうすい) → 北のいつくしま弁天宮 → 寝熊の岩人面岩 → 神居海岸パーク → 利尻町運動公園 → 利尻町森林公園 → 富士野園地(動画7:13~) → 夕日ヶ丘展望台 → 利尻富士温泉・足湯 → 鴛泊フェリーターミナル 写真:利尻・彩くるロードコース・サイクリングマップ 利尻富士グリーンライン 利尻富士町の街並みを楽しめるファミリー向けのショートコースで総走行距離6.5km、約1~2時間のコース。日本海をオレンジに染める夕焼けと礼文島が眺められる「夕日ヶ丘展望台」や「海の駅おしどまり(動画4:45~)」「ペシ岬展望台(恋する灯台)」など、利尻島北部の利尻富士町の人気の観光スポットに寄り道することもできます。 利尻富士グリーンラインコース 鴛泊フェリーターミナル → 利尻富士温泉 → 富士野園地(動画7:13~) → 泉の袋澗 → 鴛泊フェリーターミナル 写真:利尻富士グリーンラインコース・サイクリングマップ 利尻島絶景ブルーライン 気軽に利尻島北部の利尻富士町の人気の観光スポットを巡る総走行距離18km、約2~3時間のコース。自転車専用のサイクリングロードが整備されているので、安全にサイクリングができます。 季節によっては、海岸線から「漁風景」が眺められ、利尻富士を背景に並ぶ圧巻の昆布干しなど、港町ならではの景観を楽しめます。湾内大橋からは青い海と利尻山の絶景パノラマが広がります。 写真:サイクリングコース・ペシ岬 写真:昆布干し 利尻島絶景ブルーラインコース 鴛泊フェリーターミナル → 野塚展望台 → 姫沼 → 湾内大橋 → 利尻富士温泉 → 鴛泊フェリーターミナル 写真:利尻島絶景ブルーラインコース・サイクリングマップ 利尻島人気イベント「利尻島一周ふれあいサイクリング」 8月下旬にはサイクリングイベント「利尻島一周ふれあいサイクリング」が行われます。利尻島の眺望を楽しみながら大自然を肌で感じられることから、利尻島住民や全国からのサイクリング愛好者が参加します。島の魅力を最大限に感じながら、多くの参加者と共に自転車で島を一周できるイベントです。 写真:利尻島一周ふれあいサイクリング サイクリングをスタートする前には、是非サイクリングマップを手に入れてください。利尻島のサイクリングコース全体を詳細に掲載されているので、コース選択の参考になるばかりでなく、途中で迷うことなく安心してサイクリングを楽しめます。サイクルスタンドや工具、空気入れの設置も利尻島内の各所に用意されているのでご安心ください。 利尻島のサイクリングを気軽に楽しむなら、レンタサイクルの利用がおすすめです。レンタサイクルは、宿泊者限定で自転車の貸し出しを行っている宿もあるので、利用希望の方は事前に確認をとりましょう。 電動自転車のレンタルもあり、体力に自信のない方や長時間のサイクリングが初めての方でも心配ありません。レンタサイクルの相場は一日あたり約1,500円〜3,000円。 利尻島のサイクリングの注意点として、利尻島一周コースは約7時間と長丁場になるため、体調管理や装備には注意が必要です。また、自然と共存している島なので、自然環境を尊重する行動を心がけましょう。 利尻富士町でアクティビティ体験を 北海道の大自然の中でアクティビティを楽しむ旅もおすすめです。 満点の星空の下で島キャンプ「ファミリーキャンプ場ゆ~に」 写真:利尻島の満点の星空 都会から離れ、他では絶対に味わえない見渡す限り一面の夜空に広がる満点の星たち。人生で一度は体験したい、そんな幸せな空間で眠りにつく「島キャンプ」。 街明かりが少ない利尻島では、天の川や流れ星が見られ、非日常時間を味わうことができます。 利尻島には5つのキャンプ場がありますが、こちらでは利尻富士町にある「ファミリーキャンプ場ゆ~に」をご紹介します。 鴛泊港から車で約5分の「利尻富士町アメニティパーク」の中にあるファミリーキャンプ場ゆ~にの向かいには、日本最北の天然温泉「利尻富士温泉保養施設」があります。 キャンプを楽しみながら露天風呂を味わう極上時間を求めるキャンパーに人気のキャンプ場です。 ファミリーキャンプ場ゆ~にでは、バンガローやコテージもあり、テントやシュラフなどのレンタル用品や木炭やバーベキュー用品などの消耗品販売も豊富なので、友人やファミリーと手ぶらで訪れることができます。 キャンプ場からは利尻山の山頂を見ることができ、登山の前泊や登山後の宿泊にも人気です。 比較的新しくて綺麗なキャンプ場で、テントサイトは予約不要なので、気軽にアウトドアを楽しめるキャンプ場です。 写真:北海道利尻島・ファミリーキャンプ場 ゆ〜に ファミリーキャンプ場ゆ~に基本情報 【住所】〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町 【営業期間】5月1日~10月31日 【駐車場】29台 【利用料金】入場料:大人1人 520円,小学生以下 310円 ※2023年6月時点 旅の疲れを癒す「利尻富士温泉」 写真:北海道利尻島・利尻富士温泉の露天風呂 ファミリーキャンプ場ゆ~にの向かいにある利尻富士温泉は年間約6万人が訪れる利尻島の名湯です。 ファミリーキャンプ場ゆ~にでキャンプを楽しみながら、利尻富士温泉を楽しむのはいかがでしょうか。 利尻山やオーシャンビューを眺めながら入る露天風呂は疲れた体に格別。 日本海に沈む夕日や、満天の星空を眺めながら入る露天風呂は、最高の贅沢時間を過ごせます。 湯上がりには敷地内に湧き出る利尻富士の名水「甘露泉水」を味わうこともできます。 利尻山を眺められる露天風呂で旅の疲れを忘れさせてくれる至福のひと時をお過ごしください。 利尻富士温泉基本情報 【住所】〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町 【電話番号】0163-82-2388 【営業時間】正午~21:00 利尻島で楽しむマリンアクティビティ さらにアクティビティを楽しみたい方には、シーカヤックツアーやSUPなどのマリンアクティビティ(動画13:20~)体験がおすすめです。 写真:北海道利尻島・マリンアクティビティ「シーカヤック」 海に囲まれた利尻島には、初級者から上級者まで楽しめる多くのサーフィンスポットがあり、サーファーからも注目されています。 写真:北海道利尻島・マリンアクティビティ「サーフィン」 島一周の人気のマラソン大会「利尻島一周悠遊覧人G」 また、利尻島一周53.67kmを10時間以内で走るマラソン大会「利尻島一周悠遊覧人G」は、利尻山や海岸線をバックにしたロケーション抜群のコースを走る人気イベントです。 大会が行われる6月頃は平均気温は13〜15℃と過ごしやすい気候なので、気持ちよく走ることができます。 島内外から500人前後の多くのランナーが参加する「利尻島一周悠遊覧人G」では、大会参加が10回以上の方は前夜祭に参加することができ、常連のランナーさんたちと親睦を深めることができます。 自然を満喫しながら汗をかいた後は、利尻富士温泉の温泉券が貰え、送迎を行ってくれるため、大会後は疲れた体をゆっくり温泉で癒すことができます。 写真:北海道利尻島・マラソン大会「利尻島一周悠遊覧人G」 海の上に立つ利尻島登山の最大の魅力とは?初心者から上級者までの登山ガイド 写真:北海道利尻島の利尻富士 日本最北端の「日本百名山」のひとつである、利尻山の標高は1,721m。正式名称は利尻山(りしりざん)ですが、「利尻岳」「利尻火山」、また富士山を思わせる美しく円錐型のシルエットから「利尻富士」とも呼ばれています。 鴛泊コースの登山道は、整備されているため、初心者の方の登山も可能。ですが、所要時間は、登りで約5~6時間、下り3~4時間の約1日がかりの長丁場になるため、体力に自信の無い方の登山はおすすめできません。 そんな1日がかりの利尻山登山の最大の魅力、それは山頂からの景色にありました。 利尻島そのものが山なので、山頂は遮ることのない絶景が広がります。辿り着いた人だけが見られる360度の大パノラマは、きっと忘れられない景色になることでしょう。 登山シーズン:6月~9月頃 写真:残雪が残る利尻山(利尻富士) ・6月上旬 山頂の平均気温は6.4℃、残雪もあるので山頂部ではアイゼンを必要とすることも。 ・7月上旬 山頂の平均気温は9℃~12℃、登山ツアーのピークとなるので混雑・渋滞も多く発生します。 ・8月下旬〜9月上旬 最低気温0℃を下回ることもあるため、防寒具は必ずお持ちください。9月下旬には初冠雪を記録します。 登山シーズン中は温暖で、高山植物が咲き誇り、一面に広がる花々の絨毯はまさに「花の百名山」、「新・花の百名山」の称号にふさわしい光景です。 登山コース 登山コースは、鴛泊(おしどまり)コースと沓形(くつがた)コースの2つ。初級者~中級者向けの鴛泊コースからチャレンジするのがおすすめです。以前はあった鬼脇(おにわき)コースは、危険なため登山禁止となりました。 利尻山は、年間約1万人の登山客が訪れる人気の登山スポット。高山植物の宝庫でもあり、この地特有の植物も多く生息します。 鴛泊コース(初級者~中級者向け) 登山口は、鴛泊港から徒歩で約60分、ポン山へのハイキングコースもある「利尻北麓野営場」。早朝はバスも走っていないため、登山口へのアクセスは注意が必要です。登山口まで送迎してくれる民宿を探すのがベスト。 3合目には日本名水百選に選ばれている、利尻山唯一の水場「甘露泉水(かんろせんすい)(動画9:59~)」があります。 利尻山の伏流水である甘露泉水は、まろやかな甘みが特徴。利尻山登山者の喉を潤すオアシスとなっています。 5合目までは樹林帯の登り安い緩やかな道が続きますが、6合目からは石の登りで徐々に傾斜が増します。9合目からは沓形コースと合流し、山頂までの道のりは足場が悪くなり、危険箇所にはロープが設置されています。山頂からは遮るものが何もない360度の大パノラマの絶景を一望できます。 沓形コース(上級者向け) 沓形コースは、鴛泊コースと比べて短いものの、傾斜がきついため難易度は高めの上級者向けのコース。標高約500メートルの見返台園地が登山口となっており、登山口が5合目となっています。 8合目を過ぎ、三眺山に向けて傾斜が上がり、難所が続きます。落石の恐れもあるので、間隔を開けて注意を払った登山を行ってください。9合目からは鴛泊コースと合流します。 ベテランガイドや専門知識を持つガイドが同行することで、安全性が向上し、登山マナーやルート選びのアドバイスや高山植物の説明も受けられます。 写真:利尻山(利尻富士)を登山する人々 利尻山では天候が急変するため、防風・防水のジャケットや暖かいインナーウェア、頭部を保護するハット・ヘルメットなどが必要です。また、滑りにくい登山靴を選ぶことで安全な登山が可能となります。利尻山の山小屋は、避難小屋として用意されてたもので宿泊施設ではないので、仮眠や緊急時以外の宿泊はできません。 年々登山者が増え、マナーを守らない登山客が登山道以外の道を歩くことで、高山植物が踏みつけられ群生地が縮小したりと、山の荒廃が進んでいます。山頂付近の登山道は、指で触れるだけで崩れ落ちるもろい地層がむき出しになっています。登山者一人ひとりが自然環境に配慮した行動をとるために、「利尻ルール」が策定されました。 ・利尻山登山ルール 1. 携帯トイレを使用すること 2. ストックにはゴムキャップをつけること(植生を傷つけないため) 3. 植物の上に座らない、踏み入らないこと これらのルールを守り、安全で楽しい利尻山登山を満喫してください。 利尻島に訪れたら絶対食べたい絶品グルメ 利尻島産ウニの味わいとその魅力! 写真:北海道・利尻島名産のうに 利尻島は、観光スポットや大自然の絶景だけでなく、豊かな海の幸のグルメでも知られています。 特に「ウニ」は、そのなめらかな食感と独特の風味が絶品!全国各地の食通の舌を唸らせます。 利尻富士町で獲れる「ウニ」は、その味わいの深さから日本全国で非常に高く評価されているグルメのひとつ。