近年はサウナ施設が充実し、リラックスしたひとときを過ごすのに最適な場所です。
是非、豊後大野市の大自然の中のサウナで癒しのお時間をお過ごしください。
また、地域の特色を活かしたサウナイベントも定期的に開催されており、サウナ愛好者にとって魅力的なスポットとなっています。
大分県豊後大野市のおすすめ情報を発信していきますので是非フォローお願いします!
- 固定された投稿
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは!豊後大野市観光協会です。
今後、クールジャパンビデオで大分県にある豊後大野市(ぶんごおおのし)の魅力をたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いいたします!
◆◆◆大分県豊後大野市とは
大分県豊後大野市は、大分県の南部に位置する、美しい自然景観と歴史的な名所が豊富な地域です。
豊後大野市は2005年に5町2村(三重町、清川村、緒方町、朝地町、大野町、千歳村、犬飼町)が合併して誕生した市で、現在は約32,000人の人口を有しています。
九州で唯一「日本ジオパーク」と「ユネスコエコパーク」の両方に認定されている豊後大野市には、広大な自然風景が広がり、四季折々の自然を楽しむことができます。
また、近年はサウナ施設が充実し、リラックスしたひとときを過ごすのに最適な場所です。
◆◆◆大分県豊後大野市へのアクセス
◇大分空港 - 大分県豊後大野市へのアクセス
大分空港から豊後大野市へのアクセスは、車や公共交通機関を利用することができます。
車:大分空港から豊後大野市までは、有料道路を使用して車で約1時間半の距離です。
道中には美しい山々や田園風景が広がります。
列車:大分空港からは大分駅まで空港バスで約1時間。その後、JR豊肥本線に乗り換えて、豊後大野市の中心駅である三重町駅まで約1時間となっています。
◆◆◆サウナの町、大分県豊後大野市
大分県豊後大野市は、近年「サウナのまち」として注目を集めています。
古くから豊後大野市には石風呂文化があり、蒸し風呂を楽しんでいた歴史があった地であることから、大自然を生かしたアウトドア・サウナを観光資源として活用し「サウナのまち」宣言をしました。
豊後大野市のサウナは、自然の中でリラックスできる環境が整っており、訪れる人々に癒しのひとときを提供しています。
また、地域の特色を活かしたサウナイベントも定期的に開催されており、サウナ愛好者にとって魅力的なスポットとなっています。
◆◆◆大分県豊後大野市の人気観光スポット
◇原尻の滝(はらじりのたき)
原尻の滝は「東洋のナイアガラ」とも称される壮大な滝で、豊後大野市を代表する観光スポットです。
幅約120メートル、高さ約20メートルのこの滝は、四季折々の風景が美しく、多くの観光客が訪れます。
特に新緑の季節には、滝と周囲の自然が織り成す絶景を楽しむことができます。
◇稲積水中鍾乳洞(いなずみすいちゅうしょうにゅうどう)
稲積水中鍾乳洞は、世界でも珍しい水中鍾乳洞です。
3億年前の古生代に形成された鍾乳洞が 30万年前の阿蘇火山大噴火により水中に沈み水中鍾乳洞となりました。
全長1,000メートル以上の洞窟内には、美しい鍾乳石や地下水が流れる幻想的な景色が広がり、神秘的な魅力に引き込まれます。
観光客はガイドツアーを通じて洞窟内を探検したり、日本一の水中洞窟でのスノーケリング・スキューバダイビングを楽しむこともできます。
◇沈堕の滝(ちんだのたき)
沈堕の滝は、落差約20メートルの美しい滝で、滝壺の周囲には豊かな自然が広がっています。
豊後大野ジオパークのジオサイトの一つで、国登録記念物に指定されています。
明治時代に建てられた発電所の跡も残されています。
◇用作公園(ゆうじゃくこうえん)
用作公園は、紅葉の名所として知られる広大な公園です。
秋には園内の心字池を中心に植えられた500本を越えるモミジやカエデが赤や黄色に染まり、多くの観光客が訪れます。
紅葉期間中の週末・祝日は紅葉がライトアップされ、幻想的な雰囲気を味わうことができます。
◆◆◆大分県豊後大野市の道の駅・里の駅
豊後大野市内には5件の道の駅があります。
道の駅を巡る観光もおすすめです。
◇道の駅みえ
