-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 4:42
家庭で美味しい寿司が作りたい方へ!彩り鮮やかな海苔巻きのレシピ。
グルメ- 58 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ぐっち夫婦の今日なにたべよう?」が公開した「刺身で作る!「彩り海海苔巻き(恵方巻)」の作り」です。 マグロやサーモン、玉子などが入った具だくさんの海鮮海苔巻きのレシピを紹介しています。 視聴時間も4:42と短く、家で寿司を作りたいなと感じている方は是非一度動画を視聴してはいかがでしょうか? 日本語と英語のテロップが入っているので、一つ一つの工程をより理解しやすい仕様になっているのが特徴的。 視聴者側に配慮して、調理の工程が見やすいのもポイントです。 4:20のところで盛り付け方も紹介しているので、料理の盛り付けを勉強している方は一度チェックすることをおすすめします。 -
動画記事 2:40
ミシュランガイド三つ星の日本料理店「祇園 さゝ木(ささき)」が作る!夏の名残を感じさせる「スズキの皮ぱり 石窯焼き」とは
グルメ- 34 回再生
- YouTube
ミシュランガイド三つ星の日本料理店「祇園 さゝ木(ささき)」が作る「スズキの皮ぱり 石窯焼き」とは この動画は、京都・祇園にあるミシュランガイド三つ星の評価を受けた、日本料理店「祇園 さゝ木(ささき)」による、「スズキの皮ぱり 石窯焼き」の料理動画です。 祇園 さゝ木は、1997年に祇園・先斗町でオープンし、祇園で一度移転を経て、2006年に老舗が軒を連ねる祇園に現在のお店をオープンさせました。 ミシュランガイドで三つ星を獲得した実力店です。 「スズキの皮ぱり 石窯焼き」に使われているスズキは出世魚で、セイゴ→フッコ→スズキと様々な名前を持つ白身の魚です。 スズキに合わせるのは万願寺とうがらし、そして付け合わせにはベビーコーンととうもろこしのかき揚げを添えています。 スズキは三枚おろしにして塩をし寝かせます。 串うちをしたスズキを石窯で焼き、万願寺とうがらしのソースを添えます。 石窯で焼いたスズキは周りはパリッと、中はしっとり半生状態となっており、そこに万願寺とうがらしの香りが伴い、奥深い味わいを出しています。 ぜひ、その調理の様子を動画でチェックしてみてください。 ◆祇園 さゝ木 店舗概要紹介◆ 【住所】京都府京都市東山区八坂通大和大路東入小松町566-27 【交通アクセス】京阪祇園四条駅より徒歩10分 / 阪急京都線 四条河原町駅より徒歩12分 【料金】30000円〜 【営業時間】【昼】12:00一斉スタート【夜】18:30~ 【定休日】日曜・第2月曜・第4月曜・不定休 【駐車場】無し 【電話番号】075-551-5000 【公式ホームページ】祇園 さゝ木 http://gionsasaki.com/ 【食べログ】祇園 さゝ木 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26001863/ -
動画記事 4:15
ミシュランガイド三つ星の日本料理店「祇園 さゝ木(ささき)」が作る桜香る「牛肉の塩釜焼き」とは
グルメ- 23 回再生
- YouTube
ミシュランガイド三つ星の日本料理店「祇園 さゝ木(ささき)」が作る「牛肉の塩釜焼き」とは この動画は、京都・祇園にあるミシュランガイド三つ星の評価を受けた、日本料理店「祇園 さゝ木(ささき)」による、「牛肉の塩釜焼き」の料理動画です。 祇園 さゝ木は、1997年に祇園・先斗町でオープンし、祇園で一度移転を経て、2006年に老舗が軒を連ねる祇園に現在のお店をオープンさせました。 ミシュランガイドで三つ星を獲得した実力店です。 祇園 さゝ木が作る「牛肉の塩釜焼き」は、まず和牛に塩胡椒をして寝かせ、桜の葉で包みます。 卵白と塩を合わせた塩釜のペーストで周りを固め、ピザ窯で全体が色付くまで火を入れます。 塩釜を割ると湯気とともに桜の香りが香りたちます。 きれいに火の入った和牛に、焼いた筍を添えた「牛肉の塩釜焼き」、ぜひ動画でチェックしてみてください。 ◆祇園 さゝ木 店舗概要紹介◆ 【住所】京都府京都市東山区八坂通大和大路東入小松町566-27 【交通アクセス】京阪祇園四条駅より徒歩10分 / 阪急京都線 四条河原町駅より徒歩12分 【料金】30000円〜 【営業時間】【昼】12:00一斉スタート【夜】18:30~ 【定休日】日曜・第2月曜・第4月曜・不定休 【駐車場】無し 【電話番号】075-551-5000 【公式ホームページ】祇園 さゝ木 http://gionsasaki.com/ 【食べログ】祇園 さゝ木 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26001863/ -
