長野県 大町市観光協会

21 日前(編集済み)
[画像1]初めまして! 大町市観光協会です。長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光
[画像2]初めまして! 大町市観光協会です。長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光
[画像3]初めまして! 大町市観光協会です。長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光
[画像4]初めまして! 大町市観光協会です。長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光
[画像5]初めまして! 大町市観光協会です。長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光
[画像6]初めまして! 大町市観光協会です。長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光
[画像7]初めまして! 大町市観光協会です。長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光
[画像8]初めまして! 大町市観光協会です。長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光
[画像9]初めまして! 大町市観光協会です。長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光
[画像10]初めまして! 大町市観光協会です。長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光
[画像11]初めまして! 大町市観光協会です。長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光

初めまして! 大町市観光協会です。
長野県大町市(おおまちし)は長野県の北西部にある市です。
3,000m級の北アルプスの山々、湖、スキー場などがあり、自然を生かした遊びが楽しめる大町市からおすすめの観光情報をお届けします!

■■■長野県大町市とは? ■■■
長野県大町市は、西側に鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳などの雄大な北アルプスが連なり、多くの登山者が訪れる山岳観光都市です。
また、立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口としても有名で、春には巨大な雪の壁が楽しめる雪の大谷や夏から秋にかけての黒部ダムの観光放水など四季を通じて観光客が訪れています。

■■■長野県大町市の観光地の紹介
◇木崎湖
市の北部には湖が3つあり、「仁科三湖」と呼ばれています。 そのうちのひとつ、木崎湖ではSUPやカヌー、ボート、ワカサギ釣りなどのアクティビティがたくさん! 比較的水温が高く、浅瀬もあるため、湖水浴することができます。 ワカサギ釣りも1年中楽しめる珍しい湖です。
湖畔には温泉施設もあり、疲れた体を癒すのにぴったりです。

◇青木湖
仁科三湖の中で一番北にあり、長野県内で3番目に大きい湖です。 湖底から水が湧き出ているため透明度が高く、初夏になるとホタルが舞います。 湖畔にキャンプ場があり、静かな環境でゆったり過ごすことができます。

◇中綱湖
中綱湖は、静かな森に囲まれた美しい湖です。
春には、湖面に映りこむ濃い桜色のオオヤマザクラを撮影に多くのカメラマンが訪れます。 また、ヘラブナ釣りやワカサギの穴釣りなども楽しめ、釣りの人気スポットとなっています。。

◇高瀬渓谷
ロックフィルダムとして日本一の高さを誇る高瀬ダムや秘湯として名高い葛温泉がある高瀬渓谷。 秋には色とりどりの紅葉が楽しめる名所としても有名です。 高瀬ダムからさらに奥に行くと、国天然記念物「噴湯丘」があり自然の神秘を感じることができるスポットです。

◇国宝 仁科神明宮
長野県に5つしかない国宝のひとつ。 平安時代に創建されたとされる、日本最古の神明造のお社です。 古式作始めの神事や秋の大祭時の神楽など大切に受け継がれてきた伝統行事も必見です。

◇市立大町山岳博物館
日本で初めて「山岳」をテーマとした博物館。 北アルプスを中心とした自然や登山の歴史を展示しています。 3階からは北アルプスを一望することができます。 付属施設としてある動植物園では、ニホンライチョウやカモシカに会えますよ!

◇大町公園
JR信濃大町駅から車で約5分。 大町山岳博物館の目の前にある公園で、北アルプスを一望することができます。 低山トレッキングで人気な鷹狩山のトレッキングコースの入口が近くにあります。

◇中山高原
中山高原は、美しい風景が広がる高原地帯で、四季折々の花々が咲き誇ります。
初秋には、そばの花が白い絨毯をつくり、10月の後半には近隣のそば店において新そばが楽しめます。

◇立山黒部アルペンルート・黒部ダム・雪の大谷
1971年に開通した長野県と富山県富山市までを結ぶ全長約90キロの立山黒部アルペンルート。 長野県側の出発点、大町市にある「扇沢駅」から黒部ダムまでは、電気バスで16分の距離にあります。 6月26日から10月15日まで行われる黒部ダムの観光放水は圧巻です。 立山黒部アルペンルートには、雪の壁で有名な雪の大谷や紅葉のじゅうたんが楽しめる立山ロープウェイなど見どころが盛りだくさんなスポットです。

◇長野県大町市の温泉
大町市内に温泉施設が点在しており、登山やスキーなどアクティビティを楽しんだあとは温泉でのんびりリフレッシュすることができます。 黒部ダム観光に便利な大町温泉郷には、十数軒の旅館やホテルのほか、日帰り温泉施設もあります。

◇水めぐり
北アルプスの麓にある大町市は豊かな水に富んだ水のまち。 JR信濃大町駅から続く商店街を歩くと、北アルプスからの「男清水(おとこみず)」と里山からの「女清水(おんなみず)」が楽しめる水汲み場が点在し、飲み比べすることができます。

◇昇龍道
「昇龍道」は中部・北陸地方(富山・石川・福井・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀)を「天に上る龍」に見立てた観光ルートです。
大町市もアルペンルートや近隣のスキー場への観光へのルートとして「昇龍道」に含まれています。

■■■長野県大町市の大町市の特産品
◇そば
大町市は、美味しいそばの産地として知られています。
冷涼な気候と清らかな水が、美味しいそばを育てます。
地元のそば店では、手打ちそばを堪能することができ、多くの観光客が訪れます。

◇黒部ダムカレー
黒部ダムカレーは、長野県大町市のご当地グルメです。
ご飯を堤防、ルーを水に見立てて、黒部ダムを模したカレーで、その見た目のインパクトと美味しさで人気です。

◇地酒
大町市は、美味しい地酒の産地としても知られています。
北アルプスから湧き出る清らかな水が、質の高い酒を育てます。
北安醸造(北安大國)、薄井商店(白馬錦)、市野屋(金蘭黒部)の三蔵では、それぞれオリジナリティのある格別な味を楽しめます。

■■■長野県大町市のお祭り・イベント紹介
◇若一王子祭り
若一王子祭りは、大町市の伝統的な祭りで、毎年7月に開催されます。
催し物のひとつの流鏑馬(やぶさめ)は日本三大流鏑馬のひとつで、日本国内でも珍しい「子ども流鏑馬」です。

■■■長野県大町市の観光情報を紹介
長野県大町市は、自然の美しさを体感できます。
訪れるたびに新たな発見と感動が待っている長野県大町市で、素晴らしい旅のひとときをお楽しみください。

クールジャパンビデオでは今回お届けできなかったおすすめ情報を今後も発信していきます。 是非、お楽しみに!