三重町内屈指の景観の「江内戸(えないど)の景」を望むことができます。
物産館には地元産の新鮮な野菜や特産物が並びます。
◇道の駅 きよかわ
安価で新鮮な野菜と生産者の心のこもった手作り加工品が並びます。
無形民俗文化財の御嶽神楽のふるさとでもあります。
◇道の駅原尻の滝
日本の滝百選の原尻の滝に隣接する道の駅です。
豊後大野市観光の際に立ち寄りやすい立地となっています。
◇道の駅あさじ
「菜花朧月館」は丸太材の非常に特徴的な建物となっています。
レストラン福寿草では名産の豊後朝地牛の絶品料理を味わうことができます。
◇道の駅おおの
豊後大野市の大自然の中に建つ道の駅で新鮮野菜や特産品とたっぷりと楽しむことができます。
◆◆◆大分県豊後大野市のイベント・祭り
◇チューリップフェスタ
毎年、春に開催され、原尻の滝周辺に100種類30万本の色鮮やかなチューリップが咲き誇ります。
◇小松明(こだい)火祭りは、毎年8月のお盆の時期に開催される伝統的な祭りで、地域の夏の風物詩となっています。
広大な緒方平野がたくさんの松明の灯りに包まれます。
◇豊後いぬかい花火大会
豊後花火発祥の地犬飼で行われる歴史と伝統のある花火大会です。
◇御嶽流神楽大会
多くの芸能が伝承されている豊後大野市で地元の御嶽神楽をはじめ各地の神楽が競演します。
御嶽神楽は、御嶽神社の発祥とほぼ同じくして起こったとされ、大分県を代表する神楽です。平成19年に神楽では大分県初の国の重要無形民俗文化財にも指定され、県外においても高く評価されています。
◇ぶんごおおの巡蔵(めぐるくら)
豊後大野市にある4つの酒蔵の合同蔵開き。おいしい日本酒と焼酎を飲み、豊後大野の景色も楽しむぜいたくな一日です。
豊後大野市には、2つの日本酒蔵と2つの焼酎蔵があります。
豊かな山々から湧き出た清らかな水と、それに育まれた米や麦。良質な素材に恵まれた土地で、4つの酒蔵が旨い酒を生み出しています。
◆◆◆大分県豊後大野市の観光情報を紹介
大分県豊後大野市は、美しい自然景観と豊かな歴史を持つ魅力的な場所です。
四季折々の美しい風景を通じて、豊後大野市の魅力を存分に味わってください。
今後も大分県豊後大野市のおすすめ情報を発信していきますので、ぜひフォローお願いします!
大分県 豊後大野市観光協会が投稿しました
大分県 豊後大野市観光協会が投稿しました
2025年8月24日、大分県豊後大野市三重町で「菅尾石仏火祭り」がありました。
地域の伝説にちなんだ「にわとりの鳴きまね大会」では、参加者が思い思いに、にわとりの鳴きまねをして、会場には笑顔があふれました。
ステージイベントでは、豊勇會の勇壮な太鼓や松尾神楽の舞がありました。
祭りの後半には、高さ約3mの柱松に火の付いた松明を下から投げ入れ点火させる「松明投げ」が行われ、多くの子どもが挑戦していました。
■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■
福岡県JR博多駅から車で約3時間
熊本県JR熊本駅から車で約2時間
大分県JR別府駅から車で約1時間20分
大分県JR由布院駅から車で約1時間20分
■■■■■■■■■■■■
九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の
観光、おすすめスポットを紹介します
■■■■■■■■■■■■
大分県 豊後大野市観光協会が投稿しました
大分ぶんごおおの 夏の思い出
8月14日、大分県豊後大野市緒方町で小松明(こだい)火祭りが開催されました。
19:30からいっせいに小松明が点火され、原尻の滝周辺や緒方の田園一帯に地域の皆さんが準備した小松明の明かりが幻想的に浮かび上がりました。
鳥居や石橋などを松明で表現した炎の造形もきれいです。
原尻の滝の上流に原尻橋という石橋があり、石橋に松明が灯る姿もとてもきれいです。
■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■
福岡県JR博多駅から車で約3時間
熊本県JR熊本駅から車で約2時間
大分県JR別府駅から車で約1時間20分
大分県JR由布院駅から車で約1時間20分
■■■■■■■■■■■■
九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の
