-
日本
-
男性
-
42 歳
日本文化の素晴らしさを再発見し、それを伝えていきたいと考えている沖縄出身のライター、平敷篤です。
1年前から副業としてWebライターの活動を初め、現在専業ライターとして様々な分野のWeb記事を書かせていただいております。
私は大学進学と同時に京都に住み、19年間を京都で過ごしました。その中で、法務関係の仕事や不動産関連、IT関連の仕事に就き、見分を広げさせていただきました。京都という、伝統と進化が織り成す文化に惹かれ、その伝統の部分や新しい文化について調べたり、伝えさせていただいています。
また、沖縄出身ということもあり、日本的な文化の中に東南アジアやアメリカの文化が融合した沖縄の文化や風景も伝えられればと思っています。更に、沖縄の海の美しさや観光スポットの素晴らしさを伝えていければと思います。
皆様が伝統的な文化や、新しい観光スポットなど、日本の文化の楽しさに目で触れていただき、実際にその場所を訪れて自分自身で体験してみたいと思っていただく。その一助にしていただければ幸いです。
素晴らしい日本の文化を一緒に再発見してみませんか?
1年前から副業としてWebライターの活動を初め、現在専業ライターとして様々な分野のWeb記事を書かせていただいております。
私は大学進学と同時に京都に住み、19年間を京都で過ごしました。その中で、法務関係の仕事や不動産関連、IT関連の仕事に就き、見分を広げさせていただきました。京都という、伝統と進化が織り成す文化に惹かれ、その伝統の部分や新しい文化について調べたり、伝えさせていただいています。
また、沖縄出身ということもあり、日本的な文化の中に東南アジアやアメリカの文化が融合した沖縄の文化や風景も伝えられればと思っています。更に、沖縄の海の美しさや観光スポットの素晴らしさを伝えていければと思います。
皆様が伝統的な文化や、新しい観光スポットなど、日本の文化の楽しさに目で触れていただき、実際にその場所を訪れて自分自身で体験してみたいと思っていただく。その一助にしていただければ幸いです。
素晴らしい日本の文化を一緒に再発見してみませんか?
66
件
-
動画記事 3:35
秋田県男鹿市「なまはげ柴灯祭り」動画は迫力満点!山の神の使い「なまはげ」が五穀豊穣・家内安全を願うお祭りは一見の価値あり!
伝統文化 祭り・イベント 観光・旅行- 203 回再生
- YouTube
秋田県男鹿市「なまはげ柴灯まつり」動画紹介 今回は『JAPAN CALENDAR』さん制作の『50匹のなまはげに圧巻!!男鹿の「なまはげ柴灯まつり」』という動画を紹介します。 日本人なら誰もが一度は目にしたことのある大きな鬼のお面と「悪い子はいねがー」の叫び声。秋田県男鹿市の伝統行事「なまはげ」は観光客にも人気です。 動画では「なまはげ柴灯まつり」の様子が映し出されています。厳かで神聖なシーンや郷土芸能など、秋田の伝統が楽しめます。まずは、動画でその様子をご覧ください。 「なまはげ」とは?その特徴や由来を解説 写真:なまはげ 「なまはげ」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか? 鬼のような怖いお面と、包丁を持って「泣く子はいねがー」「悪い子はいねがー」と家々を回る特徴ある姿から、妖怪のようなイメージがあるかもしれませんね。 なまはげの由来は、秋田の方言である「なもみ」からきています。なもみとは、囲炉裏のそばに長くいることで低温火傷によってできる赤いかさぶたのようなもののこと。つまり、なもみができるとは、囲炉裏のそばに長い時間いる怠け者を意味します。その怠け者のなもみを「剥ぎ」に来て戒める存在が由来なのです。 鬼のお面をつけ悪い妖怪のように見える「なまはげ」ですが、実は神様の使いとして厄を祓う役目を担っています。ではなぜ、なまはげはこのような振る舞いをしているのでしょうか? なまはげは、神様の使いとして里に下り、家に招待されてもてなしを受けます。「悪い子はいねがー」「怠け者はいねがー」と、子どもや怠け者を戒めるだけではなく、無病息災や豊作、人々の一年の無事を祈るための振る舞い。なまはげは、災いを祓い祝福を与えてくれる存在なのです。なまはげの衣装から落ちた藁は、神聖なもので魔除けや健康になるなどのご利益があるそうですよ。 大晦日の伝統行事、「悪い子はいねがー」の怖い声に泣いてしまう子供たち続出! 秋田県男鹿半島周辺の大晦日に行われている伝統行事「なまはげ」。鬼の面をつけ、大きな出刃包丁やナタを手に、蓑の衣装をまとった村の若者が家々を訪ねて回ります。 「悪い子はいねがー」「怠け者はいねがー」と大声を出して家の中に入って来るその姿は迫力満点! 戸を叩いたり、手にした包丁などを振り回したりする姿に、子供たちは怯え号泣。「良い子にします」と誓う何とも可愛らしい姿をテレビなどで見たことがある人も多いでしょう。 秋田県に長く伝わる民族行事としての歴史を持つこの風習は、2018年に全国の来訪神行事としてユネスコの無形文化遺産に登録されました。 なまはげが知れる!見られる!「なまはげ館」「男鹿真山伝承館」 写真:なまはげ館 実際に大晦日の行事を見られない方は、男鹿市真山にある「なまはげ館」と「男鹿真山伝承館」がおすすめです。 なまはげ館では、地元の秋田各地のなまはげの面がお出迎え、なまはげの衣装のほか、男鹿の風習や歴史を知れる資料などが展示されています。 男鹿真山伝承館では、ならわしがわかる映画「なまはげの一夜」の視聴や、古民家でのなまはげ体験ができます。なまはげと家の主人との会話や子どもを探す様子が目の前で見られる貴重な体験は、SNSでも話題となっています。 美しい景色をみるための観光だけでなく、伝統文化を学ぶために秋田県に訪れてみるのもいいですね。 真山神社の伝統行事となまはげが融合した「なまはげ柴灯まつり」をご紹介 写真:なまはげ紫灯まつり 秋田の伝統行事である「なまはげ」と、毎年1月3日に秋田県男鹿市北浦にある真山神社で行われている神事「柴灯(せど)祭」を組み合わせた「なまはげ柴灯まつり」。 秋田県男鹿の冬を代表する行事として昭和39年に始まりました。例年2月の第2土曜日を含む、金・土・日曜日の3日にわたり行われています。 観光行事として行われる「なまはげ太鼓」。なまはげが太鼓を叩いたり、踊りを踊ったりする勇壮な姿は、訪れる観光客の注目を集めています。 【動画】1:06〜 なまはげ太鼓 また、雪の山道をなまはげが山の神の使いとして松明を手に下山してくる幻想的な姿は、見る人を魅了します。まるでタイムスリップをしたような感覚を覚えることでしょう。神聖な空気のなか厳かに行われます。 【動画】1:20〜 下山の様子 動画で紹介されているように、この年のなまはげ祭りは、50周年の節目ということもあり、50体のなまはげが登場! 