動画記事 34:22
京都・祇園「時菜 今日萬」で食べられる!焼き立て活き鰻の蒲焼×炊き立て土鍋ご飯の「鰻土鍋ごはん膳」
グルメ- 26 回再生
- YouTube
京都・祇園の「時菜 今日萬」で作る「鰻土鍋ごはん膳」とは この動画は、京都・祇園にある「時菜 今日萬」にて、「鰻土鍋ごはん膳」を作り上げる様子を撮影した動画です。 動画では「時菜 今日萬」の職人さんが、生簀から救った活きた鰻を捌くところから始まり、串うち、炭火での焼き上げ、土鍋ご飯に合わせた「鰻土鍋ごはん膳」を作り上げる様子が見られます。 鰻は鹿児島、愛知、静岡等の日本各地からその時期に美味しい国産鰻を使い、その日美味しい食材を使用しています。 ぜひ、京都に行った際には風情ある祇園で「鰻土鍋ごはん膳」をご賞味ください。 ◆時菜 今日萬 祇園 店舗概要紹介◆ 【住所】京都市東山区大和新橋東入ル元吉町51-2 【交通アクセス】祇園四条駅から318m 【料金】5000円〜 【営業時間】11:00~15:00(L.O.14:00) / 17:00~23:00(L.O.22:00) 【定休日】不定休 【駐車場】無し 【電話番号】075-551-7337 【公式ホームページ】時菜 今日萬 祇園 | KIWA https://kiwa-group.co.jp/kyouman_gion/ 【食べログ】時菜 今日萬 祇園 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26031429/ -
動画記事 15:58
日本料理の職人がもつ高い技術で作られた野菜細工「むきもの」の奥深い世界に注目!和食のむきものの種類や使われる野菜、込められた意味をチェック!
グルメ- 20 回再生
- YouTube
こちらの動画は「和食の技術チャンネル」が公開した「【牡丹華大根】 細工野菜 むきもの 作り方」です。 日本料理のお皿には野菜を細工切りした美しいむきものが添えられることがあります。 動画で紹介されているのはむきものの牡丹花大根という作品です。 飾り切りにはほかにも人参やかぼちゃ、芋などさまざまな食材が使われます。 花や鳥などの形をしたむきもののほか、四季を表現するむきものやおめでたいむきものもあり、ずっと見ていても飽きないほどの美しさです。 和食の料理人は修行の中で、かつら剥きや梅人参といった野菜の細工切りの技術を身につけていきます。 むきものがひとつあるだけで料理はとても華やかになります。 -
動画記事 9:45
新宿の「SOBA HOUSE 金色不如帰」はラーメンの人気雑誌でグランプリ殿堂入りを獲得した人気店!注目のラーメン店が提供する至高の一杯とは?
グルメ- 19 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ramenwalker」が公開した「新宿御苑前『SOBA HOUSE 金色不如帰』ラーメンWalkerグランプリ殿堂入り店!世界的ガイドブックでも星を獲得した究極の一杯【ラーメンWalkerTV #219】」です。 新宿の「SOBA HOUSE 金色不如帰(こんじきほととぎす)」は、多くのラーメンファンが詰めかける人気のお店です。 中でも、大好評の「塩そば」は、訪れる人の心をつかむ至高の一杯として知られます。 金色不如帰のラーメンが美味しい秘密は、スープに使われている白トリュフオイルです。 もちろん麺は自家製で、トッピングにもオリジナリティあふれる食材を多用しているのです。 最高のラーメンを心ゆくまで堪能したい方は、新宿の金色不如帰に足を運んでみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 9:39
日本で最近大注目を集めている家系ラーメンを味わうのなら、東京都武蔵境の「大山家」がおすすめ!家系ラーメンの由来や、スープや麺の特徴とは?