観光、おすすめスポットを紹介
■■■■■■■■■■■■
大分県 豊後大野市観光協会が投稿しました
大分県 豊後大野市観光協会が投稿しました
第32回 菅尾石仏火祭り
❚ 2025.8.24開催
大分県豊後大野市三重町の菅尾石仏広場で「菅尾石仏火祭り」が開催されます。
地元の伝説にちなんだ「にわとりの鳴きまね大会」は、参加者が手作りの衣装を身に着けたり(もちろん衣装など準備しなくてもOK)、ユニークなパフォーマンスをしたりしながら、にわとりの鳴きまねを披露する楽しいイベントです。会場では笑顔があふれます。
【日時】2025年8月24日(日曜日)
【場所】菅尾石仏広場(大分県豊後大野市三重町)
駐車場は菅尾小学校プール前です。会場まではシャトルタクシー(無料)を運行します。
【イベント内容】
15:00 神事・仏事
15:10 鬼迎え
15:20 開会式・餅まき
15:30 豊勇會太鼓
16:00 にわとりの鳴きまね大会
17:00 松明投げ
18:00 松尾神楽
20:00 終了
▶にわとりの鳴きまね大会 参加者募集中
【参加費】無料(参加賞あり)
【申込期限】2025年8月21日(木)
【賞金】1位3万円 2位2万円 3位1万円
【副賞】道の駅みえ商品券
お申し込みは菅尾地域振興協議会へ
【主催・お問い合わせ先】
菅尾地域振興協議会
❚ 菅尾石仏火祭りとは
地域活性化と菅尾摩崖仏を知ってもらおうと地域の皆さんが開催しています。
「にわとりの鳴きまね大会」は、地域の伝説にちなんでいます。伝説では、この地に住みつき悪さをする鬼に「村の娘を嫁にくれ!」と言われ、困った村長が僧侶に相談すると、僧侶は鬼に「一晩で岸壁に5体、石仏を彫ったら娘を嫁にやるが、できなければ村から出ていけ」と告げました。心配した村人が夜中に見に行くと鬼が5体目を彫っていたため、村のニワトリの鳴きまね名人に鳴きまねをしてもらうと鬼は朝がきたと勘違いして逃げ出したと伝わっています。
■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■
福岡県JR博多駅から車で約3時間
熊本県JR熊本駅から車で約2時間
大分県JR別府駅から車で約1時間20分
大分県JR由布院駅から車で約1時間20分
■■■■■■■■■■■■
九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の
観光、おすすめスポットを紹介
■■■■■■■■■■■■
https://sato-no-tabi.jp/news/20250813event-mie/...

大分県 豊後大野市観光協会が投稿しました
神楽会館 8~11月公演
大分県豊後大野市清川町には神楽会館という施設があります。
ここでは定期的に神楽の一般公演を開催しています。
8月から11月の一般公演の日程をお知らせします。
【場所】神楽会館(豊後大野市清川町砂田810)
【入場料】一般1,000円 中学生以下500円(当日はともに500円増)
※チケットは事前予約または当日販売で受け付けをしています。
【お問い合わせ】神楽会館 電話0974-35-2372
❚ 8月一般公演
【日時】2025年8月17日(日曜日)12:30~15:30
【出演団体】浅草流松尾神楽、竹野浦神楽保存会
【予約開始日】2025年6月17日~
❚ 9月一般公演
【日時】2025年9月21日(日曜日)12:30~15:30
【出演団体】浅草流大迫神楽、阿蘇野神楽座
【予約開始日】2025年7月21日~
❚ 10月一般公演
【日時】2025年10月19日(日曜日)12:30~15:30
【出演団体】浅草・犬山神楽社、庄内原神楽保存会
【予約開始日】2025年8月19日~
❚ 11月一般公演
【日時】2025年11月16日(日曜日)12:30~15:30
【出演団体】御嶽神楽
【予約開始日】2025年9月16日~
https://sato-no-tabi.jp/news/20250808event-kiyokawa/...

大分県 豊後大野市観光協会が投稿しました
原尻の滝ボートツアー
❚ 2025.8.13~17開催
大分県豊後大野市緒方町にある「原尻の滝」の滝壺を、ラフトボートに乗って遊覧しませんか?
