[画像1]伊勢神宮外宮三重県伊勢市豊川町279外宮は正式には豊受大神宮といいます。 125社からなる神宮の2つの御正宮の1つで、食と産業の神様・豊受大御神(とようけのおおみかみ)が御祭神です。 内宮の天照大御神
[画像2]伊勢神宮外宮三重県伊勢市豊川町279外宮は正式には豊受大神宮といいます。 125社からなる神宮の2つの御正宮の1つで、食と産業の神様・豊受大御神(とようけのおおみかみ)が御祭神です。 内宮の天照大御神
[画像3]伊勢神宮外宮三重県伊勢市豊川町279外宮は正式には豊受大神宮といいます。 125社からなる神宮の2つの御正宮の1つで、食と産業の神様・豊受大御神(とようけのおおみかみ)が御祭神です。 内宮の天照大御神
[画像4]伊勢神宮外宮三重県伊勢市豊川町279外宮は正式には豊受大神宮といいます。 125社からなる神宮の2つの御正宮の1つで、食と産業の神様・豊受大御神(とようけのおおみかみ)が御祭神です。 内宮の天照大御神

伊勢神宮外宮
三重県伊勢市豊川町279
外宮は正式には豊受大神宮といいます。 125社からなる神宮の2つの御正宮の1つで、食と産業の神様・豊受大御神(とようけのおおみかみ)が御祭神です。 内宮の天照大御神の食事を司る神様として、今から約1500年前にこの地にご鎮座されました。 天照大御神をはじめとする神々に御食事を捧げる「日別朝夕大御饌祭」という神事は、一日も欠かさず毎日1回行われています。