グルメ- 19 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ramenwalker」が公開した「#136「ラーメン大山家 本店」家系+とき卵のコダワリ名物ラーメン!【ラーメンWalkerTV2】」です。 日本で特に人気を集めるラーメンのジャンルに、家系というものがあります。 家系は横浜市発祥の豚骨醤油ベースで、太いストレート麺を使うのが特徴です。 「吉村家」を原点とする家系は、お店の名前に「家」という字を使うことが多いのです。 家系ラーメンはしょうがやにんにくなどでの味替えでき、飽きずに最後まで味わえます。 動画で紹介されている大山家は東京都武蔵境にある人気店。 絶品の溶き卵ラーメンには、脂身がとろけるようにおいしいアンデス高原豚チャーシューが添えられており、大満足の一品となっています。 -
動画記事 4:30
中国・九州地方のお祭りでは定番!?箸にグルグル巻き付けた「はしまき」とは
グルメ- 34 回再生
- YouTube
中国・九州地方のお祭りでは定番の食べ物「はしまき」とは この動画は、お祭りの屋台で「はしまき」を作っているところを撮影した動画です。 はしまきとは、中国・九州地方のお祭りでは定番となっている料理で、薄く焼いたお好み焼きを割り箸にくるくると巻き付けた食べ物です。 箸に巻いてあるのでお好み焼きよりも食べやすく、手軽に食べることができます。 大阪より東の地方ではあまり有名ではないですよね。 大阪では「はしまき」よりもお好み焼きが好まれるからという一説があります。 もし、お祭り等ではしまきの屋台を見つけたらぜひ食べてみてくださいね。 -
動画記事 6:22
出来立て熱々!フワフワのだし巻き玉子にのった鰻の蒲焼!「大阪の台所・黒門市場」で食べ歩きをしてみた
グルメ- 37 回再生
- YouTube
フワフワのだし巻き玉子に鰻の蒲焼!黒門市場で食べ歩き この動画は、大阪黒門市場に並ぶ店舗の様子を撮影した動画です。 動画では、店頭でフワフワのだし巻き玉子が次々と焼かれています。 和食の中に、鰻の蒲焼を芯にして焼き上げただし巻き玉子の「鰻巻き」という料理がありますが、こちらの店舗ではだし巻き玉子の上に鰻をのせて販売しています。 黒門市場は「大阪の台所」と呼ばれており、海鮮・果物・加工食品等の様々な食材が手に入ります。 動画のように、食べ歩きをするのも観光の醍醐味。 ぜひ、大阪に行った際にはお立ち寄りくださいね。 【公式ホームページ】黒門市場 https://kuromon.com/jp/ 【トリップアドバイザー】黒門市場 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14134994-d1896861-Reviews-Kuromon_Market-Nippombashi_Chuo_Osaka_Osaka_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 8:12
「大阪の台所」で食べ歩き!大阪・黒門市場の鮮魚店で牡蠣と生うにを食す!
グルメ- 33 回再生
- YouTube
熟練した手つきで殻を開けていく!新鮮な牡蠣と生うにをいただくまで この動画は、大阪府・黒門市場の鮮魚店の職人さんが牡蠣・うにの殻を開けていく様子と、それをいただくまでの動画です。 黒門市場は海鮮・果物・加工食品等の様々な食材が手に入るため「大阪の台所」と呼ばれています。 約580メートルもある市場には、150の店舗が連ね、全国から厳選された食材が集まっています。 動画では、鮮魚店の職人さんが牡蠣にのみを差し込み、次々と牡蠣の殻を開けている様子や、生うにの殻を開けきれいに掃除する様子を見ることができます。 熟練した作業についつい目を奪われてしまうほど鮮やかな手つきなので、ぜひその様子を動画でチェックしてみてくださいね。 【公式ホームページ】黒門市場 https://kuromon.com/jp/ 【トリップアドバイザー】黒門市場 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14134994-d1896861-Reviews-Kuromon_Market-Nippombashi_Chuo_Osaka_Osaka_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 2:55
屋台で焼かれているビジュアルが食欲をそそる!中部地方の郷土料理「五平餅(ごへいもち)」とは
グルメ- 18 回再生
- YouTube
中部地方の郷土料理「五平餅」とは この動画は、五平餅(ごへいもち)が屋台で焼かれているところから試食するところまでを撮影した動画です。 五平餅とは、中部地方に伝わる郷土料理で、粒が残る程度に潰したご飯を串に巻き付け、それを焼いて最後にタレをつけて焼いた物です。 タレは醤油ベースのタレと味噌ベースのタレがあり、季節や地方によって異なりますが、どちらも砂糖が入った甘めのタレとなっています。 また、タレにはゴマやくるみ、ピーナッツ等が入る物があり、そのバリエーションは様々です。 高速道路のSA(サービスエリア)や、中部地方の道の駅等で販売されているので、ぜひ見つけたら食べてみてくださいね。 -
動画記事 8:47
銀座の人気寿司店「はっこく」で絶品の握りを食す。完全予約制の高級鮨店で食事した味わえる!食通は絶対に見逃せない動画を紹介!
