[画像1]🌳2025年やま学校受付開始🌳「やま学校」とは、学校に行ったフリして山で遊ぶこと。今より少しだけ昔、学校まで1時間も2時間もかけて歩いて行っていた時代でも、子どもは遊びが好きなことは変わりません。山や
[画像2]🌳2025年やま学校受付開始🌳「やま学校」とは、学校に行ったフリして山で遊ぶこと。今より少しだけ昔、学校まで1時間も2時間もかけて歩いて行っていた時代でも、子どもは遊びが好きなことは変わりません。山や
[画像3]🌳2025年やま学校受付開始🌳「やま学校」とは、学校に行ったフリして山で遊ぶこと。今より少しだけ昔、学校まで1時間も2時間もかけて歩いて行っていた時代でも、子どもは遊びが好きなことは変わりません。山や
[画像4]🌳2025年やま学校受付開始🌳「やま学校」とは、学校に行ったフリして山で遊ぶこと。今より少しだけ昔、学校まで1時間も2時間もかけて歩いて行っていた時代でも、子どもは遊びが好きなことは変わりません。山や
[画像5]🌳2025年やま学校受付開始🌳「やま学校」とは、学校に行ったフリして山で遊ぶこと。今より少しだけ昔、学校まで1時間も2時間もかけて歩いて行っていた時代でも、子どもは遊びが好きなことは変わりません。山や
[画像6]🌳2025年やま学校受付開始🌳「やま学校」とは、学校に行ったフリして山で遊ぶこと。今より少しだけ昔、学校まで1時間も2時間もかけて歩いて行っていた時代でも、子どもは遊びが好きなことは変わりません。山や
[画像7]🌳2025年やま学校受付開始🌳「やま学校」とは、学校に行ったフリして山で遊ぶこと。今より少しだけ昔、学校まで1時間も2時間もかけて歩いて行っていた時代でも、子どもは遊びが好きなことは変わりません。山や
[画像8]🌳2025年やま学校受付開始🌳「やま学校」とは、学校に行ったフリして山で遊ぶこと。今より少しだけ昔、学校まで1時間も2時間もかけて歩いて行っていた時代でも、子どもは遊びが好きなことは変わりません。山や

🌳2025年やま学校受付開始🌳
「やま学校」とは、学校に行ったフリして山で遊ぶこと。

今より少しだけ昔、学校まで1時間も2時間もかけて歩いて行っていた時代でも、
子どもは遊びが好きなことは変わりません。

山や川を通り学校へ向かいますが、そこは魅力いっぱいの普段の遊び場。
ついつい、鳥🕊️を追ったり美味しい草🌱を見つけたりして時間を忘れてしまいます。

そんなとき、学校では
「あいつはどんぎゃしたつな?」「山学校しよっちゃが」
(あの人はどうして来ないのだろう)(山で遊んでるんじゃないかな)
なんて会話が交わされたとか。

昔は、誰もが体験した!? であろう、楽しい思い出です✨

エコツアー「諸塚でやま学校しよう!」は、そんな山学校からヒントをもらい
あるがままの豊かな自然🍃と、そこに生きる人々の暮らしの姿にふれる旅になっています。

世界農業遺産にも認定された森の暮らしを心と体をフルに使って実体験する、
諸塚ならではの旅に出かけませんか?

【2025年度 全8コース】
🌸春 手摘み・手揉みの昔ながらの釜炒り茶づくり:5月10日(土)

🍃夏 「幸せを得る花」キレンゲショウマに会いに行く 夏の黒岳登山:
8月23日(土)・24日(日)

🍂秋 秋の味覚を先取り!! 栗拾い:9月4日(日)

🍂秋 夏野菜収穫とピザづくり:9月14日(日)

🍂秋 地こんにゃくづくり:10月4日(土)

🍂秋 柚子ちぎりと柚子ごしょう:11月22日(土)

⛄冬 旬の原木しいたけ収穫としいたけピザづくり:
12月14日(日)、令和8年1月18日(日)、2月14日(土)

⛄冬 手すき和紙とミツマタ:令和8年3月8日(日)

*****************************************************************

※ツアーの詳細については【もろつかナビ】をご確認ください。