観光客を始め地元の人々の家内安全を祈りました。 【動画】1:55〜 なまはげを見て怖がる子どもたち 2022年に引き続き、2023年も2月の第2土曜日を含む金曜日から3日間、事前申込などの感染症対策を行いながら開催されます。2023年は60年記念ということもあり、さまざまなプレゼントが用意されているようですよ。詳細はホームページをご覧ください。 秋田「なまはげ」まとめ 「なまはげ柴灯まつり」の動画はもうご覧いただきましたか? 怖い顔をしていながらも、神様の使いとして地元秋田の人々に親しまれているなまはげ。 「悪い子はいねがー」と怖い声を出すのも、子供たちが悪い子や怠け者にならないように、神様の使いとしての役割が込められていると思うと、怖さだけでなく優しさも感じられますね。 子供が悪いことをした時に、鬼から電話がかかってくるアプリ「鬼から電話」も、その怖さを見込まれてなまはげが登場しています。神様の使いとしての顔と、怠け者や子供をしつけるための怖い顔、両方をあわせ持つ「なまはげ」の魅力を秋田県男鹿市でぜひとも体験してみてください。松明を持ったなまはげの勇壮な姿は、きっとインスタ映えの一枚になることでしょう。 -
動画記事 2:50
京都府京都市「北野天満宮」で一年の無事を祈願! 学問の神様として知られる天満宮の総本社で初詣を
観光・旅行 伝統文化 芸術・建築物- 43 回再生
- YouTube
京都府京都市「北野天満宮」初詣の動画紹介 今回は『QUICK GLANCE KYOTO』さん制作の『京都 初詣 北野天満宮 〜 学問の神様菅原道真公をお祀りする全国12000ある天満宮の総本社、楼門に掲げられた巨大絵馬でご開運を!』という動画を紹介します。 学問の神様として知られる京都市上京区に鎮座する「北野天満宮(きたのてんまんぐう)」。境内には、神様のお使いとして知られる牛の像が何体も配置されています。また京都では初詣(はつもうで)で賑わう神社としても知られています。 楼門に掲げられる巨大絵馬は人気があり、この絵馬を見るために初詣に訪れる人もいるとか。 そのほか、北野天満宮では三光門(さんこうもん)や宝物殿、国宝に指定されている本殿など、風情ある歴史的な建物も見どころです。まずは、北野天満宮の初詣の様子を動画でご覧ください。 北野天満宮の特徴やご利益は? 写真:北野天満宮・撫で牛 受験生が合格祈願を願う学問の神様として知られ、全国各地にある天満宮。その総本社「北野天満宮」は、平安時代に建てられた歴史ある神社、御祭神は菅原道真公が祀られています。 豊臣秀頼が寄進して建てられ、国宝に指定されている豪華絢爛な本殿。その中にある「石の間」と「鬼神像」などは、特別公開の時期に見ることができます。 北野天満宮の特徴は何と言っても10体以上置かれている牛の像。これは、菅原道真公が、丑年生まれであったことから神の使いとされています。「撫で牛」を触り、頭を触ると頭がよくなり、体をなでると病気やケガが治るといわれています。 北野天満宮では、文化芸能や厄除祈願などのご利益が授かれるともいわれ、初詣で賑わう境内で行われる「筆始祭(ふではじめさい)」では、書初めをして書の上達を願います。梅の神紋が入った御朱印や受験生に人気のお守りなどは社務所で授かることができます。 また、毎月25日に催される「天神市」という縁日には、境内に骨董品や生活用品、屋台が並び、地元京都の方から観光客などで賑わっています。 初詣で賑わう北野天満宮! 混雑している時間や駐車場の情報をご紹介! 写真:京都府・北野天満宮 ※写真は平成31年度のものです 北野天満宮は、初詣で人気の神社としても知られています。正月三が日はコロナ禍前には例年50万人が訪れ、京都府内では伏見稲荷大社、八坂神社に次いで3位の多さ。 ですので、正月は大変な混雑が予想されます。特に三が日の中でも元旦は多くの参拝者が訪れるため注意が必要です。4日以降は比較的、混雑が緩和されるでしょう。 参拝時間は、元日が大晦日の夜から21:30、2日が5:30から20:30、3日が5:30から19:30です。北野天満宮へ初詣に行く際の参考にしてください。 境内はどこも大行列ですが、是非とも参拝の際に見ていただきたいのが巨大絵馬。その年の干支が書かれた巨大絵馬は楼門に吊るされています。お正月のインスタ映えスポットなので、ぜひ記念の1枚を写真に収めてみてはいかがでしょう。 駐車場は用意されていますが、初詣の期間は混雑している上に周辺では交通規制もありますので、公共交通機関の利用をおすすめします。 北野天満宮は梅や紅葉など季節の見どころも満載 写真:京都府・北野天満宮の紅葉 北野天満宮は、季節によって美しい梅や紅葉が見られる観光スポットでもあります。 菅原道真公が梅を愛したことから、北野天満宮は梅苑でも有名。境内にある梅苑「花の庭」には、菅公にゆかりの梅の木が1500本あり、寒紅梅などが咲き誇ります。入苑料は大人が1000円、小人500円、苑内でお茶菓子もいただけます。見頃は1月中旬から3月中旬までと長く楽しめる北野天満宮の梅、春に京都を訪れる際にはぜひお立ち寄りください。 秋になれば、御土居のもみじ苑から、国宝の御本殿と約350本もの紅葉が色づいた美しい景色が楽しめます。こちらも梅苑同様の入苑料金、その美しい光景はインスタ映えすると人気。 北野天満宮は、初詣、早春の梅、夏の新緑、秋の紅葉と見どころ満載の神社。学業祈願だけでなく、京都観光スポットとして訪れてみてください。 京都「北野天満宮」見どころまとめ 北野天満宮は初詣の時期は大変混雑し、所要時間は2時間以上かかってしまうことも考えられます。時間帯や日程は考慮の上、参拝してください。 北野天満宮に訪れた際にぜひ立ち寄っていただきたいのが、長五郎餅の北野天満宮 境内茶店。太閤秀吉が開いた北野大茶湯でも供された上品な長五郎餅は、薄い餅皮に餡が包まれた上品な和菓子です。ぜひ食べてみてください。 大変な混雑が予想されますが、年初めに北野天満宮へ出向き、菅公のご利益を受けて、素晴らしい一年にしてみませんか。 ◆北野天満宮◆ 住所:〒602-8386 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所 TEL:075-461-0005 駐車場:あり(参拝専用)※毎月25日は、縁日のため駐車できません。 アクセス: 【交通機関】 JR京都駅より市バス50系統「北野天満宮前」下車すぐ 京福電車「白梅町駅」より徒歩5分 ※その他の行き方は公式ホームページをご確認ください。 【公式ホームページ】北野天満宮 【トリップアドバイザー】北野天満宮 -
動画記事 2:20
京都府京都市の清水寺で発表される「今年の漢字」を動画で!昨年の世相をあらわす漢字、 歴代漢字や決め方も紹介!