利尻産のウニの特徴を一言で表すとすれば「濃厚」。その甘みとコクは一度食べたら忘れられない美味しさです。 なぜ利尻島のウニは絶品なのでしょう?その理由は、利尻島周辺は暖流と寒流がぶつかる栄養豊富な海であること。さらに、利尻山から流れ出た海底湧水の栄養をたっぷりと含んだ高級な利尻昆布を餌として育っているためです。 北海道では、国産ウニの約4割が漁獲されています。利尻島には、地元で「ノナ」「ガンゼ」とも呼ばれる「エゾバフンウニ」「キタムラサキウニ」の2種類が生息し、一定の漁獲量を保てるよう決められたルールの中でウニ漁がおこなわれています。 写真:左:キタムラサキウニ、右:エゾバフンウニ エゾバフンウニ、キタムラサキウニは解禁日も異なり、キタムラサキウニは例年6月上旬が解禁日で、エゾバフンウニは6月中旬頃。旬の季節は共に8月末まで、芳醇な味わいとなっています。 キタムラサキウニは紫がかった長いトゲを持ち、ムラサキウニより大きく、上品な甘みが特徴。 エゾバフンウニの外見はトゲが短く、中身は濃いオレンジ色、旨味も甘味も濃厚な美味しさでキタムラサキウニよりも希少価値があります。 写真:キタムラサキウニとエゾバフンウニの二色丼 利尻富士町では、利尻産のウニを使ったウニ丼はもちろんのこと、利尻産の2種類のキタムラサキウニと、利尻産のエゾバフンウニウニを食べ比べることのできるウニ丼もあります。 ウニは、キレイな状態で長持ちさせる食品添加物のミョウバンが使われますが、苦みが出てしまい本来のウニの美味しさが損なわれます。ですので、ミョウバンを使用していないウニを探してみてください。 動画では26:51より、利尻島を旅する女性がエゾバフンウニ、キタムラサキウニの2種類の生ウニ丼を食べる姿をご覧いただけます。 写真:北海道利尻島・うにうにフェスティバル 利尻富士町では、このウニが主役のイベントも毎年開催されます。 毎年8月11日「利尻富士町総合交流促進施設 りぷら駐車場」で行われる「うにうにフェスティバル」。 写真:北海道利尻島・利尻島名産のエゾバフンを使った焼きウニ 飲食コーナーには、焼きウニやウニ丼、ウニ汁、そして利尻産新鮮魚介のホタテやタコなどが並びます。 「小学生ウニむき大会」や「ウニの早食い大会」など、ウニ尽くしの贅沢な1日を満喫できる地元ならではのイベントです。 神居海岸パークでは、ウニ採り体験(動画24:30~)も行っています。自ら採ったウニを自分で剥き、その場で試食ができます。 利尻島のウニは「ふるさと納税」の返礼品にもなっているので、ふるさと納税を利用すれば日本全国どこでも新鮮な利尻島のウニを堪能することができます。 利尻島は海鮮グルメの宝庫 利尻島では、ウニの他にも絶対に外すことのできない海鮮物グルメがまだまだあります。ホタテ、ホッケ、シマエビ、利尻昆布なども是非食してみてはいかがでしょうか。 お土産にもおすすめの利尻島の特産品です。 写真:ほたてのバター焼き 動画の37:37からの居酒屋のシーンでは美味しそうな海鮮料理をご覧いただけます。 利尻島の人気のお土産 利尻島に訪れた際に絶対に購入していただきたいのが利尻島の人気グルメ「利尻昆布」で作った様々なお土産です。 ここでは利尻昆布を使用した人気のお土産の一部を紹介いたします。 ・利尻こんぶしょうゆ 利尻昆布を使用した醤油です。深い味わいで具材の良さを最大限に引き出してくれます。 ・利尻昆布ラーメン メディアでも取り上げられる人気のラーメンは利尻昆布が練りこまれた麺と出汁の味わいが絶妙です。 他にもとろろ昆布カップスープや根昆布酒、本格焼酎など利尻のグルメを味わえるお土産は多数あります。 お土産は鴛泊港フェリーターミナル内の売店などで購入することができます。お好みの一品を見つけてください。 写真:北海道利尻島・利尻昆布を使ったお土産の数々 利尻島へのアクセス方法は?フェリーや飛行機で楽々アクセス! 利尻島へのアクセス方法は、飛行機、フェリーがあります。それぞれのアクセス方法をご紹介します。 利尻島への飛行機でのアクセス 飛行機でのアクセスは、2ルートあります。 どちらも1日1往復、約50分で到着します。 ◎ 新千歳空港 〜 利尻空港 … 約50分 ◎ 丘珠空港 〜 利尻空港 … 約50分 新千歳空港便については、夏期(6月~9月)のみの季節運航となっているためご利用時にはご注意ください。 写真:北海道利尻島・利尻空港 利尻島へのフェリーでのアクセス フェリーでのアクセスは、稚内フェリーターミナル 〜 利尻島内にある鴛泊港フェリーターミナル間で、所要時間は約1時間40分~50分です。 料金は、座席の種類によって異なります。 「2等客室」2,770円 … カーペット敷きのオープンスペース 「1等アイランドビューシート」5,400円…全面窓がオーシャンビューで利尻富士や礼文島を望めます 「特別室」20,000円…ファミリーやグループにおすすめの小個室 その他キッズルームや、フェリー業界初となるポケモンとコラボしたベビールームではオムツ替えシートが完備しており、小さなお子様連れの方も安心して船旅を楽しむことができます。 ※ 料金は2023年6月時点 自動車、バイク、自転車などの航送もできるので、マイカーやマイサイクリングで利尻島を満喫するのもおすすめです! 運賃・料金、時刻表、航送料金などの詳細はハートランドフェリー公式サイトにてご確認ください。 鴛泊港フェリーターミナル内には観光案内所がある他、お土産屋さんや、利尻島グルメの生うに丼やうにめし丼、利尻ラーメンなどが食べられるランチ営業の飲食店があるので、お昼時に到着した時にはぜひ味わってみてくださいね。 写真:稚内フェリーターミナル 〜 鴛泊港フェリーターミナルを運行するハートランドフェリー 利尻島の極上の旅体験があなたを待っています ご紹介したように魅力がたっぷりと詰まった利尻島への観光は、1日かけて島を一周するコースをおすすめします。利尻島観光での移動手段は、レンタサイクルのほか、レンタルバイク、レンタカー、バス、タクシーなどもあります。ご予算や旅のスタイルによりお選びください。 また、利尻富士町には、ホテルや民宿、キャンプ場などの様々な宿泊施設があるので、旅行のスタイルやご予算に合わせて選ぶことができます。温泉施設もあるので、旅の疲れを癒してみてはいかがでしょう。 利尻島の旅は、大自然と海の幸、そして美しい景観との出会いを約束します。 動画の最後43:19で女性は 「また、必ず会いに来ます。」 「わたしの大好きなところ」 「利尻島へ」と旅を締めくくります。 皆さんも一度利尻島へ訪れれば、きっと同じ気持ちを味わうことができるでしょう。 壮大な大自然、新鮮な海の幸、そして地元の人々の温かさ、これらが織り成すひとつひとつの体験が、利尻島の旅をより深く、かけがえのないものにします。 あなたも一度、都会の雑踏から離れこの島で過ごし、その豊かさを体感してみてはいかがでしょうか。 写真:稚内フェリーターミナル 〜 鴛泊港フェリーターミナルで出航するフェリーを見送る皆様 利尻富士町を中心とした利尻島のおすすめ情報や観光地情報をご紹介させていただきました。 更なる詳細情報やリアルタイムな最新情報は利尻富士町観光協会のFacebookをご覧ください。 .caption-heading-2 { font-weight: bold; font-size: 1.7rem; margin-bottom: 15px; max-width: 800px; margin-left: auto; margin-right: auto; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 40px; } .caption-information-table { background-color: #efefef; margin-top: -20px; margin-bottom: 50px; padding: 20px; border-radius: 8px; width: 90%; margin-left: auto; margin-right: auto; } @media screen and (max-width: 1024px) { .caption-information-table { width: 95%; padding: 30px 15px 30px 15px; } } .caption-heading-table .caption-text li { line-height: 2.5rem; margin-top: 1.3rem; } .mod-article-caption .caption-heading { position: relative; border-left: 5px solid #ff1300; padding-left: 10px; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 50px; } .mod-article-caption .caption-heading-table { width: 95%; padding: 30px 15px 1px 15px; margin-left: auto; margin-right: auto; } .caption-heading-table ul{ counter-reset: listnum; /* カウンターをリセット */ list-style: none; /* 標準のスタイルは消す */ } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li{ margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; font-weight: bold; } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li::before{ counter-increment: listnum; /* counter-resetと同じ文字列 */ content: counter(listnum); /* カウントした数に応じて番号を表示 */ content: counter(listnum) ". "; } /*.list-style-dot { list-style: "↓"; }*/ .list-style-dot>li::before{ content:"↓ "; } .list-style-dot>li { padding-left: 1.8rem; margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; line-height: 2rem !important; margin-top: 1rem !important; } -
動画記事 3:13
大阪「ひらかたパーク」120%の楽しみ方!冬はイルミネーション、夏はプール!動物とのふれあいからローズガーデン、季節のイベントまで
体験・遊ぶ 観光・旅行 自然- 136 回再生
- YouTube
