マスケランが投稿しました
マスケランが投稿しました
-
ID:1とても綺麗な写真を投稿していただきましてありがとうございます。
クールジャパンビデオでは、万座毛に関する記事も公開しています。
よろしければこちらもご覧ください。
沖縄本島のほぼ中心、西海岸に位置する「恩納村」は、那覇空港から車で約1時間の交通アクセスで、沖縄本島の観光旅行の拠点に便利な場所のため大型リゾートホテルも多く、万座毛などの透明度の高いビーチやゴルフ場などが点在する日本屈指のリゾート地として知られています。
道の駅の「おんなの駅」では、マンゴーやパイナップル、パッションフルーツ、ゴーヤ、ドラゴンフルーツなど新鮮な果物や野菜がならぶ産直市場を楽しめます。 他パン屋、人気のトロピカルフルーツかき氷や沖縄そばが食べられるフードコートもあり、地元の人はスーパー替わりに利用している品揃えです。
ファミリーでの体験におすすめなのが「さとうきび収穫~黒糖作り」。 さとうきび畑で収穫したてのさとうきびをかじったり、黒糖を作る体験ができます。
そのほか7月末におこなわれる「うんなまつり」や、10月におこなわれる「恩納村美ら海花火大会」などは地元の住民はもちろんのこと観光客にも大人気のイベントです。
マスケランが投稿しました
4月上旬 上野恩賜公園 辯天堂と不忍池
不忍池を囲む遊歩道には低木の桜が多いので、桜とのツーショットを撮るには良い場所です。公園から辯天堂に向かう途中で日が暮れてきて、そして辯天堂を抜けて遊歩道に出る頃にはあちらこちらで灯が灯り始めました。ライトアップされた夜桜を楽しみつつ、くるりと半周ほど回ってみれば、都会のオアシスを感じさせる、マジックアワーならではの景色が水鏡に映し出されていました。
ちょうど近くのスタジアムではアイドルのライブが行われているようで、チアリーディングのような元気で可愛い声が不忍池に響き渡り、行き交う人々を笑顔にしていました。宵の口、賑わいはまだまだ始まったばかりのようです。
マスケランが投稿しました
聖地、斎場御嶽(せーふぁうたき)
世界遺産にも登録されているこの聖地は青々とした樹木が生い茂る自然の中にあって、琉球王国の最も位の高い神女(のろ)が国家を上げての祈りを捧げた場所という。
元々は男子禁制の聖域で、斎場御嶽にある幾つかの拝所には首里城内の部屋と同じ名前も付けらえれていたそうで、琉球王国の表裏を成す男社会と女社会それぞれの役割、そして結びつきの強さが伺える。
この写真の場所は、2枚の巨岩によってできた三角の空間の更に奥に存在する最奥の拝所「三庫理(さんぐーい)」。
この日は当初強い雨風だったのに、向かう途中からみるみる天候が回復してきて、三庫理に到着した時には眩しい太陽の光が差し込んできた。
木漏れ日が地面にはっきりとしたコントラストの模様を描くほどに強い光。
海風が木々を揺らすとファインダーに強烈な光が飛び込んできたが、構わずシャッターを切る。フレアにゴーストに大きな光芒、普通は写真としてNG。
しかし、ここは聖域。溢れる光に心を揺さぶられる気がした。
変哲の無かったはずの記録写真が、鮮明な記憶として刻まれた。
マスケランが投稿しました
-
こんにちは。
フォトコン広報です。
フォトコンテストへのご参加と、素敵な写真をご投稿いただきありがとうございます!
選考時にはサイト内の投稿のいいねの回数も参考とさせていただきます。
投稿をSNSでシェアしたり、ブログに埋め込みすることもできるのでよかったらお試しください。
タグ選択時に都道府県名や市区町村のタグも選択いただけますとCOOL JAPAN VIDEOS内での露出も増えます。 また、他のユーザーをフォローしたり、投稿にいいね等のコミュニケーションをすることで自分のいいねにもつながりますのでご参考いただけますと幸いです。
1人につき何回でも応募が可能となっておりますので、たくさんのご投稿をお待ちしております!