[画像1]🌷万田坑スプリングフェスタ2025🌷美味しいグルメやハンドメイドにキッチンカー!「万田小子どもガイド」コラボ企画の万田坑からの挑戦状ver3も!詳細は荒尾市観光協会HPまで💁‍♀️◆日時2025年3月
[画像2]🌷万田坑スプリングフェスタ2025🌷美味しいグルメやハンドメイドにキッチンカー!「万田小子どもガイド」コラボ企画の万田坑からの挑戦状ver3も!詳細は荒尾市観光協会HPまで💁‍♀️◆日時2025年3月
[画像3]🌷万田坑スプリングフェスタ2025🌷美味しいグルメやハンドメイドにキッチンカー!「万田小子どもガイド」コラボ企画の万田坑からの挑戦状ver3も!詳細は荒尾市観光協会HPまで💁‍♀️◆日時2025年3月
[画像4]🌷万田坑スプリングフェスタ2025🌷美味しいグルメやハンドメイドにキッチンカー!「万田小子どもガイド」コラボ企画の万田坑からの挑戦状ver3も!詳細は荒尾市観光協会HPまで💁‍♀️◆日時2025年3月
[画像5]🌷万田坑スプリングフェスタ2025🌷美味しいグルメやハンドメイドにキッチンカー!「万田小子どもガイド」コラボ企画の万田坑からの挑戦状ver3も!詳細は荒尾市観光協会HPまで💁‍♀️◆日時2025年3月
4

🌷万田坑スプリングフェスタ2025🌷
美味しいグルメやハンドメイドにキッチンカー!
「万田小子どもガイド」コラボ企画の万田坑からの挑戦状ver3も!

詳細は荒尾市観光協会HPまで💁‍♀️

◆日時
2025年3月9日(日)
10:00〜15:00
※小雨決行

◆場所
万田坑芝生広場 荒尾市原万田200-2
入場無料!
※万田坑の有料エリアは通常通り有料となります。

◆内容
・ふれあい動物園
・万田坑からの挑戦状ver3(クイズラリー)
・バブルタイム(teambub)
・アクロバットパフォーマンスチームVIVOによる体操ワークショップ
・30店舗以上のグルメ雑貨マルシェ

◆主催
万田坑ステーション

@akane.0604k93

#熊本 #荒尾 #イベント #スプリングフェスタ#万田坑 #グルメ #キッチンカー #雑貨#ハンドメイド#動物園 #ふれあい動物園 #クイズラリー#万田坑からの挑戦状 #玉名 #大牟田 #長洲 #世界文化遺産 #世界遺産

次のSNS投稿
2025年2月28日
第23回あらお梨の花元気ウォーク2025年3月29日(土) やわらかな春の日差しが嬉しい季節がやってきます。 荒尾特産の梨の木にふんわりとした白い可憐な花が咲きます。 荒尾の春の景色を一緒に歩きませんか! あらおシティモールをスタートして水野公園までを往復する約8キロのウォーキングイベント開催のお知らせです。 また、ウォーキング大会終了後にはゆめタウンで利用できる商品券や、 秋に荒尾市の梨が3㎏届くなど豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会も実施予定!    【開催日】 令和7年3月29日(土)午前9時00分~午後13時00分 ※小雨決行、荒天中止 受付     午前8時30分~午前9時30分 開会式    午前9時30分~ スタート   開会式終了後に一斉スタート 最終ゴール  午後12時30分 【コース】 スタート/ゴール:ゆめタウンシティモールA駐車場 折り返し   :水野公園 【参加資格】 体力に自信のある方 小学生以下は保護者同伴 【参加申込】 ♦申込期間 令和7年2月1日(土)午前8時~令和7年3月14日(金)午後17時まで ♦申込方法 WEB申込フォーム 【あらお梨の花元気ウォーク】で検索 ♦お問合せ あらお梨の花元気ウォーク実行委員会(荒尾市観光文化交流課観光推進室) TEL 0968-63-1421 ♦参加費 500円(小学生以上) 【競技方法】 指定コースのウォーキングにより実施する。 参加者はウォーキングのみでの移動とし、自転車や自動車などの利用は不可とする。 ※参加者の傷害等は、応急処置及び主催側の加入保険内で対応し、その他の責任は負わない。 主催:あらお梨の花元気ウォーク実行委員会(事務局 荒尾市観光文化交流課) 後援:玉名農業協同組合(JAたまな)・(一社)荒尾市観光協会 協力:JAたまな荒尾梨部会・ゆめタウンシティモール・グリーンランド・焼肉ヌルボンガーデン
前のSNS投稿
2025年2月26日
【世界文化遺産・万田坑の魅力を徹底紹介! 】 熊本県荒尾市に位置する万田坑(まんだこう)は、かつて日本の近代化を支えた炭鉱遺跡の一つです。 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として登録されており、日本の産業史において貴重な存在です。 万田坑の見どころ 日本最大級の竪坑施設 万田坑は、三池炭鉱の坑口の一つとして明治から昭和初期にかけて上質な石炭を生産し、日本の近代化を支えた施設です。 明治・大正時代の炭鉱技術を象徴する巨大な鋼鉄製の櫓(やぐら)や、巻揚機室は必見です。 保存状態の良い産業遺産 万田坑には、明治から昭和にかけて使われた炭鉱施設や設備が多く残されており、当時の雰囲気をそのまま感じることができます。 特に赤レンガ造りの建物や、重厚感あふれる鉄骨構造は写真映えするスポットとしても人気です。 炭鉱の歴史を学べるガイドツアー 万田坑では、専門のガイドによるツアーが実施されており、炭鉱の歴史や仕組みを詳しく学ぶことができます。 実際に使われていた機械設備など間近で見ることができます。 炭鉱電車の展示 万田坑では、かつて使用されていた炭鉱電車の展示も行われています。 石炭の運搬や交通手段に使用された電車を間近で見ることができ、毎月第2、第4日曜日には走行公開も行っています。 周辺のおすすめスポット 荒尾干潟(ラムサール条約登録の自然豊かな干潟) グリーンランド(九州最大級の遊園地) 四山神社(歴史ある神社で荒尾市民に親しまれている) 石炭産業科学館(石炭を使ったエネルギーに関する科学館) アクセス情報 JR荒尾駅から車で約10分 福岡市内から車で約1時間 熊本市内から車で約1時間 #万田坑 #世界文化遺産 #炭鉱遺跡 #熊本観光 #荒尾市 #歴史探訪 #産業遺産 #フォトスポット