[画像1][English/日本語]This time, I'd like to continue my introduction to manners. This time, it's about manne
[画像2][English/日本語]This time, I'd like to continue my introduction to manners. This time, it's about manne
[画像3][English/日本語]This time, I'd like to continue my introduction to manners. This time, it's about manne

[English/日本語]
This time, I'd like to continue my introduction to manners. This time, it's about manners when using leisure facilities.

Manners at amusement parks
At our Japanese language school, we have field trips several times a year. The locations include amusement parks, zoos, and other facilities. For this reason, we go over the precautions in class before the field trip. In this article, I would like to introduce some of these precautions. Tattoos are more common among international students compared to Japanese. Many leisure facilities in Japan refuse to accept people with visible tattoos. At one Japanese language school, there was a case where a student was not allowed to enter the facility because they did not check beforehand. Some facilities will allow you to enter if you are invisible, so you may want to carry a jacket even in the summer. However, this is not possible in the case of swimming pools, so give up using the facilities. Also, many places prohibit taking pictures using selfie sticks and live streaming of social networking sites. Be sure to check the precautions beforehand before you go.

Onsen(hot spring)Manners
It is difficult for even Japanese people to understand all the rules and manners of hot springs and public baths. For this reason, I often hear from international students that they have yet to try them because it seems too difficult to know how to enter. So what kind of rules and manners are there in onsen and sento? The first thing you must do before entering an onsen is to take a "kakeyu," which means to pour hot water on your body to remove dirt from your body before entering the onsen. There are also other things to keep in mind when washing your body. In hot spring facilities, the chairs used for washing your body are shared. Be sure to wash the chair well before putting it away when you are done using it. Also, women should tie their hair up when they enter the onsen. Do not put anything other than your body in the hot spring. The same goes for towels. Leave your towel in the luggage area or put it on your head. If it is your first time in a hot spring, be careful not to stay in the hot spring too long. If you are not used to hot springs, you may get sick. Hydrate frequently while bathing. Even Japanese people sometimes forget the detailed rules, so most onsen facilities have written instructions on how to enter the onsen. There are also YouTube videos that show you how to get in and out of the onsen, so please check them out.

Manners in the Park
Lastly, I would like to introduce the manners of the parks that are closest to us. I often hear foreigners talking about how parks in Japan are not very free. There are sometimes foreign students who get into trouble in the parks, so it is important to learn park manners as well. One of the most common problems I hear about is foreign students taking fruits and nuts from trees planted in the park. The trees and flowers planted in the park basically belong to the park, so you should not take them home. There are also many people who break the branches of cherry trees during the cherry blossom season. There is a Japanese proverb that says, “Fools who cut cherry trees. Fools who do not cut plum trees." If you cut off an important branch of a cherry tree, it may start to rot. Never cut cherry blossoms, no matter how beautiful they are. Also, I am sometimes asked by students if they can play soccer with their friends in the park. In most parks, you are not allowed to use a ball. Therefore, if you want to play soccer, you need to make a reservation at a local ground. For more information, ask your school teacher or a Japanese person close to you.

These are just a few of the things I introduced here. Please be sure to check the website of any leisure facilities you wish to use. Our school offers related classes before and after the field trip. It is a popular way for students to deepen their understanding of Japan, not only by playing but also by learning. I hope that everyone will try to learn about Japanese culture from various places in Japan.
今回も前回に引き続きマナーについて紹介します。 今回はレジャー施設を利用するときのマナーです。

遊園地のマナー
日本語学校では年に数回校外学習を行います。 場所は、遊園地や動物園などの施設などです。 そのため、校外学習の前に注意事項を授業中に確認します。 今回はその注意事項の一部を紹介します。 日本人と比べて留学生に多いのがタトゥーです。 日本のレジャー施設では見えるところにタトゥーを入れている人を断っているところが多くあります。 ある日本語学校では事前の確認を行わなかったために学生が施設に入れなかったことがあるそうです。 見えない状態になっているなら入園を許可する施設もあるので、夏場でも上着を持つようにするといいかもしれません。 ただし、プールの場合はそれができないので、施設利用を諦めましょう。 また、自撮りスティックを使用しての写真撮影や、SNSのライブ配信などを禁止しているところも多いです。 事前に注意事項を必ず確認してから行くことにしましょう。

