ゆづきみおが投稿しました
高尾山の聖域の入口、浄心門から景色はさらにがらりと変わります。
浄心門は「両部鳥居」というかたちの鳥居になっています。
高尾山薬王院は寺院ですが、鳥居があるなど神仏習合のスタイルがみられます。
かつては神社とお寺は別れていなかったのですから、高尾山が特殊なのではなく、こちらこそあるべき姿なのかな、と思います。
浄心門のそばにある、神変堂では、神変大菩薩役行者が祀られています。
神変堂を過ぎて少し歩いていくと、「男坂」と「女坂」があります。
女坂は緩やかなのですが、男坂は108段の階段があります。
108とは、煩悩の数。
男坂の手前の崖がなんとも風情がありまして。
山がどこもかしこもきれいで、どこを切り取っても絵になるのです。
大好き、高尾山!
ゆづきみおが投稿しました
#高尾山登山道一号路 の男坂を登り切ると、「苦」という字が表現された白い #苦抜け門 があります。
この奥にこそ、高尾山屈指のパワースポットがあったのです。
煩悩を消すことを念じながら三密の道を歩くようにと看板に書かれていました。
三密の道を抜けると、美しい白い建物が見えます。
これはお釈迦様の骨が収められている #仏舎利塔 。
タイの王室から送られたため、このようなエキゾチックで美しい造りなのだと納得です。
仏舎利塔の両側にいらっしゃる観音様を見るだけでも心が洗われます。
向かって左側にいらっしゃるのは #子育観音 様です。 聖母マリアのように赤ちゃんを抱いています。
こちらの写真は、右側に立っていらしゃる #延命観音 様。
後ろに咲く椿4月に行きましたも相まって、その美しさに動きが止まりました。
せっかく登るなら、ぜひ苦抜け門を抜けて、三密の道を歩いて、美しい観音様にお会いして下さいね。
ゆづきみおが投稿しました
ゆづきみおが投稿しました
洞爺湖は11万年以上前に火山で吹き飛んだ穴に水が溜まってできたのもので、その火山の頂上が湖から顔を出しているのが中島となるそうです。
湖は水のエネルギーで、水は感情を表しますから、心の浄化に作用します。
その中に火山があるわけですから、水の中に火を併せ持つパワースポットなのです。
火もまた浄化。 こちらは行動面に作用します。
洞爺湖、とくに中島は火と水、心と体の浄化とパワーアップの場所なのです。
北海道のベスト3に入ると思うこの中島へは、洞爺湖汽船で渡ります。
これからわたしたちが乗るのはおとぎ話のお城みたいなエスポワール号。
00分、30分の一時間に二回出航しています*^_^*
大人1500円です。
船では鴎がやたらにやってきます。
鴎は自由ジョナサンの象徴ですから、ワクワクしますね。
よく間違えられる鴎とウミネコですが。
ウミネコも鴎も嘴は黄色だけど、ウミネコは先端が赤いのと、鴎は足がピンクだけど、ウミネコは足が黒いようです。
船に来ていたのはほぼ鴎でした。
湖の上を進むとまず見えてくるのが弁天島と観音島。
この二つの島は砂州でつながる双子の島。
ひらべったい感じの島が観音島。
こちらには、「中島弁財天」が祀られています。
金運がかなり上がると評判です。
三角のほうが観音島。
円空が籠って仏像を彫ったとされる島で、「観音菩薩像」をこの島に安置したそうです。
(観音様は有珠善光寺に保管され、島の堂内にはそのレプリカをお奉りしている)
有珠善光寺・宝物館
桜でも有名なお寺です。
砂洲の向こうに昭和新山が見えるので、注目して下さい。
弁天島からは、美しい女神の波動が伝わってきて、ただただ眺めていたくなります。
こちらは船をチャーターしないと上陸できませんが、いつかぜひ行ってみたいです。
その側に三重塔が湖の中に浮かんでいますが、こちらもほんとうに美しい波動でした。
ここは洞爺湖の守り神である白龍神が祀られているそうです。
白っぽい衣装の昔風の女神様のように感じたので、弁天様かな? と思ったのですが、白龍神様ということで、なるほどと納得です。
中島は、このふたつの島のほかに、遊覧船が上陸する大島と、一番小さな蛇が多くて上陸できない蛇島とも呼ばれる饅頭島の四つからなります。
汽船で上陸するのは大島。
洞爺カルデラ内での約5万年前の火山噴火にともなって形成された溶岩ドームが水面に姿を現したもので、湖底にあるものを含め周辺には11の火山体があることが確認されている。 最も大きい大島は、島の周長が9.6 kmであり、最高点のトーノシケヌプリは標高455m、全体を広葉樹林に覆われている。
(Wikipediaより)
ちなみに中島は、よっつもの頂点(山)があるのは何度も同じ場所で噴火したからで、それは珍しいことなのだそうです。
ちなみにほんとうは5つの島があり、ひとつは湖の中に沈んでいて、ダイビングのメッカになっているそうです。
湖なのに沈んだ島の上に立って、まるで湖からニョキッとでできた気持ちになれるようです。
ロマンですね。
大島へ渡ると、まずは神社や喫茶店もあります。
ゲートから入り、島の中を3時間ほどで一周できます。
途中の大平原が最高のパワースポットです。
この後の別の投稿で紹介しますね。