ニュース 生活・ビジネス- 95 回再生
- YouTube
京都府京都市の清水寺で発表される「今年の漢字」動画紹介 今回は『京都新聞』さん制作の『京都・清水寺で2022年「今年の漢字」発表(2022年12月12日 京都市東山区)』という動画を紹介します。 毎年12月12日頃に発表される「今年の漢字(ことしのかんじ)」。毎年、清水寺で発表される際には、関西圏以外からも多くのマスコミが集まり、ニュースでも中継されることで有名になりました。 清水の舞台に設置された特設の台に置かれた和紙に揮毫(きごう)される迫力ある漢字一字は力強く、美しいものです。 「今年の漢字2022」が発表される季節がやってきました。一年の締め括りにこの発表を見ないと落ち着かないという方も、もしかしたらおられるのではないでしょうか? 今や年末の風物詩といえるほどの知名度を得た、「今年の漢字」。さて、今年はどのよう一文字で表されるのでしょうか? まずは、動画でその様子をご覧ください。 「今年の漢字2022」は「戦」、選ばれた理由は? 写真:漢字の「戦」 2022年12月12日「今年の漢字2022」が発表されました。22万票の中から1万804票を獲得した漢字は、「たたかい」「いくさ」をあらわす「戦」。2位には「安」3位「楽」4位「高」5位「争」6位「命」7位「悲」8位「新」9位「変」10位「和」がランクイン。 2001年も選ばれたので今年で2回目となった「戦」。皆さんはこの漢字を見て、2022年のどのような出来事が思い浮かぶでしょうか。記憶に新しいワールドカップでの日本の奮闘ぶりが浮かぶ方もおられるかもしれませんね。 主催者である(公財)日本漢字能力検定協会理由によると、ロシアのウクライナ侵攻によって世界中が戦争に驚き、恐ろしさを目の当たりにしたこと、そして円安や物価上昇による生活面での戦い、熱戦を繰り広げたスポーツの戦いが注目されたことによるものと発表しています。 「今年の漢字」の発表時期、発表場所が選ばれている理由も紹介 写真:秋の清水寺 「今年の漢字」は例年12月12日頃に発表されることになっているのをご存知ですか? なぜこんな中途半端な日なの? と思われる方もいるかもしれませんが、これには歴とした理由があります。 12月12日は「漢字の日」に認定されており、語呂合わせで「いい字(12)一字(12)」と表せるのです。毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えて欲しいという願いが込められているのだそう。 また、主催者の(公財)日本漢字能力検定協会の本部が京都にあることから、国内だけでなく海外の人々にも有名な寺院である「清水寺」を発表の舞台としています。 どうしてこの日に?どうしてこの場所で?という疑問は解消されましたね。いよいよ今年も12月12日頃に「今年の漢字2022」が発表されます。 「今年の漢字」はいつから始まった?場所は?書く人は誰なの?という疑問にお答えします! 年末の風物詩と呼んでも過言ではない「今年の漢字」の発表。では、いつから始まったのかを知っている方はおられるでしょうか? 「今年の漢字」の発表が始まったのは、1995年のこと。今から27年前のことでした。「今年の漢字」は1年間の世相を一字で書き表すもの。この漢字の揮毫を担当している方は、清水寺の貫主(かんしゅ/一寺院を管理する僧侶。住職)である森清範(もりせいはん)氏です。発表が始まった1995年から変わることなく森貫主が務められています。 清水寺の中でも有名な「清水の舞台」の上で、森貫主の手で力強く揮毫されます。 【動画】0:00~ 「今年の漢字」揮毫の様子 歴代「今年の漢字」をその理由とともにご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot ここでは、歴代の今年の漢字を紹介していきます。 1995年 「震」 驚異的な出来事が続出した1995年。阪神大震災や地下鉄サリン事件などの自然災害や事故に始まり、政治不信などに「震えた」年としてこの漢字が選ばれました。 1999年 「末」 「世紀末」として迎えたこの年は、「世も末」とも思える出来事が頻発します。東海村の臨界事故や警察の不祥事、新幹線の安全神話崩壊、景気の悪化によるリストラなど、世紀末的な出来事が多い年でした。しかし、来年こそは「末広がり」な年になるようにと「末」の字が選ばれています。 2005年 「愛」 紀宮様のご成婚や愛・地球博の成功、「アイ」という名前のついた女性の活躍などに心躍る一方で、愛のない事件も多発した年。身近なものから世界規模のものまで「愛」育む大切さを教えられた一方、子供が巻き込まれる事件や少年犯罪など、「愛」が足りない事件が多く起こったことから「愛」が選ばれています。 写真:令和 2019年 「令」 新天皇が即位したことで新元号が決まったこの年、新たな時代の幕開けを喜ぶとともに、明るい時代を望む人々の気持ちが表された「今年の漢字」だったと言えます。また、法令改正や法令順守、警報発令など「令」にまつわる出来事もあり、「令」の字が選ばれました。 2021年 「金」 過去に3度選ばれたことがある「金」の字。今回選出されたことで歴代最多の4回目となります。コロナ禍の中、東京オリンピック・パラリンピックが1年遅れで開催され、多くのアスリートが金メダルを獲得。国民だけでなく世界の人々に勇気と感動を与えてくれました。また、各界で金字塔が打ち立てられたことや新紙幣の発表などお金にまつわる話題もあったことから選出されています。 毎年、ニュースで見る「今年の漢字」。実は皆さんも参加できることはあまり知られていないようです。 今年も発表される「今年の漢字」、決め方はどうなっているの?応募方法もお教えします 今年の漢字の決め方は、一般の方による全国公募です。投稿された漢字が候補となり、最もたくさん寄せられた漢字が選出され、12月12日頃に清水寺で発表となります。 応募方法はとても簡単で、日本漢字能力検定協会のホームページにアクセスし、「今年の漢字応募フォーム」から投稿します。また、ハガキでの応募も受け付けているので、全国各地の書店や図書館、清水寺、漢検 漢字博物館・図書館に設置された応募箱からも投稿しましょう。 期間は例年、11月1日から12月5日前後。あなたの応募した漢字が選ばれるかもしれません。ぜひ2023年の「今年の漢字」に応募してみてはいかがでしょうか。 「今年の漢字」まとめ 写真:漢字ミュージアム 動画で紹介されている「今年の漢字」のニュースを見ると、「今年ももう終わりだなぁ」と感じる方もおられるのでは? 「今年の漢字」発表日は、毎年12月12日前後。応募した年には、自分が選んだ漢字が選ばれているかも!? とドキドキするかもしれませんね。 年末の風物詩となった今、多くの方々に愛されるイベント「今年の漢字」。どんな一字になるのかを予想するのも楽しみの一つです。 揮毫された「今年の漢字」は、清水寺で展示され12月下旬からは祇園にある漢字ミュージアムに展示されることになっています。 冬の京都、インスタ映えスポットをめぐるのも素敵ですが、今年の漢字2022の迫力ある字体を年末の挨拶を込めてSNS投稿するというのもありかもしれませんよ。 -
動画記事 4:50
冬の代名詞「東京クリスマスマーケット」の楽しみ方を動画でご紹介!本場ドイツの雰囲気を堪能できるクリスマスマーケットが今年も開催されます!
