北海道西興部村

2025年9月26日
[画像1]【西興部村演芸会】昨年、5年ぶりに復活した演芸会。今年も無事に開催することができました。多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。演芸部門の出し物も充実。子どもから大人まで登場して爽やかな
[画像2]【西興部村演芸会】昨年、5年ぶりに復活した演芸会。今年も無事に開催することができました。多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。演芸部門の出し物も充実。子どもから大人まで登場して爽やかな
[画像3]【西興部村演芸会】昨年、5年ぶりに復活した演芸会。今年も無事に開催することができました。多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。演芸部門の出し物も充実。子どもから大人まで登場して爽やかな
[画像4]【西興部村演芸会】昨年、5年ぶりに復活した演芸会。今年も無事に開催することができました。多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。演芸部門の出し物も充実。子どもから大人まで登場して爽やかな
[画像5]【西興部村演芸会】昨年、5年ぶりに復活した演芸会。今年も無事に開催することができました。多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。演芸部門の出し物も充実。子どもから大人まで登場して爽やかな
[画像6]【西興部村演芸会】昨年、5年ぶりに復活した演芸会。今年も無事に開催することができました。多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。演芸部門の出し物も充実。子どもから大人まで登場して爽やかな
[画像7]【西興部村演芸会】昨年、5年ぶりに復活した演芸会。今年も無事に開催することができました。多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。演芸部門の出し物も充実。子どもから大人まで登場して爽やかな

【西興部村演芸会】
昨年、5年ぶりに復活した演芸会。

今年も無事に開催することができました。

多くの方に足を運んでいただき、
ありがとうございました。

演芸部門の出し物も充実。

子どもから大人まで登場して
爽やかな出し物もあれば、
V系バンドによるパフォーマンスなど
さまざまなジャンルを楽しむことができました。

後半のカラオケ部門は
昨年とは出演者がすこし変わりましたが、この村にはのど自慢の方がやっぱり多い…!

のびやかな歌声に聞き惚れた時間でした。

出店は食べもの、飲み物販売のほか
ガチャガチャやおもちゃ等の販売ブース、
射的や輪投げコーナーなどもあり。

朝から晩まで、お祭りを堪能できた1日でした。

#西興部村
#北海道
#演芸会
#開村100周年
#9月11日

次のSNS投稿
2025年9月28日
【本の力を、生きる力に】 シャンティ国際ボランティア会協力企画 『本の力を、生きる力に』 本を通して、身近なところから 世界に目を向けてみよう― そんなコンセプトのもと 西興部村に住んでいるミャンマー出身のふたりにも協力してもらい、ミャンマーへ届ける翻訳絵本づくりを実施しました。 ミャンマーってどんな国なんだろう。 いま、どんな状況にあるんだろう。 最初はミャンマーについて知るじかん。 そのあと日本語とビルマ語で、絵本の読み聞かせ。 ビルマ語と日本語の発音のちがいを堪能したところで いよいよ、翻訳絵本をつくります。 ビルマ語のあいうえお対照表を見ながら ビルマ語に翻訳された文章シールをすべてのページに切って、貼ってを繰り返し。 さいごに、自分の名前をビルマ語でどう書くか教えてもらいました。 ビルマ語を話せるふたりがいると シールを貼るページが分からなくなったときに質問できたり、文字の書き順など資料を読むだけでは知りえないことを知ることができたり。 ふたりのおかげで、よりビルマ語を 身近に感じることができた気がします。 この日つくった翻訳絵本がミャンマーへ届くのは、来年の夏ごろ。 その頃のミャンマーはどうなっているんだろう、 その頃の自分はなにをしているんだろうと 思いを馳せながら、シャンティ国際ボランティア会へ絵本を託しました。 #西興部村 #北海道 #シャンティ国際ボランティア会 #翻訳絵本 #ミャンマー #本の力を、生きる力に #ビルマ語