[画像1]【2024年12月20日(金)の越前水仙開花状況】ここしばらく冷え込みが続き、開花ペースが遅くなっています。ちらほらと咲き始めてきてはいますが、全体としてはまだほぼ開花前。3週間ほど開花遅れとなってお
[画像2]【2024年12月20日(金)の越前水仙開花状況】ここしばらく冷え込みが続き、開花ペースが遅くなっています。ちらほらと咲き始めてきてはいますが、全体としてはまだほぼ開花前。3週間ほど開花遅れとなってお
[画像3]【2024年12月20日(金)の越前水仙開花状況】ここしばらく冷え込みが続き、開花ペースが遅くなっています。ちらほらと咲き始めてきてはいますが、全体としてはまだほぼ開花前。3週間ほど開花遅れとなってお
[画像4]【2024年12月20日(金)の越前水仙開花状況】ここしばらく冷え込みが続き、開花ペースが遅くなっています。ちらほらと咲き始めてきてはいますが、全体としてはまだほぼ開花前。3週間ほど開花遅れとなってお
[画像5]【2024年12月20日(金)の越前水仙開花状況】ここしばらく冷え込みが続き、開花ペースが遅くなっています。ちらほらと咲き始めてきてはいますが、全体としてはまだほぼ開花前。3週間ほど開花遅れとなってお
[画像6]【2024年12月20日(金)の越前水仙開花状況】ここしばらく冷え込みが続き、開花ペースが遅くなっています。ちらほらと咲き始めてきてはいますが、全体としてはまだほぼ開花前。3週間ほど開花遅れとなってお
[画像7]【2024年12月20日(金)の越前水仙開花状況】ここしばらく冷え込みが続き、開花ペースが遅くなっています。ちらほらと咲き始めてきてはいますが、全体としてはまだほぼ開花前。3週間ほど開花遅れとなってお
[画像8]【2024年12月20日(金)の越前水仙開花状況】ここしばらく冷え込みが続き、開花ペースが遅くなっています。ちらほらと咲き始めてきてはいますが、全体としてはまだほぼ開花前。3週間ほど開花遅れとなってお

【2024年12月20日(金)の越前水仙開花状況】

ここしばらく冷え込みが続き、開花ペースが遅くなっています。
ちらほらと咲き始めてきてはいますが、全体としてはまだほぼ開花前。

3週間ほど開花遅れとなっており、見ごろ予想は1月上旬ごろ。

◎越前水仙開花状況【2024年12月20日(金)更新】
https://town-echizen.jp/news/detail.php?id=635...

