会員登録をして日本の魅力を共有しよう!

[画像1]西海市観光協会より、西海市西彼町の絶景スポットのお知らせです♪長崎県西海市は三方向海に面しており、高台の公園から眺められる絶景スポットがあります!①八人ケ岳公園 〒851-3425 長崎県西海市西彼町
[画像2]西海市観光協会より、西海市西彼町の絶景スポットのお知らせです♪長崎県西海市は三方向海に面しており、高台の公園から眺められる絶景スポットがあります!①八人ケ岳公園 〒851-3425 長崎県西海市西彼町
[画像3]西海市観光協会より、西海市西彼町の絶景スポットのお知らせです♪長崎県西海市は三方向海に面しており、高台の公園から眺められる絶景スポットがあります!①八人ケ岳公園 〒851-3425 長崎県西海市西彼町
[画像4]西海市観光協会より、西海市西彼町の絶景スポットのお知らせです♪長崎県西海市は三方向海に面しており、高台の公園から眺められる絶景スポットがあります!①八人ケ岳公園 〒851-3425 長崎県西海市西彼町
[画像5]西海市観光協会より、西海市西彼町の絶景スポットのお知らせです♪長崎県西海市は三方向海に面しており、高台の公園から眺められる絶景スポットがあります!①八人ケ岳公園 〒851-3425 長崎県西海市西彼町
[画像6]西海市観光協会より、西海市西彼町の絶景スポットのお知らせです♪長崎県西海市は三方向海に面しており、高台の公園から眺められる絶景スポットがあります!①八人ケ岳公園 〒851-3425 長崎県西海市西彼町
[画像7]西海市観光協会より、西海市西彼町の絶景スポットのお知らせです♪長崎県西海市は三方向海に面しており、高台の公園から眺められる絶景スポットがあります!①八人ケ岳公園 〒851-3425 長崎県西海市西彼町
[画像8]西海市観光協会より、西海市西彼町の絶景スポットのお知らせです♪長崎県西海市は三方向海に面しており、高台の公園から眺められる絶景スポットがあります!①八人ケ岳公園 〒851-3425 長崎県西海市西彼町

西海市観光協会より、西海市西彼町の絶景スポットのお知らせです♪

長崎県西海市は三方向海に面しており、高台の公園から眺められる絶景スポットがあります!

①八人ケ岳公園
〒851-3425 長崎県西海市西彼町平山郷1639
「八人ヶ岳」の地名の由来は、その昔、平家の落人を追って来た源氏の武士8人が、急な嵐にあい、岩穴で風雨をしのいでいましたが、土砂崩れで亡くなったことや、8人の武士が相撲を取っていたことから、この地名がついたなど、諸説ああります。
展望台からは、龍の頭の形をした網代半島や大村湾に浮かぶ島々を眺める事ができます。
島は海岸から順番に、 ヘタ安甫島→沖安甫島→玉子島→焼島→千鳥島→堂島→長島→矢筈(やはず)島 と続きます。
玉子島、千鳥島には平家の落人伝説が残っています、平 敦盛の妻であった 玉依姫、その侍女 千鳥姫、玉依姫の乳母 淀姫は平家が壇ノ浦の合戦に敗れた後、落ち延びてこの地に たどり着きましたが、 ここでは捕らわれの身となりました。捕らわれの身となった3人は別々に住まわされたそうです。 玉子島には今も石の祠が残っており、玉依姫が祀られているそうです。
千鳥島には「千鳥の霊」と刻まれた小さな自然石が祀られているそうです。
また、長島は、「真円真珠発祥の地」です。

②四本堂公園
〒851-3312 長崎県西海市西彼町白崎郷

大村湾の西岸に位置する西彼町にある公園です。
季節の花を見ながらの散策、キャンプ、バーベキューを一年を通して楽しめます。園内には、展望台もあり、展望台から望む大村湾は絶景です。小さなお子様用の遊具などもあります。
また、公園内には、昔、藤原直純(大村氏の祖)が大村の地に向かう途中に上陸し、座ったと伝えられる 「御腰懸石」や湧水を汲み茶を供したと言われている「御茶の水」もあり 歴史を感じる事もできます。

