北陸新幹線が隣接する敦賀市まで延伸したことにより、関東からのアクセスも非常にスムーズになりました。
福井県美浜町の最も人気のある観光スポットの「三方五湖」は天空(レインボーライン)から、湖面(電池推進遊覧船)から、そして湖周(サイクリング)からと、異なる視点で三方五湖の魅力を満喫できます!
クールジャパンビデオでの観光おすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
- 固定された投稿
こんにちは!若狭美浜観光協会です。
クールジャパンビデオで福井県三方郡美浜町(みはまちょう)の観光おすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
◆福井県美浜町とは?◆
福井県美浜町は日本海に面した名前の通り美しい浜を持つ町です。
人口は約8,600人(2024年時点)で、雄大な自然景観や、美浜町でしか味わえない数々の特産品が訪れる観光客を魅了します。
北陸新幹線が隣接する敦賀市まで延伸したことにより、関東からのアクセスも非常にスムーズになりました。
◆福井県美浜町のおすすめの観光スポット「三方五湖」の魅力◆
福井県美浜町で最も人気のある観光スポットが、ラムサール条約湿地や日本農業遺産に認定されている「三方五湖(みかたごこ)」です。
「三方五湖」とは福井県美浜町と若狭町にまたがる以下の5つの湖の総称です。
久々子湖(くぐしこ)
日向湖(ひるがこ)
三方湖みかたこ)
水月湖(すいげつこ)
菅湖(すがこ)
「美浜町レイクセンター」は三方五湖観光を十二分に楽しむ拠点としておすすめです。
施設内にはオシャレなカフェ、鹿のフランクを使用したホットドックなどの飲食店や、湖を眺めながら癒しの時間を過ごせる屋外テラスなどがあります。
湖面から三方五湖を楽しみたい方は、遊覧船がおすすめです。
太陽光パネルから蓄電された再生可能エネルギーを動力とする、湖上モビリティ(電池推進遊覧船)です。再生可能エネルギーのみを動力とした船は日本初。往復約50分のガイド付き遊覧を楽しむことができます。
美浜駅レンタサイクルは、湖周から三方五湖を楽しみたい方におすすめです。
湖沿いを自転車でぐるりと一周する「五湖一周=ゴコイチ」は、約33キロメートルのコースを約4時間をかけてサイクリングを楽しみます。
三方五湖の風を感じながら、湖ごとに異なる景色を満喫してください。
天空から三方五湖を楽しみたい方には、5つの湖の絶景を上空から眺めることのできる「三方五湖レインボーライン」がおすすめ。
全長約11キロメートルのドライブコースで、途中にあるレインボーライン山頂公園に、リフトやケーブルカーで登ることができます。
山頂には三方五湖や日本海の360度の絶景パノラマを見渡すことができる、足湯やソファーテラスなど5種類の天空テラスがあり、スイーツや特製ランチボックスを楽しむことができます。
三方五湖は天空(レインボーライン)から、湖面(電池推進遊覧船)から、そして湖周(サイクリング)からと、異なる視点で三方五湖の魅力を満喫できます!
