[画像1]長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。◎つがね落としの滝〒西海市大瀬戸町
[画像2]長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。◎つがね落としの滝〒西海市大瀬戸町
[画像3]長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。◎つがね落としの滝〒西海市大瀬戸町
[画像4]長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。◎つがね落としの滝〒西海市大瀬戸町
[画像5]長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。◎つがね落としの滝〒西海市大瀬戸町
[画像6]長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。◎つがね落としの滝〒西海市大瀬戸町
[画像7]長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。◎つがね落としの滝〒西海市大瀬戸町
[画像8]長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。◎つがね落としの滝〒西海市大瀬戸町
[画像9]長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。◎つがね落としの滝〒西海市大瀬戸町

長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪
今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。
そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。

◎つがね落としの滝
〒西海市大瀬戸町雪浦河通郷※雪浦郷「真光寺」を過ぎると案内板があります。
〇入場自由、トイレあり
♪つがねとはモクズガニのことで滝の水とともにカニが落ちる事が由来とされています。
滝つぼがなく、水が岩に打ち付けられ天然のミストシャワーのよう♪

◎雪浦海浜公園
〒西海市大瀬戸町雪浦下釜郷615-14
〇終日入場自由、トイレ、温水シャワー(1回100円)あり。
※火気厳禁
♪長さ約400mの白砂の海岸では磯遊びやサーフィンなども楽しめます♪

◎柳の浜海浜公園
〒西海市大瀬戸町多以良外郷2394
〇入場自由、トイレ、温水シャワー(1回100円)更衣室あり。
※火気厳禁
♪干潮時には広大な干潟が出現する、遠浅の海に隣接する海浜公園。
夏の海遊びはもちろん、小さな子どもから大人まで楽しめます♪

◎幸物河川公園
〒西海市大瀬戸町雪浦幸物郷
〇入場自由、トイレあり。※火気厳禁
♪海水より川が良いという方におススメ!※急に深くなる場所や増水時などはご注意ください。

◎七ツ釜鍾乳洞
〒西海市西海町中浦北郷2541-1
〇4月~9月 9:00~18:00(17:30最終)
10月~3月 9:00~17:00(16:30最終)
¥大人800円 中学生400円 小学生200円 幼児100円(団体割引20名様以上あり)
♪年間を通して洞内の温度は15℃前後!夏は特に涼しく感じます♪
洞内からの涼しい風を利用した「涼み台」や冷たい水を使用した
「冷たい足湯」 もおすすめです♪

西海市には絶景スポットや史跡、穴場など魅力がたくさんあります♪

夏の西海市にぜひ!お越しください♪

前のSNS投稿
2025年6月4日
西海市観光協会より、西海市西彼町の絶景スポットのお知らせです♪ 長崎県西海市は三方向海に面しており、高台の公園から眺められる絶景スポットがあります! ①八人ケ岳公園 〒851-3425 長崎県西海市西彼町平山郷1639 「八人ヶ岳」の地名の由来は、その昔、平家の落人を追って来た源氏の武士8人が、急な嵐にあい、岩穴で風雨をしのいでいましたが、土砂崩れで亡くなったことや、8人の武士が相撲を取っていたことから、この地名がついたなど、諸説ああります。 展望台からは、龍の頭の形をした網代半島や大村湾に浮かぶ島々を眺める事ができます。 島は海岸から順番に、 ヘタ安甫島→沖安甫島→玉子島→焼島→千鳥島→堂島→長島→矢筈(やはず)島 と続きます。 玉子島、千鳥島には平家の落人伝説が残っています、平 敦盛の妻であった 玉依姫、その侍女 千鳥姫、玉依姫の乳母 淀姫は平家が壇ノ浦の合戦に敗れた後、落ち延びてこの地に たどり着きましたが、 ここでは捕らわれの身となりました。 捕らわれの身となった3人は別々に住まわされたそうです。 玉子島には今も石の祠が残っており、玉依姫が祀られているそうです。 千鳥島には「千鳥の霊」と刻まれた小さな自然石が祀られているそうです。 また、長島は、「真円真珠発祥の地」です。 ②四本堂公園 〒851-3312 長崎県西海市西彼町白崎郷 大村湾の西岸に位置する西彼町にある公園です。 季節の花を見ながらの散策、キャンプ、バーベキューを一年を通して楽しめます。 園内には、展望台もあり、展望台から望む大村湾は絶景です。 小さなお子様用の遊具などもあります。 また、公園内には、昔、藤原直純(大村氏の祖)が大村の地に向かう途中に上陸し、座ったと伝えられる 「御腰懸石」や湧水を汲み茶を供したと言われている「御茶の水」もあり 歴史を感じる事もできます。