大阪「ひらかたパーク」動画紹介 今回は『hirakatapark』さん制作の『【ひらかたパーク公式】 子どもから大人まで一年中楽しいひらパー』という動画を紹介します。 大阪にある「ひらかたパーク」の季節ごとの楽しみ方がわかりやすく3分の動画にまとめられています。満開の桜やバラ、夜に映えるイルミネーションなどSNS映えするスポットも紹介されています。まずは「ひらパー」の魅力がぎゅっと凝縮された動画をご覧ください。 日本最古の遊園地「ひらかたパーク」はどんなところ? 写真:大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」 通称「ひらパー」の名で親しまれている「ひらかたパーク」は、大阪府枚方市にある遊園地です。敷地面積約16万平方メートルの園内には、多数のアトラクションのほか、夏はプール、冬にはスケートと年中楽しめる施設が充実。季節ごとにユニークなイベントも開催され、小さな子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめるテーマパークです。 1910年に開業したひらかたパークは100年以上の歴史をもち、遊園地としては日本最古、関西エリアを代表するテーマパークと言えるでしょう。 遊園地のイメージキャラクター「ひらパー兄さん」にV6の岡田准一さんを起用しており、2023年現在は就任10周年記念のロングムービーを公開しています。 愛される遊園地 通称「ひらパー」の楽しみ方!子どもから大人まで楽しめる40を超えるアトラクション! 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークの観覧車 ひらかたパークには幼児が楽しめる乗り物から絶叫マシーンまで幅広く揃っているのも特徴。 定番のティーカップ型のストロベリーカフェや、ウィザードのまじかるジャンピン、ドルフィンパラダイスなど、小さなお子様と一緒に親子で楽しめるアトラクションも多数あります。 絶叫系好きな大人も満足できるアトラクションも。その代表格である「レッドファルコン」は最高速度70km、数多の絶叫マシーンの中でも満足度の高いジェットコースターです。 変わり種の木製コースター「エルフ」は、独特の揺れでスリルを味わえると人気。年齢制限がなく身長110cm以上であれば誰でも楽しめるのも魅力です。 さらにスリルを感じたい方には、約50メートルの高さから垂直落下する「ジャイアントドロップメテオ」もおすすめ! 屋内アトラクションや屋根付きの乗り物もあり、雨の日でも十分楽しむことができます。いろいろなアトラクションを乗りたい方は、フリーパスがお得かもしれません。 ひらかたパーク入園とアトラクション遊び放題がセットになったフリーパスは、大人4800円、小学生4000円、2歳~未就学2800円です。オンライン・ローソンチケットで購入するとお得。詳しくは公式ホームページにてご確認ください。 一日中遊べる夏のひらパーの楽しみ方!季節限定の「プール」で夏休みを満喫 写真:プールで遊ぶ子供 ひらかたパークのプール「ザ・ブーン」は、巨大な流水プールやキッズプールなど、子どもも大人も夢中になれる場所、特に体力の有り余る夏休みの子どもにはうってつけです。 デコボコした斜面を跳ねながらすべるキディースライダー、クライングチューブやキャニオンライドはスピードがあり迫力あるスライダーです。 プールサイドでは2m×2m以内のドーム型ワンタッチ式テントであれば持ち込み可能ですが、夏休みは混雑するので午前中の早いうちに場所取りする必要がありそうです。 【動画】0:46~ なぎさプールやドンブラー 夏は、水着のままでプールエリアを出て他のアトラクションに乗れるのも嬉しいポイントですね。プールの利用料金は、公式サイトにてご確認ください。 秋冬のイベントの楽しみ方!秋はハロウィンの世界へ!冬は幻想的なイルミネーションやスケートを楽しもう 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークのイルミネーション 秋のひらかたパークは、かぼちゃやお化けが園内各所に飾られ、ハロウィン一色に染まります。この季節は秋バラも見頃になるので、ローズガーデンにもぜひ立ち寄ってみましょう。冬は「ウィンターカーニバル」と称してスケートリンクが登場。メインリンク、サブリンク、ベビーリンクの3つのエリアがあり、年齢やレベルによってリンクを選べる点も魅力的です。 冬のもう一つのイベントは、ひらかたパークが幻想的な世界に変わるイルミネーション「光の遊園地」。エリアごとに異なるイルミネーションと音楽が流れ、ナイトアトラクションに乗ることもできます。美しい光でつくられたクリスマスツリーの前で記念の一枚を撮ってみてはいかがでしょうか。 【動画】2:28~ 輝く「光の遊園地」のイルミネーション アトラクションやイベントだけじゃない!まだある!?ひらパーの楽しみ方!動物とのふれあい、アスレチックやバーベキュー 写真:ひらかたパーク・ワンダーガーデンのプレーリードッグ ひらかたパークにはアニマルエリアが2つあります。屋外型の「ワンダーガーデン」は遊園地で遊びながら気軽に立ち寄ることができるエリア。屋内型の「わくわく動物園」では可愛い動物に餌やり体験ができます。期間限定で人気のレッサーパンダに餌やりができる日もあるので、事前にチェックしておくといいかもしれません。 【動画】1:35~ ワンダーガーデン ノーマルとチャレンジの2つのコースがある知育型アスレチック「ヤッテミ~ナ」は、活発な小学生も思い切り楽しめます。未就学のお子様も付き添いの大人がいればOK! 準備と片付けが大変な「バーベキュー」もオンライン予約だけで完結。貸切スペースで気軽にバーベキューができるので、春休みや夏休みなどにご家族で利用してみてはいかがでしょうか。 ひらかたパーク楽しみ方まとめ 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークのローズガーデン 季節限定イベントが多数あるひらかたパークでは、園を彩る花々からも季節を感じることができます。桜が咲く頃にレッドファルコンに乗れば桜並木を走り抜けることができます。園内に植えられた300本の桜も見応え充分です。 【動画】0:10~ 桜舞う道を通るレッドファルコン どこを撮っても写真映えするローズガーデンには、600品種の4000本ものバラが植えられています。春と秋には色とりどりの綺麗なバラが咲き訪れる人々を楽しませています。 【動画】0:28~ インスタ映え間違いなしのローズガーデン ひらかたパークは、子どもから大人まで楽しめ、関西の人々に愛されるテーマパークです。旅行で大阪に訪れた際には、ぜひ「ひらパー」にお立ち寄りください。春休みや夏休みの子どもたちもきっと大満足の旅になることでしょう。 ◆ひらかたパーク◆ 【住所】大阪府枚方市枚方公園町1-1 【営業時間】10:00-17:00 ※光の遊園地開催中 ~20:00 【入園料・フリーパス料金】料金改定が行われる予定があるため、詳細は公式サイトにてご確認ください。 【最寄り駅】京阪電車「枚方公園」駅 【公式ホームページ】ひらかたパーク 【トリップアドバイザー】ひらかたパーク -
動画記事 10:03
人気和菓子「どら焼き」の作り方を静岡県静岡市の職人が伝授!?どら焼きの歴史や名前の由来など、日本の人気スイーツの秘密を解剖!
グルメ- 128 回再生
- YouTube
静岡県静岡市にある人気どら焼き屋「河内屋」動画紹介 今回紹介するのは「Sushi Bomber TV クッキング最前線」が公開した動画「有名店のどら焼きの作り方 ずっと見てられますw」です。 どら焼きといえばみんなが大好きな和菓子の定番! あの人気アニメ「ドラえもん」の大好物としても知名度の高いスイーツです。 一般的にはどら焼きは和菓子屋さんで他の和菓子と一緒に売られていますが、動画で紹介されている静岡県静岡市にある「河内屋」さんのメニューは、ほぼどら焼き! 他にも餅巻きなどもありますが、生地がなくなったら閉店してしまうことと、看板にも大きく「どらやき」の文字があるのでどら焼き専門店として認知されています。 どら焼きはご家庭でもホットケーキミックスとあんこがあれば手軽に作れるおやつですが、職人がひっくり返す技を見ているだけで美味さが倍増します。 河内屋の店内には有名人のサインがたくさんあり、テレビ番組でも頻繁に紹介されているようです。 河内屋ではどら焼きの購入は1人5個までの制限付きですが、これはお店のご主人ができるだけ多くの方にどら焼きを食べてほしいからだそうです。 河内屋の創業は1988年。 ご主人が実演販売をしている鉄板コーナーにあるコカ・コーラのロゴがどこかちょっとレトロな雰囲気を醸し出しています。 動画で紹介されている日本の和菓子「どら焼き」とは? 写真:どら焼き どら焼きは全国に有名店があるほど人気の和菓子ですが、そのレシピを知る人は案外少ないのではないでしょうか? お店によっても作り方は異なるのですが、簡単なレシピとどら焼きの名前の由来などをお教えします。 どら焼きとは円盤状のカステラにあんこを挟んだ和菓子の総称です。 カステラの形が打楽器の銅鑼(どら)に似ていることから「どら焼き」と呼ばれるようになったと言われています。 生地の素材に使われるのは小麦粉、卵、蜂蜜なので、少し洋菓子っぽい感じもあり、年齢や性別を問わず大人気のスイーツです。 最近では冷凍技術が進み、日持ちするようになったので手土産や贈り物としてもおすすめです。 中に挟むあんこは「こしあん」、「粒あん」が定番ですが、ユニークなところでは白あんやクリームなどを入れるお店もあります。 動画の9:10からご覧になれるように、待っているお客さんへのサービスに焼き立ての皮にピーナッツバターを挟んだスペシャルバージョンが振る舞われています。 今では機械製法が一般的になり、スーパーやコンビニでも気軽に購入できますが、やはり店舗の実演販売で、出来立てでふっくら熱々のどら焼きを食べるのは格別です。 どら焼きの歴史。どら焼きにはなぜ「三笠」と名前がつく商品が多い? 写真:とらやき どら焼きの起源は意外と古く、鎌倉時代にはすでにその原型のようなお菓子があったと言われています。 今のようなカステラ生地2枚ではさむスタイルは昭和に入ってから定番化したとされていますが、江戸時代は丸く焼いた生地を折りたたんで餡を挟むスタイルが一般的だったようです。 どら焼きを全国的に有名にしたのが大手和菓子メーカーの文明堂で、ここが製菓三笠山という商品名でどら焼きを広めたことからどら焼きには「三笠」と名のつく商品が多くなったとされています。 また、近畿地方で「三笠」、「三笠焼き」、「三笠まんじゅう」という名前が好んで使われているのは奈良県にある三笠山が由来という説もあります。 他にも生クリーム(ホイップクリーム)を挟んだ「生ドラ」や皮の焼き目がまだらな「とらやき」、生地をやかずに蒸した「蒸しどら」などがあります。 お取り寄せできる全国にあるどら焼きの名店 今回は静岡市の有名店「河内屋」をご紹介していますが、どら焼きが人気商品のお店は全国至る所にあります。 東京にも「東京三大どら焼き」というのがあり、浅草の『亀十』、上野の『うさぎや』、東十条の『草月』は連日どら焼きを求めるお客さんで大賑わいです。 また、ネットランキングでもどら焼きの人気は非常に高く、南池袋の『すずめや』、日本橋の『清寿軒』、埼玉県が発祥の「梅林堂」、横浜の人気店「香炉庵」、名古屋の「両口屋是清」、和菓子の名店がひしめく京都の「森半」、「たねや」はランキング上位に入る常連店です。 人気和菓子「どら焼き」紹介動画まとめ 写真:どら焼きを焼いている様子 今回紹介した「河内屋」さんではご主人の鮮やかな匠の技で作られるどら焼きを隣の奥さんが接客しながらパッケージに入れてくれるという阿吽の呼吸も見どころの一つ。 ふっくらしたカステラにたっぷりのあんこが入っているどら焼きはみんなを笑顔にしてくれます。 他の和菓子との詰め合わせ販売も行われているので、お取り寄せギフトとしても最適です。 また、お誕生日やお祝い事の時には皮に顔プリントをしてくれるサービスを提供しているお店もあるので、あなた好みのどら焼きをお探しください。 【食べログ】河内屋 https://s.tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22001602/ -
動画記事 4:54
日本各地で古くから継承されてきた職人技が込められた「伝統的工芸品」とはどんなもの?日本国内に数ある芸術的な「伝統的工芸品」の匠の技をチェック!
