熊本県荒尾市は、福岡・熊本の都市圏の中間に位置し、鉄道や高速道路など交通アクセスが充実しているため、都市部へのアクセスが良い街です。 また、コンパクトな市域ながら、海や山といった自然環境と都市機能が共存しており、多彩な魅力をお楽しみいただけます。
荒尾市の人気観光スポットといえば、西日本最大級の遊園地「グリーンランド」。 日本一のアトラクション数を誇り、絶叫マシンや家族向けのアトラクションが充実しており、年間を通じて多くの観光客が訪れます。
歴史好きの方には、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の一部である「万田坑」がおすすめです。 明治時代に栄えた炭鉱遺跡で、産業遺産としての価値が高く、当時の炭鉱の歴史を学ぶことができます。
グルメでは、熊本名物の馬刺しや、100年以上の歴史を持つ荒尾市の特産品「荒尾梨」が人気。 特に荒尾梨は甘くてジューシーな味わいが特徴で、シーズン中には多くの人がお買い求めに訪れます。
また、自然を満喫したい方には、荒尾市内にある小岱山(しょうだいさん)での登山やハイキングがおすすめ。 四季折々の風景を楽しみながらリフレッシュできます。
福岡や熊本市内からのアクセスも良く、日帰り旅行にも最適な荒尾市。
観光や歴史探訪、グルメを熊本県荒尾市でお楽しみください。
熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
荒尾市マスコットキャラクター『マジャッキーLINEスタンプ』発売!!
荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」
LINEスタンプ出来ました‼
https://line.me/S/sticker/31230300...
マジャッキースタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE
制作:(一社)荒尾市観光協会
平成17年(2005年)7月に「マジャク」が荒尾市の魚に選定されました。
荒尾市の魚であるマジャク(あなじゃこ)は干潟に生息するえびの一種、やどかりに近い仲間として古くから親しまれています。
7月3日(荒尾干潟の日)生まれのマジャッキーはマジャク界の王子様!
荒尾のいろんなところで、沢山のひとと触れ合い、干潟の素晴らしさを伝えたいと活動しています。
荒尾に住む人々や荒尾を訪れる人々を笑顔にするためにがんばるマジャッキー!
熊本・荒尾の言葉をつぶやくマジャッキーLINEスタンプ、是非、ご活用ください‼
https://line.me/S/sticker/31230300...

熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
『熊本県内の世界遺産をめぐるスタンプラリー!
三角西港、万田坑、﨑津集落などを巡って完成するスタンプを集めてクリアファイルをもらおう‼』
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の登録10周年を記念し、熊本県内の世界遺産・構成資産をめぐるスタンプラリーを実施します。
熊本県内にある世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の万田坑と三角西港、また「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である﨑津集落、
そして熊本市内をめぐって、熊本の魅力を知り尽くしましょう!
すべてのスタンプを集めると、世界遺産限定グッズをプレゼントします。詳しくは下記をご参照ください。
イベント期間
令和7年7月19日(土曜)から12月28日(日曜)まで
各施設の営業時間・休館日
万田坑ステーション 9時半から17時まで 休館:月曜日(祝日の場合は翌平日)
三角西港 浦島屋 9時から17時まで 休館:無
﨑津集落ガイダンスセンター 9時から17時半まで イベント期間中の休館日は無し
スタンプ設置場所(全5か所)
万田坑ステーション(荒尾市)
三角西港 浦島屋(宇城市)
﨑津集落ガイダンスセンター(天草市)
熊本駅新幹線乗り場側 待合室(熊本市)
サクラマチクマモト 2階コンコース(熊本市)
‼コンプリートした方には世界遺産限定グッズをプレゼント‼
すべてのスタンプを集めた方は、完成した絵を、下記施設のスタッフにお見せください。
世界遺産限定グッズをプレゼントします。
【限定グッズ受渡し場所】
⚪︎万田坑ステーション
⚪︎JR三角駅観光案内所(※スタンプ設置場所とは異なります)
⚪︎﨑津集落ガイダンスセンター
参加費
無料
問い合わせ先
地域振興部 観光文化交流課 世界遺産・文化交流室
電話0968-63-1274
熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリー2025開催中です!
