• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

高知県 四万十市観光協会
2025年9月12日
【高知県四万十市】これで安心! 『四万十川』リバーアクティビティ業者一覧! ★リバーアクティビティの魅力★ 四万十川を360°全身で味わうことができるのはやはりリバーアクティビティ! 四万十川は流れが穏やかなため初心者の方や、お子様でも体験可能です。 カヌーツアーでは人工物が全く見えないところもあって、非日常を味わうことができます。 四万十市にはたくさんのリバーアクティビティ業者があり、小さなお子様からご年配の方まで安心してお楽しみいただけるほどのレパートリーがございます! この機会に気になるアクティビティ業者を見つけてみてください♪ ①四万十カヌーとキャンプの里かわらっこ 「四万十カヌーとキャンプの里かわらっこ」は、四万十川のほとりで豊かな大自然に囲まれた場所にあります。 キャンプサイトの他に設備が充実したバンガロー、四万十ヒノキの家も併設されています。 りんりんサイクルのターミナルにもなっています。 営業期間 通年 定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合火曜日)※GW前後・7/1~9/30は無休 🐶ペットと同乗可能(タンデムカヤック)                                    ※ペット用のライフジャケットはご持参ください。 大きさ等によって同乗不可の場合あり。 ②withRIVER 「withRIVER」は四万十川の沈下橋のたもとに位置しています。 流れが緩やかな場所なので、初心者の方や小さなお子さまでも安心です。 ツアーの最後には沈下橋の飛び込みも体験できます。 また、カヌーやサップ体験の他に乗馬体験ができるのが特徴です。 通常のお散歩の他に、四万十川の中で乗馬体験ができるコースもございます。 足がつくところでの乗馬のため、お子様や泳げない人でも安心して体験可能です。 営業期間 3月〜11月中旬 🐶ワンちゃんと同乗可能(サップ・または2人乗りカヌー)。 ワンちゃん用のライフジャケットの貸し出しあり。 (500円/着) 📷お写真の無料共有あり ③四万十川の宿 ゆうべ亭 「四万十川の宿 ゆうべ亭」は四万十川を眼下に見下ろせる高台にある1日1組限定の貸別荘タイプのお宿です。 ご家族やグループ・カップルでゆっくり過ごせます。 また、お部屋にはテラスがついており、夕陽を見ながらバーベキューを行うことができます。 ゆうべ亭からRiver Supの体験が可能です。 オーナーがお客様に合わせたコースをカスタムしてくれます。 サップボードのレンタルも行なっております。 ご宿泊ご予約時にお申し込み下さい。 ※サップ体験は夏季のみの営業です。 ④オケラアドベンチャーズ四万十 「オケラアドベンチャーズ四万十」は、サイクリングとパックラフト(ゴムボード)による川下りを組み合わせた「バイクラフティング」をメインに行っています。 日本で唯一、バイクラフティングのガイドツアーを常時催行しています。 (※2022年3月オケラアドベンチャーズ様調べ) 貸し切りツアーのみの営業となっており、グループ様のみでお楽しみいただけます。 お客様や天候、状況にあわせてガイドさんがツアーをアレンジしてくれるのも醍醐味の1つです。 営業期間 通年 🐶ワンちゃんと同乗可能(ワンちゃん用のライフジャケットの貸し出しも行っています。 ) 📷お写真の無料共有あり ⑤四万十・川の駅 カヌー館 「四万十・川の駅 カヌー館」はツアー後半の雄大な自然が魅力です。 併設の四万十ひろばオートキャンプ場には、トイレ、バーベキューサイトも完備。 四万十川のそばでキャンプを楽しめます。 (※要事前予約) 初心者向けのカヌー教室があり、インストラクターの指導で半日コースと1日コースの基本講習を受けることができます。 テレビや雑誌で有名な岩間沈下橋までの8kmのカヌーツーリングを体験することができ、コース後半の4kmは人工物がほとんど見えず四万十川の大自然を満喫できます。 カヌー館内は、世界のカヌーも展示している川の駅でもあり、四万十川りんりんサイクルのターミナルにもなっています。 営業期間 通年 📷お写真の無料共有あり ⑥四万十楽舎 「四万十楽舎」は廃校舎が生まれ変わり泊まって遊べる学校です。 