
-
ID:2とても綺麗な写真を投稿していただきましてありがとうございます。
クールジャパンビデオでは、岐阜県大垣市に関する記事も公開しています。
よろしければこちらもご覧ください。
大垣祭の軕行事(やまぎょうじ)は、岐阜県大垣市で毎年5月に行なわれる日本伝統の祭礼です。
ここではその歴史や特徴について詳しく紹介いたします。
大垣祭の軕行事は、災禍を免れた9つの軕や付属品は岐阜県の重要有形民俗文化財に指定されています。 また、2015年には祭礼が国の重要無形文化財に、さらに2016年には「山・鉾・屋台行事」の1つとして大垣祭の軕行事がユネスコ無形文化遺産登録されました。
巡行では各軕が鉦や太鼓の賑やかな御囃子をしたり、人形によるからくり芸が披露されたりと、賑やかな雰囲気が楽しめます。
岐阜県大垣市は、松尾芭蕉が「奥の細道」むすびの旅で最後の句を詠んだ地。
芭蕉にちなんで岐阜県大垣市では春に「芭蕉祭」も開催され盛り上がります。 -