◆福井県美浜町の観光地の紹介◆
・水晶浜海水浴場
美浜町には7カ所の海水浴場があり、その中でも人気が高いのが「日本の水浴場88選」に選ばれた水晶浜海水浴場です。
細かい砂が白く輝く海岸と、エメラルドグリーンの遠浅の海が美しいビーチで、毎年15万人以上の海水浴客が訪れます。
・若狭国吉城歴史資料館
戦国時代の山城「国吉城址」と、その城下町を学ぶことのできる資料館です。
国吉城址の周辺の地形模型で歴史的町並みを紹介しています、
・道の駅 若狭美浜はまびより
2023年にオープンした道の駅で、福井県美浜町の新鮮な野菜や果物、グルメなどここでしか楽しめないものがたっぷりと詰まっています。
観光情報の提供や休憩所としても利用できるので、旅の途中に立ち寄るのに最適です。
◆福井県美浜町の特産品◆
・へしこ
福井の郷土料理「へしこ」は、福井県に古くから伝わる伝統的な発酵食品で、サバ糠で1年間漬け込んだものです。
その風味豊かな味わいは、地元の食卓で愛されています。お土産にも最適です。
・海鮮
ぶり・かに・ふぐ料理は冬の美浜町のおすすめの特産品です。
水揚げされたばかりの海鮮品は多くの観光客の舌を唸らせます。
福井県美浜町には旅館・民宿などの宿が多くあり、夕食ではこれらの旬の新鮮な海鮮を味わうことができます。
◆福井県美浜町のイベント紹介◆
・日向の水中綱引き
毎年1月に開催される400年近く続く国選択無形民俗文化財「水中綱引き」は。太さ30㎝・長さ40メートルもの大綱を、日向湖と日本海をつなぐ運河に張り、鉢巻き姿の男衆が綱を豪快に引きちぎり、1年の豊漁と海の安全を祈ります。
・宗像神社 弁天祭
毎年7月に行われる「宗像神社 弁天祭」は、鮮やかなのぼりを立てた船で神輿を移動させ、その船の上では若衆が相撲を取り、荒っぽく海へ落とし合いをします
◆福井県美浜町のおすすめ観光情報を発信◆
福井県美浜町は、豊かな自然と歴史が魅力的な町です。
福井県美浜町観光をたっぷりと楽しんでいただけるようなおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
福井県 若狭美浜観光協会が投稿しました
5月25日(日)に美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」で「2025きいぱすさつきまつり」が開催されます。
県内の小・中・高校生による体験ブースや、企業によるおもしろ体験・展示が勢ぞろい!大人も子どもも夢中になれる体験がいっぱいです。屋外ではキッチンカーやフード販売も!子どもも大人も楽しめるイベントとなっています。
2025きいぱすさつきまつり
日時 2025年5月25日(日)10:00~15:30
場所 美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」
美浜町丹生62-1 電話0770-391116
1.食事エリア
2.インモーション体験 ※小学生以上
3.森野おはなしと木工教室 10:00 13:00 先着5組ずつ
(美浜町産業政策課) ※小学生以上
4.げんでん体験コーナー
(日本原子力発電株式会社)
5.風船ホバークラフトを作って遊ぼう!
(福井市至民中学校科学情報部)
6.スライムづくり
(鯖江中学校生活科学部)
7.爆発は芸術だ!
(鯖江中学校生活科学部)
8.ビリビリマイク
(若狭町立三方中学校)
9.バランストンボ
(あわら市芦原中学校)
10.オリジナルたこを作ろう
(美浜中学校美術部)
11.地球温暖化のクイズに挑戦!
(美浜町西小学校)
12.弓矢で遊ぼう!
(若狭町立三方中学校)
13.Mr.Kのサイエンスショー 13:30~14:00 14:30~15:00
14.UVレジンを使ったアクセサリー作ろう
10:00、10:40、11:20、13:00、13:40、14:20
15.きいぱす列車でじじゃくでGO
16.放射線でふしぎ体験!
(原子力の科学館「あっとほうむ」)
17.作って!飛ばして遊ぼうお絵描きグライダーとフリスビー
(関西電力美浜発電所)先着60名
18.自分たちでポッカイロを作ろう
(福井県立美方高等学校) 先着30名
19.お部屋を彩る!エコなアートで海を守るルームプレートづくり
(福井県立美方高等学校) 先着20名
20.鹿さんからの贈りもの♪ぼくのわたしの角キーホルダー!
(福井県立美方高等学校) 先着100名
21.プラスチックでわくわくキーホルダーづくり!
(敦賀気比高等学校科学部) 先着100名
22.【講演】「未来の海をまもるために」
~海洋プラスチック問題の挑戦~ 12:30~13:30
(株式会社ピリカ)
23.ごみの分布データを見てみよう 13:00~15:00
(株式会社ピリカ)
屋外
・バッテリーカー体験周遊コースあり
・かまど茶屋 先着100家族 スタンプラリー&アンケート
・キッチンカー
・フード販売
https://www.town.fukui-mihama.lg.jp/site/kiipasu/14033.html...