宿泊スペースは保健室をそのまま利用していたり、教室に2段ベッドが設置されています。 他にも校内放送が実際にできる放送室や校長室にも宿泊可能です。 カヌー体験は川下りをしないため体験時間は自身で決めることが可能です。 ご家族で回し乗りや、川遊びをしながら、自由にカヌーに乗れるのが特徴です。 カヌーの他に沢歩き(シャワークライミング)、イカダ遊び、四万十川でのんびり魚釣り等の体験できます。 休館日 毎週水曜日 ※7月・8月・9月は無休 📷お写真の無料共有あり ⑦カヌー しまんとベース 「カヌー しまんとベース」はデッキの上に座るタイプのシットオン・カヌーのみを使用したツアーになっています。 3km川下り付きの半日コース(午前・午後)か、川下りなしの短時間コースの2種類からお選びいただけます。 カヌーは全て1人乗りとなっており、2種類のサイズのお取り扱いがあるので、お客様にあったカヌーをお選びいただけます。 半日コースは小学3年生から、​短時間コースは小学1年生からご利用可能です。 短時間コースは1~10名様、1組貸切りです。 営業期間 3月~11月 🐶ワンちゃんと同乗可能。 ※犬用ライフジャケットは体型に合ったものを必ずご持参下さい。 📷お写真の無料共有あり ⑧グッドリバー四万十 「グッドリバー四万十」では四万十川満喫カヌーツアーをお楽しみいただけます。 カヌーの乗り方からパドルの漕ぎ方、カヌーの楽しみ方までレクチャーしてくれます。 川の流れに沿って下るダウンリバーコースは、人工物があまりなく雄大な自然に癒されます。 人気の岩間沈下橋で記念撮影が可能です。 ラフティングツアーも行っており、緩やかな四万十川をラフトボートでのんびり優雅に川下りを楽しめます。 3歳のお子様からご年配の方までお楽しみいただけます。 営業期間 3月中旬~11月初旬まで 🐶お子様やワンちゃんと同乗可能 📷お写真の無料共有あり いかがでしたか? 四万十市のリバーアクティビティを体験してみてください!
さらに表示
  • 高知県
  • 自然
  • 観光
  • 四万十市
  • 旅行
  • 四万十川
  • 田舎
  • アクティビティ
  • インバウンド
  • 体験
  • …他10件
高知県 四万十市観光協会
2025年9月3日
【高知県四万十市】「日本最後の清流 四万十川」川とともに人が生き、文化的な景観を有する川 ☞四万十川って? …………………………………………… 高知県津野町不入山(標高1,336m)を源流とする四万十川。 全長は196㎞で、主な支流は35本、支流総数319本となっており、梼原町、中土佐町、四万十町、四万十市といった高知県西南地域を大きく蛇行しながら落差のない流れとなって四万十市下田で太平洋に注ぎます。 …………………………………………… ☞「日本最後の清流」の由来 …………………………………………… 住民が川と寄り添う暮らしが残る四万十川は、昭和58年(1983)のテレビ放送において、「日本最後の清流」というシンボリックな表現で称されたことにより、源流から海にいたる澄んだ水と生き物のいる豊かで美しい川というブランドを生み出しました。 …………………………………………… ☞四万十川で獲る。 …………………………………………… 豊かな生命を育む四万十川は、広大な汽水域とともに200種類もの豊かな水生生物が生息し、今もなお、落ちアユ漁や火振り漁、テナガエビ漁、ゴリ漁、アオノリ漁など、今なお伝統的な漁法で生計を経てる漁師がいることから人と川との関わり、生業の文化が多く残されています。 …………………………………………… ☞四万十川で遊ぶ。 …………………………………………… 四万十川では、カヌーやサップ、サイクリング、沢歩き、イカダ下り、遊覧船、キャンプなど1年を通し様々な体験ができ、楽しむことができます。 …………………………………………… ☞暴れ川な一面も。 …………………………………………… 四万十川は暴れ川としても有名で、増水や氾濫、台風等で1年を通じて水害が発生しやすい川です。 そのような中、四万十川流域に暮らす人々が自然環境を活かして寄り添い、生きていくための知恵や工夫として増水時には沈下する欄干のない橋「沈下橋」があります。 人の営みと沈下橋等が重なりこの地域らしい風景を作っています。 …………………………………………… ☞環境庁から「名水百選」「平成の名水百選」に選定。 …………………………………………… 昭和60年(1985)7月、水環境の保全状況が良質であり、住民による環境保全活動が積極的に行われていることから、「名水百選」に選定されました。 また、平成20年(2008)6月、環境保全活動と流域に暮らす人々の取組みが評価され、支流である黒尊川が、「平成の名水百選」に選定されました。 …………………………………………… ☞支流の中でもひと際美しい清流「黒尊川」。 …………………………………………… 平成の名水百選に選定された黒尊川。 四万十川支流の中でも最も透明度が高く、特に美しい支川です。 川以外にも黒尊神社、お菊の滝などの伝説や逸話が残されており、秋には紅葉が鮮やかに彩る場所です。 …………………………………………… ☞文部科学省から「重要文化的景観※」に選定。 …………………………………………… 平成21年(2009)2月、四万十川と関わりのある人々の生活など、四万十川流域の特有な景観が「重要文化的景観」に選定されました。 四万十川流域の5市町(津野町、梼原町、中土佐町、四万十町、四万十市)で選定されるのは我が国初めてのことで、大きな注目を集めています。 ※地域における人々の生活または生業及び当該地域の風土により形成された景観地でわが国民の生活または生業の理解のため欠くことのできないもの(文化財保護法第二条第1項第5号より) …………………………………………… ☞四季を通じて四万十川に人の姿がある。 …………………………………………… 美しい川と称されている「日本最後の清流」だけではなく、地域の日々の営みが育む豊かな風景と環境として四万十川があります。 この関係性が四万十川の不思議な魅力となり人々を今もなお引き寄せ続けています。
さらに表示
  • 高知県
  • 田舎
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • 四万十市
  • 川・渓流
  • 四万十川
岩内観光協会 
2025年8月19日
【おしらせ】いわないはしご酒大会🍺 2025/9/25(木) 19時スタート 大会流れ⇩ ・18:15~岩内地方文化センター前広場にて受付  チケットコース引き換え券でとコース表をゲット ・19:00〜20:30 はしご酒スタート🍺  コース表の指定された4店舗をはしごします♪ ・20:30〜 "大抽選会"  岩内地方文化センター前広場にて大抽選会を開催! 特賞は参加店共通《飲食券10万円❗️❗️》 1等賞は飲食券5万円分 2等賞以下も豪華景品があたります 前売り券(4,000円)販売店舗⇩ ①はしご酒大会参加店舗(チラシ記載) ②岩内商工会議所 ③岩内観光協会(道の駅いわない) ④いわない楽座 ⑤カネタ吉田蒲鉾店 よろしくお願いします🙇 主催:岩内飲食店組合
さらに表示
  • 地域PR
  • 北海道
  • 岩内町
  • 日本
  • 観光
  • おすすめ
  • 田舎
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 道の駅 いわない
  • …他10件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年8月18日
【田舎に泊まろう! 宿泊特集】 満点の星に、緑の香り🌿 鳥のさえずり、冷たい清流、 どこか懐かしい、田舎の夏休みの思い出を 三次で作ってみませんか。 自然をたっぷり満喫できる自慢の 宿泊施設をご紹介します❗ あなたはこの夏、アクティブ派? それとものんびり派? ぜひコメントで教えてくださいね😊 ***************************************** アクティブ派の宿泊施設 【囲炉裏の宿 くま屋】 ●チェックイン 15:00~ ●チェックアウト ~10:00 ●ご予約はお電話で承っております。 ●その他 とんぼとカエルの楽園作りました。 ●1日1組限定 【夢を喰う虫の農家民宿 こがねや】 ●チェックイン 午後 ●チェックアウト 午前中 ●1日1組限定 ●ご予約はお電話で承っております。 ●電話に出られないことがあります。 折り返し📞しますので、録音メッセージを お願いします。 【田舎体験型民宿 菜の花ばたけ】 ●チェックイン 14:00~ ●チェックアウト ~11:00 ●ご予約は「菜の花ばたけ みよしDMO」で検索 サイト内のリンクからお申込みください。 ●1名様のみのご利用は追加料金をいただきます。 【山仕事体験民宿 気楽坊】 ●チェックイン 14:00~ ●チェックアウト ~11:00 ●ご予約は「気楽坊 みよしDMO」で検索 サイト内のリンクからお申込みください。 ●キッチン利用料 2,500円  お狩場(BBQ)利用料 1,500円 ●オーナーさんと一緒に、山仕事体験をしよう! 【農家民宿ポンママの宿 かくれんぼ】 ●チェックイン 15:00~ ●チェックアウト ~10:00 ●ご予約はお電話で承っております。 【ほしはら山のがっこう】 ●Instagram @hoshihara_yamanogakko ●チェックイン 15:00 ●チェックアウト 10:00 ●ご予約は「ほしはら山のがっこう みよしDMO」で検索 サイト内のリンクからお申込みください。 ●校庭キャンプや、校舎貸切などもできます。 詳しくは「ほしはら山のがっこう」HPをご覧ください。 ●森の遠足プログラムや里山ネイチャーゲーム 自然を最大限に感じる活動ができます。 別途申込必要。 ●教室は2教室あります。 1教室につき1組です。 ●維持協力費を100円/人 いただきます。 ***************************************** のんびり派の宿泊施設 【とみしの里】 ●Instagram @tomishinosato ●チェックイン 16:00 ●チェックアウト 10:00 ●ご予約はお電話で承っております。 ●バンガローの他に和洋合わせて10室の 小富士荘(風呂、台所共用)もあります。 ●山カフェとみし営業日にはランチやカフェを お楽しみいただけます。 【田舎宿 風の道】 ●チェックイン 15:00~ ●チェックアウト ~10:00(延長800円/1時間) ●ご予約は 090-6837-4770 ●室外犬に限り、ペット可(犬部屋あります) ●BBQセット有(炭と食材を持参ください) 【草花鳥魚の宿 三次みんなの家】 ●チェックイン 14:00 ●チェックアウト 10:00 ●ご予約は メール ( info@miyoshi-minnanoie.com ) または「三次みんなの家」公式HPのご予約フォームへ 【弘法山体験交流センター やすらぎ荘】 ●チェックイン 15:00 ●チェックアウト 10:00 ●ご予約は   0847-67-5211(コーヒー&パスタあみん)  月曜日を除く14時~18時 ●お食事提供ご希望の方は、ご相談ください。 【夢空間 國田屋山荘】 ●Instagram @kunitayasanso ●チェックイン 15:00~ ●チェックアウト ~12:00 ●ご予約は メール  ※COOL JAPAN VIDEOS の投稿の都合上 インターネットで「國田屋山荘」で検索し、 WEBサイトのお問い合わせからご希望の日にちをご連絡ください。 折り返しご連絡後、予約確定となります。 ●食材はお持ち込みください。 炭(1,000円)は購入できます。 ●詳しくは國田屋山荘公式HPをご覧ください。 \宿の詳しい紹介&ご予約は/ 各施設での体験レポート&ご予約方法を みよしDMO公式HPに掲載しています✨ 「施設名、みよしDMO」で検索、詳細をチェック♪ *………………………………………………………………….✈ 【注意点】 ➤持ち物、服装、予約締切時期など施設によって 必要なことがあります。 みよしDMO公式HP等で 事前にご確認ください。 ➤体験内容、料金等変更になる場合があります。 ご不明な点は各施設にお問い合わせください。
さらに表示
  • 広島県三次市
  • 自然
  • 田舎
  • 宿泊
  • 収穫
  • 広島県
  • アクティビティ
  • 田園風景
  • 原風景
高知県 四万十市観光協会
