st situationが投稿しました
st situationが投稿しました
久々に女木島を訪れるとその日は祭りが行われてたので撮影させて頂きました。
島の神様に捧げるお祭り『住吉神社大祭』
The shrine festival at Megijima island
意外と知られていない島の文化があり香川県高松市の女木島と男木島では一年ごとに交代で夏祭りを行い一子相伝で伝わる縄で組まれた太鼓台を担ぎ、島を練り歩きます。 女木島の名の通り、島の神様は女性で、嫉妬してしまわないように古来から女人禁制の祭りとして伝わっています。 神様にむけて荒々しく太鼓台を落としたり転がし、祭りの最後には太鼓台ごと海にはいります。
小さな祭りですが、こういう伝統文化や祭りは衰退しないよういつまでも後世に引き継いでいってほしいです。

-
ID:1とても綺麗な写真を投稿していただきましてありがとうございます。
クールジャパンビデオでは、香川県高松市に関する記事も公開しています。
よろしければこちらもご覧ください。
香川県高松市で古くから作られている伝統工芸品「讃岐かがり手まり」。
讃岐かがり手まりには華やかな模様がほどこしてあり、正月の日の遊びとして江戸時代中期以後から庶民に親しまれてきた讃岐かがり手まりは、長い時代を超えて現代に伝えられています。
讃岐かがり手まりを縫う木綿糸は、自然の植物を使った染料で染める「草木染め」と呼ばれる方法で作られており、染められる色はおよそ140種類もあります。
讃岐かがり手まり作りを体験してみたい際は「讃岐かがり手まり保存会」のオンラインショップでは、讃岐かがり手まりに気軽に親しめるキットの購入もおすすめ。
讃岐かがり手まりは香川県旅行のお土産にぴったりです。

原文を表示する 原文を非表示にする