祭り・イベント 体験・遊ぶ 観光・旅行- 47 回再生
- YouTube
東京クリスマスマーケット動画紹介 今回は『東京クリスマスマーケット実行委員会』さん制作の『東京クリスマスマーケット2017 告知 / Tokyo Christmas Market 2017』という動画を紹介します。 美しく温かみのある建物が映し出されているこのイベントは、「東京クリスマスマーケット」です。異国情緒あふれるマーケットは、日本に住む人々にもクリスマスの到来を感じさせてくれます。 シンボルとなっているドイツ・ザイフェン村からやってきた高さ14mのクリスマスピラミッドは、ドイツの冬の風物詩とも言える芸術作品。建ち並ぶ店舗にはヨーロッパ直輸入のクリスマスオーナメントやヨーロッパ雑貨が並び、ショッピングやグルメを堪能することができます。夜にはライトアップにより幻想的な空間に。まずは動画で、東京クリスマスマーケットをお楽しみください。 異国を感じてクリスマスを楽しむ! 東京クリスマスマーケットとは? 写真:ドイツ・クリスマスマーケット 2015年から始まった東京クリスマスマーケットは、都会のオアシスとして知られる日比谷公園で開催されている屋外イベント。クリスマスマーケット発祥の地とされる、ドイツのドレスデン地方で行われているクリスマスマーケットをモチーフにしています。 東京クリスマスマーケットと言えば、世界最大規模を誇る「クリスマスピラミッド」。6段からなるピラミッドには、木製の個性豊かな人形が配置されています。この人形は、くるみ割り人形で有名なザクセン州のザイフェン村で作られたもので、回転しながらファンタジー感あふれる物語を紡いでいます。 そのほか、華やかに飾り付けられたヒュッテ(小屋)や、ハートを形取ったリースから顔を出し写真が撮れるスポットはカップルにも人気。キリスト生誕を再現した「クリッペ」というジオラマもあり、インスタ映えスポット満載! 訪れる人を楽しませています。 東京クリスマスマーケットで何をする? 見どころ満載のクリスマスイベントの楽しみ方を教えちゃいます! 写真:東京クリスマスマーケットのクリスマスピラミッド 東京クリスマスマーケットには様々な楽しみ方があります。ライトアップやイルミネーションなら、巨大クリスマスピラミッド。色々な人形が紡ぎ出す物語を光が演出し、より幻想的な雰囲気に。また、建ち並ぶヒュッテの屋根も必見! 屋根の上にはサンタやトナカイ、雪だるまなどがクリスマスモチーフのイルミネーションが施された景色は、異国情緒たっぷり! クリスマス気分を盛り上げてくれます。 【動画】2:58〜 クリスマスピラミッドのライトアップとイルミネーション 東京クリスマスマーケットは、グルメ好きの方にもおすすめです。会場内ではマルシェが開かれ、ドイツのクリスマスの伝統的な飲み物であるグリューワイン(ホットワイン)をはじめ、本場のドイツビールも満喫できます。ソーセージやアイスバインなどドイツの定番料理はもちろん、温かいスープも味わえるので冷えた体も温まりますよ。さらに、シュトレーンやレープクーヘンなどのドイツのクリスマススイーツも。 【動画】1:55〜 グリューワインやドイツ料理、スイーツの屋台 また、ヨーロッパ風のクリスマスオーナメントやヨーロッパ雑貨も購入できるので、クリスマス用の雑貨などのショッピングも楽しめます。2022年は、世界中の子どもから大人まで愛される「テディベア」のショップがお目見え。クリスマス限定のオリジナル商品もあるとか。テディベアファンの方はぜひお立ち寄りください。 2022年の東京クリスマスマーケットはチケットの事前予約で楽しもう! 写真:東京クリスマスマーケット 今回開催される東京クリスマスマーケットは、前売りチケットの事前予約が可能。新型コロナウイルス感染症対策として、滞在時間を2時間と区切られているので、好きな時間帯を選べます。2022年の前売りチケットは、11月21日11:00~発売開始。 当日券も販売されますが、混雑状況によっては待ち時間がかかる場合や、完売してしまうこともあるので、注意が必要です。 営業時間は、11:00から22:00(飲食・雑貨の販売は21:30まで)、料金は平日は大人1,000円、土日が1,500円、子供500円(5歳以下無料)。入場特典として、可愛いオリジナルマグカップも! 公式Twitterでは、様々な情報を発信中です。ぜひチェックしてみてください。 東京クリスマスマーケットまとめ ドイツをはじめとするヨーロッパでは、クリスマスを1か月かけて楽しみます。その中で開催されるクリスマスマーケットは、子どもはもちろん、大人も楽しみにしているイベントです。 寒い冬、グリューワインや温かいスープを飲みながら、本場のヨーロッパの雰囲気が存分に楽しめる「東京クリスマスマーケット」へ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 【東京クリスマスマーケット2022 in 日比谷公園】 日時:2022年12月9日~12月25日 時間:11:00~22:00(初日 16:00~22:00) 会場:日比谷公園 噴水広場+にれの木広場 アクセス: 日比谷線または千代田線 日比谷駅 A14出口より 徒歩約1分 丸ノ内線 霞ヶ関駅 B2出口より 徒歩約5分 都営三田線 内幸町駅 A7出口より 徒歩約5分 JR東京駅 丸の内口より 徒歩約20分 JR有楽町駅 日比谷口より 徒歩約10分 【公式ホームページ】東京クリスマスマーケット2022 【トリップアドバイザー】都立日比谷公園 -
