[画像1]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像2]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像3]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像4]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像5]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像6]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像7]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像8]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像9]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像10]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像11]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像12]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像13]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま

【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】

苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊
期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪
(※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇)

🍁🍁🍁

参加窯元の紹介/

苓北町の里山にひっそりと佇む「夢幻窯」。窯主・田中せい子さんが手がける器からは、「美しさ」への揺るぎないこだわりが感じられます。その源を伺うと、整然と並べられた数々の貝殻を見せてくださいました。

幼い頃、お盆の時期に地元の海岸で行われる「精霊流し」で、桜貝や紅貝を拾ったのがきっかけとなり、自然が生み出す不思議な形や色に魅了され、貝殻を集め続けてきたそうです。田中さんが語られた「この世で本当に美しいものは、計算のない、こういうもの」という言葉は、とても印象的でした。そこには、独自の世界観を持つ「夢幻窯」の根幹が息づいているように思えます。

田中さんのこだわりが随所に宿る陶芸作品を、ぜひ手に取り、その魅力を感じていただきたいです。

期間中は、無農薬野菜や鉢花の販売も予定されています。

📍夢幻窯
〒863-2506 熊本県天草郡苓北町白木尾588−1
TEL:080-1703-6886
________________
【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】

【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝)
午前8時30分~午後5時

【会場】
〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました)
〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)

🍁二つのスタンプラリーが同時開催!
※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱
※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃)

【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)
TEL:0969-35-3332

熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月24日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】

苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊
期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪
(※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇)

🍁🍁🍁

参加窯元の紹介/

自然に囲まれた築130年以上の古民家で作陶を続ける「工房 風」。 平成18年より本格的に作陶活動を開始しました。

今回の取材では、工房主の林田さんが「ひもづくり」と呼ばれる、ろくろを使わない技法のひとつを披露してくださいました。 「ひもづくり」とは、紐状にした粘土を積み重ねて形を整えていく方法です。 林田さんは「黒泥土(こくでいど)」を巧みに紐状にし、ゆったりと積み上げていきます。 その光景は、まるで時間が穏やかに流れていくかのようで、見ているだけで心が和んでしまいます。

炭化焼成によって器を焼き上げる際、炎の当たり方が生み出す自然な濃淡を活かすため、外側には釉薬を施さず、土本来の風合いを引き出しています。 内側には「透明釉」をかけ、日常の暮らしに寄り添う使いやすさを実現しました。 素朴で気取らない佇まいが魅力です。

期間中は、トンボの竹細工や木工品のほか、手作りのお菓子や食パン、ジャムの販売も予定されています。

📍工房風
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐2915
TEL:0969-35-2041
________________
【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】

【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝)
午前8時30分~午後5時

【会場】
〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました)
〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)

🍁二つのスタンプラリーが同時開催!
※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱
※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃)

【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)
TEL:0969-35-3332
次のSNS投稿
2025年9月25日
【苓北町 町制施行70周年記念 第9回 富岡城お城まつり🏯のお知らせ】 「苓北町 町制施行70周年記念 第9回 富岡城お城まつり」を富岡城百閒土手にて10月26日(日)に開催します‼️ ステージイベントには、郷土芸能をはじめ水戸黄門(かげろうお銀役)で有名な由美かおる さん、葦北鉄砲隊の演舞、中国変面ショー、くまモン🐻の出演を予定しています。 会場内には、テント、キッチンカーが30店舗並び、町内外のおいしいものが大集結♪ この他、体験イベントとして、「富岡城🏯と富岡西海岸ウォーキング🌅」、「熊本丸体験航海⛴️」、「ペーロン体験🚣」を開催しますので、体験を希望される人は早めの事前予約を! 特に富岡ウォーキングとペーロン体験は熊本健康ポイント事業の対象事業です ❣️ またフォトコンテスト📷(賞金あり✨)も同時開催されます🫶一般の部とジュニアの部に分かれています♪ 皆さんぜひ秋の苓北町に遊びに来てくださいね‼☺️心よりお待ちしております🙌 お城まつりについて詳しくは、苓北町ホームページをご覧ください。 期間:令和7年10月26日(日) 会場 : 富岡城百閒土手 【お問合せ】苓北じゃっと祭・富岡城お城まつり実行委員会 (苓北町役場商工観光課 Tel 0969-35-3332 苓北町商工会 Tel 0969-37-1244)
前のSNS投稿
2025年9月24日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ (※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇) 🍁🍁🍁 参加窯元の紹介/ 自然に囲まれた築130年以上の古民家で作陶を続ける「工房 風」。 平成18年より本格的に作陶活動を開始しました。 今回の取材では、工房主の林田さんが「ひもづくり」と呼ばれる、ろくろを使わない技法のひとつを披露してくださいました。 「ひもづくり」とは、紐状にした粘土を積み重ねて形を整えていく方法です。 林田さんは「黒泥土(こくでいど)」を巧みに紐状にし、ゆったりと積み上げていきます。 その光景は、まるで時間が穏やかに流れていくかのようで、見ているだけで心が和んでしまいます。 炭化焼成によって器を焼き上げる際、炎の当たり方が生み出す自然な濃淡を活かすため、外側には釉薬を施さず、土本来の風合いを引き出しています。 内側には「透明釉」をかけ、日常の暮らしに寄り添う使いやすさを実現しました。 素朴で気取らない佇まいが魅力です。 期間中は、トンボの竹細工や木工品のほか、手作りのお菓子や食パン、ジャムの販売も予定されています。 📍工房風 〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐2915 TEL:0969-35-2041 ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました) 〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332