グルメ- 23 回再生
- YouTube
名店がひしめく東京・銀座の鮨屋「はっこく」とは この動画は、東京・銀座にある「はっこく」という鮨屋で鮨をいただく動画です。 鮨屋「はっこく」は、赤酢を使用したシャリで握った江戸前寿司のスタイルの鮨屋。 コースでは、マグロの頭の付け根部分の希少な部位「突先」を手巻き鮨で手渡されるところから始まり、旬の魚を仕込んだ江戸前鮨をいただくことができます。 店内には、銀座には珍しいカウンター個室があり、接待等にも使うことができます。 お店は完全予約制のお店で、なかなか予約の取れないお店ですが、ぜひ動画でその職人技をチェックしてみて下さい。 ◆はっこく 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都中央区銀座6-7-6 ラペビル3階 【交通アクセス】地下鉄 銀座線・日比谷線「銀座駅」から199m 【料金】30000円〜 【営業時間】17:00~22:00(最終入店) 【定休日】日曜・祝日 【駐車場】無し 【電話番号】03-6280-6555 【食べログ】はっこく https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13217157/ -
動画記事 3:06
服部栄養専門学校が監修!「鰻(うなぎ)の捌き方・串うち」を動画でチェック!
グルメ- 21 回再生
- YouTube
服部栄養専門学校監修!「鰻(うなぎ)の捌き方・串うち」 この動画は、東京にある服部栄養専門学校が監修する鰻(うなぎ)の捌き方・串うちを教えてくれる動画です。 0:17より、うなぎの捌き方を紹介しています。 1 うなぎを氷でしめます 2 中骨を断ち、締める 3 背を手前にし、目打ちをする 4 中骨の上を包丁を滑らせるように割く 5 身を開き、内臓をとる 6 中骨と身の間に包丁を入れ、中骨をはがし、尾と一緒に切り落とす 7 血合いをしごき、頭を落とす 8 腹骨に包丁を入れ、腹骨をしごく 9 串を打ちやすい大きさに切る 1:47からは串うちの紹介です。 1 身の真ん中にまっすぐ串を打つ 2 尾の付近は身が薄いため、皮のきわに串を打つ 動画で実際の手順を見ることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。 -
動画記事 10:54
捌きたてのうな重が食べられる!東京スカイツリー近く、吾妻橋にある「鰻禅(うなぜん)」のうな重とは
グルメ- 23 回再生
- YouTube
東京・墨田区にある鰻料理屋「鰻禅(うなぜん)」とは この動画は、東京・墨田区にある鰻料理屋「鰻禅(うなぜん)」の鰻を捌くところから、うな重になるまでの動画です。 鰻禅は、東京スカイツリーからほど近い、吾妻橋にお店を構えて30年以上、ご夫婦で切り盛りされています。 観光客も相成り、行列となるお店です。 鰻禅のうな重は、注文が入ってから捌くので、さっきまで活きていた鰻をいただくことができます。 ぜひ、その捌きたての鰻が出す味を体験してみてくださいね。 ◆鰻禅(うなぜん) 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都墨田区吾妻橋3-6-18 【交通アクセス】東武伊勢崎線・東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩7分 / 都営浅草線「本所吾妻橋駅」A4出口から徒歩1分 【料金】3600円〜 【営業時間】【火〜金】11:00~18:00 /【土・日】11:00〜16:00 いずれも売り切れて店仕舞いになることがあります 【定休日】月曜日(月曜日が祝祭日の場合、翌日が定休日) 【駐車場】無し 【電話番号】03-3624-0475 【食べログ】鰻禅(うなぜん) https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13058979/ -
動画記事 14:18
日本の江戸前寿司職人として知られる中澤圭二さんが、ハワイ・ワイキキにオープンした注目の「すし匠」!ハワイの魚をつかい江戸前で握る、こだわりの寿司と職人魂を語る!