動画記事 6:07
国内最大級!三重県桑名市「なばなの里イルミネーション」動画はまるで異世界! 光が織り成す芸術でロマンティックなクリスマスを
祭り・イベント 観光・旅行- 79 回再生
- YouTube
三重県桑名市「なばなの里イルミネーション」動画紹介 今回は『ナガシマリゾート 公式チャンネル』さん制作の『Nabana no Sato Flower Park and Amazing Winter Illumination Displays, Kuwana City, Mie』という動画を紹介します。 毎年テーマを変えて開催されているイルミネーションイベント「なばなの里イルミネーション」は、三重県の冬の風物詩として、多くの人が訪れています。 動画では、「桜」をテーマに2019-2020に開催された様子が映し出されています。テーマエリアでは国内最大級のスケールと世界最高峰のプログラミング技術による色鮮やかな演出は見ごたえ充分。 また、200mの距離にもおよぶ光のトンネル「華回廊」は必見、幻想的な雰囲気に包まれます。まずは動画で、美しい「なばなの里イルミネーション」の様子をお楽しみください。 「なばなの里イルミネーション」はどんなイベント? 開催時期や見どころをご紹介 写真:三重県桑名市・なばなの里のイルミネーション 三重県桑名市にあるナガシマリゾートの施設の一つ、花と食のテーマパーク「なばなの里」で開催されている「なばなの里イルミネーション」。周りには様々な施設があり、ジャンボ海水プールやナガシマスパーランドが有名です。なばなの里は、ナガシマスパーランドからバスで約20分の距離。 「なばなの里イルミネーション」は、例年10月下旬から5月末まで開催され、春はしだれ梅や桜のライトアップ、秋は紅葉のライトアップなど、季節ごとに美しい光景がみられます。また、昼には美しい花々、そして夜には光の芸術と、時間帯によっても違う景色が楽しめるのも魅力。周辺にはナガシマリゾートの施設もあるので、楽しみ方満載の人気の三重観光スポットです。 なばなの里冬のイルミネーションはいつからいつまで?時間は? 写真:三重県桑名市・なばなの里の雲海イルミネーション 毎年、テーマを変えて行われている「なばなの里イルミネーション」。美しい動画を観て、ぜひ行ってみたい!と思った方もいるのでは? では、今年開催の「なばなの里イルミネーション」は、どんなテーマで?、何時まで? 所要時間は? など、皆さんの気になる疑問にお答えします。 【なばなの里イルミネーション2023-2024】 ●テーマ:「黄金のピラミッド」 ●開催期間:2023年10月21日~2024年6月2日 ※12月23日~25日の15:00~23:00は別途、日付指定の専用チケットが必要 ●イルミネーション点灯時間:日没時間に合わせて変動。秋から冬にかけては17時~18時、春から夏にかけては18時~19時になるようです。詳しくは公式ホームページをご覧ください。 ●所要時間:約2時間 ●入場料金:2,500円(大人・子ども) なばなの里イルミネーションは7つのスポットで趣向をこらした光の芸術がご覧いただけます。その中でも見どころは、「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれた「光のトンネル」。花をかたどったLED電球が幻想的な空間を作り、インスタ映えするスポットにもなっています。 クリスマスのなばなの里はデートに最適! 専用チケットを購入しよう! 写真:三重県桑名市・なばなの里イルミネーション2020の様子 開催期間中の12月23日から25日の間は、クリスマス特別営業が行われ、入場には専用チケットが必要です。日付指定となっており、時間も15:00から23:00までと決まっています。また、当日はベゴニアガーデンに追加料金なしで入館でき、特別なクリスマス演出が披露されます。 イルミネーションチケットは、コンビニエンスストアで事前に購入ができます。また、オフィシャルホテルで宿泊するとイルミネーションへの送迎がついたお得なプランなどもあるのでチェックしてみてください。 恋人やご夫婦で幻想的で美しい「なばなの里イルミネーション」を鑑賞しながら、ロマンティックなクリスマスはいかがでしょうか。どうぞ素敵な時間をお過ごしください。 「なばなの里イルミネーション」まとめ なばなの里イルミネーションは、全国的にも有名なイルミネーションイベントであり、人気の観光スポットです。そのため、様々なツアーが組まれ、多くの旅行客が訪れます。 周辺には交通アクセスがよいナガシマリゾートの様々な施設があるので、花とイルミネーションからアトラクションまで、楽しみ方も十人十色! ファミリーやカップルにも人気です。存分に楽しんだあとには、ホテルや温泉でのんびりくつろぐのもいいですね。 ほぼ1年を通して楽しめる「なばなの里イルミネーション」は、毎年多くの人々を魅了しています。国内最大級の圧倒的な煌めきを、三重観光の思い出の一つとして、ぜひ体験してみてください。 ◆なばなの里◆ 住所:〒511-1144三重県桑名市長島町駒江漆畑270 TEL:0594-41-0787 (9:00~21:00) 駐車場:あり(無料) 営業時間・アクセス:公式ホームページでご確認ください。 【公式ホームページ】なばなの里 - ナガシマリゾート 【トリップアドバイザー】なばなの里 -
動画記事 3:25
青森県青森市「田代平湿原」の観光動画!ワタスゲと天の川のコントラストが美しい!八甲田連峰で最も古い湿原の魅力を味わう旅に出よう!
