[画像1]少し間が空いてしまいました。実は明後日3月16日(日)に開催する【YAMATO FILM FESTIVAL2025】の準備に現在進行形で勤しんでいます。昨年全国から集まったたくさんの作品の中から選ばれ
[画像2]少し間が空いてしまいました。実は明後日3月16日(日)に開催する【YAMATO FILM FESTIVAL2025】の準備に現在進行形で勤しんでいます。昨年全国から集まったたくさんの作品の中から選ばれ
[画像3]少し間が空いてしまいました。実は明後日3月16日(日)に開催する【YAMATO FILM FESTIVAL2025】の準備に現在進行形で勤しんでいます。昨年全国から集まったたくさんの作品の中から選ばれ

少し間が空いてしまいました。
実は明後日3月16日(日)に開催する【YAMATO FILM FESTIVAL2025】の準備に現在進行形で勤しんでいます。

昨年全国から集まったたくさんの作品の中から選ばれた選りすぐりの短編映画を一挙にどーんと上映するのが今回の映画祭。

第15回ショートフィルムコンペティション入選作品12本と、前回のコンペティション受賞者による特別作品2本、そしてそれに負けじと今回はコンペティション審査員でもある映画監督たちにも映画を1本つくってもらいました。
あわせて15本。 いろんなテーマや味が散りばめられています。
入場は無料。 15本の映画を無料で観られちゃいます。 ふらっと立ち寄ってくださればどなたでもご覧いただけますので、とってもお得ですよ笑

何か好きな作品、心になんとなく残った作品が1本でもあればよいなと思います。

さて、広報用に作ったポスター、チラシ、来場者パンフレット。 これらのコンセプトカラーを今回は敢えて統一しました。

春に強く根を張り、鮮やかな色で楽しませたかと思えば、いつの間にか姿を綿毛に変え、風に乗り遠く遠くへと広がっていく。

タンポポ、別名「ダンデライオン」の色に込めたのは、小さな映画が持つ確かなエンターテインメント性、深く根を張りこれからも失われることのない強さ、どこまでも広がって同じところにとどまらない自由さを大事にしたい、という気持ちだったりします。 … いや、担当者がそう勝手に思っているだけなんですけれども。

所詮素人がつくった広告に過ぎませんが、それがたまたま目について「ん?」ってなって、それまで知らなかった短編映画の世界と出会ってくれたら、そんな奇跡があったらすごくすごくうれしいなと思います。 起こるといいな、奇跡。

では、たくさんのご来場をお待ちしております。

【YAMATO FILM FESTIVAL2025】
3月16日(日)13時開演(12時30分開場) 終了予定時刻:17時
神奈川県大和市大和南1-8-1
大和市文化創造拠点シリウス1階 やまと芸術文化ホール サブホール
申し込み不要・入場無料
登壇者:宮崎大祐氏(映画監督)ほか
https://www.yamato-kankou.com/shortmovie/...

www.yamato-kankou.com
YAMATO FILM FESTIVAL - 大和市イベント観光協会
大和市の魅力を盛り込んだ映像作品を広く募集し、観光資源の発掘、再発見で大和市の観光活性化を促進すると共に映像文化の推進に寄与するという目的で2011年(平成23年)から始まりました。ショートフィルムコンテストの入選作品の上映、授賞式、崔監督と宮崎監督のトークライブなど、映画を撮る側も観る側も楽しんでいただける映画祭です。
前のSNS投稿
2025年3月7日
皆さんこんにちはー。 大和市イベント観光協会です。 先日はお寺のお話をしましたので、今日は大和にある神社をひとつご紹介します。 【深見神社】は、小田急江ノ島線・相鉄線大和駅からだいたい徒歩15分程度の場所にある神社です。 御祭神は『武甕槌神(たけみかずちのかみ)』と『建御名方神(たけみなかたのかみ)』、武甕槌神は、鹿島神社総本山の鹿島神宮の祭神「鹿島神・鹿島さま」としても知られています。 どちらの神様も武において非常に強い軍神で、必勝祈願には欠かせない神様たちですね。 深見神社は市内で唯一、奈良・平安時代に編纂された『延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)』に記載されている延喜式内社の1社でもあります。 地域を代表する神社のひとつとして大変古くから記録されているようです。 また、深見神社にはかながわの名木100選・大和市史跡名勝天然記念物である『ハルニレ』の木があることでも知られています。 高さ約30mにもおよぶこのハルニレは、大和のような低地では珍しく、当初は樹種が不明であったことから『なんじゃもんじゃの木』と呼ばれ、現在でも地元ならではの呼び名として親しまれています。 閑静な住宅街の中にある深見神社。 お散歩コースとして立寄るのもおすすめですよ。 【深見神社】 神奈川県大和市深見3367 https://www.fukamijinjya.com/