温泉のマナー
温泉や銭湯などは日本人でもルールやマナーをすべて理解するのは難しいです。 そのため、留学生からは、入り方が難しそうだからまだ挑戦できていないという話をよく聞きます。 では温泉や銭湯にはどんなルールやマナーがあるのでしょうか。 まず、温泉に入る前にしなければならないのは「かけ湯」です。 「かけ湯」は体にお湯をかけることで、温泉に入る前に体の汚れを落とす目的があります。 また、「かけ湯」をすることで、お湯に体を慣れさせる意味もあります。 その他にも体を洗うときにも注意をする点があります。 温泉施設では体を洗うときに使う椅子は共同です。 自分が使い終わったら、必ず椅子をよく洗ってから片付けるようにしましょう。 また、女性の場合温泉に入るときは髪を束ねましょう。 温泉の中に体以外はつからないように気を付けてください。 タオルも同じです。 タオルは荷物置き場におくか、頭の上にのせるようにしましょう。 初めて温泉に入る人は長く温泉に入りすぎないように気を付けてください。 温泉に慣れていないとときどき具合が悪くなる人がいます。 入浴中はこまめに水分補給をしましょう。 日本人でも細かいルールを忘れてしまうことがあるので、だいたいの温泉施設では入り方の注意事項が書いてあります。 また、YouTubeなどでも入り方などが公開されているものもあるのでぜひ見てみてくださいね。

公園のマナー
最後に一番身近にある公園のマナーについてご紹介します。 よく外国人が日本の公園は自由が少ないと話しているのを聞きます。 公園内でトラブルを起こす留学生も時々いるので、公園のマナーもしっかりと学びましょう。 よく聞く留学生トラブルは、公園に植えてある木から木の実や果物をとってしまうことです。 公園に植えてある木や花は基本的に公園のものなので、持ち帰ってはいけません。 また、桜の季節になると桜の枝を折る人も多くいます。 日本のことわざに「桜を切る馬鹿、梅を切らぬ馬鹿」というのがあります。 桜は大切な枝を切ってしまうと、そこから腐り始めてしまうことがあります。 いくらきれいでも絶対に切らないでください。 また、学生から友達とサッカーをしたいけれど公園でしていいかと相談を受けることがあります。 ほとんどの公園ではボールを使ってはいけないことになっています。 そのため、サッカーをしたい場合には地域のグラウンドを予約するなどが必要になります。 詳しくは学校の先生や身近な日本人に聞いてみてください。

今回紹介したものはほんの一部です。 レジャー施設を利用する場合は事前確認を必ずするようにしてください。 本校では校外学習の前後に関連した授業を行っています。 遊ぶだけではなく、学ぶこともできるので、日本への理解が深まったと好評です。 みなさんもぜひ日本の色々な場所から日本文化を学んでみてくださいね。

