北海道西興部村

2024年10月24日
[画像1]【たき火で焼きいも】秋の自然体験会。学芸会を終え、振替休日の日に小学生たちが集まってたき火をしました!さいしょに行ったのは薪運び。火をたくために使う薪を抱えて、BBQハウスまで運びます。薪のなかには長
[画像2]【たき火で焼きいも】秋の自然体験会。学芸会を終え、振替休日の日に小学生たちが集まってたき火をしました!さいしょに行ったのは薪運び。火をたくために使う薪を抱えて、BBQハウスまで運びます。薪のなかには長
[画像3]【たき火で焼きいも】秋の自然体験会。学芸会を終え、振替休日の日に小学生たちが集まってたき火をしました!さいしょに行ったのは薪運び。火をたくために使う薪を抱えて、BBQハウスまで運びます。薪のなかには長
[画像4]【たき火で焼きいも】秋の自然体験会。学芸会を終え、振替休日の日に小学生たちが集まってたき火をしました!さいしょに行ったのは薪運び。火をたくために使う薪を抱えて、BBQハウスまで運びます。薪のなかには長
[画像5]【たき火で焼きいも】秋の自然体験会。学芸会を終え、振替休日の日に小学生たちが集まってたき火をしました!さいしょに行ったのは薪運び。火をたくために使う薪を抱えて、BBQハウスまで運びます。薪のなかには長
[画像6]【たき火で焼きいも】秋の自然体験会。学芸会を終え、振替休日の日に小学生たちが集まってたき火をしました!さいしょに行ったのは薪運び。火をたくために使う薪を抱えて、BBQハウスまで運びます。薪のなかには長
[画像7]【たき火で焼きいも】秋の自然体験会。学芸会を終え、振替休日の日に小学生たちが集まってたき火をしました!さいしょに行ったのは薪運び。火をたくために使う薪を抱えて、BBQハウスまで運びます。薪のなかには長

【たき火で焼きいも】
秋の自然体験会。
学芸会を終え、振替休日の日に
小学生たちが集まってたき火をしました!

さいしょに行ったのは薪運び。
火をたくために使う薪を抱えて、BBQハウスまで運びます。

薪のなかには長いものや太いものもあったので
切ったり割ったりする作業もありました。

低学年の子どもは
火をつけるのも、木を切るのも、いろんなことに興味が引かれる様子。
担当が決まって動きだしたと思ったら「それもやりたい!」と
足が止まっちゃう姿を、高学年の子が冷静に観察している構図はおもしろかったです。

薪割りを気に入り、ずっと割り続ける子や
ずっと木を切り続ける子もおりました。

小学1年生でもしっかりとのこぎりを使って
会が終わる頃には、すっかりのこぎり使いが上手に!
彼らの集中力には驚きです。

たき火のお楽しみは、もちろん体験だけではありません。
焼きいもと棒パンを食べる楽しみもありました!

サツマイモは先月に滝上で掘らせてもらったお芋です。

思いのほか火力が強く、新聞紙やアルミホイルの包みが弱かったために
外側が黒焦げになってしまったお芋もありましたが(反省です…)
中はほくほくのとろとろ!甘みがぎゅぎゅっと詰まっておりました!

これは余談ですが
にしおこっぺに来てから、たき火やBBQ、薪ストーブなど
火を見る機会がとても多くなりました。

どんな風に火をつけ、保ち、消すのか。
資料を読むだけじゃなく、日常の体験のなかで
知ることのできる環境はおもしろいです。

***

今週末はハロウィンイベント!
ぜひぜひ仮装して、にしおこっぺに集まってくださいー!

#西興部村 #北海道 #秋 #自然体験会
#木育 #小学生 #体験 #たき火 #焼き芋 #棒パン