前のSNS投稿
2024年12月19日
越前町は日本の魅力がつまった町!外国人が考える越前町の観光スポット 2024年7月に日本に来た外国人観光客の数が単月で過去最高の3,292,500人に。 日本に訪れる外国人は年々増えています。四季折々の自然、伝統工芸品、日本食など外国の人が魅力的と感じるものが日本にはたくさん。 これからも多くの外国人が日本の文化を感じるために訪れてくれれそうです。 山あり海ありの越前町は観光客にとって魅力の宝庫。特に外国人が興味を持つ観光資源が豊富にあります。 今回は実際に海外から来た旅人たちに越前町でどんなところに行ってみたいかインタビューしてみました。 越前町の地図を広げ、ネットで調べながらそれぞれの越前町観光ルートを考えましたよ。 おいしいご飯を食べて、自然を楽しみたい まずはバックパッカーのアメリカ人。日本は2回目。オンラインで英会話講師をしながらアジアを旅しています。 彼が日本でしたいことは、おいしい食べものを食べること。そして自然を楽しむこと。 自然を楽しむ場所として挙げてくれたのは 呼鳥門(こちょうもん) 貧谷の滝(ひんだんのたき) 越知山展望台 写真を見て気になるところをピックアップ。ハイキングが好きなので、越知山はとても気に入ってくれそうでした。 ご飯を食べるならリーズナブルに。でも、日本食をしっかり食べたい。 海の幸食処えちぜん えちぜんさんは海鮮を手ごろな価格で楽しめるので、おすすめしやすいお食事処です。日本に来たらお刺身やお寿司を食べたいと思う人は多いはず。季節ごとの旬の味も楽しんでほしいですね。 温泉も大好き。海が見えるきれいな写真に目を留めていました。 越前温泉露天風呂「日本海」 今はバックパック旅なので高価な体験はでいないけど、もしお金をかけて旅行するならダイビングもやりたいと言っていました。越前町を周遊していろんな場所をめぐるならレンタカーも必須。バイクでのツーリングもあこがれるそうです。 どれも越前町で体験することができるものばかり。一つの町でこんなに楽しめるところはなかなかないかもしれません。 行きたいところはGooglemapでチェック 彼の旅行先の探し方はグーグルマップ。 グーグルマップを開いて、写真つきのピンが出ているところから気になる場所をチョイス。実際のレビューや価格帯を見て決めるそうです。 観光パンフレットを開くことはほとんどないそうです。越前町のパンフレットは写真つきで分かりやすく、参考にするけど、グーグルマップでもレビューをしっかりチェック! 旅先でこんなにも便利に使えるとは思っていませんでした。 いろんな地形を楽しみたい フランスから来たサイクリストさん。北海道から九州まで日本のさまざまな自然を楽しみながら自転車旅です。 日本もフランスも四季があり、山や畑が広がる景色はとても似ていてすきだそう。 日本は特に山も海も両方あっていいところだと言っていました。 越前陶芸村の越南窯 日本の伝統工芸にも興味があるそうだったので、まさに陶芸村にはとても興味を持っていました。 人がたくさん集まるような場所よりも田舎の人が少ない場所の方が好き。神社やお寺に行ったり、ハイキングを楽しみたいそうです。 産直で野菜を買うのも楽しいと言っていました。 とにかく観光客の少ない場所へ 東京や京都のように、人が多いところよりも観光客がほとんどいない場所がいいという外国人はたくさんいます。 武生ナイフビレッジに活きたくて日本へ来たフランス人シェフ。 日本へはやはり自然を求めてきたそうです。観光客が多い場所よりも人が少ない場所へ。 きれいな神社で写真をたくさん撮るよりも、さびれた何もないような神社の方が興味があると言っていました。ずっとリアルな暮らしが感じられるからだそうです。 金刀比羅山宮など、混雑しておらず、見ごたえがあるのでおすすめだと思いました。 気になっていたのは悠久ロマンの杜 悠久ロマンの杜は水車に目を引かれていました。茅葺宿も気に入ってもらえそうです。 日本といえば、やはり伝統工芸品がすごく有名だそうです。陶芸体験にも興味を持っていました。 そして、やはり自然が大好き。町から海岸沿いへ歩いていくのも楽しそう、とのこと。歩くことはみんな楽しいみたいです。 食べたいのは越前がに。高級なかにをぜひ食べたいということだったので、次回は越前がにのシーズンに来てほしいですね。 リアルな日本を体験したい それぞれ長期で日本を旅している若者にも聞いてみました。 オランダから来た女の子。 梨子ヶ平千枚田水仙園 興味を持ったのは水仙畑。花のある景色は気になる様子でした。滝などの自然豊かな風景はやはり楽しみたいようです。 陶芸体験や温泉も興味津々。 ドイツの男の子は季節の行事を体験したいと言っていました。越前町は伝統的なお祭りも多いので、どの季節に足を運んでも楽しめそうです。 聞いてきた「日本」の生活や文化、暮らしが本当に行われているのかどうか。それを実際に体験して知りたいと二人は言っていました。 梨子ヶ平千枚田水仙園 所在地: 福井県丹生郡越前町梨子ヶ平 越前町は外国人におすすめしやすい町 5人の外国人と話していて、越前町はとてもおすすめの町であることがわかりました。共通していたポイントもたくさんありました。 豊かな自然を楽しみたい 伝統工芸に興味がある 観光客の少ないところがいい メジャーな観光よりも、ありのままの暮らし、山に囲まれた日本の景色を歩きながら楽しみたいという意見は全員一致。 越前町は山もあり、海もあり、自然を楽しみながらのんびり歩くことができる場所がたくさん思い浮かびます。 ハイキングをするならここ、海沿いならここ、とおすすめしやすい場所がたくさんあるので、説明しながら驚きました。 いちばん人気は越前陶芸村 越前焼という陶芸体験ができるのも魅力。日本の伝統工芸を体験するのは誰もが興味を持つところのようでした。 越前焼は体験の種類が豊富なので、それぞれの旅行計画に合わせて体験内容を選べるのもいいなと思います。 陶芸祭りなどのイベントが開催されるタイミングで訪れるのも面白いですね。 気になるスポットは他にもたくさん。 次回は実際に越前町の気になるスポットを外国人と訪れてみます。