次のSNS投稿
2021年11月30日
[English/日本語] Can we see Japan through the contents of Japanese people's bags?1 What do Japanese people carry in their bags? I would like to introduce you to the life and culture of Japan through this. 1Wallets Compared to other countries, Japanese people probably carry more cash in their wallets. Although electronic payments have been increasing recently, there are still many stores that do not accept electronic settlements or credit cards. Keep a little extra cash in your wallet when you are living in Japan. 2Folding umbrella What percentage of chance of precipitation do you take an umbrella with you? Half of Japanese people carry an umbrella even when the chance of precipitation is 30%. 3 Hand cream and eye drops It is very dry in winter in Japan. When you try to open a door, you may feel static electricity, which can be painful. Also, contacts tend to dry out in winter. For this reason, I use hand cream and eye drops to prevent them from drying out. 4 Eco bag In Japan, plastic bags have been charged since last year. As a result, more and more people are carrying eco-bags. 5 Anti-infection goods To prevent infection by the new coronavirus, more and more people are carrying a small size disinfectant. Some people also carry spare masks in their mask cases. Recently, fashionable mask cases are being sold and are being adopted as a new fashion. It would be nice if we could have fun while preventing infection. I will continue to introduce the contents of Japanese people's bags next week. 日本人のカバンの中身から日本が見えてくる? ① 日本人はカバンの中に何を入れているでしょうか。 そこから日本での生活や文化などを紹介したいと思います。 ①お財布 おそらく他の国と比べてお財布の中には現金が多めに入っています。 最近は電子決済が増えてはきましたが、まだ電子決算ができない店やクレジットカードが使えない店が多くあります。 日本で生活するときは少し多めに入れておきましょう。 ②折りたたみ傘 あなたは降水確率が何%で傘を持って行きますか? 日本人は降水確率30%でも半数の人が傘を持ち歩きます。 ③ハンドクリームや目薬 日本の冬はとても乾燥します。 ドアをあけようとすると静電気がおきて、痛い思いをすることも。 また、冬場はコンタクトも乾燥しやすいです。 そのため、ハンドクリームや目薬で乾燥を防いでいます。 ④エコバッグ 日本では去年からレジ袋が有料になりました。 そのため、エコバッグを持ち歩く人が多くなりました。 ⑤感染症対策グッズ 新型コロナウィルス感染予防のために、小さいサイズの消毒液を持ち歩く人が増えました。 また、予備のマスクをマスクケースの中に入れている人もいます。 最近はおしゃれなマスクケースが売られるようになり、新しいファッションとして取り入れられています。 感染予防も楽しみながらできるといいですね。 来週も日本人のカバンの中身について紹介していこうと思います。
前のSNS投稿
2021年11月9日
[English/日本語] In this issue, I would like to introduce you to some of the things that you should not do in Japan. There are things that you may have done without knowing it, but that even foreigners are not allowed to do. How many of Japan's unique cultures do you know? Gift Giving Etiquette There are two numbers that are frowned upon in Japan: 4 and 9. 4 is pronounced "shi" and 9 is pronounced "ku" in Japanese. "Shi" means "death" and "9" means "suffering", so anything with "ku" and "shi" in it is frowned upon in many situations. For example, "comb" is not allowed to be sent as a gift because it has a bad meaning. In addition to this, there are a few other gifts that should not be sent. For example, a plant in a pot should not be sent to a person in the hospital. A plant in a pot has roots. This is because it can be taken to mean that the plant will have roots in the hospital, meaning that the illness will last longer. If you want to give flowers to someone who is in the hospital, use cut flowers instead of potted plants. However, even cut flowers such as chrysanthemums, which are used for funerals, are considered rude, so be careful. Also, do not send a handkerchief as a wedding gift. Why is this? Because handkerchiefs are associated with tears. Other items that can be broken, such as china and mirrors, are also considered bad luck. Similarly, for housewarming gifts, lighters and ashtrays should not be sent because they remind people of fire. These are just a few examples. If you are going to give a gift to a Japanese person, you need to find out beforehand if it would be a rude gift. Dining Manners Your country also has various manners for eating. I have heard manners such as never using your left hand when eating curry from Nepalese students at our school. So, what kind of manners do we have in Japan for eating? In Japan, we use chopsticks when we eat. Chopsticks are difficult to use, but their manners are also complicated. For example, the worst thing you can do is to use two chopsticks to hold your food. The reason why this is not allowed is because it is the same act as placing the bones of a deceased person in an urn at a Buddhist funeral. *Not