福井県 若狭美浜観光協会が投稿しました
福井県 若狭美浜観光協会が投稿しました
【GW期間中実施】
GW期間中の三方五湖エリアの観光施設の駐車場の混雑状況をお知らせします。
https://www.mikatagoko-kouiki-kankou.jp//
期間は2025年4月26日(土) ~ 5月6日(火)
三方五湖周辺14ヶ所の観光施設の駐車場の状況を「かなり混雑」「やや混雑」「空いている」で表示していますのでご利用ください。

福井県 若狭美浜観光協会が投稿しました
4月26日(土)より「自転車で巡る!北陸3県デジタルスタンプラリー2025」が開催されています。
北陸3県の各スポットを自転車で巡り、獲得したポイントの合計に応じて抽選で各県の豪華賞品が当たります。
【イベント概要】
自転車で巡る!北陸3県デジタルスタンプラリー2025
・開催期間:令和7年4月26日(土)~令和7年11月30日(日)まで
・スポット:福井県80か所、石川県60か所、富山県80か所
(合計220か所)
・参加方法:スマートフォンアプリ「自転車NAVITIME」をダウンロードし、「サイクルスタンプラリー」ページから参加
※スポット、賞品、その他詳細についてはリンクからご確認ください。
福井県内には嶺北44か所、嶺南36か所にスポットが設定されています。賞品には5か所以上チェックインすれば応募できますので、レンタサイクルでもお気軽にご参加いただけます。サイクリスト仲間等お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
https://www.fuku-e.com/wakacycle/feature/hokurikustamprally2025...

福井県 若狭美浜観光協会が投稿しました
今年もゴコイチバス走ります!!
2025年も4月26日(土)~11月24日(月祝)の期間中の土日祝限定でゴコイチバスが走ります。
敦賀駅~美浜駅~浜町レイクセンター~レインボーライン~縄文ロマンパーク~三方駅~美浜駅~敦賀駅で1周します。
(※一部美浜駅発の便、美浜駅執着の便があります)
昨年との違いとしては
・熊川宿方面はありません。
・GWの間の平日は走りません。
となっております。
また、お盆も土日祝のみとなります。
みなさまのご利用をお待ちしております。
https://wakasa-mihama.jp/gokoichibus2025/...

福井県 若狭美浜観光協会が投稿しました
園芸LABOの丘GWフェスタ開催(5/3)
季節の花の寄せ植え体験や工芸体験、調理体験、屋外イベントなど、お子さまから大人までがゴールデンウィークを「園芸LABOの丘」で楽しめるGWフェスタ2025が開催されます。
ぜひ、ご参加ください‼
【開催日時】5月3日(土・祝) 10:00~15:00
【場 所】美浜町久々子35-32-1(園芸研究センター隣接)
【お問合せ】0770-47-6162
【イベント内容】
・季節のプチ寄せ植え
受付開始:9:30~
時 間:(1)10:00~11:30、(2)13:30~14:30
定 員:先着15名(各回)
料 金:500円
・激かわマグネット
受付開始:10:00~
時 間:(1)10:30~11:30、(2)13:30~14:30
定 員:先着15名(各回)
料 金:300円
・いちご大福づくり
受付開始:10:30~
時 間:11:00~14:00
定 員:先着50名(随時体験)
料 金:300円
・園内散策クイズラリー
受付開始:11:00~
時 間:11:00~15:00
定 員:先着200名
料 金:無料
この他、バルーンアートやビンゴ大会、コンサート、美浜太田そばフェア、キッチンカーなど、楽しい、おいしい企画が盛りだくさん!!
