はなぶさ

2023年4月22日
[画像1]春の新緑から射す朝日…… 神戸の六甲山は衣替えを済ませました!!写真はこの4月の中旬に表六甲ドライブウェイの尾根付近で撮影した朝の光景です。ロードバイクでヒルクライムしましたが、ほどよく汗ばむ感じの気

春の新緑から射す朝日…… 神戸の六甲山は衣替えを済ませました!!

写真はこの4月の中旬に表六甲ドライブウェイの尾根付近で撮影した朝の光景です。
ロードバイクでヒルクライムしましたが、ほどよく汗ばむ感じの気持ちのいいサイクリングでしたゆるゆると登っています。

この六甲山は明治時代に居留地の外国人によってレジャーの山として開かれ、初めて山荘を建てたアーサー・ヘルケス・グルーム氏は「六甲山の開祖」と呼ばれています。
その最初の山荘は、写真のドライブウェイを尾根まで登って行った先の三国池という所に建てられたそう。 そこから外国人や日本人も次々と山荘を建て、一つの村を形成したそうです。
今は当時の山荘は残っていないようですが、周辺では今も各企業の保養所等がたくさん見られます。
実際にロードバイクで登っていても、キツネやアライグマ、キツツキやリス、それにモグラや猿にも出会ったりして、街中とは別世界の自然の中に来た事を実感出来ますよ。
この春、心の静養に森林浴はいかがでしょうか😊

次のSNS投稿
2023年4月24日
先日4月中旬頃、神戸の六甲山地で撮影した乙女椿おとめつばきの花です。 この六甲山地は瀬戸内海国立公園に指定され、明治時代から保養、避暑の適地とされてきました。 山地のあちこちには山荘や保養所が建てられ、スイスの山岳牧場をイメージした六甲牧場や枕草子まくらのそうしの三名泉に数えられた有馬温泉などの観光スポットがあります。 神戸居留地の外国人たちによって開かれた山には、カスケードバレイたくさんの小さな滝の谷やトゥエンティクロス20の沢渡り山道などのカタカナ名が多く残され、外国人の方々が開山していった歴史が偲ばれます。 さて、今回の乙女椿は和名の場所、まむし谷のかわうそ池で撮影したものです。 昨年にこちらで紹介させて頂いた猩々しょうじょう池など、江戸時代からの名前も多く残る六甲山地、まむし谷はともかくとして、かわうそ池は…… 昔はかわうそがたくさん生息していた池なのではないかと、私は今でもじっと気配をうかがってみたりしています。 椿の開花時期はもう終わりをむかえていますが、今はツツジの花がドライブウェイのあちこちで鮮やかに彩っています。 動物も植物も自然豊かな六甲山、ハイキングなどいかがでしょうか😊