自然 観光・旅行- 83 回再生
- YouTube
青森県青森市「田代平湿原」動画紹介 今回は『aomorigonta』さん制作の『Time Lapse #129 Mt.Hakkoda Tashirotai ツツジとワタスゲの湿原 八甲田・田代平 4K』という動画を紹介します。 田代平湿原(たしろたいしつげん)は、青森県青森市にある高層湿原です。初夏に美しく咲き誇るワタスゲやレンゲツツジの花、夜空に広がる美しい天の川など、心奪われる絶景が映し出されています。まずはその美しい動画をご覧ください。 美しい自然の景色を楽しめる田代平湿原はどこにある? 写真:田代平湿原の龍神沼 田代平湿原は、青森県青森市の十和田八幡平国立公園の北端に位置しており、天然記念物に指定されている高層湿原です。 田代平湿原は、約200万年前に八甲田山で発生した火山活動で出来たカルデラ湖が湿原になったもので、標高は560mと比較的低い場所にあります。また、田代平湿原は八甲田連峰の中にある湿原の中でも最大の大きさと最も古い歴史を持つ湿原です。 田代平湿原の入口にある龍神沼は、エメラルドグリーンの水をたたえ、その神秘的な景色は観光客だけでなく、青森県内の人々にも人気のスポットになっています。 ワタスゲやツツジの他紅葉も楽しめる田代平湿原!それぞれの見頃はいつ? 写真:青森県八甲田山のヤマツツジ 田代平湿原では、様々な高山植物が見られます。6月から7月にかけては、ワタスゲやレンゲツツジの花が咲き、美しい景色が楽しめます。夏にはニッコウキスゲやサワランが咲き、中でも黄色い花を咲かせるキンコウカは大人気。黄色い花が一面に咲き誇る様子は必見!インスタ映えの光景が広がります。 9月下旬から10月中旬には、紅葉の穴場スポットとして観光客にも人気、湿原一体が黄金色に染まる景色は、訪れる人を魅了します。 田代平湿原には1600mほどの遊歩道が整備されており、所要時間1時間ほどの散策が楽しめます。夏と秋のそれぞれの大自然の美しさ、澄み渡る空気を楽しんでみてはいかがでしょうか。 青森市内発、八甲田の大自然を代表する田代平湿原を堪能する「田代平湿原コース」の所要時間は? 写真:八甲田・紅葉した田代平湿原 青森市内を出発して、八甲田連峰の自然を楽しむのにおすすめなのが「田代平湿原コース」です。雄大な八甲田山の麓を通るドライブルートを走りながら、八甲田連峰に点在している湿原などを巡ることが出来ます。初夏から夏にかけては、咲き誇る花々と八甲田連峰の山の緑を、秋になれば紅葉が彩を添えます。ぜひとも一度は体験してほしいコースです。 「田代平湿原コース」の見どころは、季節によって姿を変える大自然の美しさ。湿生・水生植物群生地の田代平湿原では、高山植物の観賞をはじめ、神秘的な龍神沼、八甲田山の雪解け水が湧き出す美しい清流が流れるグダリ沼など見どころ満載。 また、ドライブルートには、グルメスポットや足湯も。コースの距離は88.2km、所要時間は3時間38分です。八甲田山の季節ごとに変わる大自然をのんびりと味わってみませんか。 田代平湿原まとめ 田代平湿原の周辺には、八甲田温泉などもあり、散策後にゆっくりと身体を休めることも出来ます。また、八甲田ホテルなどの宿泊施設もあるので、八甲田連峰の自然を満喫する旅行を計画してみてはいかがでしょう。 観光に出かける前に、青森県道40号線を動画で配信しているライブカメラをチェックして、天候や交通状況を確認しておくことも出来ますよ。駐車場もあるので、是非ドライブに出かけてみてください。 青森観光の際には、田代平湿原に立ち寄り、八甲田連峰の大自然の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】田代平湿原 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298241-d1721841-Reviews-Tashirotai_Wetland-Aomori_Aomori_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 3:02
秋の訪れとともに美しく彩られた静岡県伊豆市の修善寺の紅葉を動画で!伊豆観光するなら文豪も愛した修善寺温泉へ
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 99 回再生
- YouTube
静岡県伊豆市「修善寺」の紅葉動画紹介 今回は『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[4K] ノスタルジックロマン修善寺 : 伊豆 修善寺温泉の紅葉 Shuzenji hot spring resort towns on the Izu Peninsula in Autumn』という動画を紹介します。 日本が誇る温泉街の一つである修善寺(しゅぜんじ)温泉は、秋になると、美しく彩られた紅葉が見られます。 動画に映し出されている温泉街の街並みはノスタルジック、観光客の心を癒してくれます。また、弘法大師ゆかりの独鈷(とっこ)の湯では足湯を楽しめ、筥湯(はこゆ)などの温泉では、ゆっくりと体の疲れを癒せることでしょう。 修善寺温泉の中心に位置する修善寺、竹林の小径などの映像は、見る人の心をひきつけます。まずは、修善寺の紅葉をまるで実際に散歩しているかのような感覚を味わえる動画をぜひご覧ください。 修善寺ってどんなところ?文豪に愛された伊豆の温泉街をご紹介! 写真:静岡県伊豆市・修善寺温泉街の紅葉 静岡県伊豆市にある修善寺温泉の歴史は、平安時代にまで遡ります。807年、弘法大師は現在の修善寺である桂谷山寺(けいこくさんじ)を開いた頃、少年が病気の父親の体を河原の冷たい水で洗っているところを見かけます。気の毒に思った大師が独鈷杵(とっこしょ)という杖で突いたところ、湯が湧き出てきたことが修善寺温泉の始まりだと言われています。 修善寺温泉は、文豪たちに愛されたことでも有名な温泉地でもあり、夏目漱石が愛した「湯回廊 菊屋」などがあります。他にもホテルや旅館が建ち並んでおり、温泉はもちろん、地元の食材を使った美味しい料理を堪能することも。 修善寺の美しい紅葉の見頃はいつ? 写真:静岡県伊豆市・修善寺自然公園のもみじ林 修善寺の紅葉の名所といえば、1万平方メートルの広大な敷地の中に約1,000本の紅葉の群生林がある「修善寺自然公園」。 ロハカエデやトウカエデ、オオモミジなどのもみじが黄色から赤へ微妙なグラデーションをつけて頭上に広がります。遊歩道をゆっくりと歩きながら修善寺の美しい紅葉が堪能できます。 修善寺の紅葉のベストシーズンは、例年11月中旬から12月上旬。ちょうど見頃の時期に「もみじまつり」などのイベントが行われ、修善寺の紅葉を堪能できる紅葉コースを散策できます。 イベントが行われている時期の土日は、多くの人が訪れるため、渋滞や混雑が予想されます。駐車場を利用する方は早朝に来場すると比較的空いているようです。