[画像1]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県四万十市観光協会です。四万十市は、高知県の西南部に位置し、北は1100m級の山々、南は太平洋に面する自然豊かな市です。2005年に旧中村市と西土
[画像2]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県四万十市観光協会です。四万十市は、高知県の西南部に位置し、北は1100m級の山々、南は太平洋に面する自然豊かな市です。2005年に旧中村市と西土
[画像3]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県四万十市観光協会です。四万十市は、高知県の西南部に位置し、北は1100m級の山々、南は太平洋に面する自然豊かな市です。2005年に旧中村市と西土
[画像4]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県四万十市観光協会です。四万十市は、高知県の西南部に位置し、北は1100m級の山々、南は太平洋に面する自然豊かな市です。2005年に旧中村市と西土
[画像5]クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!高知県四万十市観光協会です。四万十市は、高知県の西南部に位置し、北は1100m級の山々、南は太平洋に面する自然豊かな市です。2005年に旧中村市と西土

クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!
高知県四万十市観光協会です。
四万十市は、高知県の西南部に位置し、北は1100m級の山々、南は太平洋に面する自然豊かな市です。
2005年に旧中村市と西土佐村が合併して誕生し、市名は市内を流れる四万十川に由来しています。このアカウントでは、四万十市の魅力を皆さまにたっぷりとお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします!

■高知県四万十市へのアクセス方法
高知龍馬空港から車で約2時間30分
JR高知駅から特急で1時間

■高知県四万十市の基本情報
人口は約30,000人(2025年6月時点)で高知県内第3位の人口を有しています。森林が市域の約91%を占めており、市内を流れる四万十川は全長196kmで、本流にダムがなく「日本最後の清流」として知られ、市のキャッチコピーも「川とともに生きるまち」です。

■高知県四万十市の歴史
四万十市の旧中村地域は「土佐の小京都」と呼ばれ、約550年前に応仁の乱を機に下向した一條教房が京都にならい碁盤目状に整備した街並みが今も残っています。文化・歴史と自然が融合した風情ある景観は、散策にもぴったりです。

■高知県四万十市のおすすめ観光スポット
沈下橋
・佐田沈下橋、岩間沈下橋など本流には9本の沈下橋があります
アクティビティ
・四万十川遊覧船
・カヌー、サップ
・四万十リバーベキュー
・サイクリング
歴史
・一條神社
・不破八幡宮
・四万十市郷土博物館
・半家天満宮
・黒尊神社

・塩タタキ
・ビリがつお
・ブ酎ハイ(ぶしゅかん)
・あゆ
・うなぎ
・川えび
・ゴリ

■自然と文化が息づく四万十市へ
大自然と歴史文化が融合する四万十市は、心も体もリフレッシュできる理想の旅先です。
ここでしか出会えない風景と体験を、ぜひ探しに来てください。

今後も、四万十市の魅力を発信してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!

