[画像1]皆さんこんにちは~。 大和市イベント観光協会です。大和市では地元の野菜を使った料理を提供する「大和地場野菜使用店」の情報を公開しています。紹介されているお店は市による認証店で、おしゃれなレストランから
[画像2]皆さんこんにちは~。 大和市イベント観光協会です。大和市では地元の野菜を使った料理を提供する「大和地場野菜使用店」の情報を公開しています。紹介されているお店は市による認証店で、おしゃれなレストランから
[画像3]皆さんこんにちは~。 大和市イベント観光協会です。大和市では地元の野菜を使った料理を提供する「大和地場野菜使用店」の情報を公開しています。紹介されているお店は市による認証店で、おしゃれなレストランから
[画像4]皆さんこんにちは~。 大和市イベント観光協会です。大和市では地元の野菜を使った料理を提供する「大和地場野菜使用店」の情報を公開しています。紹介されているお店は市による認証店で、おしゃれなレストランから

皆さんこんにちは~。 大和市イベント観光協会です。

大和市では地元の野菜を使った料理を提供する「大和地場野菜使用店」の情報を公開しています。

紹介されているお店は市による認証店で、おしゃれなレストランから気軽な居酒屋、スイーツが楽しめるパティスリーまで様々。 シャキシャキの葉物やみずみずしいブルーベリーやリンゴにほくほくさつま芋… 柔らかい地元産トウモロコシのポップコーンなどなど。

また、大和市内では定期的に【大和市民朝霧市】など、各所で地元野菜の直売も行っています。
おうちでもお店でも大和の野菜を食べることができますよ。

地元の採れたて新鮮野菜ならではの美味しさ、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/74/sangyo/nogyo/23415.html...

www.city.yamato.lg.jp
「大和地場野菜 使用店」(大和市認証)の紹介|大和市
「大和地場野菜 使用店」とは?・大和市が、商工会議所と連携し、「新鮮で安心な『大和地場野菜』を活用する飲食店」として認証し、応援しているお店のことです。・ご家族やご友人と、新鮮な野菜、料理をお楽しみください。楽しむことが、地元の応援にもつながります。・お店の目印は、このマークです。〇制度と申請方法(内部リンク)〇パンフレット(2025年3月25日公開) ⇒地場野菜を選ぶ理由は何ですか?(PDFファイル:3.8MB)
前のSNS投稿
2025年3月14日
少し間が空いてしまいました。 実は明後日3月16日(日)に開催する【YAMATO FILM FESTIVAL2025】の準備に現在進行形で勤しんでいます。 昨年全国から集まったたくさんの作品の中から選ばれた選りすぐりの短編映画を一挙にどーんと上映するのが今回の映画祭。 第15回ショートフィルムコンペティション入選作品12本と、前回のコンペティション受賞者による特別作品2本、そしてそれに負けじと今回はコンペティション審査員でもある映画監督たちにも映画を1本つくってもらいました。 あわせて15本。 いろんなテーマや味が散りばめられています。 入場は無料。 15本の映画を無料で観られちゃいます。 ふらっと立ち寄ってくださればどなたでもご覧いただけますので、とってもお得ですよ笑 何か好きな作品、心になんとなく残った作品が1本でもあればよいなと思います。 さて、広報用に作ったポスター、チラシ、来場者パンフレット。 これらのコンセプトカラーを今回は敢えて統一しました。 春に強く根を張り、鮮やかな色で楽しませたかと思えば、いつの間にか姿を綿毛に変え、風に乗り遠く遠くへと広がっていく。 タンポポ、別名「ダンデライオン」の色に込めたのは、小さな映画が持つ確かなエンターテインメント性、深く根を張りこれからも失われることのない強さ、どこまでも広がって同じところにとどまらない自由さを大事にしたい、という気持ちだったりします。 … いや、担当者がそう勝手に思っているだけなんですけれども。 所詮素人がつくった広告に過ぎませんが、それがたまたま目について「ん?」ってなって、それまで知らなかった短編映画の世界と出会ってくれたら、そんな奇跡があったらすごくすごくうれしいなと思います。 起こるといいな、奇跡。 では、たくさんのご来場をお待ちしております。 【YAMATO FILM FESTIVAL2025】 3月16日(日)13時開演(12時30分開場) 終了予定時刻:17時 神奈川県大和市大和南1-8-1 大和市文化創造拠点シリウス1階 やまと芸術文化ホール サブホール 申し込み不要・入場無料 登壇者:宮崎大祐氏(映画監督)ほか https://www.yamato-kankou.com/shortmovie/