また、混雑状況や周囲の渋滞状況などをリアルタイムで知りたい場合は、Twitterなどで検索してみるという方法も。混雑や渋滞を回避できるかもしれません。 修善寺は人気の観光スポットがいっぱい! 修善寺には温泉や紅葉だけでなく、人気の観光スポットが多くインスタ映えポイントもたくさんあります。その素敵な観光スポットをいくつか紹介していきましょう。 写真:京都府・嵐山花灯路 「竹林の小径」 温泉街の中心を流れる桂川に沿う遊歩道です。昔懐かしい建造物だけでなく、夜にはライトアップされ、暗闇に映える竹林の美しい姿を堪能できます。 「修禅寺」 弘法大師が開基したと言われている古刹。源頼家ゆかりの古面が納められている宝物殿が有名です。春は桜、秋には紅葉と、四季折々の景色も楽しめます。 「修善寺自然公園」 「もみじ林」と呼ばれる紅葉の群生林が有名です。約1,000本ものもみじ群が紅葉するのは伊豆でも珍しいとされています。 写真:静岡県伊豆市・虹の郷の紅葉ライトアップ 「虹の郷」 庭園や花壇などが配され、季節ごとの花々を楽しめるイギリスをテーマにしたテーマパーク。紅葉の時期はライトアップも行われています。 「恋の橋」 修善寺温泉を流れる桂川にかかる5つの橋。それぞれに恋にまつわるご利益があるとされています。願いを込めて渡ると恋が成就するかもしれません。 伊豆修善寺観光まとめ 修善寺は紅葉観光スポットです。修善寺温泉の紅葉時期には、イベントも多いので、ぜひ事前にチェックしてみてください。 紅葉だけではなく、その歴史的な建造物や文化にも触れられる観光名所の「修善寺」には、話題の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ゆかりのスポットも多くあり、源氏ゆかりの地めぐりのモデルコースもあるようです。また、修善寺温泉は、夏目漱石などの文豪が愛したといわれる温泉地、その趣のある雰囲気をぜひ楽しんでください。 秋は、日本の絶景とも言える紅葉の修善寺が見られる絶好の観光シーズンです。美しい風景はもちろん、修善寺の歴史に触れる旅行に出かけてみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】修善寺温泉 -
動画記事 14:56
「さんふらわあさっぽろ」乗船記を動画で!気になる客室やレストランも紹介!東京から北海道なら高速バスをプラス
観光・旅行 体験・遊ぶ ホテル・旅館 乗り物- 357 回再生
- YouTube
「さんふらわあさっぽろ」乗船記の動画紹介 こちらの動画は、様々な観光名所をめぐる、ひとり旅行専門チャンネル『Travel Alone Idea』さん制作の『【東京→札幌】誰でも簡単!夜行フェリーで18時間の船旅 おすすめの商船三井フェリーさんふらわあ 大洗から苫小牧』という動画を紹介します。 まったく同じ商業航路で、無人運航に成功したことで注目を集める商船三井フェリーの「さんふらわあさっぽろ」。今回は船旅の様子をツアー感覚で案内しています。これから利用を考えている方は客室やレストランも気になるところ。動画でぜひご覧ください。 船旅派におすすめのフェリー「さんふらわあさっぽろ」とは 写真:北海道苫小牧市・苫小牧フェリーターミナル 茨城県の大洗港から北海道の苫小牧港を結ぶ航路を航行するフェリー「さんふらわあさっぽろ」。 料金は、客室によって違い9,800円~63,200円。また、シーズンによっても変動があります。また、車と一緒に乗船の場合は、料金も変わるため確認が必要です。 「さんふらわあさっぽろ」は、同型フェリーの「さんふらわあふらの」とともに、夜行フェリーとして活躍中です。 「さんふらわあさっぽろ」の客室は? 画像引用 :YouTube screenshot 「さんふらわあさっぽろ」には、数種類の客室が用意されています。「ツーリスト」は、大部屋にカーテンの仕切りだけの客室で、旅慣れた方、エコノミーな料金で船旅を楽しみたいという方におすすめ。 動画内で紹介されているコンフォートタイプの客室は、独立した個室として設置され、プライバシーにも配慮されているカジュアルタイプの客室です。各ルームにテレビが付いているのも嬉しいポイント。 【動画】3:18~ コンフォートタイプの客室 その他、プレミアムやスイートと呼ばれる専用バルコニーが付いているタイプのデラックスな客室や、和室タイプの客室まで用意されています。 「さんふらわあさっぽろ」の食事やサービスは? 画像引用 :YouTube screenshot 「さんふらわあさっぽろ」には、別料金になりますが、バイキング形式のレストランが用意されており、海を眺めながら食事を楽しむことができます。 船内には、その他にもお土産品などが買える売店や大浴場、サウナ、コインランドリーにゲームセンターなど、船旅を満喫できるサービスが用意されています。また、船内には無料Wi-Fiも用意されているのですが、動画では少し繋がりにくく繋がっても遅いとのことなので、その点はご注意を。 【動画】5:40~ 船内レストランの様子 「さんふらわあさっぽろ」は犬などのペットも乗船可能! 「さんふらわあさっぽろ」は、ペット同伴が可能。ペット専用のペットルームも完備しており、更にペットと一緒に宿泊可能なウィズペットルームも用意されています。どちらも事前の予約と確約書への記入が必要となりますので、この点はご留意ください。 ペットが快適に過ごせるように、無料のドッグランも。ペットと一緒に船旅がしてみたい人はとても魅力的なのでは? お得に利用したいならこれ!「東京から札幌へ~パシフィック・ストーリー~」 パシフィック・ストーリーは東京駅から札幌駅までの高速バスとフェリーのお得な割引料金で利用できる連絡切符。バスとフェリーの乗り継ぎの際、購入の手間が省けるので、スムーズな船旅が楽しめます。 また、水戸や大洗で一泊、苫小牧や札幌で一泊するなど、旅のアレンジができるのも嬉しいポイント。パシフィック・ストーリーのご利用には、船客予約センターでの予約が必要となります。 まとめ 写真:船旅・夕焼けの空 「さんふらわあさっぽろ」は「さんふらわあふらの」とともに、夕方便として同じ航路を航行する、船旅の好きに愛される夜行フェリーです。 船旅では、飛行機や電車の旅では味わえない、ゆったりと海を見ながら時間を過ごすことができるのが醍醐味。首都圏から札幌へのひとつの移動手段として、北海道へ着くまでの時間も海の上で楽しんでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】商船三井フェリー 船旅なら商船三井フェリー https://www.sunflower.co.jp/?gclid=CjwKCAjwp7eUBhBeEiwAZbHwkRcZ8ZbwbvMNgKBuapw1gDreTT7u4c3sRrJXWo8TPDAeK-zPaF54RBoCs00QAvD_BwE -
動画記事 19:02
納豆嫌いも食べられる?! 赤大豆納豆の製作動画!納豆嫌いだった京都府京都市の納豆職人の社長が作る絶品の京納豆とは?