前のSNS投稿
2025年7月25日
🌸しにゃんとニャンコと巡る 重ね捺しスタンプラリー🌸 四万十市観光協会の公式キャラクター「しにゃんとニャンコ」と一緒に、四万十市を楽しむスタンプラリーを開催します! ただのスタンプじゃないんです! 今回のスタンプは、「重ねて捺す」タイプ。 スタンプを1つずつ重ねていくと、最後には、、、なんと! 1枚のアートが完成しちゃいます✨ 完成した台紙はそのままポストカードに! 旅の記念にも、お友達へのおみやげにもぴったり💌 あなただけの「四万十アート」、作ってみませんか? 【開催期間】 2025年8月1日(金)~2025年10月31日(金) 【楽しみ方はとってもカンタン♪】 ① スタンプ台紙をGET! →各施設数量限定で配ってるよ! 台紙が無い時は他の施設にあるかも! ② 5つのスタンプを「重ねて」捺していこう! → スタンプ①〜⑤は、どちらのエリアでも同じ絵柄だよ♪順番通りに捺さなくても最終の絵柄は同じ! ③ すべて押したら、かわいい「しにゃンコアート」が完成🎨 → ポストカードとしてお持ち帰りできるよ✨ ④ 完成した台紙を見せると… → 先着500名様に「オリジナルコットンバッグ」プレゼント🎁 【エリアは2か所! どっちから回ってもOK】 スタンプ設置スポットは、「中村エリア」と「西土佐エリア」の2つのエリアで1つのデザインになるよ。 ①~⑤のスタンプは共通スタンプなので、どちらのエリアでスタンプを集めても最終的には同じ絵柄に♪ 🐾中村エリア ①四万十川学遊館 あきついお 条件:入館 四万十川の自然の生き物について学べる施設。 トンボや昆虫の標本、四万十川流域のお魚の展示など、大人も子供も楽しめるスポット! 設置時間 9:00~17:00(定休日/月曜) ②四万十川遊覧船(屋形船) 条件:乗船 遊覧船事業者は3つあり、どの事業者に乗船してもスタンプを捺してもらえます。 美しい四万十川をゆったり楽しむ事ができるよ♪ 設置時間 9:00~16:00(事前予約がおススメ) ③四万十市郷土博物館 条件:入館 小高い山の上にあるお城の形をした博物館。 四万十市の歴史や文化が学べるほか、天守閣の展望スポットから市街地を一望すると気分は城主?! 設置時間 9:00~17:00(休館日/水曜) ④はれのば cafe n2(カフェ エヌツー) 条件:飲食or購入 天神橋商店街の真ん中くらい位に位置し、観光途中の一休みにピッタリ。 設置時間 11:00~18:00(定休日/月曜) ⑤四万十市観光協会 ※コットンバック引換場所 条件:来場 四万十市や幡多地域の旅の情報が揃う拠点。 レンタサイクル(¥1,000~)や遊覧船のお得なチケットの販売中! 設置時間 8:30~17:30(年中無休) 📍 中村のまちなかはレンタサイクルで巡れる距離感だから、のんびり散策しながら回れちゃう! 🐾西土佐エリア ①道の駅 よって西土佐 条件:来場 地元の特産品やお土産が揃う人気スポット。 四万十川の天然鮎の塩焼きや地元の食材を使用したスイーツもあり、休憩やお買い物に! 設置時間 7:30~18:00(定休日/期間中無し) ②四万十川の駅 カヌー館 条件:購入or体験or宿泊 カヌー体験やSUP、ラフティングが体験できる施設。 キャンプ場も併設しており、自然を満喫! 設置時間 8:30~17:30(定休日:期間中無し) ③岩間茶屋(沈下橋のそば! ) 条件:来場 岩間沈下橋のすぐそばで、地元の方が作ったお弁当の販売やここでしか出会えない手作り品などを販売。 駐車場ある三山ひろしさんの「四万十川」の歌碑もありファンの方必見! 設置時間 10:00~15:00 (定休日/月曜) ④ホテル星羅四万十 条件:宿泊or日帰り温泉 宿泊はもちろん、レストランや日帰り温泉もあり、旅の疲れを癒すのにピッタリ♪夜は星憧アテンダントの星空ガイドもオススメ! 設置時間 9:00~17:00(年中無休) ⑤四万十川ふるさと案内所 ※コットンバック引換場所 条件:来場 駅からすぐの西土佐地域の観光窓口。 りんりんサイクルも借りられるよ! 設置時間 8:30~18:00(定休日/水曜) 🚗 西土佐は車での移動がおすすめ! 自然を感じながら、四万十川沿いのドライブも気持ちいい〜♪ ※定休日・営業時間が異なります。 営業状況は、各施設のウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。 (掲載内容は2025年7月現在の情報です) 【ポイント! 】 スタンプ①〜⑤は共通のデザインなので、中村と西土佐でバラバラに集めても、完成する絵は同じ! (例:①中村エリアの「学遊館」 or 西土佐の「よって西土佐」どちらでもOK) 【スタンプ全部集めたら…】 🎉 先着500名様に \オリジナルコットンバッグをプレゼント! / スタンプ台紙が完成したら、次のどちらかで見せてね👇 ・中村:四万十市観光協会 ・西土佐:四万十川ふるさと案内所 しにゃンコのイラストが入った、ここでしか手に入らないかわいいバッグです🐾✨ 【しにゃんとニャンコって? 】 「しにゃんとニャンコ」は、四万十市観光協会のご当地ねこのキャラクター。 全部で5匹いて、四万十川の自然や伝統漁法、地元の文化をモチーフにしてるんだよ! このスタンプラリーでは、そんなしにゃンコたちがアートになって登場♪ 🎨キャラクターデザインは、四万十市出身&観光大使でもある人気漫画家・井上淳哉先生(代表作『BTOOOM!』『 怪獣自衛隊』等) 四万十市で、しにゃンコと一緒にあそぼう! 「スタンプを押す」だけじゃなくて、「重ねてアートを完成させる」楽しさを、ぜひ体験してみてください。 自然も、歴史も、食も、かわいいキャラも楽しめる四万十市のまちめぐり。 きっと、あなただけの“特別な一枚”が完成するはず✨ みなさんのご参加、お待ちしてます!