2025.9.22更新
五千石祭は当日、高確率で悪天候が予想されるため、中止されることとなりました。
楽しみにされていた皆さまには、誠に申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いします。

大分県 豊後大野市観光協会
2025年9月7日
第57回 豊後大野市緒方町五千石祭
❚ 2025.9.23開催
大分県豊後大野市緒方町で五千石祭が開催されます。
五千石祭は、農作物の収穫を祝って行われる緒方町内各神社の秋祭り。
緒方町のみこしが1か所に集い、毎年秋分の日に開催される盛大な連合祭です。
会場の緒方小学校グラウンドには、緒方町のみこしが並び、獅子舞、白熊、神楽が奉納されます。
普段なかなか見ることができない獅子舞、白熊を見にきませんか。

【日時】2025年9月23日(火・祝)
【場所】緒方小学校グラウンド(大分県豊後大野市緒方町)
天候等により中止・内容を変更する場合があります。
【イベント内容】
10:00 獅子舞・白熊、神輿安置
11:30 御幸祭
12:00 緒方子ども太鼓、奥嶽流上畑獅子舞クラブ
12:30 緒方三社神楽、緒方子ども神楽
16:00 還御祭
16:20 獅子舞・白熊
17:15 神輿還御
※開始時間は状況により前後する場合があります。
▶同時開催
13:30~ 子ども神輿練り歩き(小学生参加自由)

【主催・お問い合わせ先】
五千石祭実行委員会事務局 緒方支所 電話0974-42-2111

■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■
福岡県JR博多駅から車で約3時間
熊本県JR熊本駅から車で約2時間
大分県JR別府駅から車で約1時間20分
大分県JR由布院駅から車で約1時間20分

■■■■■■■■■■■■
九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の
観光、おすすめスポットを紹介
■■■■■■■■■■■■
https://sato-no-tabi.jp/news/20250908event-ogata/...
次のSNS投稿
2025年9月23日
(【第38回御嶽流神楽大会】 ❚ 2025.10.26開催 大分県豊後大野市清川町「神楽の里 能場公園」で第38回御嶽流神楽大会が開催されます。 会場では食べ物や飲み物などの出店もありますよ。 勇壮・華麗な神楽の舞を見にきませんか。 【日時】2025年10月26日(日曜日) 8:30~開演予定 【場所】神楽の里 能場公園(大分県豊後大野市清川町宇田枝) 【出演団体】 緒方三社神楽保存会(豊後大野市緒方町) 竹の中神楽保存会(由布市庄内町) 深山流朝地神楽保存会(豊後大野市朝地町) 横堀岩戸神楽保存会(熊本県阿蘇市波野) 清川子ども神楽保存会(豊後大野市清川町) 御嶽神楽(豊後大野市清川町) 【入場料】 当日、会場入り口にてお支払いください。 ▶中学生以上 500円(全席自由) ※前日までの場所取りはご遠慮ください。 【会場までのアクセス】 会場付近の駐車場には、台数に限りがあります。 当日はJR豊後清川駅からシャトルバスが運行されますので、ご利用ください。 【シャトルバス(無料)】JR豊後清川駅~会場間を往復で運行 JR豊後清川駅→神楽会館経由(駐車場あり)→能場公園 ❚ 御嶽流神楽大会とは 「きよかわ」に伝わる「御嶽神楽」は、宝徳元(1449)年に御嶽神社の創建と同じくして起こった神楽と言われています。 これまで永い間受け継がれ、この流れをくむ神楽は、大野・直入・県南、遠くは阿蘇地方まで伝わっています。 平成19年には国の「重要無形民俗文化財」に指定されました。 このような「きよかわ」の風土が生んだ「神楽」という地域文化を、今一度見直し、神楽による地域活性化をめざして「御嶽流神楽大会」を昭和63年から開催しています。 各地域の伝統文化が一堂に会する地域文化の結晶であり、「御嶽神楽」を中心に勇壮・華麗な舞とともに、御嶽流神楽を未来へつなぐ「清川子ども神楽保存会」の華麗な舞が多くの神楽ファンを魅了しています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250924event-kiyokawa/