グルメ- 24 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Eater」が公開した「How Master Sushi Chef Keiji Nakazawa Built the Ultimate Sushi Team — Omakase」です。 こちらは、ハワイ・ワイキキのリッツ・カールトン・レジデンスにある寿司職人・中澤圭二さんの「すし匠」を紹介する動画です。 中澤さんは東京の名高い寿司職人でしたが、ハワイの地で現地の魚をつかいながら、江戸前寿司を提供することに挑戦しています。 店内の凛とした空気の中できびきびと働く職人たちが、現地の魚を美味しく提供するための仕事を丁寧におこなう様子がうつされます。 中澤さんは、大切なことは心・技・空だと話します。 メニューは、厳選されたおまかせコースのみ。動画を見れば、一度訪問して味わってみたいと思うことでしょう! -
動画記事 6:47
ミシュランガイド東京2020で二つ星から三つ星に!日本の高級料理店『麻布かどわき』の気になる料理を紹介しちゃいます!
グルメ- 19 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ウニ王子チャンネル」が公開した「【東京グルメ】ミシュランガイド東京2020三つ星へ昇格した『元祖トリュフご飯」の日本料理店【麻布かどわき】Michelin 3 Stars Tokyo Kadowaki ウニ王子チャンネル#49」です。 こちらの動画では、ミシュラン東京2020にて二つ星から三つ星へと昇格した日本の高級料理店『麻布かどわき』について紹介しています。 旬の食材を使った料理が有名な麻布かどわき、季節毎に変わるメニューは自然と足を運んでしまう魅力があります。 そんな麻布かどわきの看板メニューとして有名なのが実際にこのお店で考案をされた元祖トリュフご飯で、その味は一度食べれば病みつきになること間違い無しです。 この動画では、そんな麻布かどわきのフルコースが紹介されているので、是非興味がある方はご覧になっては如何でしょうか? -
動画記事 8:55
これぞ日本の肉割烹最高峰の「にくの匠三芳」!最高級部位の美味しい所だけを贅沢に使った高級料理の見た目とお味は!
グルメ- 28 回再生
- YouTube
こちらの動画は「 ウニ王子チャンネル」が公開した「【京都グルメ】肉割烹の日本最高峰「にくの匠三芳」京都祇園四条でミシュラン1つ星の極上の肉体験!Niku Kappo Nikunotakumi miyoshi ウニ王子チャンネル#57」です。 こちらの動画では、ミシュランガイド京都1つ星の超有名肉屋『にくの匠三芳』について紹介しています。 最高級の肉の本当に美味しい部位しか使わない徹底さで、まさに高級料理屋と呼べる場所となっています。 普段ではお目にかかることすらかなわない高級な部位の数々を京都祇園四条で味わえるとなったら、一度は行ってみたくなるのではないでしょうか。 この動画では、日本最高峰の肉割烹『にくの匠三芳』に実際に足を運んでみた動画となっているので、是非ご覧下さい。 -
動画記事 8:15
ラーメンの超激戦区・世田谷区環七を制した「せたが屋 本店」濃厚魚介スープを現役アイドルも堪能!伝説の一杯を口にした乃木坂46の伊藤かりんの感想は?
グルメ- 18 回再生
- YouTube
ラーメンの超激戦区・環七を制した「せたが屋 本店」の「せたが屋らーめん」とは この動画は「ramenwalker」がラーメン店をご紹介するシリーズで、この動画の回では乃木坂46の伊藤かりんさんをゲストに迎えて、ラーメンの超激戦区・環七を制した「せたが屋 本店」さんをご紹介しています。 「せたが屋 本店」さんは、鮮烈な濃厚魚介スープに国産小麦を贅沢にブレンドした香り豊かなちぢれ麺で、15年に渡り入れ替わりが激しい環七の激戦区でトップを走り続けています。 「せたが屋らーめん」は煮干しや魚介の味、豚骨や鶏ガラ等の動物系の旨味も絶妙にブレンドされており、動画ではその美味しさやこだわりについて詳しく語っているのでチェックしてみてください。 ◆せたが屋 本店 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都世田谷区野沢2-1-2 【交通アクセス】東急田園都市線 駒沢大学駅徒歩15~20分 / 渋谷駅 東急バス 野沢龍雲寺循環 野沢龍雲寺徒歩1分未満 【料金】1030円〜 【営業時間】18:00~翌3:00 【定休日】水曜日 【駐車場】お店付近に2台分有り 【電話番号】03-3418-6938 【公式ホームページ】らーめんせたが屋 https://www.setaga-ya.com/ 【食べログ】せたが屋 https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131707/13001417/ -
動画記事 8:15
超人気有名店「博多 一風堂」は世界中に豚骨ラーメンブームを巻き起こした!海外の食通も虜にした珠玉の一杯を乃木坂46の斉藤優里が食す!
