[画像1]皆さん、最近、お疲れではないですか??? 少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか?12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトア
[画像2]皆さん、最近、お疲れではないですか??? 少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか?12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトア
[画像3]皆さん、最近、お疲れではないですか??? 少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか?12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトア
[画像4]皆さん、最近、お疲れではないですか??? 少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか?12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトア
[画像5]皆さん、最近、お疲れではないですか??? 少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか?12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトア
[画像6]皆さん、最近、お疲れではないですか??? 少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか?12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトア
[画像7]皆さん、最近、お疲れではないですか??? 少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか?12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトア
[画像8]皆さん、最近、お疲れではないですか??? 少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか?12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトア
[画像9]皆さん、最近、お疲れではないですか??? 少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか?12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトア
[画像10]皆さん、最近、お疲れではないですか??? 少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか?12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトア

皆さん、最近、お疲れではないですか???

少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか?

12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトアップを致します! あの有名な温泉映画 テルマエ・ロ◯エのロケ地にもなった国指定重要文化財の片倉館です! これから時期、実は“天然うなぎ”が旬なんです! 1月には寒の土用がある程なのです!

諏訪・岡谷のうなぎ ⇒ 片倉館ライトアップ ⇒ 上諏訪温泉で日常の疲れやストレスのリフレッシュ休暇に如何でしょうか? あっ!!! お宿のご予約もお忘れなく!

★期間 : 令和6年 12月 7日(土)・8日(日)、14日(土)・15日(日)、21日(土)・22日(日)
★時間 : 17:00~20:00
※片倉館の入浴時間は20時までとなります。 (最終受付は19時30分まで)

Haven't you all been tired lately???
It's a little early, but why don't you plan to light up a building that is also National Important Cultural Property with your friends, lovers, and family?

In December, we will light up at Suwa Katakura Museum for 6 days only on weekends! It is a nationally designated important cultural property that was also the filming location of the famous hot spring movie THERMÆ ROMÆ! From now on, "natural eel" is actually in best season! So, we have “Kan-no-Doyou” in January!

I recommend this plan!
1.Suwa-Okaya area’s eel ⇒ 2. Katakura-kan’s Light Up ⇒ 3. How about a refreshing vacation from daily fatigue and stress at Kamisuwa Onsen (hot spring)?
Oh!! Don't forget to book your accommodation!

・Period : December 7th (Sat) and 8th (Sun). 14th (Sat.), 15th (Sun.). 21st (Sat.), 22nd (Sun.)
・Time : 17:00~20:00
* Bathing hours at Katakura-kan are until 20 o'clock. (Last reception until 19:30)