伝統文化 伝統工芸 歴史- 68 回再生
- YouTube
伝統的工芸品を紹介する動画をチェック! こちらの動画は「伝統工芸 青山スクエア」による「伝統的工芸品「匠の技」伝統工芸 青山スクエア」です。 伝統的工芸品とは、各地の職人が匠の技で手作りする伝統的技術または技法のことをいい、英語では「Traditional crafts」と呼びます。 「伝統工芸品産業の振興に関する法律(伝産法)」で定められており2020年2月時点で指定されている品目は230品目です。 多くの伝統的工芸品の技術は、時代を超えて100年以上継承されてきました。 伝統的工芸品産業振興協会による伝統的工芸品の全国大会「KOUGEI-EXPO」は、2020年には京都を舞台にオンラインで開催されました。 動画で紹介されている伝統的工芸品とは? 写真:陶芸 伝統的工芸品とは長年受け継がれている技法で作られる工芸品のことで、製造過程の主要部分が手作りなのが特徴です。 伝統的工芸品は、さまざまな工芸品のことを指す伝統工芸品とは少し意味が違い、国によって明確に指定された品目のみを指します。 伝統的工芸品にほかにも以下のような条件があります。 ・日常生活に使われるアイテムであること ・一定の地域で産地を形成していること ・伝統的に使用されてきた原材料を使っていること ・伝統的技術または技法を使っていること 動画で紹介されている伝統的工芸品の分野とは? 写真:職人が作る手漉き和紙 伝統的工芸品の分野は以下のように分類されています。 ・織物 ・染色品 ・その他繊維品 ・陶磁器 ・漆器 ・木工品 ・竹工品 ・金工品 ・仏壇 ・仏具 ・和紙 ・文具 ・石工品 ・貴石細工 ・人形 ・こけし ・その他工芸品 動画で紹介されている伝統的工芸品の種類とは? 写真:津軽焼のお盆 こちらの動画に紹介されているのは、以下の伝統的工芸品です。 ・青森の「津軽塗」 [動画: 0:32~] ・大分の「別府竹細工」 [動画: 1:18~] ・島根の「石州和紙」 [動画: 2:01~] ・兵庫の「丹波立杭焼」 [動画: 2:42~] ・神奈川の「鎌倉彫」 [動画: 3:22~] ・石川の「山中漆器」 [動画: 4:05~] 日本国内にはほかにも多くの伝統的工芸品があります。 伝統的工芸品の紹介動画まとめ 動画には、フォトジェニックな雰囲気の伝統的工芸品がたっぷりと紹介されています。 動画で紹介されているような伝統的工芸品の多くはウェブショップ・オンラインショップでも購入できます。 日本の歴史と伝統が詰まった工芸品は実際に体験することができるのもあります。 気になる工芸品があれば是非チェックしてください。 【公式ホームページ】伝統工芸 青山スクエア https://kougeihin.jp/ -
動画記事 9:57
大阪のおすすめ観光スポット&体験32選! 名所から穴場まで、ユニークな体験も紹介!
観光・旅行 体験・遊ぶ グルメ- 52 回再生
- YouTube
■目次 大阪の観光スポット動画紹介 おおすすめの大阪観光スポット27選 - 道頓堀 - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン - 大阪城 - 大阪城公園 - 大阪水族館・海遊館 - 心斎橋筋商店街 - 住吉大社 - 四天王寺 - 大阪ミナミ 黒門市場 - 天保山大観覧車 - 大阪歴史博物館 - 天神橋筋商店街 - 大阪くらしの今昔館 - 上方浮世絵館 - 梅田スカイビル - カップヌードルミュージアム - スパワールド - 大阪ミナミ 通天閣・新世界 - あべのハルカス - 大阪ステーションシティ - 難波八阪神社 - 大阪万博公園 - お初天神 - 箕面の滝・箕面公園 - 国立文楽劇場 - 大阪市立科学館 - 天神祭 大阪でユニークな体験5選! - 侍・忍者体験 - 陶芸体験 - ストリートゴーカート体験 - 能楽体験 - 茶道体験 大阪観光まとめ 大阪の観光スポット動画紹介 今回は『Shindy Life』さん制作の『【大阪 観光Vlog】大阪 旅行 穴場スポット・大阪 グルメ 大阪 人気スポットを満喫』という動画を紹介します。 東京と肩を並べる日本の大都市、大阪。「笑いの心」を大切にし、人間同士のつながりを大事にする人情味あふれる街としても知られています。 動画では、大阪でも人気のスポットである、千日前商店街やなんばグランド花月、通天閣がある新世界などが紹介されています。 また、江戸時代から「天下の台所」としても知られる大阪は、グルメでも有名な街。「大衆酒場 ながはま」や「餃子の山﨑」などの美味しそうな料理も動画で登場します。 まずは、動画で大阪旅行を疑似体験してみてください。きっと大阪に行きたくなることでしょう。 おおすすめの大阪観光スポット27選 大阪には、数多くの観光スポットがあるので「どこに行けば良いのか迷ってしまう!」という人も多いのではないでしょうか。そこで、大阪観光のおすすめスポットを27か所集めてみました。もしかしたら「知らなかった!」という場所が見つかるかもしれません。ぜひ参考にしていただき、楽しい大阪観光へ出発しましょう! 写真:大阪府・道頓堀 道頓堀 「食い倒れ」で有名な大阪。その中でも有名なグルメスポットと言えば「道頓堀」です。大きなカニのオブジェが有名な「かに道楽」を始め、有名店が軒を連ねます。 また、食べ歩きスポットとしても知られ、たこ焼きの名店「たこ八」や「わなか」では、たこ焼きをえび煎餅ではさんだ「たこせん」が大人気! 関西のCMで有名な「551 蓬莱」の豚まんも楽しめます。 戎橋から見えるグリコの大看板前での記念撮影も忘れずに、大阪ミナミの一番のグルメスポットを堪能してください。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 「東のディズニー、西のUSJ(ユニバ)」と比較されるユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、関西で最も人気のあるテーマパークです。 ハリーポッターやスパイダーマンなどのエリアがあり、ハリウッド映画をテーマにした 乗り物などを楽しめます。また、人気キャラクターのショーは、子どもはもちろん、大人でも楽しめること間違いなしです。 チケットは公式ホームページから購入できますが、旅行社によってはユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル、ホテルユニバーサルポートのチケットやパス1日券が付いた宿泊プランも用意されています。 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の関連動画記事 動画記事 1:03 大阪府のユニバーサル・スタジオ・ジャパンのギネスダブル認定のクリスマスツリーの美しさに圧倒される!世界一のクリスマスツリーと光の演出ショーは一生に一度は観たい幻想的な空間。 YouTube 大阪城 大阪のシンボルとして、多くの観光客が訪れ、地元の人々にも愛されている大阪城は、豊臣秀吉が建築したことで知られています。 勇壮な姿を見せる大阪城天守閣は、昭和6年(1931年)に、当時の大阪市民の寄付によって復興されました。復興以後、歴史博物館として戦国時代や、豊臣秀吉についての豊富な文化財が展示されています。また、展望台からは大阪の近代的な高層ビル群を眺めることができます。歴史博物館である大阪城天守閣を見学する際には、入場料600円が必要です。 「大阪城」の関連動画記事 動画記事 3:35 大阪府にある大阪城はあの天下人・豊臣秀吉によって築城された!日本の重要美術品である当時の名刀や甲冑に触れて戦国時代の歴史を知る! YouTube 大阪城公園 大阪城を中心に据えた都市公園の大阪城公園。悠久の歴史ロマンを感じさせてくれる大阪城天守閣を望む大阪城公園は、四季の花々が楽しめることから、観光客はもちろん、大阪市民の憩いの場として親しまれています。 春になれば、約100種、1270本もの梅が見られる梅林や、約300本の桜が咲き誇る西の丸庭園、秋には色鮮やかな銀杏や紅葉が楽しめます。そのほか、大阪城音楽堂や大阪城ホールでは音楽コンサートなどのイベントも開催されています。 「大阪城公園」の関連動画記事 動画記事 3:17 大阪城公園の梅の見頃や見どころをご紹介!大阪府のシンボル「大阪城」と「梅」のコラボで春を彩る YouTube 大阪水族館・海遊館 家族で大阪観光をするのであれば、欠かせない観光スポットが大阪水族館・海遊館です。 世界最大級の大きさを誇る海遊館は、太平洋を取り囲む自然環境が再現され、館内には620種、3万点もの動植物が展示されています。特に太平洋を再現した深さ9m、最長34mある巨大な水槽では大型のエイや回遊魚、そして海遊館のシンボルのジンベエザメが悠々と泳ぐ姿をご覧いただけます。ジンベエザメが見られるのは、日本全国に海遊館を含む、4か所のみ。 心斎橋筋商店街 大阪ミナミを代表する、南北に約580mにわたる心斎橋筋商店街。大丸百貨店をはじめ、服飾店や飲食店、約180店が軒を連ねます。江戸時代から続く歴史ある商店街は、今では地元の人ばかりか、外国人観光客にも大人気の観光スポットに。 大阪名物のたこ焼き、お好み焼き、串カツなどの飲食店がり、大阪グルメを堪能したい人にもおすすめです。行き方は、地下鉄の「心斎橋駅」で下車すればすぐに到着。アーケード商店街なので、天気が悪い日も安心です。 住吉大社 写真:大阪府・住吉大社 「大阪の初詣は住吉大社」と言われるほど人気がある住吉大社は、「すみよっさん」の愛称で地元の人々に愛されている神社です。 211年、神功皇后が住吉大神を祀ったことが始まりとされる歴史ある住吉大社は、見どころ満載。長さ約20m、高さ約3.6m、幅約5.5m、最大傾斜が約48度の反橋や、柱が四角の珍しい鳥居、そして国宝にも指定されている4つの本宮など、歴史的にも興味をそそられるスポットがあなたを待っています。 四天王寺 写真:大阪府・四天王寺 日本仏法で初めての官寺として建立された四天王寺。建立したのは、かの有名な聖徳太子ということで、人気を集めるスポットです。 境内に立ち並ぶのは、飛鳥時代を思わせる朱塗りが美しい建物の数々。仁王門や五重塔、金堂、講堂はその美しさに目を奪われることでしょう。重要文化財や国宝に指定されているものも多いため、歴史が好きな方にもおすすめ。 また、学問成就や無病息災、子育てへのご利益などのパワースポットでもありますので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。 大阪ミナミ 黒門市場 写真:大阪府・黒門市場 市場の近くにあったお寺「圓明寺」の山門が黒かったことから、黒門市場と呼ばれるように。 全長約580mのアーケード商店街は、約150もの店舗が軒を並べ、活気にあふれた大阪らしさを肌で感じられる場所です。たこ焼きやお好み焼きだけでなく、魚介の串焼きやまぐろコロッケなどのお惣菜、フレッシュジュースに抹茶アイスなど、食べ歩きグルメの種類の多さも特徴。食い倒れの街・大阪を思う存分楽しみたい方は、ぜひ足を運んでみてください。 天保山大観覧車 地下鉄中央線の大阪港駅から徒歩5分、複合型アミューズメント施設「天保山ハーバービレッジ」にある、世界最大級の観覧車「天保山大観覧車」。直径100mの観覧車から眺める景色は壮観です。 一周15分の空の旅は、大阪の街だけなく明石海峡大橋まで見渡せ、非日常空間を楽しめます。夜はライトアップされた幻想的で美しい大観覧車は、日本夜景遺産にも認定されました。 大阪歴史博物館 写真:大阪府・大阪歴史博物館 大阪城公園と難波宮跡公園に隣接する、大阪1400年の歴史の歩みを原寸大の復元建物やミニチュアで展示した大阪歴史博物館。 その特徴は、自分の手で実際に触れて、体験することで学ぶ「ハンズオン」にあります。実際に奈良時代の官吏の服を着たり、江戸時代の両替商の仕事の体験など、日替わりの体験メニューが用意されています。お子さま連れの観光にも、大阪の歴史を学んでみたいという方にもおすすめの観光スポットです。 天神橋筋商店街(てんじんばしすじしょうてんがい) 日本一長い商店街が大阪にあるのを知っていますか? それが、南北に2.6km、約800店鋪が立ち並ぶ天神橋筋商店街。 大阪の人々の生活と人情味を感じられる、いわゆるディープな観光スポットとして人気になりました。