[画像1]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像2]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像3]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像4]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像5]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像6]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像7]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像8]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像9]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像10]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像11]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像12]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像13]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像14]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像15]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市
[画像16]5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね! 🌳🍃今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介! 1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!詳しくは、庄原市

5月もちょうど下旬に差し掛かりましたね!🌳🍃
今回は、大自然や里山景観に恵まれた、広島県庄原市の立ち寄ってほしい新緑スポットを8選ご紹介!1スポットにつき写真は2枚ずつ入れています!

詳しくは、庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」のスポット情報をご覧ください!✨

1⃣七塚原高原 ポプラ並木
【住 所】広島県庄原市七塚町
【見どころ】七塚原高原は、1900年に日本で初めての国立種牛牧場が創設されたところで、以来、畜産の試験研究機関として歴史を重ね、現在は県立畜産技術センターとして畜産の研究が進められています。ポプラ並木は、七塚原牧場の明治の開設時から植えつけられ、牧場内200mの牧道の両側に屹立しています。

2⃣国定公園 帝釈峡
【住 所】広島県庄原市東城町~広島県神石郡神石高原町
【見どころ】帝釈峡の谷にかかる石灰岩の天然橋「雄橋(おんばし)」や、鍾乳洞や石旬などが保存されている「白雲洞(はくうんどう)」、そのほか長い歴史を感じるたくさんの奇石が見られます。大正時代に完成した人造湖「神龍湖(しんりゅうこ)」で、カヤックや遊覧船などアクティビティも充実しています。

3⃣国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原 ふらり
【住 所】広島県庄原市七塚町584
【見どころ】国営備北丘陵公園は、中国地方の真ん中「ふるさと・遊び」をテーマにした三世代家族が楽しめる公園です。園内にある「里山の駅 庄原 ふらり」は、無料エリアとして設けられ(※一部無料にならない日があります)、目の前には国兼池が広がり、自然の広大さを肌で感じることができます。レストラン・ドッグラン・キッズスペースも充実しており、月に1回マルシェイベントが行われています。

4⃣比婆山(ひばやま)
【住 所】広島県庄原市比和町三河内
【見どころ】「古事記」に登場する、国生みの女神イザナミノミコトが葬られた「比婆之山」との説がある比婆山。 ブナ林の中に開けた山頂の円丘の中央には、イザナミノミコトの陵墓と伝えられる苔むした巨石が横たわっています。一帯は「比婆山伝説地」として広島県史跡に指定されています。御陵の山頂部には庄原市指定の天然記念物であるイチイの群落が形成されています。 比婆山と同じ庄原市に位置する吾妻山も人気の登山スポットです。

5⃣吾妻山(あづまやま)
【住 所】広島県庄原市比和町森脇~島根県仁多郡奥出雲町大馬木
【見どころ】比婆道後帝釈国定公園にある標高1,239mの吾妻山はブナ林と天然芝の草原が広がる登山初心者向けの山で、春の新緑から晩秋の初雪まで色彩豊かな大自然を満喫できます。イザナギノミコトが、比婆山に眠るイザナミノミコトへ「ああ、吾が妻よ」と呼びかけたという言い伝えがあります。吾妻山と同じ庄原市に位置する比婆山も人気の登山スポットです。
2025年6月1日(日)夏山登山の安全を祈願した「吾妻山山開き」が開催されます。

6⃣道後山(どうごやま)
【住 所】広島県庄原市西城町~鳥取県日野郡日南
【見どころ】比婆道後帝釈国定公園の一角を成し、鳥取県との県境に接する道後山は、数々の高山植物をはじめ希少動植物の宝庫です。標高1,000mの高地に広がる一面の芝生広場月見丘や、かつての放牧の名残を留めて、岩樋山から道後山頂にかけて塁々と続く万里の長城さながらの石積など、自然と人が創り出した光景は圧巻です。比較的なだらかなのでファミリーや初心者にもオススメで、6月はツツジ、秋はススキが大変美しく、360度見渡せる景色はとても幻想的です。例年、「道後山高原開き」が開催されています。

7⃣葦嶽山(あしたけやま)
【住 所】広島県庄原市本村町
【見どころ】別名「日本ピラミッド」と呼ばれており、昔から神武天皇陵と言い伝えられ、どの方向から見ても三角形に見えるその神秘的な山容と巨石群は、古代遺跡の謎とされていました。昭和9年にピラミッド研究家の酒井勝軍が現地を訪れて巨石群や山を調査し、葦嶽山は世界最古のピラミッド本殿で、北側の鬼叫山(ききょうざん)が拝殿だと発表しました。葦嶽山には、鷹岩や天狗岩・鳥帽子岩、鬼叫山には鏡岩、方位石、ドルメン(供物台)、神武岩などの巨岩が多数存在しています。

8⃣熊野の大トチ(熊野神社)
【住 所】広島県庄原市西城町熊野630
【見どころ】古事記に登場する国生みの女神・イザナミノミコトを祭る神社「熊野神社」があり、100本以上の大杉が生い茂り、内11本が広島県の天然記念物に指定されています。神秘の雰囲気を感じられるパワースポットとして人気です。「熊野の大トチ」は、根元に空洞がある日本有数の巨樹で、国の天然記念物に指定されています。高さ30mのトチの木で、パリの並木マロニエに近い種類で日本特産で北海道から九州まで分布しています。樹木の保護のため、根本付近には立ち入らないようご協力をお願いします。