グルメ- 19 回再生
- YouTube
博多ラーメンの超人気有名店、博多一風堂とは この動画は「ramenwalker」さんがラーメン店をご紹介するシリーズで、記念すべき100回目のこの動画では、ラーメンを世界に発信し続けるカリスマ店、銀座「博多 一風堂」をご紹介しています。 「博多 一風堂」は、福岡発祥のラーメンのグローバルブランドで、博多ラーメンを牽引するラーメン店の一つでもあります。 現在は海外にも店舗を展開しており、多くの人から高評価を得ているお店です。 この動画でご紹介している銀座店では、店内の壁にラーメンの麺やレンゲが装飾されており、斬新なデザインとなっています。 レポーターの3人はクラシックな名品、「白丸元味」をバリカタ・カタ・普通の麺の硬さでオーダー。 味の評価や、一風堂さんのこだわり等、一風堂の真髄をぜひ動画でチェックしてみてくださいね。 ◆博多 一風堂 銀座店 店舗概要紹介◆ 【住所】〒104-0061 東京都 中央区 銀座4-10-3 セントラルビル1F 【交通アクセス】都営浅草線「東銀座」駅 A7出口徒歩2分 【料金】750円〜 【営業時間】月~木/11:00~翌2:00 金土・祝前日/11:00~翌3:00 日祝/11:00~翌1:00 【定休日】年中無休 【駐車場】無し 【電話番号】03-3547-1010 【公式ホームページ】一風堂 銀座店 - 【一風堂】| Ramen "IPPUDO" https://stores.ippudo.com/1012 【食べログ】一風堂 銀座店 https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002381/ -
動画記事 11:24
京都府の錦市場にある「錦 平野」のだし巻きバーガーは一度は食べてみたい逸品!一度に5個のフライパンを操る職人技に釘付け!
グルメ- 62 回再生
- YouTube
京の台所「錦市場」で食べられる!錦 平野のフワフワだし巻き玉子バーガー この動画は、錦市場にある「錦 平野」のだし巻きバーガーを作っている様子を撮影した動画です。 動画では、職人さんが一回で5つのフライパンをつかってだし巻き玉子を作っており、9:00〜からは焼き上がったフワフワの玉子焼きを見ることができます。 このフワフワのだし巻き玉子を使った「だし巻きバーガー」。 京の台所「錦市場」で食べられますので、京都に行った際にはぜひお立ち寄りください。 ◆錦平野 店舗概要紹介◆ 【住所】京都府京都市中京区錦小路通堺町東入ル中魚屋町489-1 【交通アクセス】阪急烏丸駅徒歩6分 / 烏丸駅から329m 【料金】398円〜 【営業時間】レストラン8:30~16:30(L.O.16:15)/ 惣菜販売 10:00〜18:00 【定休日】不定休 【駐車場】無し 【電話番号】050-5596-2754 【公式ホームページ】錦平野 – 京都・錦市場のお惣菜専門店 https://nishiki-hirano.com/ 【食べログ】錦平野 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26007725/ -
動画記事 7:37
三重県伊賀市の人気店「元祖 伊賀肉 金谷」で贅沢な好き焼きを!ほおが落ちるほど美味しさとはまさにこの事!