近くには大阪天満宮や、関西テレビ放送の本社があり、運が良ければ商店街でロケをしている芸人さんに会えることも! ゆっくりと歩けば、3〜4時間かかるという天神橋筋商店街、ディープな大阪を感じたい方にイチオシの場所です。 大阪くらしの今昔館 江戸時代の大阪の街並みを再現した「大阪くらしの今昔館」は、まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚が味わえる場所。 「住まいと歴史と文化」がテーマの、日本初の専門ミュージアムとしてオープン、抹茶体験や着物体験などさまざまな文化体験ができるため、外国人観光客にも人気のスポットです。地下鉄の出口とつながっているのでアクセスも便利。江戸時代の大阪をぜひ体験してみてください。 上方浮世絵館(かみかだうきよえかん) 道頓堀で行われていた歌舞伎芝居の役者絵を描いた上方浮世絵。世界で唯一、上方浮世絵を常設展示する美術館です。上方浮世絵の特徴は、江戸の浮世絵のように人物を美化することなく、人間そのものを描いていること。大阪の人情味あふれる雰囲気が感じられるのも上方浮世絵の醍醐味かもしれません。 梅田スカイビル 写真:大阪府・梅田スカイビル 梅田スカイビルは、イギリスで「スリルに満ちた高層ビル」と評され、「世界の建築トップ20」に選出されました。2つのビルが連結した姿は、独創的な美しさ。 グルメ施設や映画館、美術館などがある梅田スカイビル、メインは高さ173mの場所にあり、屋外にも出ることができる空中庭園です。最上階の40階からの眺めは絶景のひと言。39階までは無料で上れ、レストランやバーラウンジもあります。昼間の景色もさることながら美しい夜景も評判です。 カップヌードルミュージアム インスタントラーメン発祥の地、池田市にあるのがカップヌードルミュージアム。 インスタントラーメンの歴史や、日清食品の創業者・安藤百福氏のことが学べるほか、オリジナルのチキンラーメンやカップヌードルを作れることから、家族連れはもちろん、ラーメンファンにも人気です。 中でも、世界でひとつだけのオリジナルカップヌードル「マイカップヌードルファクトリー」は大人気。大阪観光の際には、ぜひ池田市まで足を伸ばしてみてください。 スパワールド 特徴が異なる世界各国の温泉浴場があり、プール、岩盤浴もできる温泉テーマパーク「スパワールド 世界の大温泉」。大阪の観光スポットとして注目を集めています。 12か国、17種類のお風呂と、6種類の異なった効能の岩盤浴があるので、海外旅行気分を味わえます。また、迫力あるスライダーなどもあるアミューズプールは、年中楽しめ家族連れにも大人気です。 大阪ミナミ 通天閣・新世界 コテコテの大阪の雰囲気を感じたい方は、新世界がおすすめ。派手な看板やネオンサイン、レトロな佇まいのお店など、外国の観光客にも大人気のスポットです。 串カツ発祥の店「だるま」などの大阪人気グルメのほか、昭和レトロを感じさせる「ジャンジャン横丁」で射的やゲームもできます。 大阪のシンボル・通天閣には、幸福を呼ぶ「ビリケンさん」もいますので、ぜひ会いに行ってみてください。 「通天閣・新世界」の関連動画記事 動画記事 4:26 キラキラ輝く大阪のネオンの街並み、そして大阪の街を照らす通天閣の夜景にうっとり!大阪のシンボルタワーとして愛される通天閣や新世界周辺のオススメスポットを一挙紹介! YouTube あべのハルカス 地上300mという日本一の高さを誇るビル「あべのハルカス」。見どころは何と言っても、60階にある地上300mから大阪市内を見渡せる展望台「ハルカス300」。ガラス張りの室内回廊から眺める大阪の街は、まるでジオラマのよう。大空を歩いているかのような錯覚におちいるほどの絶景がご覧いただけます。 さらにスリルを味わいたい方には、ビル最上部の外周ガラスに設置されたデッキ上を、命綱をつけて渡る「EDGE THE HARUKAS(エッジザハルカス)」もおすすめ。 大阪ステーションシティ 写真:大阪府大阪市・大阪駅 大阪の玄関口、大阪駅にある複合商業施設兼駅ビルである大阪ステーションシティも、観光におすすめのスポットです。 最新ファッションはもちろん、グルメやエンターテイメントまで幅広い店鋪が出店。高品質のブランドから地元の食べ物、お土産まで揃っているので、外国からの観光客にも人気。 和食はもちろん、中華やイタリアン、フレンチなど飲食店も充実しています。さらにデザイナーである三戸岡栄治氏が監修した8つの広場では、ホッとひと息つくことも。屋外にあり、芝生など緑も楽しめる風の広場も人気です。 難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ) 巨大な獅子の口の中に神殿がある獅子殿が有名な難波八阪神社。獅子殿は、神社のシンボルとして「大阪の人が驚くものにしよう」と考えて建てられたのだそう。高さ12m、幅11m、奥行10mという巨大な獅子の頭はインパクト抜群。この獅子殿を目当てに国内はもちろん、海外からも多くの人々が参拝に訪れています。学業向上や合格祈願、勝負運向上などのご利益があり、スポーツをしている方にも人気があります。 「難波八阪神社」の関連動画記事 動画記事 2:05 獅子殿が話題!大阪府の「難波八阪神社」の結婚式を動画で。インスタで人気のパワースポットのご利益や神事も紹介! YouTube 大阪万博公園 吹田市にある大阪万博公園は、1970年に開催された日本万国博覧会の成功を記念して作られました。日本庭園や自然文化園など、自然豊かで多くの人々に愛されている公園です。 芸術家・岡本太郎氏がデザインをした高さ70mの「太陽の塔」は、近くで見ると迫力満点!また、子どもたちに大人気の複合商業施設EXPOCITYもあるので、ご家族で観光に訪れてみてはいかがでしょうか。 「太陽の塔」の関連動画記事 動画記事 2:13 大阪万博で作られた芸術家・岡本太郎氏がデザインの「太陽の塔」の内部を公開!48年ぶりに見られる復元された芸術品の躍動感を堪能! YouTube お初天神 大阪駅から徒歩で約5分、100件近くの飲食店が軒を連ねるお初天神通り商店街にあるお初天神。正式名称は「露天神社」(つゆのてんじんじゃ)と言い、近松門左衛門作の浄瑠璃「曽根崎心中」発祥の地としても知られています。 お初天神は、この曽根崎心中のモデルとなった実際の心中事件から縁結びの神社として有名に。曽根崎心中の主役である「お初」と「徳兵衛」の2人が描かれたハート型の絵馬や御朱印などが人気です。 箕面の滝・箕面公園 写真:大阪府・箕面公園の箕面の滝 箕面山周辺に位置する国定公園である箕面公園(みのおこうえん)には、数多くの見どころがあります。「箕面公園昆虫館」のほか、箕面大滝に続く遊歩道の「滝道」は散策にぴったり。中でも人気なのは、「日本の滝百選」に選定された「箕面の滝」です。落差33mある滝の水が落ちる姿が農具の「箕」に似ているとして箕面大滝と呼ばれるようになりました。 紅葉の時期は、真っ赤なカエデ越しの箕面の滝が見られ、多くの人が訪れています。 国立文楽劇場 地下鉄「日本橋駅」から徒歩1分、日本独自の伝統芸能である「文楽」を観劇できるのが、国立文楽劇場です。高い芸術性と大衆性を備えている文楽は、大阪が発祥の地。近松門左衛門が作った「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」などが知られています。 2008年にユネスコの世界無形文化遺産に指定された文楽を、舞台上の字幕やストーリー解説を聞けるイヤホンガイドで楽しめます。日頃接することのない文楽の世界をのぞいてみませんか。 「文楽」の関連動画記事 動画記事 1:47 人形浄瑠璃「文楽」の人形の首(デコ)を作り続けて40年!阿波木偶人形師のインタビューをご覧になれば、きっとあなたも人形浄瑠璃の魅力の虜に! YouTube 大阪市立科学館 宇宙とエネルギーがテーマの大阪市立科学館では、参加体験型を中心とした展示物があり、子どもだけでなく大人まで科学を楽しみながら学ぶことができます。 また、宇宙食を販売しているミュージアムショップでは、宇宙食のアイスクリームも購入できます。2022年2月には、プラネタリウムがリニューアル。世界最大級のドーム型スクリーンで限りなく本物に近い星空を観察できる人気の観光スポットです。 天神祭(てんじんまつり) 写真:大阪府・天神祭の奉納花火大会 毎年6月下旬から7月25日までの約1か月間にわたって行われる、大阪の「天神祭」は日本三大祭のひとつとして知られています。 特に、有名なのは7月25日に行われる「奉納花火大会」。毎年120万〜130万人もの人々が訪れ、夜空に打ち上がる約5000発もの花火を楽しんでいます。 2022年は神事のみ執り行われましたが、2023年はコロナによる行動制限も緩和され盛大なお祭りが行われるかもしれません。 大阪でユニークな体験5選! ここまでは、大阪のおすすめ観光スポットを紹介してきました。ここからは、大阪観光に来たら、満喫してほしいユニークな体験を5つご紹介します。 侍・忍者体験(一般社団法人日本殺陣道協会) 時代劇で使われる「殺陣(たて)」を体験できるのが「侍・忍者体験」。クイックコースとレギュラーコースの2つの体験コースが用意され、スタッフがサムライ文化をふまえた上で、刀の使い方や立ち回りを指導してくれます。最後に行う組み手では、効果音も入り、まるで映画の主人公のような気分に!動画を撮影してもらえるので、大阪観光のちょっと変わった思い出が残せます。 「忍者」の関連動画記事 動画記事 1:06 伊賀流・甲賀流忍者の世界を堪能する!世界中の人々を虜にする忍者っていったい何?リアルな忍者体験を三重県伊賀市・滋賀県甲賀市の忍びの里で楽しむ! YouTube 陶芸体験(舞洲クラフト館) さまざまなハンドメイド・クラフト体験ができる舞洲クラフト館。特に人気があるのが陶芸体験。普段使いができる湯呑みやお茶碗が作れる「電動ろくろ体験」は一番人気で、時間内であれば何個でも作品を作ることができます。手回しろくろを使ってオリジナルの器が作れる「手びねり体験」は、初心者や子どもにもおすすめ。普段なかなか体験することがない陶芸体験を、大阪観光に組み込んでみるのも面白いかもしれません。 ストリートゴーカート体験(アキバカート大阪) お気に入りのキャラクターのコスチュームを着用し、ゴーカートで大阪の観光スポットを巡る、アキバカート大阪が行うストリートゴーカート体験。 免許さえあれば誰でも運転ができます。ゴーカートからみる大阪の景色は格別かもしれません。目立つ格好なので、声をかけられたり、手を振ってもらったりと、ちょっとした有名人気分を味わえるのもこの体験の魅力です。 能楽体験(山本能楽堂) 約700年前、観阿弥、世阿弥らによって大成された、歌舞を中心とした劇である能。2008年にユネスコの世界無形文化遺産に登録された、歴史と伝統のある能楽を体験できる場所、それが大阪市中央区にある山本能楽堂です。観世流能楽師の先生による能のお話に始まり、実際に能楽で使われる衣装の着付けを体験でき、最後は、能面を着け、能の謡(うたい)や仕草を指導してもらえます。日本の伝統芸能である能楽を本物の衣装を身に纏っての体験は、きっと一生の思い出になることでしょう。 茶道体験(MAIKOYA) 写真:茶道 大阪は堺出身の茶人、千利休が完成させた茶道を体験できるのがMAIKOYAです。茶道の教えや所作について、優しく教えてもらえるので、初心者でも緊張せずにお茶会が楽しめると人気。実際のお茶室で、着物を着て抹茶と和菓子をいただきます。日本のおもてなし体験できるとあって、日本人観光客のほか、外国人観光客にも大人気。本格的なお茶会は難しそうで気が引ける方も、気軽に茶道体験ができるので、旅の思い出にいかがでしょうか。 大阪観光まとめ 日本の五大都市に数えられる大阪。観光スポットやグルメはもちろん、さまざまな体験施設もある魅力のあふれる都市です。また、大阪は人情味あふれる街でもあります。 大阪観光の際には、ぜひとも今回ご紹介したスポットを参考にしてみてください。旅先で出会う大阪の素敵な人々との交流も、きっと楽しい思い出の1ページとして心に残ることでしょう。 【トリップアドバイザー】大阪府 -
動画記事 3:25
徳島県の千年珊瑚は幾つもの奇跡が重なり出来上がった世界でも最大級の大きさを誇る高さ9メートルのサンゴ礁。その美しく雄大な姿は多くのダイバーたちを虜に!
