[画像1]みなさんこんばんは!美波町観光協会です。今日6月16日は「世界ウミガメの日」とされています。 ウミガメを大切にする気持ちを育み、その保護を呼びかける日といわれています。そこで今日は、我らが美波町の誇る
[画像2]みなさんこんばんは!美波町観光協会です。今日6月16日は「世界ウミガメの日」とされています。 ウミガメを大切にする気持ちを育み、その保護を呼びかける日といわれています。そこで今日は、我らが美波町の誇る

みなさんこんばんは!
美波町観光協会です。

今日6月16日は「世界ウミガメの日」とされています。ウミガメを大切にする気持ちを育み、その保護を呼びかける日といわれています。
そこで今日は、我らが美波町の誇るウミガメの産卵地・大浜海岸をご紹介します!

徳島県海部郡美波町日和佐浦に位置する延長約500mの砂浜、それが大浜海岸です。
その名の通り「大きな浜」が名前の由来で、すぐ近くを流れる日和佐川河口には小浜があります。
海岸の沖合すぐには立島があり、かつては干潮時に島まで歩くことができたと言われています。

大浜海岸はウミガメの産卵地として名高く、1967年に「大浜海岸のウミガメおよび産卵地」の名前で国の天然記念物に指定されました。
1950年からアカウミガメの上陸数の統計がとられるようになり、1968年には308回の上陸が確認されたほどです。
しかし1996年から上陸数が2ケタ台となり、その後は1ケタ台の上陸数へと数を減らしてしまいました。
ついには2018年に産卵数が統計開始以降初めてゼロとなり、2023年には上陸数もゼロとなってしまいました。

それでも美波町は大浜海岸の環境保全に勤しみ、昨年、大浜海岸で2年ぶりにウミガメの上陸と産卵が確認され、今年も6月12日に年内初めてのアカウミガメの上陸・産卵が確認されました!
8月上旬に孵化する見込みとのことです!

ウミガメたちにとって上陸・産卵しやすい大浜海岸を守るべく、大浜海岸は毎年5月中旬~8月中旬まで夜間の海岸立ち入り規制や付近の車両通行を禁止するなど、環境保護に努めています。
美波町へお越しの際にはどうか環境保護とウミガメの安全を守るためにご協力ください。
そして大浜海岸が再びウミガメたちで賑わう光景に想いを馳せながら、雄大な自然をお楽しみください!!