グルメ- 42 回再生
- YouTube
神戸牛や松坂牛よりも美味しい!? 三重県伊賀市「元祖 伊賀肉 金谷」の伊賀肉を使ったすき焼き動画紹介 この動画は、三重県伊賀市にある「元祖 伊賀肉 金谷」ですき焼きをいただいている動画です。 伊賀市といえば、忍者を思い浮かべる方もいるかと思いますが、実は伊賀市の特産品として「伊賀牛」というブランド牛があります。 松坂牛よりも歴史が古く、神戸牛や松坂牛より美味しいという人もいますが、流通量が少ないため「幻の牛」とも呼ばれています。 そんな「幻の牛」を食べられるお店の一つが、伊賀市にある「元祖 伊賀肉 金谷」です。 「元祖 伊賀肉 金谷」では、すき焼き(寿き焼き)や、金谷名物のバター焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキと、伊賀肉を使ったメニューが様々にあります。 動画でもある様に、各テーブルに鍋があり、中居さんが目の前で調理をしてくれるので、一番美味しいタイミングで食べることができます。 ぜひ、皆さんも「幻の牛 伊賀牛」を味わってみてくださいね。 ◆元祖 伊賀肉 金谷 店舗概要紹介◆ 【住所】三重県伊賀市上野農人町434 【交通アクセス】広小路駅から95m 【料金】8000円〜 【営業時間】11:00~20:30(LO19:00) 【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日) 【駐車場】有り 【電話番号】0595-21-0105 【公式ホームページ】元祖 伊賀肉 金谷 http://www.gansoiganiku-kanaya.co.jp/ 【食べログ】金谷 本店 https://tabelog.com/mie/A2404/A240401/24000003/ -
動画記事 14:28
春の訪れを感じるよもぎ餅の作り方とは?綺麗な映像と素敵な音でその調理工程を知る
グルメ- 33 回再生
- YouTube
春の訪れを感じるよもぎ餅。その作り方とは この動画は、よもぎの葉を摘み、蓬餅(よもぎもち)を作るお料理動画です。 よもぎはキク科の草で、産地によって香りや味が異なりますが、世界中で利用されているハーブです。 古来より、よもぎは虫除けや染色、気管支炎や風邪の治療薬としても使われてきました。 春になると、和菓子屋さんにも顔を出すよもぎ餅。 よもぎ摘みも昔から行われてきましたが、実はよもぎによく似た毒草があります。 中には少量で命に関わるものもあるので、注意しましょう。 動画で紹介されている作り方は以下となります。 1 沸騰したお湯に塩を加え、30秒程茹で、冷水にさらします 2 水気を絞り、細かく刻みます 3 小豆200g、水600mlを入れ、強火にかけます 4 沸騰したら一度取り出し、小豆だけを鍋に戻します 5 再度600mlの水を入れ、強火にかけます 6 沸騰したら、火を弱めフツフツ状態を保ち40分〜60分茹でます 7 菜箸で小豆を潰れるくらいになったら、甜菜糖120gと塩少々を入れ、混ぜます 8 もち玄米なら精米します 9 もち米は8時間以上浸水させます 10 もち米の水分を切り、蒸し器で30分程蒸します 11 もち米とよもぎの葉を混ぜ、餅付き機で10分程つきます 12 打ち粉をして50g程ずつに切り分けます 13 切り分けた餅を平らに丸く伸ばし、あんこを包み、形を整えて完成! 作る際にはもち米を浸水する時間が必要なので、前日から仕込みが必要になりますね。 手作りで出来立てのよもぎ餅のお味は格別です! ぜひ、その作り方を動画でチェックしてみてくださいね。 -
動画記事 15:01
沖縄県・牧志公設市場内のお肉屋さんが経営する「鉄板焼き ししや」で本格肉料理を食す!沖縄旅行の際には絶対に外せない名店を紹介!
グルメ- 40 回再生
- YouTube
沖縄県・牧志公設市場内にあるお肉屋さんが経営する「鉄板焼き ししや」さんの黒豚を鉄板焼きで食す! この動画は、Travel Thirstyが紹介する動画で、沖縄県にある「鉄板焼き ししや」さんのシェフが鉄板で黒豚と海老を焼き、それをいただくまでの動画です。 鉄板焼き ししやは、牧志公設市場内にあるお肉屋さんが運営するお店で、黒豚の他にも様々な部位の牛肉もメニューに並び、さすがお肉屋さんといった本格的で上質なお肉が食べられます。 ぜひ、沖縄に行った際にはチェックしてみてくださいね。 ◆鉄板焼き ししや 店舗概要紹介◆ 【住所】沖縄県那覇市牧志3-1-1 【交通アクセス】牧志駅から478m 【料金】3000円〜 【営業時間】11:00~15:00 / 17:00~22:00 【定休日】年中無休 【駐車場】無し 【電話番号】098-869-5448 【公式ホームページ】鉄板焼き ししや http://www.448.okinawa/ 【食べログ】The 肉屋 (シシヤ) https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47012807/ -
動画記事 10:34
「おにぎり」が日本人から愛される理由とは?意外と知らないおにぎりの魅力をチェックしよう!美味しいツナマヨネーズおにぎりの作り方もご紹介!
