[画像1]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)観光開発協会です。大豊町は、四国の中央部、高知県の北に位置し、四国山地の豊かな自然に囲まれた山間の町です。このアカ
[画像2]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)観光開発協会です。大豊町は、四国の中央部、高知県の北に位置し、四国山地の豊かな自然に囲まれた山間の町です。このアカ
[画像3]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)観光開発協会です。大豊町は、四国の中央部、高知県の北に位置し、四国山地の豊かな自然に囲まれた山間の町です。このアカ
[画像4]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)観光開発協会です。大豊町は、四国の中央部、高知県の北に位置し、四国山地の豊かな自然に囲まれた山間の町です。このアカ
[画像5]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)観光開発協会です。大豊町は、四国の中央部、高知県の北に位置し、四国山地の豊かな自然に囲まれた山間の町です。このアカ
[画像6]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)観光開発協会です。大豊町は、四国の中央部、高知県の北に位置し、四国山地の豊かな自然に囲まれた山間の町です。このアカ
[画像7]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)観光開発協会です。大豊町は、四国の中央部、高知県の北に位置し、四国山地の豊かな自然に囲まれた山間の町です。このアカ

クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!
高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)観光開発協会です。
大豊町は、四国の中央部、高知県の北に位置し、四国山地の豊かな自然に囲まれた山間の町です。
このアカウントでは、大豊町の魅力を皆さまにたっぷりとお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします!

■高知県長岡郡大豊町へのアクセス方法

大豊町は、高知自動車道「大豊IC」からすぐの場所にあり、お車でのアクセスが非常に便利です。
また、JR土讃線の「大杉駅」や「大田口駅」も利用可能で、高知市内からはおよそ30分となっています。

【飛行機でのアクセス】
・全国各地から高知龍馬空港へ
・東京(羽田)から 約1時間30分
・東京(成田)から 約1時間45分
・名古屋(中部)から 約55分
・名古屋(小牧)から 約1時間
・大阪(伊丹)から 約45分
・神戸から 約45分
・福岡から 約50分

【JR大杉駅までの所要時間(目安)】
・徳島駅から 約2時間
・高松駅から 約1時間30分
・岡山駅から 約2時間
・東京から 約5時間15分
・新大阪から 約2時間50分
・広島から 約2時間35分
・博多から 約3時間40分
・鹿児島から 約5時間10分
・高知駅から 約30分

【大豊ICまでの車でのアクセス】
・名古屋ICから 約5時間30分
・中国吹田ICから 約3時間35分
・岡山ICから 約1時間25分
・広島ICから 約2時間50分
・福岡ICから 約6時間
・徳島ICから 約1時間40分
・高松中央ICから 約1時間
・松山ICから 約1時間15分
・高知ICから 約25分

■高知県長岡郡大豊町の基本情報
大豊町の人口は約2,900人(2025年4月時点)で、町の約90%が山林で構成されており、町内を流れる吉野川や、美しい渓谷や棚田が織りなす風景は、お越しいただいた皆様に癒しと感動、そして都市の喧騒とは無縁の、静けさと四季の移ろいを感じていただける町です。

■高知県長岡郡大豊町の歴史
大豊町は古くから交通の要所として栄えてきました。
とくに豊永地区や大田口地区は、江戸時代には土佐藩の宿場町として人々や物資の往来で賑わっていました。
724年に創建された豊楽寺薬師堂をはじめ、歴史の趣を感じられるスポットも数多く点在しています。

1955年に「東豊永村」「西豊永村」「大杉村」「天坪村」が合併して「大豊村」となり、大杉の「大」と豊永の「豊」をとって町名が付けられました。

■高知県長岡郡大豊町のおすすめ観光スポット
・杉の大スギ
国の特別天然記念物。周囲13.5m・高さ56m、推定樹齢3,000年を誇る日本最大級の巨樹で、大豊町のシンボルです。
歌手・美空ひばりの歌碑もあり、ファンに人気のスポットです。

・豊楽寺薬師堂
平安時代の建築がそのまま残る、高知県唯一の国宝建築。
山あいにひっそり佇む堂は、訪れる人の心を穏やかにしてくれます。

・梶ヶ森(かじがもり)
標高1,400mの登山名所。その8合目にある山荘梶ヶ森には天文台があり、星空観察やキャンプ、トレッキングにも人気です。

・八畝の棚田(ようねのたなだ)
日本の原風景ともいえる美しい棚田。春の水張り、秋の黄金色の稲穂と、四季折々の絶景が広がります。

・ゆとりすとパークおおとよ
自然の中でバーベキューやキャンプが楽しめるスポット。ファミリーやグループ旅行にもおすすめです。

■高知県長岡郡大豊町の道の駅紹介
「道の駅 大杉」は杉の大スギのすぐ近くにあり、地元の特産品や観光情報が手に入る便利な休憩スポットです。
碁石茶や銀不老豆をはじめとする、大豊町ならではの品々も取りそろえています。

■高知県長岡郡大豊町の道の駅紹介のグルメ・特産品
【グルメ】
・立川そば
そば粉100%の香り高い手打ち田舎そば。町内の食事処や道の駅で味わえます。

・こんちん
ごぼうの風味を活かした素朴な郷土菓子。懐かしい家庭の味です。

【特産品】
・碁石茶
茶葉を完全に発酵させてできたお茶。独特の酸味と香りがあり、健康志向の方にも注目されています。

・銀不老豆
長寿の象徴とも言われる希少な豆。煮豆や和菓子に加工され、お土産にもぴったりです。

・柚子製品
大豊町で採れた柚子を使ったポン酢やジャムなどが人気。ふるさと納税の返礼品としても好評です。

■高知県長岡郡大豊町のイベント・お祭り
・福寿草まつり
【開催時期:2月中旬〜3月上旬】
町の花「福寿草」が見頃を迎える時期に開催されるお祭り。花咲く集落をゆったり散策しながら楽しめます。

・大田口お薬師夏祭り・納涼花火大会
【開催日:8月19日】
アコーディオン演奏、フラダンス、よさこい鳴子踊りなど多彩なプログラムに加え、花火大会で夏の夜を彩ります。

・施餓鬼灯籠流し
【開催時期:8月】
地域ごとに形は異なりますが、舟形の灯籠の中央に竹を立て、その周囲に200~300の提灯を灯す、幻想的な仏教行事です。

■自然と文化が息づく大豊町へ
春の花、夏の星空、秋の棚田、冬のジビエ。
大自然と歴史文化が融合する大豊町は、心も体もリフレッシュできる理想の旅先です。
ここでしか出会えない風景と体験を、ぜひ探しに来てください。

今後も、大豊町の魅力を発信してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!