次のSNS投稿
2025年6月19日
みなさんこんにちは! 美波町観光協会です。 梅雨の時期の狭間、晴れの日が多かったこの1週間はとても暑い日が続いておりました。 ここ美波町も30度を記録する猛暑日が続きました。 「涼」を求めたくなるこれからの時期にこそオススメの自然スポットをご紹介いたします! それがこちら「恵比須洞」です! 大浜海岸から北へ約1.5キロメートル、車で5分ほどの場所に位置する恵比須洞は大きな海蝕洞穴です。 太平洋に突き出した標高52メートルの岩山の内部が波によって浸食された結果、直径30メートル、奥行き40メートルの半円状の大きな穴がぽっかりと開きました。 洞穴内には町指定天然記念物で「町の鳥」に指定されている「イワツバメ」が棲息しています。 また岩山の頂上には展望台があり雄大な太平洋を眺められるほか、傍らには夫婦円満を祈願する「恵比須洞神社」が祭られています。 波が押し寄せると轟音を発しながら水しぶきを派手に散らす恵比須洞。 大自然がもたらす「涼」を求めて、ぜひ足を運んでみてください!! ※恵比須洞入口への道は細く曲がりくねっておりますので、通行に注意して訪れてください。 ※恵比須洞へと続く遊歩道は急勾配の階段や坂道となっておりますので、お足もとに十分ご注意ください。
前のSNS投稿
2025年6月11日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 美波町観光協会です! 今後、クールジャパンビデオで徳島県にある美波町(みなみちょう)の魅力をたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いいたします! ◆◆◆徳島県海部郡美波町とは 徳島県海部郡美波町、徳島県の南部に位置する、美しい自然景観と歴史的な名所、そして美味しい海の幸・山の幸が豊富な地域です。 美波町は2006年に日和佐町と由岐町が合併して誕生した町で、現在は約5,600人の人口を有しています。 (2025年5月31日現在) 四国霊場八十八ヶ所の二十三番札所・薬王寺が鎮座するほか、「室戸阿南海岸国定公園」に含まれる千羽海崖や、アカウミガメの産卵地である大浜海岸(国指定天然記念物)を有する我らが美波町。 広大な自然が織りなす四季折々の風景と、1200年以上も連綿と続いた重厚な歴史遺産を楽しむことができます。 また近年では全国各地からサテライトオフィスを広く誘致し、「にぎやかそ美波町」(賑やかな過疎の町、の意)をアピールしております。 ◆◆◆徳島県海部郡美波町へのアクセス ◇徳島駅 - 徳島県海部郡美波町へのアクセス 徳島駅から美波町へのアクセスは、車や公共交通機関を利用することができます。 なお徳島駅へのアクセスは、 ・徳島空港からのシャトルバス ・国内各所からの高速バス ・神戸淡路鳴門自動車道の徳島IC降りて約30分 などとなります。 車:徳島市中心部(徳島駅前など)から国道55号線で約1時間10分 列車:徳島駅からJR牟岐線で約1時間30分(便により前後します) また、大阪駅前や南海なんばから美波町へ直通の高速バスが運行されております。 ◆◆◆美波町の人気観光スポット ◇厄除けの祈願寺 薬王寺 正式名称は「醫王山無量寿院薬王寺」といいます。 四国霊場八十八ヶ所の二十三番札所である薬王寺は、美波町を代表とする観光スポットです。 伝えによると726年に行基が聖武天皇の勅願を受けて建立したとされ、その後815年に弘法大師が寺の本尊・厄除薬師如来を刻んだとされております。 このような縁起から、四国霊場八十八ヶ所の第23番の霊場に数えられるようになり、厄除根本祈願所として広くその名を知られるようになりました。 薬王寺からは日和佐地区を一望でき、薬王寺が町とともに歩んできた歴史を感じられる場所となっています。 ◇アカウミガメの産卵地 大浜海岸 美しくも急峻なリアス式海岸の多い徳島県南の海岸線の中にある穏やかな砂浜、それが大浜海岸です。 ここ大浜海岸はウミガメの産卵地として広く知られており、毎年5月中旬~8月中旬にかけてアカウミガメが産卵のために訪れます。 その希少性から「大浜海岸のウミガメおよびその産卵地」として国の天然記念物に指定されているほか、「日本の渚百選」「四国のみずべ八十八ヵ所」にも指定されています。 ◇輝く砂浜 田井ノ浜海水浴場 高い水質で有名な室戸阿南海岸国定公園の中に位置する田井ノ浜(たいのはま)は、西日本で屈指の水質を誇る海水浴場です。 延長1キロメートルの白砂の浜で、海岸線から昇る朝日は由岐地区を有名にしています。 また、毎年7月上旬の海開きから8月中旬にかけて、JR田井ノ浜臨時駅が開設され、駅から海水浴場まで直通しているのも魅力の1つとなっています。 ◇黒潮の彫刻芸術 千羽海崖 大浜海岸の西には日和佐川の河口があり、さらにそこから南西には急峻なリアス式海岸が続きます。 特に、延長約2キロメートルにもなる荒々しくも壮大な垂直絶壁の海食崖は「千羽海崖」と名付けられています。 屏風のように切り立つ高さ250メートルほどの断崖絶壁から望む太平洋は、まさに圧巻です。 ◆◆◆徳島県海部郡美波町の道の駅 道の駅日和佐 国道55号線沿いに位置する「道の駅日和佐」はJR日和佐駅にも直通しており、車と列車のいずれにおいても、訪れた方々と地域を結ぶ交流拠点として誕生しました。 広い敷地は長距離ドライブの休憩ポイントとして気軽に利用することができます。 産直館と物産館では地元の特産品や手工芸品を販売しており、訪れた方々に地域の魅力を発信しています。 また、我々「美波町観光協会」は、道の駅・日和佐の物産館前で美波町の魅力を広く発信しております。 ◆◆◆徳島県海部郡美波町のイベント・祭り ◇薬王寺 新春初詣 毎年元日から3日にかけて、薬王寺には全国各地から初詣に参詣する方が数多く訪れます。 参拝者は33段の女厄坂と42段の男厄坂を上る際に、一段ごとに賽銭を供えて厄落としするという独特の風習があります。 ◇うみがめ祭り 毎年7月に、アカウミガメが産卵上陸する大浜海岸での「うみがめ感謝祭」や、イベント会場での「うみがめフェスティバル」、日和佐川河川敷での納涼花火大会などが開催されます。 ◇うみがめトライアスロン 南国情緒溢れる景勝地大浜海岸を泳ぎ、遠くに室戸岬を望む南阿波サンラインを駆け、清流日和佐川のほとりを走る。 人と自然が一体となるトライアスロンが毎年7月に開催されます。 ◇日和佐八幡神社秋祭り 毎年10月に開催される、200年以上続く伝統ある秋祭りです。 8台の太鼓屋台が町中を練り歩く1日目と、それら太鼓屋台が大浜海岸へ繰り出す2日目・本祭りの日の光景は圧巻です。 ◇赤松神社奉納吹筒花火 10月に赤松神社で行われる「赤松吹筒花火」の奉納儀礼です。 一本ずつ丹念に手作りされた吹筒花火から噴き出した火の粉の下を「できたん、どしたん」の掛け声とともに走り回り、翌年の豊作などを祈願します。 ◇由岐伊勢エビまつり 毎年11月に、大漁祈願と町おこしをかねて開催されます。 由岐漁港などで水揚げされた新鮮な魚介類が格安で販売されており、特に祭りの名を冠する伊勢エビは大人気です。 ◆◆◆美波町PRキャラクターかめたろう 美波町PR「ぬるキャラ」かめたろう。 彼は美波町内でのイベントはもちろん、県内外の展示会や観光イベントに参加し、美波町の魅力を発信しています。 人気の観光スポットに加え、まだ知られていない穴場の観光スポットも開拓することでツアーを充実させ、美波町をもっともっと“にぎやか”にしていきたいとのことです。 ◆◆◆徳島県海部郡美波町の観光情報を紹介 美波町は、美しい自然景観と豊かな歴史を持つ魅力的な町です。 四季折々の美しい風景を通じて、美波町の魅力を存分に味わってください。 今後も美波町のおすすめ情報を発信していきますので、ぜひフォローお願いします!!