グルメ 伝統文化 生活・ビジネス- 34 回再生
- YouTube
京都府京都市の納豆職人がつくる「赤大豆納豆」動画紹介 この動画は、京都の美味しい食べ物や料理、気になるお店などを紹介している『DERI BALI』さん制作の『【貴重】京納豆職人の秘伝の作り方に密着してみた!京都 藤原食品 職人技 日本 How to Make a Delicious "NATTO" Amazing Master in Japan!』です。 京都の鞍馬口駅にほど近い「藤原食品」さんが作る京納豆のシリーズは、関西でも人気の逸品。職人が手掛ける京納豆ができるまでの過程をまずは、動画でご覧下さい。 大豆にも色々な品種がある!「赤大豆」とはどんな大豆? 写真:大豆3種類 大豆にも色々な品種があることを知っていますか?大豆と聞いて最初にイメージするのが、一般的な「黄大豆」と呼ばれる大豆ではないでしょうか。実は、大豆には他にも「赤大豆」や「青大豆」、「黒大豆」などの品種があります。 その中でも赤大豆は、栽培している農家が少なく珍しい品種。また、その栄養価と旨味の強さは他の品種よりも高く「幻の大豆」とも称されています。 赤大豆の食べ方はどんなものがある? 大豆を食べたときに皮が口に残り、気になったことはありませんか?赤大豆はスッと歯が通るほど皮が薄く、歯ざわりが良いので皮が口に残ることがありません。また、旨味が強いため煮豆など、豆の味をしっかり味わいたい人向けのレシピが多く公開されています。 甘い煮豆のほか、塩茹でや豆ごはん、ほうれん草と白和えなど食べ方はさまざま。工夫をこらしてみるのも楽しいかもしれません。本動画では、赤大豆納豆(あかだいずなっとう)の原料として使用されています。 赤大豆納豆「京納豆」は職人が手間をかけて作り上げる逸品! 画像引用 :YouTube screenshot 動画では、京都を代表する納豆メーカー、藤原食品さんが紹介されています。一般的な大豆を使った納豆をはじめ、赤大豆納豆、青大豆納豆も製造。全国納豆鑑評会で5年連続優秀賞を受賞した「京納豆大粒」や「鴨川納豆」など数種類の納豆があり、多くの納豆ファンに愛されています。 赤大豆納豆は、職人が手洗いすることから始まります。優しく手洗いし、元の大きさの約2倍になるまで水に浸します。 そして、圧力釜で赤大豆を炊きます。動画では藤原食品さんのこだわりと歴史がつまった圧力釜をご覧いただけます。蒸しあがったあと、すぐに納豆菌が吹きかけられます。その熱が冷めないうちにパック詰めされ、さらに醗酵室で20時間ほど寝かし、ようやく赤大豆納豆が完成します。 実は納豆が好きではなく、実家を継ぐのも嫌だったという藤原社長。しかし、今では、京都だけでなく全国にファンを持つ納豆メーカーとして知られるようになりました。 赤大豆納豆「京納豆」まとめ 納豆は、「畑の肉」といわれるほど良質なタンパク質が含まれているので、性別や年齢を問わず摂りたい食品。さらに近年では、大豆は低糖質食品としてダイエットに関心のある人からも注目されるように。 大豆を発酵させることにより、さらに栄養価がアップしたのが「納豆」。ですが、藤原食品の社長が納豆嫌いだったように、日本人の中でも好き嫌いが分かれる食品でもあります。 においが苦手という人は、わさびやにんにく、カレーなどの香辛料を使うと和らぐようです。一度お試しください。 納豆好きな人の中には、赤大豆納豆や青大豆納豆があるのは知らなかった、あるいは知っていたけど食べたことはないという人もいるのでは? 「大豆の種類がかわるとこんなに違う?」という驚きがあるかもしれません。「幻の大豆」とまで称される赤大豆納豆。ぜひとも一度、味わってみてください。 -
動画記事 2:51
下灘駅から見える海に沈む夕日はまさに絶景!映画やドラマのロケ地にもなったノスタルジックな駅をご紹介!
観光・旅行 乗り物 自然- 178 回再生
- YouTube
ノスタルジックな「下灘駅」動画紹介 こちらは、関西を中心に動画を公開している『Anna Film Production』さん制作の『Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K (BMPCC4K) -"Shimonada Station" : 下灘駅』という動画です。まずは4Kで撮影された美しい下灘駅の動画をご覧ください。 日本一海に近い駅「下灘駅」はどこの駅? 写真:愛媛県伊予市・下灘駅 日本一海に近い駅としても知られ、夕日の撮影や鉄道写真のスポットとしても有名な「下灘駅(しもなだえき)」。名前は聞いたことがあるけど、場所まではわからないという人もいるのではないでしょうか。 「下灘駅」は四国地方の愛媛県伊予市にある、四国旅客鉄道予讃線の駅。駅からは、何一つ遮るものもなく瀬戸内海を見渡すことができ、夕焼けで茜色に染まる美しい景色が話題を呼び有名になりました。「下灘駅」は、愛媛県でも人気の観光スポットのひとつなのです。 下灘駅は数々の映画やドラマ、更にはアニメのロケ地に! 写真:愛媛県伊予市・下灘駅 下灘駅は、ノスタルジックな佇まいや目の前に広がる瀬戸内海の景色、そして夕焼けが作り出す幻想的な風景が、多くの映画作品やドラマ、アニメ作品のロケ地になっています。 映画では、「男はつらいよ」シリーズのロケに使用され、ドラマでは、木村拓哉さん主演の「HERO特別編」、藤原竜也さん主演の「リバース」のロケ地にもなっています。アニメでは、京都アニメーションが制作した「境界の彼方」に下灘駅の風景が登場。 また、下灘駅の近くには、まるでスタジオジブリ制作の「千と千尋の神隠し」を思わせる海に続く線路が見られることも話題になりました。 下灘駅は、観光客だけにとどまらず、映画やドラマのファン、アニメが好きな人々の聖地巡礼の場所としても人気を集めているのです。 その他にも、テレビCMやポスターに使われるなど、下灘駅の持つどこか懐かしいノスタルジックな景色は、映像作品の舞台として多くの人々の心を惹きつけてやまないのです。 海に沈む夕日の「下灘駅」は絶好の映えスポット! 無人駅である下灘駅は、海と空と電車、そしてやや古びた上屋とベンチ。そのノスタルジックな風景が多くの観光客の心を魅了しています。 目の前に広がる青い海が夕焼けで茜色に染まる様子は、インスタ映えするフォトジェニックな観光スポット。映画のワンシーンのような一枚を撮ることができるでしょう。 夕日が美しい「下灘駅」まとめ 写真:愛媛県下灘駅・伊予灘ものがたり 観光列車である「伊予灘ものがたり」に乗って、この美しい夕焼けを見に行きませんか?青空から茜色、次第に夕闇へと変化していく様子もぜひ見てみたいですね。 ですが、長い時間いるには時間つぶしが必要。駅のまわりにたくさん見どころやグルメスポットがある場所ではないのでその点注意が必要です。 ゆっくりと海や風景の写真を撮り、春・夏・秋・冬、四季折々の花々を楽しむのもいいですね。また、下灘駅を出たところには、下灘珈琲さんというカフェがあり、美味しいコーヒーがいただけるそうです。 忙しい日常を離れ、駅のベンチに座りコーヒーを飲みながら、ゆったりと時間を過ごすのもいいかもしれませんね。 年に一度、駅のプラットホームで行う「夕焼けプラットホームコンサート」も人気のイベント。残念ながら令和3年は無観客コンサートになったものの、毎年9月に開催されています。美しい景色とともに音楽を楽しめるなんて素敵なイベントですね。 下灘駅は、近くに駐車場もあるので車で行くこともできます。愛媛県観光の際には、ぜひ下灘駅に足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】下灘駅 | 海の見える駅 https://seaside-station.com/station/shimonada/ 【トリップアドバイザー】下灘駅 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022359-d8707273-Reviews-Shimonada_Station-Iyo_Ehime_Prefecture_Shikoku.html