2025年8月8日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして! 高知県四万十市観光協会です。 四万十市は、高知県の西南部に位置し、北は1100m級の山々、南は太平洋に面する自然豊かな市です。 2005年に旧中村市と西土佐村が合併して誕生し、市名は市内を流れる四万十川に由来しています。 このアカウントでは、四万十市の魅力を皆さまにたっぷりとお届けしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします! ■高知県四万十市へのアクセス方法 高知龍馬空港から車で約2時間30分 JR高知駅から特急で1時間 ■高知県四万十市の基本情報 人口は約30,000人(2025年6月時点)で高知県内第3位の人口を有しています。 森林が市域の約91%を占めており、市内を流れる四万十川は全長196kmで、本流にダムがなく「日本最後の清流」として知られ、市のキャッチコピーも「川とともに生きるまち」です。 ■高知県四万十市の歴史 四万十市の旧中村地域は「土佐の小京都」と呼ばれ、約550年前に応仁の乱を機に下向した一條教房が京都にならい碁盤目状に整備した街並みが今も残っています。 文化・歴史と自然が融合した風情ある景観は、散策にもぴったりです。 ■高知県四万十市のおすすめ観光スポット 沈下橋 ・佐田沈下橋、岩間沈下橋など本流には9本の沈下橋があります アクティビティ ・四万十川遊覧船 ・カヌー、サップ ・四万十リバーベキュー ・サイクリング 歴史 ・一條神社 ・不破八幡宮 ・四万十市郷土博物館 ・半家天満宮 ・黒尊神社 食 ・塩タタキ ・ビリがつお ・ブ酎ハイ(ぶしゅかん) ・あゆ ・うなぎ ・川えび ・ゴリ ■自然と文化が息づく四万十市へ 大自然と歴史文化が融合する四万十市は、心も体もリフレッシュできる理想の旅先です。 ここでしか出会えない風景と体験を、ぜひ探しに来てください。 今後も、四万十市の魅力を発信してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
さらに表示
  • 高知県
  • 地域PR
  • 自然
  • 遊ぶ
  • 旅行
  • 観光
  • 四万十市
  • 歴史
  • 食事
  • アクティビティ
  • …他10件
岩内観光協会 
2025年8月7日
【お知らせ】イベント情報♪ ★岩内ライオンズクラブ ビアガーデン🍺 8月9日、10日の2日間! 道の駅いわない前イベント広場にて ライオンズフェスティバル開催🦁 地元飲食店も応援出店 かき氷早食いなどのイベントも♪ 3連休、どこにいこうかな? と お考えの方! 岩内町へぜひ、お越しください😊 イベント主催 岩内ライオンズクラブ ★盆祭2025 8月11日(月)〜8月16日(土) 道の駅前、イベント広場にて"盆祭"開催❗️ ※11、12はプレオープンです。 13日〜16日 18:30〜19:15 子ども盆踊り 19:15〜20:00 北海道盆踊り 最終日16日 18:30〜 盆踊り+仮装踊り 飲食店出店あり🍴 フリーカラオケやゲリライベントも! 夏休みの思い出に❗️帰省の思い出に❗️ 主催:盆祭 こどもまつり実行委員会
さらに表示
  • 地域PR
  • 北海道
  • 岩内町
  • 観光
  • 日本
  • おすすめ
  • 田舎
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 道の駅 いわない
  • 旅行
  • …他7件
岩内観光協会 
2025年7月30日
お知らせ】イベント情報♪ キッズいわないウォーターパーク🏖️ 今年は怒涛まつり2日目の同日開催! ★日時 ・8月3日(日) 10:00~15:00 ★開催場所 岩内地方文化センター マリンパーク 〒045-0003 北海道岩内郡岩内町万代51-7 ★対象 保護者同伴の小学3年生まで ※お子様から目を離さないでください。 ※保護者同伴以外での事故等は責任をおいかねます 当日はテントにて更衣室をご用意します 着替え・タオルご持参ください 皆様のお越しをお待ちしております♪
さらに表示
  • 地域PR
  • 北海道
  • 岩内町
  • 観光
  • 日本
  • おすすめ
  • 田舎
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 道の駅 いわない
  • …他10件
岩内観光協会 
2025年7月30日
【お知らせ】イベント情報♪ 第52回いわない怒涛まつり !!! 怒涛の花火大会は約5000発🎇 ★日時 ・8月2日(土) 12:00~ ※花火大会は20:00~ ※雨天順延(翌日) ・3日(日)10:00~ ★開催場所 岩内地方文化センター 西側特設会場 〒045-0003 北海道岩内郡岩内町万代51-7 プログラム・イベント内容については画像2枚目以降をご覧ください。