原尻の滝を全身で体感できますよ。
間近な距離だからこそ見ることのできる大迫力の景色を楽しめます。
【日時】
2025年8月13日(水) ~17日(日)
各日10:00~16:00(30分ごとに開催)
【場所】
原尻の滝 (豊後大野市緒方町原尻410)
▶集合時間/予約の30分前に滝へ降りる階段手前にお越しください。
【料金】
3,500円(1人)
【対象】
3歳以上(未就学児は保護者同伴必須)
【持ちもの】
濡れても良い靴、 タオル、着替え
【そのほか】
天候や河川増水等により中止となる場合があります。
当日も空きがあれば予約なしでご案内可能です。
イベント以外の予約も随時受付中(詳細は上のお申し込みフォームをご確認ください)
【イベントに関するお問い合わせ】
ビーベップ株式会社豊後大野営業所 × サウスウェーブ(担当:小野)
電話090-6896-5296
https://sato-no-tabi.jp/news/20250806event-ogata/...

大分県 豊後大野市観光協会が投稿しました
体験リバーSUP
川でSUP体験してみませんか。普通のSUPと全然違う、川を下る爽快感が最高です。
ただ水に浮かぶだけじゃなく、スイスイ進む川の流れに乗るから、自然と一体になれる感覚は格別です。
家族や友だちと一緒にちょっぴり冒険気分の川あそびです。
お盆期間は毎日開催されています。
夏にピッタリな川のアクティビティを楽しんでください。
■小学生から参加OK!
■初心者も経験豊富なガイドがしっかりサポートで安心!
【ツアー開催日】2025年8月12日(火)~16日(土)、9月7日(日)・20日(土)
【開催地】大野川(大分県豊後大野市)
【集合場所】大野川リバクラ犬飼ベース(大分県豊後大野市犬飼町、大野川河川公園付近)
【時間】約3時間(9:30~12:00、13:30~16:00)
■■大分リバークラブ
料金や予約など、詳しくは大分リバークラブ(リバクラ)のWEBサイトをご確認ください。
■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■
福岡県JR博多駅から車で約3時間
熊本県JR熊本駅から車で約2時間
大分県JR別府駅から車で約1時間20分
大分県JR由布院駅から車で約1時間20分
■■■■■■■■■■■■
九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の
観光、おすすめスポットを紹介
■■■■■■■■■■■■
https://sato-no-tabi.jp/news/20250804spot-inukai/...

大分県 豊後大野市観光協会が投稿しました
滞迫峡
滞迫峡は奥岳川沿いの峡谷です。
両側を柱状節理の発達した溶結凝灰岩の絶壁で囲まれています。
崖の高さは70mにおよびます。谷底にはおよそ1500万年前の火山活動でできた岩石が露出しています。
奥岳川は、祖母・傾山系の豊かな自然林を源とするため、青く澄んだ渓谷となっています。
【場所】大分県豊後大野市緒方町小原・滞迫
■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■
福岡県JR博多駅から車で約3時間
熊本県JR熊本駅から車で約2時間
大分県JR別府駅から車で約1時間20分
大分県JR由布院駅から車で約1時間20分
■■■■■■■■■■■■
九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の
観光、おすすめスポットを紹介
■■■■■■■■■■■■
大分県 豊後大野市観光協会が投稿しました
小松明(こだい)火祭り
❚ 2025.8.14開催
大分県豊後大野市緒方町で小松明(こだい)火祭りが開催されます。
原尻の滝周辺から緒方盆地の田園一帯に小松明の明かりが幻想的に浮かび上がります。
【開催日】2025年8月14日(木曜日) ※荒天中止。順延なし
【場所】原尻の滝周辺及び緒方平野一帯
※14日18:30から交通規制が行われます。係員の指示に従ってご通行ください。
【点火時間】19:30 一斉点火
【灯数】約10,000灯
【炎の造形出品企画】
会場周辺では、地元の皆さんが緒方ならではの鳥居・石橋などを松明で造り、美しさの競演が行われます。
【イベントに関するお問合せ先】
豊後大野市緒方支所 電話0974-42-2111
株式会社 道の駅原尻の滝 電話0974-42-4140
❚ 小松明火祭りとは
江戸時代から伝わる伝統行事。起源は定かではないが、盆の供養、米の豊作を願う虫追い、江戸時代に起きた一揆の犠牲者供養のためなどといわれている。
■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■
福岡県JR博多駅から車で約3時間
熊本県JR熊本駅から車で約2時間
大分県JR別府駅から車で約1時間20分
大分県JR由布院駅から車で約1時間20分
■■■■■■■■■■■■
九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の
観光、おすすめスポットを紹介
■■■■■■■■■■■■
https://sato-no-tabi.jp/news/20250725event-ogata/...
