[画像1]こんにちは 信州須坂観光協会です。今年もはじまりました~三十段飾り 千体の雛祭り~須坂アートパーク内の、世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園では、江戸時代後期から現在のお雛様が長野県須坂
[画像2]こんにちは 信州須坂観光協会です。今年もはじまりました~三十段飾り 千体の雛祭り~須坂アートパーク内の、世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園では、江戸時代後期から現在のお雛様が長野県須坂
[画像3]こんにちは 信州須坂観光協会です。今年もはじまりました~三十段飾り 千体の雛祭り~須坂アートパーク内の、世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園では、江戸時代後期から現在のお雛様が長野県須坂
[画像4]こんにちは 信州須坂観光協会です。今年もはじまりました~三十段飾り 千体の雛祭り~須坂アートパーク内の、世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園では、江戸時代後期から現在のお雛様が長野県須坂
[画像5]こんにちは 信州須坂観光協会です。今年もはじまりました~三十段飾り 千体の雛祭り~須坂アートパーク内の、世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園では、江戸時代後期から現在のお雛様が長野県須坂
[画像6]こんにちは 信州須坂観光協会です。今年もはじまりました~三十段飾り 千体の雛祭り~須坂アートパーク内の、世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園では、江戸時代後期から現在のお雛様が長野県須坂
[画像7]こんにちは 信州須坂観光協会です。今年もはじまりました~三十段飾り 千体の雛祭り~須坂アートパーク内の、世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園では、江戸時代後期から現在のお雛様が長野県須坂
[画像8]こんにちは 信州須坂観光協会です。今年もはじまりました~三十段飾り 千体の雛祭り~須坂アートパーク内の、世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園では、江戸時代後期から現在のお雛様が長野県須坂

こんにちは 信州須坂観光協会です。
今年もはじまりました~三十段飾り 千体の雛祭り~
須坂アートパーク内の、
世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園では、江戸時代後期から現在のお雛様が長野県須坂市に春を告げます。
時代によって変わる着物の色や柄、顔の表情を存分にお楽しみいただけます。

お雛祭り(桃の節句)とは?
 お雛祭りは(桃の節句)は女児の健やかな成長を祝うための節句。
日本では1月7日 七草の節句 3月3日 桃の節句 5月5日 菖蒲の節句
7月7日 七夕 9月9日 菊の節句を、五節句と呼び伝統的な年中行事となっています。 なかでも桃の節句と菖蒲の節句は現在でも大切な節句として認識されています。

月遅れの雛祭りとは?
 古く日本では太陰太陽暦(旧暦)が使われており、3月3日の雛祭りは現在のグレゴリオ暦(新暦)の4月に行われていました。 現在でも雪の多い地域や農村部では暖かくなってきた旧暦に雛祭りを祝う風習も強く残っております。
長野県須坂市でも4月の月遅れで祝うという習慣が残っています。

開催日:2025年1月16日(木)~5月18日(日)
展示入れ替え休館:4月14日~4月23日、5月7日以降は水曜休館
開館時間:午前9:00~午後5:00(最終入館は閉館30分前まで)
※須坂版画美術館、歴史的建物園は4月13日(日)までの展示
今年は4月24日(木)以降、五月人形 菖蒲の節句も同時開催。
入館料:1月16日~4月13日 600円
    (高校生以下及び18歳未満無料)
     4月24日~5月18日 500円(人形博物館のみ)
開催場所:須坂アートパーク
(世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園)
住所:長野県須坂市野辺1367-1
☎:026-245-2340

写真4枚目と5枚目は、歴的的建物園
写真6枚目は、須坂版画美術館
写真7枚目と8枚目は、お雛様の展示準備の様子です。

前のSNS投稿
2024年6月22日
長野県須坂市にある”日本の滝百選”米子大瀑布(よなこだいばくふ)は、 紅葉のシーズンが有名ですが、、、 新緑まぶしい、初夏のこの時期もオススメでございます。 とくにオススメは場所は、 米子大瀑布を正面に望むことができる、ビュースポットのひとつである ”米子鉱山跡地”です。 レンゲツツジが咲く草原で、のんびり滝を見ながら、お弁当を食べたり、 コーヒーを飲んだりと、ホッとできる癒しの台地です。 【[米子鉱山跡地】 かつてはこの台地に硫黄などを産出する米子鉱山がありました。 全盛期には周辺に約1500人の関係者が暮らし、診療所や学校などもあり、 当時は米子鉱山から現在の須坂駅まで物資運搬用の索道も走っていました。 【親子で一周 米子大瀑布イラストマップ】  2023年5月23日に、2019年東日本台風で、米子大瀑布までの アクセス道路が崩壊し立ち入りできなかった、米子大瀑布が 3年半ぶりに一般開放されました。 イラストレーターの”にれ書房”さんが、待ちにまった滝を見に、 ご家族でトレッキングをされた様子をイラストにしていただきました。  初夏の周遊道を、わくわくしながら、ファミリーで歩く姿が、 目に浮かぶ、ほのぼのとしたイラストマップとなっております。 米子大瀑布にお越しの際には、是非お手にとって、 わくわく、ドキドキしながら初夏のトレッキングをお楽しみください。 ※イラストマップは、 米子大瀑布入口、須坂市内”観光交流センター”くらっと”、 須坂駅前観光案内所に置いてあります。 信州須坂観光協会ホームページよりイラストマップのダウンロードも出来ます。 連日、暑い🥵日が続いておりますので 、お気をつけてお越しください。 ※米子大瀑布周辺には自動販売機はなく、川の水💦も飲めません。 必ず事前に飲み物と行動食をご準備ください。