[画像1]荒尾市マスコットキャラクター『マジャッキーLINEスタンプ』発売!!荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」LINEスタンプ出来ました‼https://line.me/S/sticker/3123
[画像2]荒尾市マスコットキャラクター『マジャッキーLINEスタンプ』発売!!荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」LINEスタンプ出来ました‼https://line.me/S/sticker/3123
[画像3]荒尾市マスコットキャラクター『マジャッキーLINEスタンプ』発売!!荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」LINEスタンプ出来ました‼https://line.me/S/sticker/3123
[画像4]荒尾市マスコットキャラクター『マジャッキーLINEスタンプ』発売!!荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」LINEスタンプ出来ました‼https://line.me/S/sticker/3123
[画像5]荒尾市マスコットキャラクター『マジャッキーLINEスタンプ』発売!!荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」LINEスタンプ出来ました‼https://line.me/S/sticker/3123
[画像6]荒尾市マスコットキャラクター『マジャッキーLINEスタンプ』発売!!荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」LINEスタンプ出来ました‼https://line.me/S/sticker/3123

荒尾市マスコットキャラクター『マジャッキーLINEスタンプ』発売!!

荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」
LINEスタンプ出来ました‼
https://line.me/S/sticker/31230300...



マジャッキースタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE
制作:(一社)荒尾市観光協会

平成17年(2005年)7月に「マジャク」が荒尾市の魚に選定されました。
荒尾市の魚であるマジャク(あなじゃこ)は干潟に生息するえびの一種、やどかりに近い仲間として古くから親しまれています。
7月3日(荒尾干潟の日)生まれのマジャッキーはマジャク界の王子様!
荒尾のいろんなところで、沢山のひとと触れ合い、干潟の素晴らしさを伝えたいと活動しています。
荒尾に住む人々や荒尾を訪れる人々を笑顔にするためにがんばるマジャッキー!
熊本・荒尾の言葉をつぶやくマジャッキーLINEスタンプ、是非、ご活用ください‼
https://line.me/S/sticker/31230300...

line.me
majacky stamp – LINE stickers | LINE STORE
A cute stamp featuring "Majacky," the mascot character of Arao City, Kumamoto Prefecture(License number: Majacky #292, Arao City, Kumamoto Prefecture)
前のSNS投稿
2025年8月17日
『熊本県内の世界遺産をめぐるスタンプラリー! 三角西港、万田坑、﨑津集落などを巡って完成するスタンプを集めてクリアファイルをもらおう‼』 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の登録10周年を記念し、熊本県内の世界遺産・構成資産をめぐるスタンプラリーを実施します。 熊本県内にある世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の万田坑と三角西港、また「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である﨑津集落、 そして熊本市内をめぐって、熊本の魅力を知り尽くしましょう! すべてのスタンプを集めると、世界遺産限定グッズをプレゼントします。 詳しくは下記をご参照ください。 イベント期間 令和7年7月19日(土曜)から12月28日(日曜)まで 各施設の営業時間・休館日 万田坑ステーション 9時半から17時まで 休館:月曜日(祝日の場合は翌平日) 三角西港 浦島屋 9時から17時まで 休館:無 﨑津集落ガイダンスセンター 9時から17時半まで イベント期間中の休館日は無し スタンプ設置場所(全5か所) 万田坑ステーション(荒尾市) 三角西港 浦島屋(宇城市) 﨑津集落ガイダンスセンター(天草市) 熊本駅新幹線乗り場側 待合室(熊本市) サクラマチクマモト 2階コンコース(熊本市) ‼コンプリートした方には世界遺産限定グッズをプレゼント‼ すべてのスタンプを集めた方は、完成した絵を、下記施設のスタッフにお見せください。 世界遺産限定グッズをプレゼントします。 【限定グッズ受渡し場所】 ⚪︎万田坑ステーション ⚪︎JR三角駅観光案内所(※スタンプ設置場所とは異なります) ⚪︎﨑津集落ガイダンスセンター 参加費 無料 問い合わせ先 地域振興部 観光文化交流課 世界遺産・文化交流室 電話0968-63-1274