7月1日(火)~9月30日(火)
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリー2025 カード全38種類
開催期間 2025年7月1日(火)~9月30日(火)
世界文化遺産登録10周年記念!8県11市を巡る冒険へ出かけまショウ!
近代日本の礎を築いた、幕末から明治時代にかけての産業革命。
その舞台となった工場や鉱山、造船所などは、いまも「明治日本の産業革命遺産」として各地に残され、世界文化遺産に登録されています。
そんな歴史とロマンあふれる産業遺産を楽しめる特別企画「世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産』カードラリー2025」を開催します!
対象の構成資産や関連施設では「明治日本の産業革命遺産」にまつわるものやかかわりの深い人物をイラストで紹介したカードを手に入れる事ができます。
各施設でもらえるノーマルカードを集めてレアカードをゲット‼
また、特定のカードを集めると、限定カードやプレミアムカードホルダーがもらえます!(数量限定)
小さなお子さまから歴史好きの大人まで、学びとコレクションの両方が楽しめる内容となっています。
さらに、公式LINEアカウントを友だち追加すると、
LINEでカード集めをお手伝いしてくれるロボット「ギアくん」が登場‼
ギアくんと一緒にデジタルカードの収集状況が確認できるほか、
カードラリーについての問い合わせもLINEから簡単にできるのでとっても便利です!
この夏、産業遺産を楽しく探検しながら、幕末から明治にかけての情熱と技術にふれてみてください。
詳しくは『明治日本の産業革命遺産 10周年特設サイト』でご確認ください。
【明治日本の産業革命遺産に関する問い合わせ】
「明治日本の産業革命遺産」世界遺産協議会:099-286-2363
【カードラリー全般に関する問い合わせ先】
運営事務局:050-2030-7388
【ノーマルカード受取場所・全国8県11市】
萩反射炉ガイド小屋[山口県萩市]
恵美須ヶ鼻造船所ガイド小屋[山口県萩市]
大板山たたら館[山口県萩市]
指月公園料金所(萩城跡)[山口県萩市]
松陰神社宝物殿至誠館[山口県萩市]
尚古集成館(旧集成館鋳物工場跡)スロープ[鹿児島県鹿児島市]
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)[鹿児島県鹿児島市]
せきよしの物産館[鹿児島県鹿児島市]
韮山反射炉ガイダンスセンター窓口[静岡県伊豆の国市]
橋野鉄鉱山インフォメーションセンターまたは鉄の歴史館[岩手県釜石市]
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館または佐賀城本丸歴史館[佐賀県佐賀市]
軍艦島資料館または小菅修舩場跡[長崎県長崎市]
軍艦島デジタルミュージアム[長崎県長崎市]
長崎港ターミナル[長崎県長崎市]
高島石炭資料館[長崎県長崎市]
高島北渓井坑最寄りバス停[長崎県長崎市]
軍艦島資料館[長崎県長崎市]
世界遺産ビジターセンター[長崎県長崎市]
宮原坑[福岡県大牟田市]
万田坑ステーション[熊本県荒尾市]※万田坑ステーション内に設置。
炭鉱電車 覆屋[熊本県荒尾市]
※万田坑内(有料エリア)炭坑電車内に設置。雨天時は入坑券確認後、万田坑入坑口スタッフによる手渡しになります。
大牟田市石炭産業科学館[福岡県大牟田市]
龍驤館[熊本県宇城市]
官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース[福岡県北九州市]
遠賀川水源池ポンプ室インフォメーションセンター(中間市地域交流センター内)[福岡県中間市]
万田坑ステーション
〒864-0001 熊本県荒尾市原万田200−2
電話番号0968-57–9155
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12/29~1/3
万田坑跡見学: 大人410円、高校生310円、小・中学生210円
万田坑ステーション展示室・DVD上映室見学: 無料
駐車場: 無料
バス専用駐車場[大型5台、中型3台]
普通車72台
バイク専用駐車場もございます
https://diginal.co.jp/card_rally/...
