北海道の然別湖の湖底線路です
映画、千と千尋の神隠しに
出てくるワンシーンみたいだと
数年前から人気のスポット。
勿論、鉄道のレールではなく
実際は冬季やメンテナンスで
遊覧船を陸揚げする為に湖の中から
陸上まで敷かれてるレール。
本当は二本のレールがあるけど
春に遊覧船を降ろす際に脱線して
現在も船が残されたまになっていて
船を入れずに撮れるのはこちらだけ
光線や構図の関係で本当は
もう一本の線路の方が綺麗に撮れる。
北海道だと洞爺湖、阿寒湖など
遊覧船がある湖には必ず
この様な線路があります。
十勝護国神社のビー玉手水です
今回のは青色がベースになっていて
雪の結晶状の飾り付けもあり涼しげ。
今年はあと2回あります。
北海道は今年も暑く
何度も猛暑日になってます
ひまわりも満開になり
夏真っ盛りなりました。
十勝ヒルズのアンブレラスカイ
青空との愛称は最高
地面に映る影も美しい。
十勝護国神社の夏詣
「ビー玉手水」です。
風鈴の音と水音が響く中
今年の飾り付けも夏らしく、
涼し気で良かった。
スプリングエフェメラル
オオバナノエンレイソウの群生
その真っ白な花は大きいので
とても見応えがあります。
今朝のエゾヤマザクラ。
先週末に桜が満開になっていて
北海道は晴れていたんですけど
黄砂が酷くて最悪でした。
今日になってやっと綺麗な
青空が見えたんですけど
市内では桜がピークを超え
既に散り始めています。
やっと畑から雪が無くなって
農家さんの畑仕事が始まりました
雪の下の秋まき小麦の緑色も
これから段々濃くなってきます。
北海道も積雪がゼロになり
福寿草などが咲いてます
月末には桜も咲くでしょう。
宮城や岩手で冬を過ごした
渡り鳥が北海道で羽根を休めて
更に北を目指して、次々に
旅立って行きます。
エゾモモンガです。
3月上旬は彼らの恋の季節です
夜行性で普段は夜明け前とか
日没後にしか姿を見せないので
肉眼で見る事は出来ても
なかなか写真に残せません。
でもこの時期だけは昼でも
姿を見られる可能性があるので
全国から遠征組がやってきます。
…他###count###件
-
-
松竹梅
翻訳の間違いを報告
翻訳の間違いを報告
原文を表示する 原文を非表示にする