グルメ- 276 回再生
- YouTube
究極の日本食である「おにぎり」の人気の秘密紹介動画 こちらは、Japanese Food Musicによる、日本のツナマヨネーズおにぎりを紹介する動画です。 おにぎりは、弥生時代から続くといわれる歴史的な日本食。 簡単に調理でき美味しく食べられることから、多くの人に愛されています。 今回は究極の日本食であるおにぎりの人気の秘密と、動画でも紹介されているツナマヨネーズおにぎりの美味しい作り方の記事になります。 人気の日本食おにぎりとは?魅力の紹介 写真:おにぎりとお弁当 日本の「和食」はユネスコ無形文化遺産に指定されています。 そんな日本食の中でも定番商品として、人気を集めるのが、おにぎりです。 おにぎりは「握り飯」「おむすび」とも呼ばれます。 その呼び名の通り、ご飯を三角形や俵型、球状に握って作ります。 小さな子どもでも簡単に作れるのに、そのレシピのバリエーションは無限大。 さまざまな材料や握り方、味付けのものがあり、飽きずに食べられます。 握り方や具材・調理方法が、地域により異なるソウルフードでもあるので、日本旅行の際にはその土地のおにぎりを楽しむのもいいかもしれませんね。 愛知県の海老の天ぷらを具材をして使う「天むす」、沖縄のポークミートや焼き玉子を挟んだ「ポークたまごおむすび」などがあります。 おにぎりはコンビニエンスストアやスーパーマーケット、定食料理屋などでも販売されており、気軽に手に入るのも嬉しいポイント。 朝食に、ランチタイムのお弁当にと気軽に食べることができます。 お弁当やランチの定番メニューのおにぎりは、お母さんが握ってくれる子どもの頃から慣れ親しんだ料理で、日本人の誰しもが口にしたことがあるでしょう。 おにぎりの作り方やバリエーション 写真:おにぎり おにぎりは、ご飯と具材、塩や海苔といった基本的な食材のみで作れる人気の日本食です。 一番人気はやはり、ツナを使ったツナマヨネーズ味。 ツナマヨはおにぎりだけでなく、サンドイッチや調理パンに使われることでもおなじみです。 ほかにおかかや梅干しといった定番のほかに、マグロなどの海鮮や揚げ物を使うおにぎりもあります。 カロリーが気になる方は、具材の無いシンプルな塩むすびを選んでも美味しくいただけます。 握り方や具材により、楽しみ方が全く変わるのもおにぎりの魅力のひとつです。 ツナマヨネーズおにぎりを作ってみよう 写真:おにぎり 握り方 ツナマヨネーズのおにぎりを美味しく調理するには、さまざまな工夫が必要です。 この動画ではおにぎりの調理方法(レシピ)を詳しく紹介しています。 まずこの動画の一番の特徴は動画の冒頭から紹介されているようにご飯を土鍋で炊きます。 より美味しいおにぎりを作るためのこだわりではないでしょうか。 土鍋に研いだお米と水を入れ、ここに醤油と日本酒、みりんとごま油を入れます。さらに、出汁粉を適量入れ、鍋を火にかけてご飯を炊きます。 炊きあがったご飯を10分程度蒸らしている間に、ツナマヨネーズを作ります。 ここで使用するツナ缶は日本のスーパーマーケットやコンビニなど、どこでも売っている市販のものです。動画では3:49より紹介されています。 ツナ缶は油を切り、ここにマヨネーズ、出汁粉と醤油を少々入れて混ぜましょう。 ご飯にツナマヨネーズを挟み込むようにして優しく握ります。 動画では使用していませんがここで塩をまぶすことにより、より一層具材の味を引き立てることもできます。 軽く炙った海苔でツナマヨネーズおにぎりをくるりと巻けば完成です。 この海苔はもちろんおにぎりの美味しくする素材のひとつですが、おにぎりの特徴でもある手で持って食べる際にごはんが崩れにくい・食べやすくなるという先人の知恵でもあります。 こちらのレシピはこの動画内で詳しく紹介されていますので是非ご覧ください。 究極の日本食「おにぎり」紹介まとめ 単純ながらも奥深い「おにぎり」の魅力や人気の秘密がこの記事や動画からおわかりになられましたでしょうか? 動画はとても美味しそうなおにぎりの調理方法の紹介となっているのでお腹空いているときに見るのは注意ですよ(笑)