hiromi sakata

2025年3月31日(編集済み)
[画像1]身延山久遠寺 樹齢400年の枝垂れ桜 2025.03.30日蓮宗の総本山として設けられた本堂など見どころ満載の久遠寺日蓮聖人は1274(文永11)年5月17日、身延山に入山し、同年6月17日より鷹取山

身延山久遠寺 樹齢400年の枝垂れ桜 2025.03.30

日蓮宗の総本山として設けられた本堂など見どころ満載の久遠寺

日蓮聖人は1274(文永11)年5月17日、身延山に入山し、同年6月17日より鷹取山(たかとりやま)のふもとの西谷に構えた草庵を住処としました。 このことにより、1274年5月17日を日蓮聖人身延入山の日、同年6月17日を身延山開創(かいそう)の日としています。 日蓮聖人は、これ以来足かけ9年の永きにわたり法華経の読誦(どくじゅ)と門弟たちの教導に終始し、1281(弘安4)年11月24日には旧庵を廃して本格的な堂宇を建築し、自ら「身延山妙法華院久遠寺」と命名されました。 HPより

壮大な総門、三門、五重塔などどこを見ても感動します。

特にこの時期境内に咲く樹齢400年の枝垂れ桜は圧巻です。