[画像1]信州の高原で、最高の朝食を。風そよぐ標高1600mの高原でBreakfastを体験してみませんか?目の前に広がる雄大な草原を眺めながら、贅沢なひとときをお過ごしください。●期間2024年 7月1日(月
[画像2]信州の高原で、最高の朝食を。風そよぐ標高1600mの高原でBreakfastを体験してみませんか?目の前に広がる雄大な草原を眺めながら、贅沢なひとときをお過ごしください。●期間2024年 7月1日(月
[画像3]信州の高原で、最高の朝食を。風そよぐ標高1600mの高原でBreakfastを体験してみませんか?目の前に広がる雄大な草原を眺めながら、贅沢なひとときをお過ごしください。●期間2024年 7月1日(月
[画像4]信州の高原で、最高の朝食を。風そよぐ標高1600mの高原でBreakfastを体験してみませんか?目の前に広がる雄大な草原を眺めながら、贅沢なひとときをお過ごしください。●期間2024年 7月1日(月
[画像5]信州の高原で、最高の朝食を。風そよぐ標高1600mの高原でBreakfastを体験してみませんか?目の前に広がる雄大な草原を眺めながら、贅沢なひとときをお過ごしください。●期間2024年 7月1日(月
[画像6]信州の高原で、最高の朝食を。風そよぐ標高1600mの高原でBreakfastを体験してみませんか?目の前に広がる雄大な草原を眺めながら、贅沢なひとときをお過ごしください。●期間2024年 7月1日(月
[画像7]信州の高原で、最高の朝食を。風そよぐ標高1600mの高原でBreakfastを体験してみませんか?目の前に広がる雄大な草原を眺めながら、贅沢なひとときをお過ごしください。●期間2024年 7月1日(月
[画像8]信州の高原で、最高の朝食を。風そよぐ標高1600mの高原でBreakfastを体験してみませんか?目の前に広がる雄大な草原を眺めながら、贅沢なひとときをお過ごしください。●期間2024年 7月1日(月


信州の高原で、最高の朝食を。
風そよぐ標高1600mの高原でBreakfastを体験してみませんか?
目の前に広がる雄大な草原を眺めながら、贅沢なひとときをお過ごしください。

●期間
2024年 7月1日(月)〜 9月30日(月)
(※除外日・定休日 7月:4、13~15 | 8月:10~18、29 | 9月:5、12、14~16、19、21~23、26 (2024年6月13日現在)
一日限定20名様
要予約

●料金
1,800円(税込)
●営業時間
9:00~11:00
申込み・会場
ころぼっくるひゅって
~山小屋に併設されたオシャレなカフェ~

●住所 長野県諏訪市霧ヶ峰車山肩
TEL  0266-58-0573
※ お電話にて直接ご予約ください
※ 11時から14時は電話がつながりにくい場合があります。
≪霧ヶ峰で朝食を。 マイカープラン≫
山小屋のテラスで、目の前に広がる雄大な草原を眺めながら優雅に朝食をいただきます。
霧ヶ峰夏山リフト券やオリジナルピンバッジの特典が付いた個人向けプランです。

●申込み先
ころぼっくるひゅって
TEL 0266-58-0573
※ 電話にてご予約ください。

●アクセス
‣長野県諏訪市 諏訪湖畔より車で 約30分
‣中央自動車道諏訪インターチェンジより県道40号(霧ヶ峰 白樺湖線)経由、車で 約40分
※ 駐車場の台数に限りがあり、駐車できない場合があります。 週末やシーズン中は大変込み合いますので予めご了承ください。

●その他
▷ 前日、正午まで受付
▷ 当日のキャンセルはお一人様1,800円申し受けます。
▷ 1日20名様限定
▷週末やシーズン中は大変込み合い、比較的早い段階で予約がいっぱいとなる場合があります。
▷駐車場や朝食提供は先着順となりますので予めご了承ください。
▷ 荒天により営業が出来ない場合があります。

うれしい特典付き!
★特典1 霧ヶ峰夏山リフト往復券
特典期間 2024年7月13日~8月25日
リフト運行時間 9:00~16:00
※荒天等によりリフト営業できない場合があります。
住所   長野県諏訪市上諏訪13338−41
駐車場  あり(霧ヶ峰スキー場駐車場 約200台)
アクセス 車山肩から車で約5分、霧ヶ峰自然保護センター駐車場から車で約2分
★特典2 霧ヶ峰高原「オリジナルピンバッジ」プレゼント!
特典期間 2024年7月1日~7月12日・8月26日~9月30日
※ 写真のバッチは2022年の物になります。

次のSNS投稿
13 日前
感幸地 諏訪!!!  高島城祭のご紹介です! 2024年5月26日(毎年5月の第四日曜日)。 第55回高島城まつりを開催しました。 今年は19組がステージで発表致しました。 ヒップホップダンスや日本舞踊、太鼓、歌手の歌、チアリーディング、松本城鉄砲隊(火縄銃隊)がありました。   鉄砲隊の方々は、強烈な印象を与えてくれました。 日本にいても、なかなか見られるものではありません。 火縄銃は約430年前の物であり現存で使用出来るものを、伝統的に守っている方が少ないからだと思います。 火縄銃を守り、伝統を受け継いでいらっしゃるのが、松本城鉄砲隊の方々です。 そのため、松本城などのイベントでは火縄銃が見られます。 鉄砲隊の方々は何種類かの火縄銃を持って来て下さいました。 素人目に火縄銃は2種類見かけました。 最初は番筒(歩兵銃)で、次は中筒(中型砲)です。 数種類のフォーメーションで空砲を撃って下さいました。 凄い衝撃音でした! 最後に、諏訪出身の打ち手の方が中筒を撃ちました。 それは私たちの居る空間を切り裂く様な巨大な音でした。 本当に、凄かったですし、素晴らしさも感じました!! 太鼓の演奏や、子供のHip-Hopダンス、ご家族で見に来られていました。 このお祭りでは、出店や姉妹都市や友好都市の特産物を買う事もでき、ツリークライミングも出来たんですよ!!!  天気にも恵まれ、沢山の市民の方にご来場頂きました。 高島城祭に来る機会があれば、ぜひ見に来て楽しんでください!