和歌山県の桜の名所・根来寺で写生をされていた方を撮影させていただきました。 自分にも絵心があればな~・・・
三重県熊野市にある丸山千枚田、「日本の棚田100選」の一つに認定されています。 その棚田を見守るような大岩の側に咲いている桜、未だ若木ですが100年くらい後には大勢の人を魅了する桜になっているでしょう。
熊野古道近露にある野長瀬家の枝垂れ桜、雨のしっとりした風景が好きでついつい通ってしまいます。 それに、一人で楽しむにはもってこいの桜です。
和歌山県橋本市にある丸高稲荷神社の鳥居と桜、大勢の花見客でにぎわう前に急いで撮影しました。
滋賀県近江八幡市の八幡堀、雨の桜も良いかなっと・・・
ここは、時代劇(古いね~)のロケでよく使われるところです。 近くには近江商人の街並み新町通りがあります。 歴史好きの方はぜひ訪ねてみて下さあい。
真言宗総本山のある高野山の冬景色です。 赤い伽藍は根本大塔です。
新宮市神倉神社で2月6日の夜に行われる火祭り“お燈まつり”です。 1000人以上の上り子たちが、松明をもって急峻な石段を駆け降りるさまは壮観です。
和歌山県新宮市の神倉神社です。 538段の急峻な石段の先には、大きな岩・ごとびき岩がご神体として祀られています。 ここからは新宮の街並みが一望できます。 2月6日には、白装束に身を包み、松明を持った上り子と呼ばれる人たちが、急峻な石段を駆け降りる有名な火祭り“お燈まつり”が執り行われます。
…他###count###件
-
-
レオン
翻訳の間違いを報告
翻訳の間違いを報告
原文を表示する 原文を非表示にする
原文を表示する 原文を非表示にする