世界遺産の相倉合掌造集落ですが、年に3回ライトアップが行われます。
先日冬のライトアップが行われたので行ってきました。
今回は半年前に予約したので、築200年の合掌造の民宿に宿泊することが出来、おかげで懐かしい日本の原風景をたっぷりと味わうことができました。
夜のライトアップはもちろんのこと、宿泊した人だけが可能な、静かな早朝の散歩は格別でした。
世界遺産の相倉合掌造集落ですが、年に3回ライトアップが行われます。
先日冬のライトアップが行われたので行ってきました。
今回は半年前に予約したので、築200年の合掌造の民宿に宿泊することが出来、おかげで懐かしい日本の原風景をたっぷりと味わうことができました。
夜のライトアップはもちろんのこと、宿泊した人だけが可能な、静かな早朝の散歩は格別でした。
九州長崎の沖合にある端島はその形から軍艦島と呼ばれる、今は廃墟となった炭鉱施設です。
長崎港から船で40分で行けるので、ツアーで上陸することも出来ますが、長崎市南部の野母崎エリアの海岸線からは、陸から軍艦島を眺めることができます。
この景色も永遠に残したい景色ですが、崩壊が進んでいるため、数年後には見ることが出来なくなるかも知れません。
毎年春の訪れを知らせる桜の便り
毎年、私はここの桜から春の訪れを感じます。
静岡県伊豆の河津町
河津駅からバスでも行ける河津七滝の近くにある河津七滝ループ橋
ここの桜は珍しい建築のループ橋との共演で華やかです。
北海道のど真ん中、丘の町美瑛。
夏は観光客でいっぱいですが、冬の美瑛も素敵です。
雪に包まれた丘が朝日に輝く瞬間、あたり一面黄金に染まります。
北海道のど真ん中、丘の町美瑛にある赤い屋根のある家
冬場は雪が積もって白い屋根になります。
ここは
新栄の丘から見るのもいいですが、下から見てもフワッフワっの雪に埋もれた感じで、見て幸せな気分になります。
美瑛のシンボル、赤い屋根のある家
冬は雪が積もって白い屋根ですが・・・
天気がいい時は、新栄の丘から十勝岳連峰との共演を見ることができ、特に夕暮れ時のマジックアワーは最高です。
この景色は忘れる事はないでしょう
有名な美瑛の青い池
夏はコバルトブルーの絶景ですが、冬は水面が氷結し雪が積もると、青い池の水面は見る事ができなくなります。
ただその代わりに夜はライトアップが楽しめます
積もった一面の雪景色と白くそびえるカラマツの木々、そして上を望むと星が煌めく
冬も最高の場所でした。
今ではなかなか見ることができない昔懐かしの囲炉裏
妻籠宿の脇本陣奥谷ではその懐かしい暖炉裏を見ることができます。
しかも冬限定で、晴れた日には囲炉裏に差し込む幻想的な光芒を見ることが出来ます。
東京から高速バスでこの景色だけを見るために行きましたが、なかなか感慨深い風景でした。
いつまでにも残してほしい景色です。
大分県豊後高田市にある富貴寺
紅葉の時期には週末限定のライトアップがあります。
4年ぶりに伺いましたが、今回は紅葉真っ盛りの時期に行けました。
…他###count###件
-
-
kerama
翻訳の間違いを報告
翻訳の間違いを報告
原文を表示する 原文を非表示にする
原文を表示する 原文を非表示にする
原文を表示する 原文を非表示にする