クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして!
高知県四万十市観光協会です。
四万十市は、高知県の西南部に位置し、北は1100m級の山々、南は太平洋に面する自然豊かな市です。
2005年に旧中村市と西土佐村が合併して誕生し、市名は市内を流れる四万十川に由来しています。 このアカウントでは、四万十市の魅力を皆さまにたっぷりとお届けしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします!
■高知県四万十市へのアクセス方法
高知龍馬空港から車で約2時間30分
JR高知駅から特急で1時間
■高知県四万十市の基本情報
人口は約30,000人(2025年6月時点)で高知県内第3位の人口を有しています。 森林が市域の約91%を占めており、市内を流れる四万十川は全長196kmで、本流にダムがなく「日本最後の清流」として知られ、市のキャッチコピーも「川とともに生きるまち」です。
■高知県四万十市の歴史
四万十市の旧中村地域は「土佐の小京都」と呼ばれ、約550年前に応仁の乱を機に下向した一條教房が京都にならい碁盤目状に整備した街並みが今も残っています。 文化・歴史と自然が融合した風情ある景観は、散策にもぴったりです。
■高知県四万十市のおすすめ観光スポット
沈下橋
・佐田沈下橋、岩間沈下橋など本流には9本の沈下橋があります
アクティビティ
・四万十川遊覧船
・カヌー、サップ
・四万十リバーベキュー
・サイクリング
歴史
・一條神社
・不破八幡宮
・四万十市郷土博物館
・半家天満宮
・黒尊神社
食
・塩タタキ
・ビリがつお
・ブ酎ハイ(ぶしゅかん)
・あゆ
・うなぎ
・川えび
・ゴリ
■自然と文化が息づく四万十市へ
大自然と歴史文化が融合する四万十市は、心も体もリフレッシュできる理想の旅先です。
ここでしか出会えない風景と体験を、ぜひ探しに来てください。
今後も、四万十市の魅力を発信してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!