産山村観光協会

2024年12月23日
[画像1]12月17日(火)「産山村冬のあったかランチ会」を開催しました。村内、村外からの参加者、約20名にて名人のこだわりを教えてもらいながら、楽しく調理&おいしく頂くことができました。熊本、阿蘇といえば「だ
[画像2]12月17日(火)「産山村冬のあったかランチ会」を開催しました。村内、村外からの参加者、約20名にて名人のこだわりを教えてもらいながら、楽しく調理&おいしく頂くことができました。熊本、阿蘇といえば「だ
[画像3]12月17日(火)「産山村冬のあったかランチ会」を開催しました。村内、村外からの参加者、約20名にて名人のこだわりを教えてもらいながら、楽しく調理&おいしく頂くことができました。熊本、阿蘇といえば「だ
[画像4]12月17日(火)「産山村冬のあったかランチ会」を開催しました。村内、村外からの参加者、約20名にて名人のこだわりを教えてもらいながら、楽しく調理&おいしく頂くことができました。熊本、阿蘇といえば「だ

12月17日(火)「産山村冬のあったかランチ会」を開催しました。
村内、村外からの参加者、約20名にて名人のこだわりを教えてもらいながら、楽しく調理&おいしく頂くことができました。

熊本、阿蘇といえば「だご汁」
大分県でもだご汁は食されていますが、やはり地域性また各家庭によっても味やだごの形が異なります。

今回は産山村のお母さんに先生になってもらい、調理方法をおしえていただきました。

お野菜も村の農家さんが丹精込めて作ったものを使わせていただき、新米・そして秋高菜も一緒にだご汁を楽しみました。

村民1400名ほどの小さな村ですが、住んでいる方はとってもパワフル。
産山村は阿蘇の奥地に位置しております。
大きな車ではなかなか通れない道も多く、人気観光地とは違った魅力を感じて頂けます。

阿蘇のディープな部分が色濃く残る産山村での里山暮らしを、この記事を通して知って頂ければ嬉しいです。