[画像1]◆2024竹の子狩り◆春の訪れを感じさせる『竹の子』の収穫ができます。初心者でも大丈夫! 農家さんが一から丁寧に掘り方を教えてくれます。 広く整備された竹林なので、子供連れでも安心して楽しめます。竹の
[画像2]◆2024竹の子狩り◆春の訪れを感じさせる『竹の子』の収穫ができます。初心者でも大丈夫! 農家さんが一から丁寧に掘り方を教えてくれます。 広く整備された竹林なので、子供連れでも安心して楽しめます。竹の
[画像3]◆2024竹の子狩り◆春の訪れを感じさせる『竹の子』の収穫ができます。初心者でも大丈夫! 農家さんが一から丁寧に掘り方を教えてくれます。 広く整備された竹林なので、子供連れでも安心して楽しめます。竹の
[画像4]◆2024竹の子狩り◆春の訪れを感じさせる『竹の子』の収穫ができます。初心者でも大丈夫! 農家さんが一から丁寧に掘り方を教えてくれます。 広く整備された竹林なので、子供連れでも安心して楽しめます。竹の
[画像5]◆2024竹の子狩り◆春の訪れを感じさせる『竹の子』の収穫ができます。初心者でも大丈夫! 農家さんが一から丁寧に掘り方を教えてくれます。 広く整備された竹林なので、子供連れでも安心して楽しめます。竹の

◆2024竹の子狩り◆

春の訪れを感じさせる『竹の子』の収穫ができます。

初心者でも大丈夫! 農家さんが一から丁寧に掘り方を教えてくれます。 広く整備された竹林なので、子供連れでも安心して楽しめます。

竹の子は孟宗竹で、長野県では南部にしか自生していない種類の竹になります。

立派な竹の子!
根元を狙って一振り!
採った竹の子は、ご希望で「焼き竹の子」ができます。
とよおか旅時間駐車場が焼き竹の子会場
竹炭に採れたて竹の子を皮ごとダイブ!
足湯の熱源、竹を燃やしてできた竹炭をかけます!
15~20分で焼き上がり!!
いい感じの蒸し焼きになります。
焼きとうもろこしのような甘い香りが!
穂先の一部分が美味しく召し上がれます!

【 詳細 】
完全予約制です。

予約状況よって当日受付も可能です。 お電話にてお問合せください。

■予約受付開始
4月6日(土)9:00~

※竹の子の発生状況によっては、受付期間も変動する可能性があります。 ご了承ください。

肥料代の高騰や園主さんの高齢化等によって園地の維持管理が困難になってきております。
そのため人件費や園地の維持管理費を確保するため誠に勝手ながら2023年度より入園料を導入させていただきました。
詳しくは【入園料+竹の子収穫料金】の項目をご覧ください。

■期間
4月17日(水)~5月6日(月) 雨天決行

※竹の子の生育状況によって、上記スケジュールから変更する可能性がございます。

■予約時間
1日4回
①9:00
②10:30
③13:00
④14:30

=注意事項=
予約時間ごとに園主が迎えにきます。 (自家用車で園主の車の後について園地まで向かいます。 )
予約時間の10分前までに受付を済ませてください。
予約時間に遅れた場合、ご案内できない場合がございますのでご注意ください。

■入園料+竹の子収穫料金 (税込)
●入園料:1人 300円(中学生以上)
普通自動車(軽自動車)1台の収穫量により次のとおり変動いたします。

・竹の子10㎏以上収穫 → 《入園料0円》
・竹の子5㎏~10㎏収穫 → 《入園料100円》

詳しくは、【入園料金早見表】をご覧ください。

●竹の子:450円/kg
普通自動車(軽自動車)1台につき収穫袋を1枚受付にて配布いたします。

■収穫袋ついて
収穫袋は1組につき1枚の配布となります。
園地で袋がいっぱいになり、竹の子が入りきらない場合のみ園地で追加配布いたします。

竹の子を分けてお持ち帰りいただく場合は、精算時に受付へお申し付けください。 1袋50円で販売しております。

■米ぬかについて
収穫袋1枚につき、米ぬかを1袋配布しております。
(米ぬかは1袋で約15kg分のあく抜きが可能です。 )

計量時に15kg以上ある場合は、追加配布いたします。 (15kgに対して1袋ずつ)

竹の子を分けてお持ち帰りいただく際、米ぬかが2つ以上ほしい方は精算時に受付へお申し付けください。 1袋50円で販売しております。

■国内旅行損害保険について
お客様の任意で加入する事ができます。 ご利用の方は、受付時にお申し付けください。
1人500円(税込)

■自家用車2台以上でお越しの方へ
普通自動車(10人乗りまで)、軽自動車(4人乗りまで)1台を1組として精算いたします。
利用しない車はとよおか旅時間の駐車場へ留め置きください。

精算方法についてはこちらをご確認ください。

■持ち物/服装
・軍手
・長靴など汚れてもよい靴
・動きやすい服装
・雨具(雨天時)
・竹の子を分ける袋(必要な方のみ)