福井県 若狭美浜観光協会が投稿しました
園芸LABOの丘は、「学ぶ」「作る」「食べる」の実体験を通して、園芸を楽しみながら理解を深めていただく「時間」と「空間」を提供しています。
5月の体験メニューをお知らせします。
開催日の決まっている体験は予約が必要です。4月12日より予約開始しておりますので、チラシを見て「体験してみたい!」と思ったらすぐに予約をしてください。
また、予約なしでも行える体験もありますので、美浜にお越しの際はお立ち寄りください。
園芸LABOの丘l
住所:美浜町久々子35-32-1
電話:0770-47-6162
開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
5月は5/7,12,19,26
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/noushi/engeitaikensisetsu/event.html...
福井県 若狭美浜観光協会が投稿しました
令和7年度の国吉城歴史講座の日程が決まりました!
みなさんのご参加をお待ちしております。
子孫と語る国吉城主粟屋氏の姿(仮)
日時:令和7年5月6日(火・振休)14:00~15:00
講師:薮井有希氏(国吉城主粟屋氏子孫)
大野康弘(若狭国吉城歴史資料館 館長)
若狭武田氏の居城・後瀬山城(仮)
日時:統制中
講師:小浜市経済産業部文化観光課学芸員
夏休みワークショップ① 国吉城ペーパークラフトを作ろう
日にち:7月27日(日)~8月17日(日)の毎週日曜日、祝日
夏休みワークショップ② オリジナル御城印をつくろう
日にち7月26日(土)~8月31日(日)※休館日を除く
場所:若狭国吉城歴史資料館・国吉城址(美浜町佐柿25-2)
定員:各30名
受講料:原則無料
※事前予約制。中学生以下は保護者同伴。
※夏休みワークショップは材料費をご用意ください。
金額は確定次第、お知らせいたします。
お申し込み・お問合せ
若狭国吉城歴史資料館
住所 福井県三方郡美浜町佐柿25-2
電話 0770-32-0050
FAX 0770-32-0057
福井県 若狭美浜観光協会が投稿しました
本日、4/22(火)13:30から美浜町総合体育館前で電動アシスト三輪車「LA SI QUE(らしく)」試乗会が開催されました。
レンタサイクルとして貸し出す観光協会と、「LA SI QUE(らしく)」を開発した(株)椿本チエインとその間をとりもった美浜町の関係者が集まり、実際に試乗して乗り心地などを試してみました。
電動アシスト三輪車「LA SI QUE(らしく)」は4月26日(土)よりJR美浜駅のレンタサイクルで貸し出しができますので、是非ともご利用ください。
「LA SI QUE(らしく)」レンタル概要
受付場所:若狭美浜観光協会(JR美浜駅内)
利用期間:2025年4月26日(土)~9月30日(火)
利用時間:8:30~17:00
利用料金:4時間500円、1日1000円、1泊2日1500円
(利用後アンケートに回答することが利用条件となります)
利用方法:若狭美浜観光協会(0770-32-0222)に電話で予約。
2週間前から予約可能。予約が入っていなければ
当日貸出可。若狭美浜観光協会窓口で受付。
(身分証明書の提示必要)
乗り捨て:不可
福井県 若狭美浜観光協会が投稿しました
この度、株式会社椿本チエインさまから、電動アシスト三輪車「LA SI QUE(らしく)」をお借りし、観光協会にてレンタサイクルのモニター事業を行うこととなりました。
この機会に、是非お試しください。
電動アシスト三輪車「LA SI QUE(らしく)」レンタル内容
利用期間:令和7年4月26日(土) ~ 9月30日(火)(予定)
台 数:2台
利用料金:4時間500円 1日1,000円 1泊2日1,500円
(利用後アンケートに回答することが利用条件となります)
利用方法:若狭美浜観光協会(0770-32-0222)に電話で予約。2週間前から
予約可能。予約が入っていなければ当日貸出可。
若狭美浜観光協会窓口で受付(身分証明書の提示必要)
乗り捨て:不可
電動アシスト三輪車「LA SI QUE(らしく)」
https://www.tsubakimoto.jp/new-business/e-cargo-bike/...