体験・遊ぶ- 50 回再生
- YouTube
徳島県牟岐町の千年珊瑚を紹介した動画について こちらは清水明徳さんが公開した、徳島県の大島にある千年珊瑚の紹介動画「牟岐ダイビング 千年珊瑚」です。 動画でご覧になれるのは徳島県・牟岐大島(むぎおおしま)内湾にある千年珊瑚。 牟岐大島は、多くの人がダイビング、シュノーケリングに訪れる、国内でもおすすめの絶景スポットです。 動画の冒頭からご覧になれる巨大な珊瑚礁は千年珊瑚と呼ばれるものです。 千年珊瑚とは、コブハマ珊瑚が成長してできたツリー状の珊瑚礁です。 1000年もの期間、成長していると推測されている「奇跡の遺産」である珊瑚は千年珊瑚の愛称で呼ばれています。 動画の0:08からは実際にダイビングしている方がご覧になれ、人と千年珊瑚の大きさの比較ができます。 その大きさにきっとあなたも驚くでしょう。 好条件が重なってできた徳島県牟岐大島の千年珊瑚 画像引用 :YouTube screenshot 千年珊瑚は、自然の中でいくつもの好条件が重なり出来ました。 海岸から黒潮の暖かい海流が入り、島が環境破壊されていなく、内湾にあるので、荒波から守られたことなどです。 千年珊瑚は、水深23mの位置にあります。 大きさは、高さ約9m、外周30mで、その形状から、別名「水中のクリスマスツリー」とも。 年齢1,000年超える珊瑚は、日本だけでなく世界でも最大級で、最長寿とされています。 徳島県牟岐大島の千年珊瑚の天敵であるオニヒトデ 写真:オニヒトデ 近年では、千年珊瑚であるコブハマ珊瑚を食べるオニヒトデ等が増殖しています。 牟岐町では、千年珊瑚を守るための保護活動がおこなわれ、2015年に12月7日が千年珊瑚の日として制定されました。 動画の1:10から、千年珊瑚の周囲を泳ぐ美しい魚たちの姿がご覧になれます。 千年珊瑚は、牟岐町のシンボル的存在です。 観光資源としてだけでなく、珊瑚には、二酸化炭素を吸収する、酸素を作るなど、海を浄化する役割もあり海中の環境には欠かすことのできない存在なのです。 徳島県牟岐大島の千年珊瑚の紹介まとめ 千年珊瑚のある徳島県牟岐町への交通アクセスは、空路、航路、高速バスなど、様々な手段があります。 徳島市からはJRを利用した電車で1時間20分。 車でおよそ1時間40分となっています。 離島では様々な体験やグルメを楽しめるツアーもあります。 ダイビングをする人なら、一度は訪れたい徳島県牟岐町の千年珊瑚。 この動画を通して、千年珊瑚の美しさを知ってもらえたのではないでしょうか。 今後もこの美しい珊瑚を守っていきたいですね。 -
動画記事 3:04
京都府京都市「三十三間堂」1,001体の千手観音立像!京都有数の人気観光スポットにカメラが潜入した貴重な動画を堪能!
芸術・建築物- 141 回再生
- YouTube
京都府京都市の人気観光スポット「三十三間堂」動画紹介 こちらの動画は「The Japan FAQ」が公開した「Sanjusangendo, Kyoto in 4K - 三十三間堂 京都 - Japan As It Truly Is」です。 京都の人気観光スポット「三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)」を美しい映像でご覧になることができます。 三十三間堂は、京都への修学旅行では多く学生が訪れる歴史ある観光名所です。 国宝や重要文化財など見どころが多く、多くの年間行事でも知られています。 こちら記事では、三十三間堂の見どころや観光情報をご紹介いたします。 動画では、通常は撮影禁止の三十三間堂の本堂内の仏像を美しい映像でご覧になれますので是非お楽しみください。 動画で紹介されている三十三間堂の観光情報 写真:京都市東山区・三十三間堂の東門 三十三間堂は、京都市東山区三十三間堂廻町にある天台宗の寺院です。 京都の東山七条エリアにあり、周辺には方広寺、豊国神社、京都国立博物館などの歴史的な観光スポットが多く点在しています。 交通アクセスは、JR京都駅からバスで約10分と便利な場所にあります。 また、駐車場のご用意もあります。 入場には拝観料が必要で、見学に必要な所要時間・見学時間は約45分です。 ただし、見どころが多いので、時間には余裕がある方が良いでしょう。 三十三間堂の歴史と見どころ 写真:京都市・三十三間堂の日本庭園 動画は三十三間堂の門からスタートして、まず日本庭園を紹介します。 造園家の手による池泉回遊式の庭園など、手入れの行き届いた美しいお庭には紫陽花も咲いています。 動画の1:33からご覧になれるのは、国宝の蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)です。 南北120メートルの長い本堂の柱の間が33あることから、三十三間堂と呼ばれるようになりました。 蓮華王院は平安後期に後白河上皇が創建しましたが、火災により焼失し、現在の建物は鎌倉期・1266年に再建されたものです。 地震や火災に強い建物にするため、柱を2本の梁でつなぐなど三十三間堂の免震法が施されています。 動画の2:26からは、お堂内部が紹介されます。 堂内には計1,001体の観音像と風神雷神像、二十八部衆像が祀られています。 ずらりと並ぶ国宝の千手観音立像は圧巻です。 観音像には、必ず会いたい人に似た像があるとも伝えられていますのでじっくり探してみましょう。 そして、2:37からご覧になれるのが高さ3メートルの国宝・千手観音座像(中尊)です。 42本の手で「千手・せんじゅ」を表しています。 ほかに、豊臣秀吉の寄進の築地塀(太閤塀)と南大門なども見どころです。 三十三間堂の年間行事について 写真:三十三間堂・大的大会 三十三間堂で執り行われるイベントは、「通し矢」にちなむ「大的大会」や「楊枝(やなぎ)のお加持」の行事がよく知られています。 どちらも1月15日前後の日曜日に行われ、多くの人で賑わいます。 「大的大会」は、新成人の約2,000人が本堂の120メートルの距離を弓で射ます。 「楊枝のお加持」は、「楊枝・やなぎ」で観音さまに祈願した法水を参拝者に注いで、諸病を除くというもので、特に頭痛封じに効果があると伝えられています。 毎年3月3日に行われる「春桃会(しゅんとうえ)」も賑わう行事の一つで、華展、寄席などが行われ、女性専用「桃のお守り」が授与されます。 三十三間堂の観光の紹介まとめ こちらの「Sanjusangendo, Kyoto in 4K - 三十三間堂 京都 - Japan As It Truly Is」は、京都の観光スポット三十三間堂を紹介しています。 難病除けとして知られる三十三間堂をぜひ動画でご堪能ください。 こちらの記事では、三十三間堂の歴史やアクセスなどをご紹介いたしました。 京都の寺院巡りをされるなら、コースに三十三間堂をプラスすることをお勧めいたします。 【公式ホームページ】三十三間堂 http://sanjusangendo.jp/ 【トリップアドバイザー】三十三間堂 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d321411-Reviews-Sanjusangendo_Temple-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 8:07
茶筅茄子の切り方は?食卓に彩りを添えて!煮浸しもキレイにできる飾り切りのコツを料理人が伝授!
グルメ 生活・ビジネス- 204 回再生
- YouTube
茶筅茄子の煮浸しをプロの料理人が解説する動画を紹介 熊本で料理人をされている出口博幸さんが調理の技術などを発信されている『和食の技術チャンネル』。今回は、茶筅(ちゃせん)茄子の切り方をわかりやすく紹介されている『【茄子レシピ】茶筅茄子 作り方 一例』という動画を紹介します。 茶筅茄子とは、茄子の飾り切りの中でも一般的なもので、茄子を茶せん型に仕上げるもので、煮浸しや揚げ浸しなどの和食によく使われています。 茶筅茄子の作り方は、さまざまなサイトで紹介されていますが、この動画では現役の料理人が、小茄子の選び方から切り方、味付けまで丁寧に解説しています。他のサイトでは、なかなかわかりにくいという方も、作り方のコツがきっとつかめるはず。まずは動画をご覧ください。 新鮮な茄子の選び方 写真:茄子 今回の動画では、小茄子を使っています。新鮮な小茄子を見極めるために、まずはヘタの先端の切り口の色をチェック。色が黒ずんでいるものは鮮度が落ちています。また、鮮度が良いものは、ヘタのとげがチクチクと痛いものや、表面がつるつるで皮が張っているのが特徴。購入する際には、その点をチェックし選ぶようにしましょう。 【動画】0:09~ 新鮮な茄子の選び方 茄子の下ごしらえ 写真:茄子を切っている様子 次は下ごしらえです。小茄子のトゲの部分を包丁でこそぐように取り、ヘタの先端を切り落とします。次にガクの部分を切り落とすのですが、包丁の刃を当てて、小茄子を軽く回していくとガクが簡単に切り取れます。この部分は動画がとてもわかりやすいです。ぜひご覧ください。 【動画】0:46~ 茄子の下ごしらえ 茶筅茄子にするための飾り切り 下ごしらえが済んだら、茄子に切れ目を入れていきます。茄子のお尻の中心に向けて、できるだけ幅は細かく、茄子を回しながら切れ目を包丁で入れていきましょう。少し深めに入れても大丈夫です。切り終わると、茄子のお尻の部分とヘタの部分だけが繋がっているようになります。 【動画】1:46~ 茶筅茄子の飾り切り 茄子を油で揚げる 次に準備をした茄子を180度の油で揚げていきます。ゆっくり、しっかりと火を通すことがポイント。時間としてはおよそ2分。油から上げてみて、串が真ん中までスッと通れば揚げあがりです。油をしっかり切っておきましょう。 茄子を割下で炊き上げ冷ませば完成 写真:割下 揚げあがった茄子を下記の割合の割下で炊き上げていきます。 ●割下の比率● 出汁5:醤油:1みりん:1 砂糖:少々 1分ほど炊いたら、クッキングペーパーで落しブタをして約30分ほど冷まし、味をしみこませます。 最後に茄子を取り出し、ヘタの部分を持って、押し付けるようにねじることで、ちゃせんのような形に。これを盛り付けて、出汁をかければ茶筅茄子の完成です。 天ぷらに最適な飾り切りを紹介 動画では、小茄子のもうひとつの飾り切りも紹介しています。小茄子を半分に切り、包丁の先を使い、ヘタの下部分を扇形に細かめに切ります。最後に上からポンポンと押すと、切り目が斜めになり美しい形に。 【動画】2:56~ 天ぷらに最適な美しい飾り切り 茄子にはたくさんの種類があります 写真:様々な種類の茄子 夏野菜として知られている茄子ですが、一方で「秋茄子は嫁に食わすな」ということわざも。4月下旬から食べられる品種もありますが、一般的には初夏から初秋にかけて茄子の旬といわれています。そんな茄子には実はたくさんの種類があることはご存じですか? まず動画で紹介した小茄子。小茄子とは、長さ8cmほどで重さ30gほどの茄子の総称です。小茄子の品種としては、民田なす(山形県)や薄皮丸小なす(山形県)、梵天丸茄子、出羽小なす、もぎなす(京都府)が有名です。小茄子は茶筅茄子だけではなく、そのまま漬物として利用されることも多く、山形県の名物からし漬けはごはんのお供にもぴったり。 小茄子以外にも様々な種類があります。スーパーなどでよく見かけるのが長ナスと呼ばれる種類は、柔らかい肉質のため麻婆茄子などに向いています。また、丸い形をしている丸茄子や米ナスは、肉質がしまっているので味噌田楽などがおすすめ。 また、特産品として有名なもののひとつが大阪南部で栽培されている水なす。皮が薄く柔らかく、生で食べても甘く瑞々しい茄子です。その他にも、青茄子という表面が緑色の茄子や、白茄子という真っ白な茄子も。 茶筅茄子のまとめ 茶筅茄子のレシピの中には、耐熱容器やめんつゆを使いレンジで仕上げる時短の茶筅茄子も。とても簡単なので、時間がないときにはとても便利ですね。 ですが、ひと手間加えてプロの味を再現して違いを比べてみてもいいかもしれません。目でも楽しめる飾り切りにもぜひ挑戦してみてください。基本的な茶筅茄子作りをきっかけに、日本料理に興味を持っていただけると嬉しいです。 -
動画記事 4:17
静岡県熱海市「初島」でダイビング!東京から1時間半で行けるイルカに会える島!スキューバダイビングやシュノーケリングが楽しめるリゾートアイランド!
