熊本県荒尾市は、福岡・熊本の都市圏の中間に位置し、鉄道や高速道路など交通アクセスが充実しているため、都市部へのアクセスが良い街です。 また、コンパクトな市域ながら、海や山といった自然環境と都市機能が共存しており、多彩な魅力をお楽しみいただけます。
荒尾市の人気観光スポットといえば、西日本最大級の遊園地「グリーンランド」。 日本一のアトラクション数を誇り、絶叫マシンや家族向けのアトラクションが充実しており、年間を通じて多くの観光客が訪れます。
歴史好きの方には、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の一部である「万田坑」がおすすめです。 明治時代に栄えた炭鉱遺跡で、産業遺産としての価値が高く、当時の炭鉱の歴史を学ぶことができます。
グルメでは、熊本名物の馬刺しや、100年以上の歴史を持つ荒尾市の特産品「荒尾梨」が人気。 特に荒尾梨は甘くてジューシーな味わいが特徴で、シーズン中には多くの人がお買い求めに訪れます。
また、自然を満喫したい方には、荒尾市内にある小岱山(しょうだいさん)での登山やハイキングがおすすめ。 四季折々の風景を楽しみながらリフレッシュできます。
福岡や熊本市内からのアクセスも良く、日帰り旅行にも最適な荒尾市。
観光や歴史探訪、グルメを熊本県荒尾市でお楽しみください。
熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
お待たせしました‼
今年も海行原野菜畑(かいごばるやさいばたけ)にて
とうもろこし直採り販売会が行われます。
自分で収穫したとうもろこしの味は格別です。
ぜひ皆さんで夏の味覚を味わいましょう‼
【開催日】 2025年7月5日(土)・6日(日)9時~15時
※小雨決行・完売次第終了
【場所】 海行原かいごばる・野菜畑(樺1828)
【料金】 販売:1本150円
【持ってくるもの】 汚れてもよい服装・レジ袋・小銭
【お問い合わせ】海行原ふるさと愛好会 090-7534-2621:池松(受付時間9時~17時)
【注意点】
・とうもろこし収穫をされる方は、汚れてもいい服装と軍手、長靴をお勧めします。
・エコバックのご持参もお勧めします。
・事前申し込みは不要です。
・小雨決行(天候により販売のみになる事があります。)
・無くなり次第終了となります。
海行原野菜畑(荒尾オリーブ村横)
熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
「荒尾干潟の日」記念 干潟の生きもの観察会 2025年7月5日(土)
荒尾干潟にはカニやヤドカリなどの生きものが多く生息しています。普段見ることがない干潟の生きものの名前や特徴を見て学んでみませんか。
開催日 7月5日(土)9時30分~12時
(受付9時~)※荒天中止
予備日:7月6日(日)
【場所】 荒尾千潟水鳥・湿地センター
【対象】 小中学生を含む家族
【定員】 先着15組無料
【持ってくるもの】 長靴・軍手・水筒・帽子(熱中症対策)・筆記具
【申し込み方法】 電話で申し込み
【申込開始】 6月2日(月)9時~
【問い合わせ】 申込:荒尾干潟保全•賢明利活用協議会事務局
電話番号 0968-63-1386(環境保全課)
熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
四山神社 『願立祭 茅の輪(ちのわ)くぐり』 2025年6月13日(金)10時~
【神事】2025年6月13日(金)10時から
【茅の輪くぐり】13日(金)から15日(日)16時まで
四山神社では、13日に「願立祭 夏越しの大祓」がとりおこなわれます。
当日の神事にはどなたでも参列できます。
神事の始まる20~10分前に四山神社をたずねると、形代神事の形代をいただくことができます。
形代神事では人形(ひとかた)に氏名、年齢を記して、息を吹きかけ体を撫でて、
今年半分の罪穢を移し祓い清め、
無病息災、今年の夏を無事に過ごせますようにとお祈りください。
車形代には氏名、車の番号等を記し、車体やキーを撫でて不浄・災厄を祓い清め、
安全運転をお祈りください。
形代を四山神社に納めますと、願立祭にて無病息災・交通安全を御祈願されます。
13日から15日16時まで「茅の輪くぐり」が開催されます。
かやの葉でつくった大きな輪をくぐり、今年半年間の罪や穢れを祓い、
残り半年間の無病息災を祈る伝統的な行事です。
1年の折り返しにあたるこの時期に全国の多くの神社で行われる夏越の大祓の一環です。
四山神社
〒864-0057 熊本県荒尾市大島818
電話番号0968‐62‐1390
JR鹿児島本線「荒尾駅」から徒歩15分
熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
荒尾干潟でテーラー乗車体験!
きれいな景色や潮風、海の香りを感じて荒尾干潟を満喫しませんか?
有明海で使われている「テーラー」に乗って、荒尾干潟を走る体験が開催されます!
テーラーとは、耕耘機に荷台を付けたもので、海苔養殖やアサリ採りで使われる乗り物です。
またカニやヤドカリなどの生き物観察も楽しめます!
こちらの体験は事前申し込みが必要となります!申し込み開始日は、2025年5月8日(木)から!
「長靴」をお忘れなく!!!
集合場所:荒尾干潟水鳥・湿地センター
所要時間:事前説明から降車まで50分程度(乗車時間は片道10分程度)
料金:大人(高校生以上)1000円、中学生・小学生600円、未就学児無料 ※小学生以下は保護者同伴
申込み方法:荒尾干潟水鳥・湿地センターへ電話での申込み ☏0968-57-7444
申込み開始日:2025年5月8日(木)
※申込みは代表者1人につき、1回6名までとし、申込み後の日程変更はできません。再度申込みをお願いいたします。
・長靴を持参してください。長靴がない場合、テーラーに乗車できません。
・少雨決行ですが、荒天時は中止とします。雷発生時はイベント中でも中止します。
熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
荒尾おもやい市民花壇では、年に二回、春と秋に薔薇の鑑賞会が行われています!
【場所】 荒尾市大島浄化センター横
(荒尾市大島町四丁目1-73)
【入園料】 無料
【開園時間】
4月から9月 7:00~18:00
(ばらの開花時期は4月下旬頃から6月頃まで)
10月から3月 7:00~17:00
(ばらの開花時期は10下旬頃から11月頃まで)
【入園時の注意事項】
園内にはお手洗いはございません。
雨天時は足元がぬかるむことがございますのでご注意ください。
【アクセス】
有明沿岸道路延伸工事に伴い、令和6年1/9以降当面の間、おもやい市民花壇の出入口が変更となります。
ご来場の際は、ご注意ください。
現地案内板に従い通行をお願いします。
熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
あらおの特産品のご紹介
せっかく荒尾に来たのなら、荒尾でしか手に入らない思い出の品やお土産をゲットしたいもの。
荒尾を代表する特産品や話題のおいしいものをご紹介します。
小代焼
インテリアにも、普段使いの器にもぴったり
荒尾の地に約400年前から伝わる陶芸品「小代焼」は、荒尾市の東に位置する小岱山の麓で採れる良質の陶土を使って作られています。その作風は、日本の伝統的工芸品として指定を受けた高い芸術性を誇ると同時に、料理や花などを引き立てる素朴さも兼ね備え、普段使いの器としても大変人気があります。
大皿や花器のほか、湯飲みやコーヒーカップなどもずらり。お気に入りの一品を見つけてください。
荒尾市内の小代焼 窯元
・小代焼 ふもと窯 窯元:井上泰秋
荒尾市府本字古畑1728-1 TEL:0968-68-0456
・小岱焼 しろ平窯 窯元:城島伸明
荒尾市大島25-3 TEL:0968-62-0538
・小岱焼 末安窯 窯元:末安英介
荒尾市府本1712-2 TEL:0968-68-0058
・小代焼 中平窯 窯元:西川講生
荒尾市樺1192 TEL:0968-68-7326
・小代 瑞穂窯 窯元:福田るい
荒尾市上平山914 TEL:0968-66-2380
・小代本谷 ちひろ窯 窯元:前野智博
荒尾市川登2131-74 TEL:0968-68-6459
https://arao-kankou.jp/sightseeing/specialty/#:~:text=%E8%8D%92%E5%B0%BE%E7%89%A9%E7%94%A3%E9%A4%A8-,%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%8A%E7%89%A9%E7%94%A3%E9%A4%A8,-%E7%89%A9%E7%94%A3%E9%A4%A8%E3%80%81%E5%B0%8F...

熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
荒尾のスイーツ店をご紹介します!
美味しいケーキはもちろん、荒尾の特産品を使ったスイーツや荒尾にちなんだお菓子も!
ぜひ見つけてみてください。
◆パティスリー Himaki
荒尾梨を使ったケーキや焼菓子など味はもちろん種類の多さも自慢です。
ジャンル
スイーツ
住所
荒尾市東屋形2丁目3−1
電話番号
0968-64-7112
営業時間
10:00 ~ 20:00
定休日
木曜日
駐車場
6台
インスタグラム
https://www.instagram.com/patisserie_himaki?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==...

熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
荒尾のスイーツ店をご紹介します!
美味しいケーキはもちろん、荒尾の特産品を使ったスイーツや荒尾にちなんだお菓子も!
ぜひ見つけてみてください。
◆欧風菓子 MAEHIRO
定番~創作、幅広い用途に使えるお菓子をご用意。お気に入りが見つかります。
住所
荒尾市荒尾2443−2
電話番号
0968-62-1144
営業時間
9:30 ~ 20:00
定休日
水曜日(季節行事等で変更有)
駐車場
店前にスペース有り
インスタグラム
https://www.instagram.com/maehiro_cake?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==...

熊本県 荒尾市観光協会が投稿しました
荒尾のグルメはバラエティ豊か! 家族も友だちも、みんな大満足の味がいっぱい!
寿司店やラーメン、お好み焼き、焼肉などの専門店から、とってもおしゃれなカフェやレストランのほか、お菓子屋さんや夜の飲みドコロも豊富に揃うのが荒尾のグルメ。
めいっぱい遊んだ後はお好みのお店でお楽しみください。
~マキカフェ~
グリーンランド通り沿いの焼きたてクレープやスイーツ・カフェメニューがおすすめのテイクアウトショップ
ジャンル
テイクアウト専門カフェ
住所
荒尾市宮内827−2
電話番号
070-5400-7654
営業時間
12:00 ~ 17:00
定休日
火曜日(祝日の場合は翌日)+月一不定休
駐車場
5台
インスタグラム
https://www.instagram.com/makicafe_?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==...