talking about chopsticks, but putting the right collar of the kimono on top of the left collar is the same as wearing the kimono of the deceased, so you have to be careful. ) There are many other manners of chopsticks that should not be practiced, such as "stabbing chopsticks" and "yose-chopsticks". In addition to chopsticks, it is also bad manners to eat rice without holding the bowl, or to put your elbows on the table. However, if you think about it too much, it will be difficult to eat a good meal. I recommend that you learn at least the minimum manners for eating, and then gradually get used to them. Superstitions How many superstitions do you know about in Japan? The first one is the "north pillow". The first one is "north pillow", which means that you should not sleep with your pillow in the north, because it is related to Buddhism and there is a theory that putting your pillow in the north means death. Second, don't cut your nails at night. There is a superstition that if you cut your nails at night, you will die before your parents do. One reason is that nails are the place where a person's "soul" is located, so they must be taken care of. Another reason is that in the days when there was little light, cutting nails at night would cause injury. The third is "don't whistle at night." In Japan, there is a saying that whistling attracts spiritual things. This spirituality includes not only good things, but also bad things, so there is a theory that it is dangerous to whistle at night, when spirituality is more active. The three I've mentioned so far are all things you shouldn't do, but I'll end with a superstition that has a good meaning. The last superstition that has a good meaning is "If a pillar of tea stands, good luck will come. A pillar of tea means that the stems of the tea in the teacup stand up like a pillar when the tea is made. For Japanese people, a "pillar" has a powerful impression as something that supports a house. A recent popular manga often features a "pillar [Hahira]” For this reason, the tea pillar is known as a good omen. Incidentally, I have heard from Mongolian students that there is a superstition that if a pillar of tea stands, relatives will come to your house. In different countries, superstitions have completely different meanings, don't they? I hope you now have a better understanding of manners. In the next article, I will introduce manners at leisure facilities. 今回は「日本でしてはいけないこと」を紹介します。 知らずにしてしまったことでも、外国人だからと許されないようなことがあります。 日本の独特な文化をあなたはいくつ知っていますか? 贈り物のマナー 日本では嫌われている数字があります。 4と9です。 4は日本語で「し」9は「く」と発音します。 「し」は「死(死ぬ)」、「9」は「苦(苦しむ)」を意味する言葉のため、色々な場面でこの「く」と「し」が言葉の中にはいっている物は嫌われています。例えば、贈り物で「櫛(くし)」は悪い意味になってしまうので、送ってはいけないことになっています。 これ以外にも送ってはいけないプレゼントがいくつかあります。 例えば、入院中の人に鉢に入った植物は送ってはいけないことになっています。 鉢に入った植物は根があります。 これは病院に根をはる意味、つまり病気が長引くという意味にとらえられてしまうからです。 入院中の人に花をプレゼントしたい人は鉢植えではなく切り花にしましょう。 ただ、切り花でもお葬式に使う「菊」などは失礼になるので気を付けましょう。 また、結婚の祝いの場合は、ハンカチを送ってはいけません。 これはなぜでしょうか。 ハンカチは涙を連想させるものだからです。 その他にも陶器や鏡のような割れるものも縁起が悪いこととされています。 同じようなもので、新築祝いの場合はライターや灰皿は火事を連想させるので送ってはいけません。 これらの例はほんの一部です。 もし、日本人に何かプレゼントをする場合は、事前に失礼なプレゼントにならないか調べておく必要があります。 食事のマナー みなさんの国もいろいろな食事のマナーがありますよね。 本校にいるネパールの学生からは、カレーを食べるときに左手は絶対に使ってはいないなどのマナーを聞いたことがあります。 では、日本ではどのような食事のマナーがあるでしょうか。 日本では食事の際に箸を使います。 箸は使い方が難しいですが、そのマナーも複雑です。 例えば、一番してはいけないのは、1つの食べ物を2人の箸で持つこと「拾い箸」です。 これがなぜいけないかというと、仏式の葬儀で亡くなった方の骨を骨壺におさめるときと同じ行為だからです。 (※箸の話ではありませんが、着物の襟を右が前にすることも、亡くなった人が着る着物と同じになってしまうので、気を付けなければいけません。 )箸のマナーはこれ以外にも食べ物を刺す「刺し箸」、お皿を寄せる「寄せ箸」などやってはいけない行為が多くあります。 また、箸以外にも茶碗を持たずにご飯を食べることや、テーブルにひじをつくことなどもマナー違反です。 しかし、あまり考えすぎるとおいしいご飯が食べにくくなってしまいますよね。 食事のマナーは最低限ものだけ覚えて、あとは少しずつ慣れていくことをおすすめします。 迷信 みなさんは日本の迷信をいくつ知っていますか? これからそのいくつかを紹介をします。 1つ目は「北枕」です。 枕を北に置いて寝てはいけないということで、これは仏教が関係しており、北に枕をおくことが「死」を意味するからという説があります。 2つ目は「夜に爪を切らない」ということです。 夜に爪を切ると親よりも早く死んでしまうという迷信があります。 これは所説ありますが、爪はその人の「魂」がある場所なので大切にしなければいけないという教えや、明りが少なかった時代に、夜爪を切ると怪我をするからという理由などがあります。 3つ目は「夜に口笛を吹いてはいけない」です。 日本では口笛を吹くと霊的なものを呼び寄せてしまうという言い伝えがあります。 この霊的なものはいいものだけではなく、悪いものも含まれるので、霊的なものが活発になる夜は口笛を吹くと危険だという説があります。 ここまでに紹介した3つはしてはいけないことばかりでしたが、最後に良い意味のある迷信を紹介します。 それは「茶柱が立つと幸運が訪れる」です。 茶柱というのは、お茶を入れたときに湯呑に入ったお茶の茎が柱のように立っていることをいいます。 日本人にとって「柱」というものは家などを支えるものとして、力強い印象があります。 (最近人気のある漫画にもよく「柱(はしら)」が出てきますね。 )そのため、茶柱は縁起のいいものとして知られています。 ちなみにモンゴルの学生からは「茶柱が立つと親戚が家に来る」という迷信があるのを聞いたことがあります。 国が違えば迷信の意味もまったく違いますね。 マナーについて理解していただけましたか? 次回はレジャー施設でのマナーについてご紹介します。