体験・遊ぶ 観光・旅行 動物・生物- 51 回再生
- YouTube
イルカと出会える静岡県熱海市「初島」スキューバダイビング動画紹介 東京都世田谷区でダイビングショップを営む『サザナミマリンダイビングスクール』さん開催の初島ダイビングツアーを撮影した『スキューバダイビング 初島でイルカとダイビング』という動画を紹介します。 初島は、日帰りで行けるマリンリゾートとして知られます。東京から熱海まで新幹線で向かえば約40分、そして熱海港から船に乗り約30分で初島に到着します。 初島のイルカはいなくなった? 写真:初島のイルカ 初島でのスキューバダイビングは季節や時期を問わず、1年を通して楽しむことができます。 2018年頃から2頭のミナミハンドウイルカが初島に住みつくようになり、スキューバダイビングをする人々の間で大人気に。イルカとダイビングをする「初島日帰りツアー」が様々なショップにて組まれるようになりました。 ところが、2020年の夏あたりから、2頭のイルカは姿を消し会えなくなっていたようです。イルカと会えることを楽しみにしていたダイバーからは悲しむ声も。しかし!2022年になり、なんとまた2頭のイルカが初島に戻ってきているという嬉しいニュースがSNSに投稿されました。 人懐っこい野生のイルカと海の中で出会えるなんて素敵ですね!動画では、イルカがすぐ近くまで泳いで来てくれる様子がご覧いただけます。 初島ダイビング!イルカと出会った時の注意点 写真:初島のイルカ 2匹の人懐っこいイルカが住みついたことが知られるようになると、レクリエーションダイビングである、体験ダイビングやファンダイビングが大人気に。 そのイルカと一緒にダイビングができるスポットの1つがニシマト。イルカに出会えるとつい夢中になり、つい触れたくなったりするもの。ですが、スキューバダイビングの際にはルールが定められています。 ・イルカをおいかけない ・ライトやストロボの禁止 ・鳴り物を鳴らさない ・触らない 以上の4点です。野生のイルカを守るためにも、ルールを守った上で、イルカとのダイビングを楽しみましょう。 初島でのダイビング透明度や水温などの海況は? 初島でのダイビングをする際に気になるのが水温や透明度。初島ダイビングセンターのFacebookでは、ほぼ毎日のように海況を更新されています。 6月初旬の水温は、およそ19~21℃。透明度はもちろん天気や海況にもよりますが、12~15mのようです。 初島ダイビングで出会えるさまざまな海の生物 写真:初島のネコザメ 初島でのスキューバダイビングの醍醐味は、イルカだけではありません。もう一つのダイビングスポットであるフタツネでは、タカベやイサキの大群、カスザメやサカタザメ、ネコザメなどさまざまな海の生物を見ることができます。 また、ミクロ生物も多く生息しており、伊豆で大人気のフリソデエビやクマドリカエルアンコウ、ニシキフラウイウオを見ることも。また、イロカエルアンコウやベニカエルアンコウ、ピカチューウミウシなどのキュートな見た目の生き物も生息、スキューバダイビングの楽しさを倍増してくれます。 初心者も挑戦!初島ダイビング体験!気になる料金は? 動画で海の世界をご覧いただいた方の中には、ダイビングに挑戦してみたい!と思われた方もいるのでは?ライセンスを持っていないからといってダイビングができないではありません。 体験ダイビングでは、事前にダイビング器材の扱い方や基礎技術、呼吸の仕方、圧平衡(耳抜き)など説明を受け、インストラクターと一緒にスキューバを楽しむことができます。 動画制作者の『サザナミマリンダイビングスクール』さんでは、『渋谷から送迎付き初島日帰り体験ダイビング』というコースがあります。 費用:総額:23,000円(税込) (費用に含まれるもの:渋谷からポイントまでの送迎・ダイビング器材一式レンタル・体験ダイビング1本・現地施設使用料・消費税) 東京から送迎付きで参加できるのも嬉しいポイントですね。初島で海の世界を体験してみませんか? スキューバダイビングライセンスを持っているとさらに楽しく! 写真:スキューバダイビング スキューバダイビングとは空気を詰めたタンクを背負って、水中で呼吸をしながら水中世界を楽しむマリンレジャー。ライセンスを持っていると、初島だけでなく、世界各地のダイビングスポットで潜ることができます。 ライセンスを取得すれば、ファンダイビングなどのインストラクターを伴わずに、自由にダイビングを楽しめます。また、テクニカルダイビングやフリーダイビング、コマーシャルダイビングなど、スポーツや職業としてのダイビングもライセンスを取得することで可能に。 ダイビングは初心者でも体験できるマリンレジャー。ですが、いきなり海の中に入るのは怖いという方は、ビーチダイブという浜辺の波打ち際から入っていくという方法も。 また、ログブックにどこでダイビングをしたか、海況はどうだったかなどの情報を記録しておけば、インストラクターからレベルに合ったポイントをアドバイスしてもらえます。 静岡のダイビング・リゾートスポット初島のまとめ! 写真:静岡県・初島 初島は、大都会東京から一番近い人気のリゾート地。人懐っこい野生のイルカと一緒にスキューバダイビングができるのも魅力。野生のイルカに出会える確率は100%ではありませんが、初島ブルーと呼ばれる透明度の高い海で、様々な海の生き物と海の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】サザナミマリンダイビングスクール 【トリップアドバイザー】初島 -
動画記事 1:24
大阪の住吉大社の特別な祭「御田植神事」の様子を動画で!夏祭りの住吉祭や神輿洗神事、夏越祓神事についてもご案内します!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 67 回再生
- YouTube
住吉大社の御田植神事の動画紹介 今回は『KYODO NEWS』さん制作の『大阪・住吉大社「御田植」 3年ぶりに歌や踊りも披露』という動画を紹介します。 例年6月14日に五穀豊穣を願い行われる「御田植神事(おたうえしんじ)」。コロナ禍には中止されていましたが2022年より復活しています。 映像では、植女が神前から苗を受け取り、農家の人々が境内の田に植える様子や、風流武者行事、八乙女が舞う姿などが映し出されています。まずは、住吉大社で行われる華やかな御田植祭りの様子を映像でご堪能ください。 住吉大社の御田植神事の歴史や見どころ 写真:大阪府住吉大社・御田植神事の風流武者行事 住吉大社で行われる御田植神事の歴史は古く、伝承によると神功皇后が御鎮座された頃まで遡ります。鎌倉時代には、すでに猿楽や田楽などの芸能が行われていた記録があり、大きな規模で行われていたようです。 明治維新の頃には廃絶の危機に立たされたこともありましたが、現在まで受け継がれ、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。また、香取神宮、伊雑宮とともに日本三大御田植祭としても知られています。 住吉大社の御田植祭りには数々の見どころがあります。まずあげられるのは、御田中央で行われる八乙女舞。風流花傘を中心に8人の八乙女が神職の歌に合わせて田舞を舞います。 【動画】0:06〜 八乙女舞 甲冑を身に纏った勇壮な武者があらわれる風流武者行事。武運長久を祈ったとされ、武威を示して風流(ふりゅう)の所作をする武者の勇ましい姿が見どころ。悪疫退散などの祈りが込められています。 【動画】0:18〜 風流武者行事 地元に伝わる田植踊や歌が子どもたちによって3年ぶりに披露され、見どころが一つ復活しました。 【動画】1:09〜 田植踊と歌 また、傘の柄をたたく音に合わせて、独特の衣装で踊る住吉踊も見どころの一つ。 住吉大社に祀られているのは何の神様?神の使いがなぜうさぎ? 写真:大阪府・住吉大社の初辰まいり 住吉大社が御鎮座されたのは、約1800年前だと伝えられています。神功皇后が新羅を平定し無事に帰還した際、ご神託により現在の住吉の地に鎮斎されたのが始まりです。全国2300社余りある住吉神社の総本社としても知られます。 御祭神は、底筒男神(そこつつのをのかみ)、中筒男神(なかつつのをのかみ)、表筒男神(うわつつのをのかみ)の住吉三神。相殿(あいどの)には天照大神と神功皇后も祀られています。 イザナギノミコトが禊祓を行った時に生まれた神々とされており、心身を清めることであらゆる災いから身を護ると言われているようです。また「筒」には星の意味があるとされ、航海や海上安全の神様として信仰されています。 住吉大社の特徴といえば、境内やお守り、御朱印帳にも見られる「うさぎ」です。これは、住吉大社が鎮座したのが辛卯(かのとう)の年の卯月卯日であることが由来とされています。卯年の年は特に多くの人で賑わいます。 住吉大社は大阪随一のパワースポット!五大力石のお守りが有名です! 写真:大阪府・住吉大社のおもかる石 「すみよっさん」として大阪を始め近畿圏の人々に親しまれている住吉大社。古くは摂津国一之宮として信仰を集め、今では大阪随一のパワースポットといわれています。 特に、有名なのは「五大力石守」と呼ばれる小石のお守りです。五所御前の杉の根本にある石玉垣の中には、小石に「五」「大」「石」と墨書きされたものが置かれています。それを三個一組で探し出し、お守りとして持っていると体力、智力、財力、福力、寿力(寿命力)の五つの運が得られて心願成就のご利益を得られるとか。 この五大力の石を探し当てようと、石玉垣の周りは旅行者や観光客で賑わっています。そのほか、願いが叶うか教えてくれる「おもかる石」や、インスタ映えしそうな裃(かみしも)を着た珍しい招き猫など、さまざまなパワーを授けてくれるスポットもあるので、ぜひ探してみてください。 神輿洗神事から始まる「住吉祭」は大阪の夏祭りの最後を締め括ります 写真:大阪府・住吉祭の神輿洗神事 大阪三大祭りの最後を締め括る「住吉祭」。住吉祭は、愛染まつりに始まり住吉祭で終わると言われている大阪の夏祭りの一つです。住吉大社の例大祭として行われ、最終日には「神輿渡御(みこしとぎょ)」が行われます。 ●神輿洗神事(みこしあらいしんじ) 神輿洗神事は、住吉祭り最終日に行われる神輿渡御に先立ち、神輿渡御に使用される神輿に海水をかけて清める儀式。海水は、当日早朝に漁協の協力を得て「汐汲舟(しおくみぶね)」が出され、汲み上げられます。 ●例大祭・夏越祓神事(なごしのはらえしんじ) 五月殿で行われる大祓式の後、夏越女や稚児らとともに参詣者が茅の輪を潜り、半年の穢れを落とします。そして、残り半年の無病息災を祈る儀式です。 ●神輿渡御 神輿渡御は、住吉祭りの最終日に行われる儀式。住吉大神の神霊を神輿に遷(うつ)し、堺市の宿院頓宮までの道のりを巡行します。重さ700貫(約2トン)、車両を曳くためにある轅(ながえ)の長さ11メートルと非常に大きな神輿が反橋をわたる姿は勇壮です。宿院頓宮に到着すると荒和大祓神事(あらにごのおおはらえしんじ)が行われます。 住吉大社のお祭りまとめ さまざまな行事や神事が行われている住吉大社。しかし、この数年はコロナ禍によって行事や神事の中止が相次いでいました。 少しずつ規制が緩和されてきた今、住吉大社の御田植祭りも参拝者を入れて、その華麗な舞や勇壮な武者姿を見ることができるように。 五穀豊穣や疫病退散を祈願して開催される住吉大社の御田植祭り。 この時期に大阪にお越しの際は、住吉大社の御田植祭りをその目で見てください。古くから伝わる神事の厳かさや華麗さに心奪われることでしょう。 【公式ホームページ】住吉大社 【トリップアドバイザー】住吉大社 -
動画記事 3:31
スキューバダイビングの聖地・鹿児島県奄美群島!日本とは思えない鮮やかな海と豊かな自然を堪能し尽くす!体験型のアクティビティがしたい方にとっては魅力的です!