次のSNS投稿
2024年12月5日
2024.11.27 この日、食いしん坊 河西は、またまた和菓子屋さんへリサーチに行きました!!!それは、園月堂本舗 福島店です! でも、皆さん、何か写真で気付きませんか? ほら!ほら!!!園月堂さんに行くので浮かれて、お店の外観撮るの忘れてるんですよ。。。本当に、食い意地が勝ってますよね。。。お恥ずかしいです。。。次回は、確り致します! 園月堂本舗さんの、女将さんの片桐さんにお話を聞きました! 創業78年(昭和21年)から、園月堂になる前の屋号で始められたようです。最初は、上諏訪駅前にあったそうですよ! 4年後に小和田、その8年後に清水の方へ店舗を拡大して行きました。今は、清水店と平成4年に、この福島店をオープンされ市内2店舗で和菓子をご提供頂いています!!! 女将さんのオススメは、復刻した“湖城もなか”と“兜最中”です!!!最中も4種類程あり、とても沢山の種類がありました。女将さん曰く、「餡子も各和菓子屋さんで、それぞれ違うので自分が好きな餡子を探してみるのも面白いですよ!」と、お教え下さいました!!!「最近は、外国のお客様が少しずつ増え、洋菓子のクリームより、餡子はカロリーが低いので注目されてきているのかも知れません。」と、仰っておりました! ◎ 園月堂本舗 福島店 📍長野県諏訪市中洲福島5398-1 ☎ 0266-58-1547(代) ◎ 営業時間:9:00 ~ 19:00 ◎ 定休日 : 清水店・福島店共、毎週火曜日 ◎ 園月堂本舗 清水店 📍長野県諏訪市清水1-2-12 ☎ 0266-52-1543(代) ◎ 営業時間:9:00 ~ 19:00 2024年11月27日 今日は諏訪市にある和菓子のお店「円月堂本舗」に行ってきました!「和」は日本を意味します。「ガシ」とはお菓子という意味です。では、日本の伝統的なお菓子は和菓子と呼ばれていますか?諏訪市、清水町エリア、福島エリアに2店舗を構えています。福島ロケに行ってきました。写真に気づいていませんか???しましたか。私は和菓子に焦点を合わせていました...というわけで、円月堂の外観を撮るのを忘れてしまって...。それは大きな間違いです!恐ろしい!!!申し訳ございません。私は大食いです。和菓子が目の前にいて、和菓子の誘惑に負けてしまいました。というわけで、お店の外観写真撮り忘れてしまっていたのですが...。 片桐さん(女将)がお店と和菓子を紹介してくれます。彼らは1946年に設立されました。約78年。お店は神諏訪駅前。彼らは店の別の名前から始まりました。1950年に円月堂となりました。清水町支店は1958年に開業。福島店は1992年にオープンしました。 私は彼女に「あなたのおすすめの和菓子は何ですか?」と尋ねました。彼女は私にKojou MonakaとKabuto Monakaを教えてくれました。モナカは、豆ジャムが入ったウエハースである日本のお菓子です。また、「四季折々の和菓子が楽しめます。各店にはオリジナルの加糖あんがあります。だから、あなたはあなたの好みの店を見つけるのを楽しむことができます。現在、徐々に海外の顧客を増やしています。和菓子はケーキに比べてカロリーが低いことに気づいたのだと思います」 ★ 円月堂 本保福島店 📍中洲福島、5398-1 長野県諏訪市 ☎ 0266-58-1547(代) ◎営業時間:9:00~19:00 ◎定休日:清水店、福島店、毎週火曜日 ★ 円月堂 本保清水店 📍清水1-2-12 長野県諏訪市 ☎ 0266-52-1543(代) ◎営業時間:9:00~19:00
前のSNS投稿
2024年11月19日
この日、食いしん坊河西は以前より気になっていた和菓子屋さんにお邪魔させて頂きました! それは、諏訪市末広にある“甲子堂”さんです。 栗田社長さんに、お話をお聞きしました。 何と、大正14年から続く創業99年の老舗和菓子店!!! 今の社長さんで3代目の様です。 たまたま、お邪魔する5日前に地元の新聞で甲子堂さんの定番商品の掛け紙と、ステッカーを地元の諏訪実業高校の生徒さんがデザインしたと記事が載りました。 歴史ある中でも、この様にフレキシブルな所に魅せられ、アポイントを取らせて頂きました。 社長さんのお話だと、昔は諏訪市菓子組合にも60~70店舗、市内だけでも加盟店があったようですが、今は17店舗になってしまったようです。 私は、今も昔の先人の方々が残してくれた和菓子の文化を大切に後世にも伝えて行きたいと思いました。 私自身、餡子が大好きな事もあり、和菓子は昔から好きです。 この日、和菓子は四季折々楽しめる とお聞きし、新たに勉強する事が出来ました!!! 春には桜餅、柏餅や、お彼岸には牡丹餅、お萩、秋には亥の子餅やつつがゆなど… とても繊細で美味しい、和菓子を皆様にご紹介出来ればと思います! ◎甲子堂 📍諏訪市長野県諏訪市末広12−12−9 ☎0266-52-0920 ◎営業時間:9:00 ~ 18:00 ◎定休日 : 水曜定休 ◎オンラインショップ : www.okashi-net.com/mall/koshido/ This day, I went to Koushi-dou. It is traditional Japanese dessert shop in Suwa city. Mr. Kurita is president and craftsman at the shop. His shop started 99 years ago. He is a third-generation. In Nov, 9th, I saw article at newspaper about his shop. Suwa jitsugyou high school students designed for his product’s sticker. He told me, long time ago was 60 – 70 traditional Japanese sweets shop was here in Suwa city. But now are only 17 shops… I think I need to such great tradition to pass down to future generations!!! I didn’t know we can enjoy traditional Japanese sweets each four seasons!!! Can you believe it? It is true!!! In this autumn Dango, Inoko-mochi, Tsutsugayu. In spring, Sakura-mochi, Kashiwa-mochi and so on. I still need study about Japanese traditional sweet. I will write about each season’s Japanese traditional sweet continue from now! ◎ KOSHIDO 📍 Suehiro12-12-9, Suwa city, Nagano Pref, Japan ◎ Tel: 0266-52-0920 ◎ Business hours: 9:00 ~ 18:00 ◎ Regular holiday: Closed on Wednesdays ◎ Online shop: www.okashi-net.com/mall/koshido/