[画像1]◆比国平花もも街道◆比国平の花ももは、平成九年に阿智村清内路より原種苗十五本を購入し、自宅周辺に植樹したのが始まりです。(清内路の花ももは、大正十一年に福沢桃介(福沢諭吉の娘婿)がドイツミュンヘンから
[画像2]◆比国平花もも街道◆比国平の花ももは、平成九年に阿智村清内路より原種苗十五本を購入し、自宅周辺に植樹したのが始まりです。(清内路の花ももは、大正十一年に福沢桃介(福沢諭吉の娘婿)がドイツミュンヘンから
[画像3]◆比国平花もも街道◆比国平の花ももは、平成九年に阿智村清内路より原種苗十五本を購入し、自宅周辺に植樹したのが始まりです。(清内路の花ももは、大正十一年に福沢桃介(福沢諭吉の娘婿)がドイツミュンヘンから
[画像4]◆比国平花もも街道◆比国平の花ももは、平成九年に阿智村清内路より原種苗十五本を購入し、自宅周辺に植樹したのが始まりです。(清内路の花ももは、大正十一年に福沢桃介(福沢諭吉の娘婿)がドイツミュンヘンから

◆比国平花もも街道◆

比国平の花ももは、平成九年に阿智村清内路より原種苗十五本を購入し、自宅周辺に植樹したのが始まりです。
(清内路の花ももは、大正十一年に福沢桃介(福沢諭吉の娘婿)がドイツミュンヘンから苗を持ち帰ったものが始まりと言われています。 )

赤・白・ピンクの素晴らしい花を咲かせる花ももに感動し、地元の景観に合わせ植樹したいと思い至り、広範囲に植樹を行いました。

自作地や道路沿いに植樹し、道路側面の村有地なども借用し植樹を行いました。

平成十二年には「自ら作る地域づくり事業交付金」を受け、近隣住民の皆さんに植樹や下草刈りの協力を頂き、今では約二百本余を超える花ももが植樹されています。

毎年美しい花ももに囲まれた景観が人気の地域となりました。

比国平の名称は、発起人である久保田勝氏の屋号から名付けられました。

管理者 久保田 勝 氏

●比国平花もも街道の詳細
・時期
 4月中旬~4月下旬
・入園料
 なし
・駐車場
 なし
・トイレ
 仮設トイレあり
・お問い合わせ先
 とよおか旅時間(0265-49-3395)

次のSNS投稿
11 日前
◆明神石◆ 明神石は、長径約二.五メートル、短径約一.八メートル、高さ約一.二メートルの楕円球状をした巨岩である。 いつ頃からこの地にあるかは分からないが、太古の昔、壬生沢川の氾濫で伊那山地よりもたらされたものと思われる。 この岩は、子どもの力でも簡単に動くのに大きな洪水にもびくともしない不思議な岩として、古くから人々に崇敬されてきた。 また、いつ頃からか分からないが、玉垣で囲われ、諏訪大社の遥拝所として神聖な場所ともされてきた。 名前の由来は、年代は不明であるが、この地に諏訪大明神を諏訪大社より勧請した際、社殿(壬生沢諏訪神社)が完成するまでの間、御神体をこの岩の上に安置し祭事を行ったことが始まりといわれている。 以来、神社の増改築の折は、この岩を御神体の仮安置所とすることが慣例となっている。 ●明神石の詳細 ・ご利用のお客様へお願い  地区の方々がこの石を大切に扱っております。  中に入って石を押す際はしめ縄や榊の飾りを壊さないようご注意ください。 ・設備  手すり付きの階段あり ・トイレ  なし ・駐車場  なし(近くの壬生沢諏訪神社前の駐車場をご利用ください) ・お問い合わせ先  とよおか旅時間(0265-49-3395)
前のSNS投稿
15 日前
◆豊丘アイリス園◆ アイリス園は河岸段丘中段の中央アルプスを一望できる高台にあります。 一九三八年頃から趣味の一環で色々な花を育てていましたが、青木村のローリスガーデンを見学した折、そこに栽培されていたアイリスの色合い・大きさ・形状など、その種類の豊富さからアイリスの魅力に取りつかれ、球根の購入を始めました。 その後、栽培品種が百種類を超えたことから、植える場所が手狭になったため、現在の三十アールの農地に移転しました。   村から観光園としての開園要請もあり、二〇〇二年に造園のコーディネーターの資格を取得し、二〇〇三年からアイリス園として公開を始めました。   アイリス栽培は高温多湿を嫌う植物で病気の発生が多く、また、三年に一度は植え替えや土の入れ替えが必要なため管理が大変ですが、訪れた方々にきれに咲く花を見て安らぎを感じてもらえればうれしいと栽培を続けています。   現在、二百種余のアイリス約五千株とアイリス以外にも三百種余の各花々が咲き乱れるフラワーガーデンとして見応えがある存在になっています。 管理者 田戸ヒデ子 氏 ●豊丘アイリス園の詳細 ・開園期間  4月下旬~5月中旬 アイリス  5月下旬~6月上旬 バラ ・開園時間  8:00~17:00(期間中無休) ・入園料  300円(高校生以上) ・駐車場、トイレ  あり ・その他  苗の販売あり ・お問い合わせ先  とよおか旅時間(0265-49-3395)