体験・遊ぶ 観光・旅行- 74 回再生
- YouTube
奄美群島はみんなが憧れるスキューバダイビングの聖地!日本とは思えない真っ青で鮮やかな海と豊かな自然を堪能し尽くす! スキューバダイビングの聖地・奄美群島について こちらは「kamuivision」で公開されている、奄美群島の徳之島のスキューバダイビングについて取り上げた動画「奄美群島 徳之島 ダイビング動画3分」です。 今回の記事では、スキューバダイビングとそのホットスポットたる奄美群島について、動画とともにご紹介いたします。 動画内では、実際の海中の映像が紹介されていて、魚群やジョーフィッシュ、コブシメにクジラまで、奄美群島を代表するバラエティ豊かなお魚たちが紹介されていますので、まずは動画でその臨場感をお楽しみください。 スキューバダイビングが楽しめる奄美群島!その地理的特徴や観光スポットとしての魅力を掘り下げる! 写真:奄美群島・徳之島の金見崎展望台 コロナ禍になる前の2019年、都内某所で大々的に行われたマリンダイビングフェア2019などを中心に、スキューバダイビングの魅力がますます注目されてきました。 鹿児島県と沖縄のちょうど中間地点、奄美群島のある奄美市は徳之島という離島に分類されています。 その町では、観光産業の主軸としてスキューバダイビングが据えられており、世界的にも多くの方に親しまれています。 鹿児島県奄美市の中央都市には徳之島町・伊仙町・天城町がありますが、その中心の天城町はホテルや空港、ショップなどの観光施設が充実する比較的大きな街で、多くの方の観光客が足を運びやすくなっています。 人口は6,000人前後ほどの小さな町ですが、ツアーなどで訪れる観光客の方が支えるリゾート地のようです。 日本で希少な亜熱帯性気候になっていて、カルスト地形にもなっていることから比較的一年中温暖。 ハブなどの珍しい動植物がいて自然遺産も豊かな島になっています。 写真:奄美大島のテーブルサンゴ 夏場のベストシーズンには、海へ潜水する体験が人気になります。 スキューバダイビングは勿論のこと、島内にあるダイビングポイントから海にダイビングをしたり、シュノーケリングを楽しんだりと各々の楽しみ方が可能。 こちらの動画の全編でご覧になれるように青く澄みきった美しい海ではウミガメ・エイ・マンタ・サンゴ礁などの豊かな海洋生物にも出会える、唯一無二の素敵な島です。 動画では0:57よりウミガメの姿、1:57からはエイ、2:25からはマンタ、そして圧巻の大きさを誇るクジラの姿は2:41からご覧になれます。 どの魚たちも大海原を優雅にそして華麗に泳ぎ、私たちを楽しませてくれます。 奄美群島の自然の豊かさをもっと知ってみましょう! 写真:徳之島の犬の門蓋 様々な自然遺産が非常に魅力的な奄美群島。 古くから行われてきた「Happa Green Product」によって、その自然は大切に脈々と引き継がれてきました。 中心にある徳之島には「徳之島 闘牛なくさみ館」という闘牛が見られるスポットがあります。 少し海に目を向けると、ハートロック(ハート形の岩)が目玉となっている母間ハートや、そそりたった石垣がアーチ状になっている「犬の門蓋」、巨大な岩が連なる「ムシロ瀬」など自然の中で生育された自然遺産が圧倒的です。 陸の中の海「ウンブキ」も自然の洞窟になっていて、冒険気分が味わえます。 奄美大島の北部にある土盛(ともり)海岸も特徴的で、サンゴの集合体「大仏サンゴ」は国内最大級のコモンシコロサンゴで、海中の奇跡だと言われています。 奄美大島の南部に足をのばすと、ジャングルかのようなマングローブ原生林が広がります。 原生林の合間を縫って、水辺をカヌーで観光するひと時はまるでテーマパークのアトラクションのよう。 スキューバダイビングが楽しめる!奄美群島の魅力的な自然について まとめ 動画でもご覧になれるように、奄美群島には注目すべき自然や、魅力的なスポットが多く存在します。 それらの全てを自分の肌感覚で感じられるスキューバダイビングはオススメのアクティビティです。 動画を見ればスキューバダイビングにますます興味を持つでしょう! 是非、鹿児島県奄美諸島に訪れてみてはいかがですか。 【トリップアドバイザー】奄美大島 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g14769233-Amami_Oshima_Kagoshima_Prefecture_Kyushu-Vacations.html -
動画記事 3:30
八丈島は東京から最も近い南国リゾート。魅力的な海の世界や大自然に癒されて、心身ともにリフレッシュ!
体験・遊ぶ- 64 回再生
- YouTube
東京で南国気分が味わえる!八丈島について こちらは「KIRIN SEKITO」さんが公開した東京の南国の島・八丈島を紹介した動画「Hachijojima Diving Shop ARABESQUE Introduction Video 八丈島ダイビングショップ アラベスク紹介動画」です。 伊豆七島のひとつ八丈島(はちじょうじま)は、東京都八丈町にある人口7,144人(2021年9月27日現在)の自然豊かな火山島です。 八丈島は、東京から最も近い南国リゾートとして人気の観光地です。 八丈島への交通アクセスは、東京羽田空港から飛行機(所要時間50分)かフェリー(所要時間11時間)の二通りがあります。 東京の人気観光地として多くの方が訪れるのでツアーやホテルも充実しています。 こちらの八丈島ダイビングショップ『アラベスク』の紹介動画では、八丈島の魅力をたっぷりと紹介しています。 魅力的な南国・八丈島の海の世界 写真:八丈島・ウミガメ 八丈島への観光の際にぜひ体験して欲しいアクティビティがスキューバダイビングやシュノーケリング(スノーケリング)。 八丈島の海は『八丈ブルー』と呼ばれ、透明度が高いです。 海中ではさまざまな生物が見られます。 八丈島は『カメの島』と呼ばれ、ウミガメ生息数が多いことも特徴。 動画では1:31より優雅に泳ぐウミガメの姿をご覧になることができます。 その他にも、サンゴの群生・イソバナ・ユウゼン・ハチジョウタツなど多種多様な生物が見られますよ。 巨大アオリイカ・ヒレナガカンパチなども生息しており、釣りも人気です。 さらには、スーパービーチスポット「ナズマド」ではハンマーヘッドシャークなどの大物に出会えます。 冬にはザトウクジラが現れ、ホエールウォッチングを楽しめますよ。 また眠っている魚など普段は見ることのできない不思議な夜の世界が楽しめるナイト・スノーケリングもおすすめです。 まだまだある東京の人気観光スポット八丈島の魅力 写真:八丈島・八丈富士のトレッキング 八丈島は、海以外にも大自然やパワースポットが目白押しです。 トレッキングが楽しめる八丈富士や、大潟浦園地・裏見ヶ滝・南原千畳敷(せんじょうじき)などでは、大自然を堪能できます。 また、珍しい鳥が生息しておりバードウォッチングも楽しめます。 その他、大里玉石垣や優婆夷宝明(うばいほうめい)神社など、八丈島の歴史を感じられるパワースポットや護神山公園 、八丈植物公園、唐滝・硫黄沼、天然記念物のヘゴシダの群生が広がる「ヘゴの森」も人気の観光スポットです。 さらに八丈島は「島寿司」「八丈焼酎」などグルメも充実しており、くさやなどの特産品をお土産として購入できます。 絶景露天風呂やリゾートホテルなど、宿泊施設も充実しています。 ちなみに、八丈島内での移動はバスやタクシーもありますが、レンタカーが便利です。 八丈島でのダイビングは『アラベスク』におまかせ 写真:スキューバダイビング 八丈島で海の世界を楽しみたい方は、ダイビングショップ『アラベスク』へ行きましょう! アラベスクは、こだわりたっぷりのダイビングショップです。 店内は、シャワールーム完備など配慮が行き届いており、快適な空間になっています。 アラベスクでは、体験ダイビング・ファンダイビング・スノーケリングなどを楽しめます。 また、水中写真も撮影できます。 安全面にも配慮しており、初心者・お子さまも安心のマンツーマンレッスンを行っています。 さらに、バーベキューも提供していて八丈島でのさまざまな楽しみ方を提案してくれます。 八丈島の素敵な思い出を作れること間違いなしです。 東京から50分で南国気分が味わえる・八丈島紹介まとめ 八丈島は東京にいながら非日常が味わえる南国リゾート。 地震や台風などの自然災害が発生することもありますが、八丈島の大自然に魅了されて移住する人も近年増えています。 八丈島で、日本の大自然を肌で感じてみませんか? 【トリップアドバイザー】八丈島 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1122052-Hachijo_jima_Hachijo_jima_Hachijo_machi_Tokyo_Prefecture_Kanto-Vacations.html