[画像1]南富良野・新得・鹿追隣同士の3町でパンフレット作りました📕北海道の真ん中で、良い樹、良い水、良い雪、自然の恵みで作られる美味しいグルメや、多彩なアクティビティ体験を紹介しています。このパンフレットは国
[画像2]南富良野・新得・鹿追隣同士の3町でパンフレット作りました📕北海道の真ん中で、良い樹、良い水、良い雪、自然の恵みで作られる美味しいグルメや、多彩なアクティビティ体験を紹介しています。このパンフレットは国
[画像3]南富良野・新得・鹿追隣同士の3町でパンフレット作りました📕北海道の真ん中で、良い樹、良い水、良い雪、自然の恵みで作られる美味しいグルメや、多彩なアクティビティ体験を紹介しています。このパンフレットは国
[画像4]南富良野・新得・鹿追隣同士の3町でパンフレット作りました📕北海道の真ん中で、良い樹、良い水、良い雪、自然の恵みで作られる美味しいグルメや、多彩なアクティビティ体験を紹介しています。このパンフレットは国
[画像5]南富良野・新得・鹿追隣同士の3町でパンフレット作りました📕北海道の真ん中で、良い樹、良い水、良い雪、自然の恵みで作られる美味しいグルメや、多彩なアクティビティ体験を紹介しています。このパンフレットは国

南富良野・新得・鹿追
隣同士の3町でパンフレット作りました📕

北海道の真ん中で、良い樹、良い水、良い雪、自然の恵みで作られる美味しいグルメや、多彩なアクティビティ体験を紹介しています。

このパンフレットは国道38号線、274号線上にある3町の魅力がギュギュッと詰まっているのはもちろんのこと、
それぞれの町が色分けされていて見やすく、
ページ内にあるQRコードで検索すると詳しい情報がキャッチできます。

各3町のカラーは…
南富良野町ー「かなやま湖の揺れるラベンダー🪻」
新得町ー「サホロ湖の深く輝くブルー🫐」
鹿追町ー「然別湖の透明なアクアマリーン💚」

全体的に優しい色使いで、マットで上品な紙の質感で、こだわりを感じられるパンフレットとなっています。
デジタル化が進んでいる中、逆行の紙パンフレットですが、是非一度手に取ってページを捲っていただきたいです。
(個人的にページを捲る音にも注目していほしいところです💡)

隣町同士で共同パンフレットがあるというのが珍しいみたいです。
なので道の駅や観光協会窓口にお越しの際は、是非手に取って、見て、触ってみてください!

お待ちしてます💁‍♀️

#北海道
#新得町
#南富良野町
#鹿追町
#しんとく
#なんぷ
#しかおい
#新得町観光協会
#南富良野まちづくり観光協会
#鹿追町観光協会
#3町合同
#パンフレット
#hokkaido
#hokkaidotrip
#hokkaidotourism
#tourism
#shintoku
#minamihurano
#shikaoi
#welcomeshintoku
#discovershintoku

前のSNS投稿
2025年7月4日
💡登山情報 ※お写真2枚は、 南沼野営指定地の全景と コマドリ沢の雪渓状況になります。 nicoro trekさんから情報が届きました。 詳しい登山情報のお問い合わせは↓↓↓ 070-9157-8818 *入山中は通じない場合があります。 【トムラウシ山】 ・短縮登山道まで車両通行可 (トムラウシ温泉東大雪荘から車で8km、30分) ・登山道上の雪渓は融雪が進み薄くなっているので踏み抜きによる怪我に注意が必要。 ・例年7月初旬に草刈り整備を行っています。 ・南沼野営指定地テント場の雪渓はほぼ消失しました。 △水場情報△ 大雪山~十勝岳連邦にある各野営指定地の水場は使用できます。 ! 注意事項! トムラウシ山には携帯トイレを持参してください。 携帯トイレブースは南沼野営指定地に2基 コマドリ沢出会いに1基設置しています。 携帯トイレの販売場所は、 短縮登山入口、東大雪荘、セブンイレブン新得店、 セイコーマート屈足店 など 【十勝岳新得コース】 ・登山口へ通じる林道は通行できるようになりましたが、路面状況が悪いです。 そして、圏外になります。 パンクなどのトラブルに備えた装備の持参を推奨します。 ・登山道は数年整備されておらず、藪漕ぎを強いられる上級者向けのコースとなっております。 【サホロ岳】 ・狩勝峠登山口から入山可、駐車場あり。 ・登山道上の残雪は消失しています。 ・登山道の草刈りは実施済みですが、笹が覆いかぶさっている場所がありますのでダニに注意してください。 ・山頂には避難小屋があり、予約不要です。 トイレはないので、携帯トイレの持参してください。 【オダッシュ山】 ・高速道路4車線化工事のため、従来の駐車場を使用することができません。 (日曜日は使用可) 高架下を潜り抜けた先にある登山口横の広場を使用してください。 ・登山道脇の草が伸びてダニがつきやすくなっていますので、虫よけ対策が必要です。 登山計画は、天候とご自身の体調、体力を鑑みて安全に登山を楽しめるように立ててください。 💡Mountain climbing information *The two photos are a panoramic view of Minami Numa Camping Area and the snowfield conditions at Komadorizawa. Information received from nicoro trek. For more information on mountain climbing, please contact us at ↓↓↓ 070-9157-8818 *Please note that the number may not be available during mountain climbing. [Mt. Tomuraushi] ・Vehicles can access the shortened mountain trail (8km, 30 minutes by car from Tomuratushi Onsen Higashi Daisetsuso) ・The snowfield on the mountain trail is melting and thinning, so be careful not to get hurt by stepping on it. ・We usually mow and maintain the grass in early July. ・The snowfield at Minami Numa Camping Area tent site has almost disappeared. △Water source information△ You can use the water sources at each camping area in the Daisetsuzan to Tokachi Mountain Range. ! Caution! Please bring a portable toilet to Mt. Tomuratushi. There are two portable toilet booths at Minami Numa Camping Site and one at Komadorizawa Deai. Portable toilets are sold at the shortened trailhead, Higashi Daisetsuso, Seven-Eleven Shintoku Branch #北海道 #十勝 #新得町 #しんとく #登山情報 #トムラウシ山 #十勝岳新得コース #オダッシュ山 #サホロ岳 #新得町観光協会 #新得駅 #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #mountainclimbing #welcomeshintoku #discovershintoku