[画像1]【堺市指定無形民俗文化財】住吉大社宿院頓宮の祓神事✨🗓️日時:8月1日(金)午後6時30分~7時30分📍場所:住吉大社宿院頓宮(堺区宿院町東2丁1-6)住吉大社宿院頓宮の祓神事〔荒和大祓神事(あらにご

【堺市指定無形民俗文化財】住吉大社宿院頓宮の祓神事✨

🗓️日時:8月1日(金)午後6時30分~7時30分
📍場所:住吉大社宿院頓宮(堺区宿院町東2丁1-6)

住吉大社宿院頓宮の祓神事〔荒和大祓神事(あらにごのおおはらえしんじ)〕は、かつては旧暦六月晦日、現在は8月1日に、住吉大社の神輿を堺に迎え、宿院頓宮の飯匙堀(いいがいぼり)でおこなわれる神事です。
住吉祭・神輿渡御を構成する一連の神事のうち、祭礼の本質ともいうべき「祓」を司る神事であり、堺の人々の信仰や生活文化の基底を成す祭礼として大変貴重です。

年に1度の貴重な機会をお見逃しなく!🙏