次のSNS投稿
2025年7月21日
長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪ 今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。 そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。 ◎つがね落としの滝 〒西海市大瀬戸町雪浦河通郷※雪浦郷「真光寺」を過ぎると案内板があります。 〇入場自由、トイレあり ♪つがねとはモクズガニのことで滝の水とともにカニが落ちる事が由来とされています。 滝つぼがなく、水が岩に打ち付けられ天然のミストシャワーのよう♪ ◎雪浦海浜公園 〒西海市大瀬戸町雪浦下釜郷615-14 〇終日入場自由、トイレ、温水シャワー(1回100円)あり。 ※火気厳禁 ♪長さ約400mの白砂の海岸では磯遊びやサーフィンなども楽しめます♪ ◎柳の浜海浜公園 〒西海市大瀬戸町多以良外郷2394 〇入場自由、トイレ、温水シャワー(1回100円)更衣室あり。 ※火気厳禁 ♪干潮時には広大な干潟が出現する、遠浅の海に隣接する海浜公園。 夏の海遊びはもちろん、小さな子どもから大人まで楽しめます♪ ◎幸物河川公園 〒西海市大瀬戸町雪浦幸物郷 〇入場自由、トイレあり。 ※火気厳禁 ♪海水より川が良いという方におススメ! ※急に深くなる場所や増水時などはご注意ください。 ◎七ツ釜鍾乳洞 〒西海市西海町中浦北郷2541-1 〇4月~9月 9:00~18:00(17:30最終)  10月~3月 9:00~17:00(16:30最終) ¥大人800円 中学生400円 小学生200円 幼児100円(団体割引20名様以上あり) ♪年間を通して洞内の温度は15℃前後! 夏は特に涼しく感じます♪ 洞内からの涼しい風を利用した「涼み台」や冷たい水を使用した 「冷たい足湯」 もおすすめです♪ 西海市には絶景スポットや史跡、穴場など魅力がたくさんあります♪ 夏の西海市にぜひ! お越しください♪
前のSNS投稿
2025年1月17日
長崎県西海市観光協会です♪ 西海市と佐世保市針尾を結ぶ西海橋の紹介です。 まだまだ寒い日が続きますが、来月2月頃からは「河津桜」続けて3月末には「ソメイヨシノ」が咲き、素晴らしい景色を楽しむことができます! 「国指定重要文化財 西海橋」 長崎県西海市西彼町伊ノ浦郷と佐世保市針尾東町を結ぶ赤い橋です。 西海橋は1955年(昭和30年)10月に佐世保市と西彼杵半島(西海市)をつなごうと日本三大急潮伊ノ浦瀬戸に架けられました。 全長316m、海面からの高さ42m。 西海橋は当時この形式の橋としては世界第3位、東洋一の大きな橋でした。 着工から4年の歳月がかかり、日本最高の技術で完成しました。 伊ノ浦瀬戸は最大で直径10mのうず潮が発生するため、建設の際は海の中に支柱を立てる事ができず、精密操作により両岸から突き出して組み立て最後に中央部で閉合させる「突桁式吊り出し工法」が用いられました。 令和2年12月23日に戦後に建設された橋として初めて国の重要文化財に指定されました。 「西海橋公園」 西海橋周辺、広さ37haの観光型公園です。 アスレチックやソリゲレンデなど遊具も充実しており、家族連れにも人気の公園です。 お弁当を持ってピクニックなどもおすすめです。 春には約1000本の桜と西海橋を眺める事ができます。 「新 西海橋」 有料道路パールラインの一部として平成18年(2006年)完成した水色の橋です。 主橋部300m、入江部320m、全長620m。 道路下は遊歩道になっており、海面を覗ける展望窓も設置されています。 うず潮の起こる3月の大潮時に真上から見る景色は圧巻です! 西海市側にも佐世保市側にも大型バスも駐車可能な駐車場とトイレも完備されています。 ぜひ長崎県西海市に遊びに来てくださいね。
!
!
!
コメント編集
0 / 1000

コメントを編集すると編集したことが他のユーザーにもわかるように表示されます。
問題がなければ保存を押して、編集を完了してください。

コメント削除

コメントを削除しますか?

投稿を削除

投稿を削除しますか?

キャンセル
削除
報告
理由を選択
0 / 1000

報告されたユーザーについては、違反が重大な場合や繰り返される場合はアカウントが停止されることがあります。

報告
理由を選択
0 / 1000

報告されたユーザーについては、違反が重大な場合や繰り返される場合はアカウントが停止されることがあります。

自分の投稿
投稿閲覧履歴
埋め込み

こちらのタグを埋め込むとクールジャパンビデオの投稿をご自分のサイトに表示することができます。
キャプションを追加をチェックをすると投稿本文も表示されます。
クールジャパンビデオの投稿をご自分のサイトに埋め込むと、クールジャパンビデオの利用規約に同意したこととなります。

記事を引用する(閲覧記事リスト)
投稿引用

他の投稿を引用した投稿はこちらの投稿引用の機能をご利用ください。

投稿URL以外を入力することはできません。表示させたい投稿の右上にあるメニューからURLをコピーすることができます。

500 Internal Server Error

一時的なエラーが発生しました。

大変申し訳ございません。一時的なエラーが発生しました。
ページを更新するか、しばらくしてから再度接続してください。
正しく機能するまで、しばらく時間がかかる場合があります。