■焼き竹の子(希望者)
収穫した竹の子を「とよおか旅時間」で焼き竹の子にできるサービスを行っております。
希望される方は、お持ち帰りの竹の子とは別に焼き竹の子用の小さめの竹の子を収穫してきてください。

とよおか旅時間で竹炭を準備しておりますので、その炭の中に皮付きのまま豪快に放り込めば、15~20分蒸らして出来上がりです。 採りたての竹の子は穂先の部分がエグみが少なく、アク抜きをしなくても焼けばそのまま召し上がれます。

竹炭コンロのご利用は無料ですので、ぜひお試しください。

竹の子は収穫してから1時間ほどでエグみが増してきてしまいます。 家に持ち帰って焼き竹の子をしてもエグみが強くなって食べられたものではありません。 採りたてのここでしかできない焼き竹の子をご堪能ください。

■集合場所・お問い合わせ先
とよおか旅時間(豊丘村観光協会) 営業時間:9:00~18:00
〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12407
TEL:0265-49-3395

■予約方法
予約受付開始:4月6日(土)9:00~
受付開始までもうしばらくお待ちください。

●電話予約
0265-49-3395 (受付時間9:00~18:00)

次のSNS投稿
2024年4月2日
◆E-BIKEレンタサイクル◆ E-BIKEをレンタルしてサイクリングを楽しもう。 e-バイクは、従来の電動自転車よりもペダルの踏み込みが自然で坂道も楽々! E-BIKEなら、開放感の中、景色を存分に楽しめます。 ガイド付きのコースもございますので是非お問い合わせ下さい。 ■レンタサイクルと味覚狩りが楽しめるお得なキャンペーン実施中!! レンタサイクルと一緒に【野菜狩り】or【桃狩り】をご予約いただいた方は、レンタサイクル料金が50%OFFとなります。 味覚狩りの内容は「とよおか旅時間」ホームページもにある各詳細ページをご確認ください。 ホームページから予約も可能です。 レンタサイクルご予約時に、「コメント」欄に味覚狩りご予約の旨をお書きください。 eBIG.SEVEN Mサイズ ■適正身長:155~175センチ ■本体重量:約20kg ■重量を感じさせないほどのパワフルなモーター搭載 ※ご予約可能台数:5台 ePASSPORT CC 400 EQ Sサイズ ■適正身長:160~175センチ ■荷台にカゴやバッグを載せれます ■街乗りタイプなので乗り降りラクラクです ※ご予約可能台数:2台 ePASSPORT CC 400 EQ XSサイズ ■適正身長:150~165センチ ■女性におすすめのちいさめのサイズです ■おしゃれな自転車なのでインスタ映えまちがいなし ※ご予約可能台数:3台 ご予約は「とよおか旅時間」ホームページもしくはお電話にて受付しております。 ご予約状況やイベント参加のため、自転車がご利用できない場合がございます。 詳細は【レンタサイクルカレンダー】をご確認ください。 【お問い合わせ】 〒399-3202 ⻑野県下伊那郡豊丘村神稲(くましろ)12407 一般社団法人豊丘村観光協会とよおか旅時間 0265-49-3395 (9:00~18:00)
前のSNS投稿
2024年3月11日
ベジフルキッチンのデザートも要チェック✅です😊 今日は手作りのパウンドケーキが並びました。 ホワイトデーを意識して、ホワイトチョコです❕ ほのかな甘さが香り、ペロッと食べられちゃいます。 他にも手作り梅ゼリー(梅ももちろん豊丘産✨)や、 豊丘産いちご🍓🍓✨ など、レジ横のショーケースをチェックしてくださいね👀 ただいま、ホワイトデーフェアー中です (3月15日まで) チョコレートフォンデュ(500円)が 今だけホワイトチョコも選べます🤍🤎🤍🤎 春が近づき、野菜も沢山増えてくるのが待ち遠しい ベジフルキッチンは今日も元気に営業中です😄 お席のご予約も承ります。 ぜひお問い合わせください✨ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ベジフルキッチンは 豊丘村の新鮮な野菜や果物が たっぷり取れるビュッフェスタイルの 菜園ビュッフェレストラン✨ ﹍ ﹍ ﹍ ﹍ ﹍ ﹍ ﹍ ﹍ ﹍ ベジフルキッチン VEGE-FULL KITCHEN ﹉ ﹉ ﹉ ﹉ ﹉ ﹉ ﹉ ﹉ ﹉ 道の駅南信州とよおかマルシェ ▶長野県下伊那郡豊丘村神稲12410 #ベジフルキッチン #vegefullkitchen #ビュッフェ #レストラン #菜園ビュッフェ #とよおかマルシェ #南信州とよおかマルシェ #道の駅 #道の駅レストラン #豊丘村 #飯田市 #下伊那 #デザート #手作りデザート #パウンドケーキ #ホワイトチョコ #梅ゼリー #野菜たっぷり #野菜ビュッフェ #トマト肉じゃが