[画像1]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像2]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像3]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像4]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像5]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像6]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像7]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像8]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像9]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像10]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像11]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像12]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま
[画像13]【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されま

【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/02 工房風】

苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊
期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪
(※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇)

🍁🍁🍁

参加窯元の紹介/

自然に囲まれた築130年以上の古民家で作陶を続ける「工房 風」。平成18年より本格的に作陶活動を開始しました。

今回の取材では、工房主の林田さんが「ひもづくり」と呼ばれる、ろくろを使わない技法のひとつを披露してくださいました。「ひもづくり」とは、紐状にした粘土を積み重ねて形を整えていく方法です。林田さんは「黒泥土(こくでいど)」を巧みに紐状にし、ゆったりと積み上げていきます。その光景は、まるで時間が穏やかに流れていくかのようで、見ているだけで心が和んでしまいます。

炭化焼成によって器を焼き上げる際、炎の当たり方が生み出す自然な濃淡を活かすため、外側には釉薬を施さず、土本来の風合いを引き出しています。内側には「透明釉」をかけ、日常の暮らしに寄り添う使いやすさを実現しました。素朴で気取らない佇まいが魅力です。

期間中は、トンボの竹細工や木工品のほか、手作りのお菓子や食パン、ジャムの販売も予定されています。

📍工房風
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐2915
TEL:0969-35-2041
________________
【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】

【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝)
午前8時30分~午後5時

【会場】
〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました)
〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)

🍁二つのスタンプラリーが同時開催!
※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱
※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃)

【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)
TEL:0969-35-3332

熊本県 天草れいほく観光協会
11 時間前
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/01 内田皿山焼】

苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊
期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪
(※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇)

🍁🍁🍁

参加窯元の紹介/

1650年頃から約100年にわたり磁器を焼いてきた歴史を、現在に受け継ぐ「内田皿山焼」をご紹介します。

今回の「秋の窯元めぐり」でおすすめする新作は、“イッチン”紋様を天草西海岸の海をイメージした青で彩った、“色イッチン”技法による器です。 可愛らしい見た目のイッチンですが、実は繊細な技術と手間の結晶。 白地に映える青のイッチン模様は、ぜひお手に取ってじっくりご覧いただきたい逸品です。

さらに、内田皿山焼の定番の楽しみである「干支の置物」も見逃せません。 毎年、秋の「窯元めぐり」から販売が始まります。 来年の干支は「馬」。 この道20年の絵付師さんの様子を撮影しました。 素焼きの馬たちに、筆を通じて命が吹き込まれていく光景は圧巻です。

干支の置物は12年ごとに順番が巡ってきますが、内田皿山焼では毎回新しい型を用意し、その時代に合わせた意匠を施しています。 製作数はなんと三千個。 「干支の置物」を通して、天草陶石ならではの“白”を伝えていきたいという想いが込められています。

📍内田皿山焼
〒863-2505 熊本県天草郡苓北町内田554−1
TEL:0969-35-0222
________________
【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】

【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝)
午前8時30分~午後5時

【会場】
〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました)
〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)

🍁二つのスタンプラリーが同時開催!
※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱
※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃)

【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)
TEL:0969-35-3332
次のSNS投稿
11 時間前
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ (※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇) 🍁🍁🍁 参加窯元の紹介/ 苓北町の里山にひっそりと佇む「夢幻窯」。 窯主・田中せい子さんが手がける器からは、「美しさ」への揺るぎないこだわりが感じられます。 その源を伺うと、整然と並べられた数々の貝殻を見せてくださいました。 幼い頃、お盆の時期に地元の海岸で行われる「精霊流し」で、桜貝や紅貝を拾ったのがきっかけとなり、自然が生み出す不思議な形や色に魅了され、貝殻を集め続けてきたそうです。 田中さんが語られた「この世で本当に美しいものは、計算のない、こういうもの」という言葉は、とても印象的でした。 そこには、独自の世界観を持つ「夢幻窯」の根幹が息づいているように思えます。 田中さんのこだわりが随所に宿る陶芸作品を、ぜひ手に取り、その魅力を感じていただきたいです。 期間中は、無農薬野菜や鉢花の販売も予定されています。 📍夢幻窯 〒863-2506 熊本県天草郡苓北町白木尾588−1 TEL:080-1703-6886 ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました) 〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
前のSNS投稿
11 時間前
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/01 内田皿山焼】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ (※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇) 🍁🍁🍁 参加窯元の紹介/ 1650年頃から約100年にわたり磁器を焼いてきた歴史を、現在に受け継ぐ「内田皿山焼」をご紹介します。 今回の「秋の窯元めぐり」でおすすめする新作は、“イッチン”紋様を天草西海岸の海をイメージした青で彩った、“色イッチン”技法による器です。 可愛らしい見た目のイッチンですが、実は繊細な技術と手間の結晶。 白地に映える青のイッチン模様は、ぜひお手に取ってじっくりご覧いただきたい逸品です。 さらに、内田皿山焼の定番の楽しみである「干支の置物」も見逃せません。 毎年、秋の「窯元めぐり」から販売が始まります。 来年の干支は「馬」。 この道20年の絵付師さんの様子を撮影しました。 素焼きの馬たちに、筆を通じて命が吹き込まれていく光景は圧巻です。 干支の置物は12年ごとに順番が巡ってきますが、内田皿山焼では毎回新しい型を用意し、その時代に合わせた意匠を施しています。 製作数はなんと三千個。 「干支の置物」を通して、天草陶石ならではの“白”を伝えていきたいという想いが込められています。 📍内田皿山焼 〒863-2505 熊本県天草郡苓北町内田554−1 TEL:0969-35-0222 ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました) 〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332