さらに表示
  • 地域PR
  • 北海道
  • 岩内町
  • 観光
  • 日本
  • おすすめ
  • 田舎
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 道の駅 いわない
  • …他10件
高知県 四万十市観光協会
2025年7月25日
🌸しにゃんとニャンコと巡る 重ね捺しスタンプラリー🌸 四万十市観光協会の公式キャラクター「しにゃんとニャンコ」と一緒に、四万十市を楽しむスタンプラリーを開催します! ただのスタンプじゃないんです! 今回のスタンプは、「重ねて捺す」タイプ。 スタンプを1つずつ重ねていくと、最後には、、、なんと! 1枚のアートが完成しちゃいます✨ 完成した台紙はそのままポストカードに! 旅の記念にも、お友達へのおみやげにもぴったり💌 あなただけの「四万十アート」、作ってみませんか? 【開催期間】 2025年8月1日(金)~2025年10月31日(金) 【楽しみ方はとってもカンタン♪】 ① スタンプ台紙をGET! →各施設数量限定で配ってるよ! 台紙が無い時は他の施設にあるかも! ② 5つのスタンプを「重ねて」捺していこう! → スタンプ①〜⑤は、どちらのエリアでも同じ絵柄だよ♪順番通りに捺さなくても最終の絵柄は同じ! ③ すべて押したら、かわいい「しにゃンコアート」が完成🎨 → ポストカードとしてお持ち帰りできるよ✨ ④ 完成した台紙を見せると… → 先着500名様に「オリジナルコットンバッグ」プレゼント🎁 【エリアは2か所! どっちから回ってもOK】 スタンプ設置スポットは、「中村エリア」と「西土佐エリア」の2つのエリアで1つのデザインになるよ。 ①~⑤のスタンプは共通スタンプなので、どちらのエリアでスタンプを集めても最終的には同じ絵柄に♪ 🐾中村エリア ①四万十川学遊館 あきついお 条件:入館 四万十川の自然の生き物について学べる施設。 トンボや昆虫の標本、四万十川流域のお魚の展示など、大人も子供も楽しめるスポット! 設置時間 9:00~17:00(定休日/月曜) ②四万十川遊覧船(屋形船) 条件:乗船 遊覧船事業者は3つあり、どの事業者に乗船してもスタンプを捺してもらえます。 美しい四万十川をゆったり楽しむ事ができるよ♪ 設置時間 9:00~16:00(事前予約がおススメ) ③四万十市郷土博物館 条件:入館 小高い山の上にあるお城の形をした博物館。 四万十市の歴史や文化が学べるほか、天守閣の展望スポットから市街地を一望すると気分は城主?! 設置時間 9:00~17:00(休館日/水曜) ④はれのば cafe n2(カフェ エヌツー) 条件:飲食or購入 天神橋商店街の真ん中くらい位に位置し、観光途中の一休みにピッタリ。 設置時間 11:00~18:00(定休日/月曜) ⑤四万十市観光協会 ※コットンバック引換場所 条件:来場 四万十市や幡多地域の旅の情報が揃う拠点。 レンタサイクル(¥1,000~)や遊覧船のお得なチケットの販売中! 設置時間 8:30~17:30(年中無休) 📍 中村のまちなかはレンタサイクルで巡れる距離感だから、のんびり散策しながら回れちゃう! 🐾西土佐エリア ①道の駅 よって西土佐 条件:来場 地元の特産品やお土産が揃う人気スポット。 四万十川の天然鮎の塩焼きや地元の食材を使用したスイーツもあり、休憩やお買い物に! 設置時間 7:30~18:00(定休日/期間中無し) ②四万十川の駅 カヌー館 条件:購入or体験or宿泊 カヌー体験やSUP、ラフティングが体験できる施設。 キャンプ場も併設しており、自然を満喫! 設置時間 8:30~17:30(定休日:期間中無し) ③岩間茶屋(沈下橋のそば! ) 条件:来場 岩間沈下橋のすぐそばで、地元の方が作ったお弁当の販売やここでしか出会えない手作り品などを販売。 駐車場ある三山ひろしさんの「四万十川」の歌碑もありファンの方必見! 設置時間 10:00~15:00 (定休日/月曜) ④ホテル星羅四万十 条件:宿泊or日帰り温泉 宿泊はもちろん、レストランや日帰り温泉もあり、旅の疲れを癒すのにピッタリ♪夜は星憧アテンダントの星空ガイドもオススメ! 設置時間 9:00~17:00(年中無休) ⑤四万十川ふるさと案内所 ※コットンバック引換場所 条件:来場 駅からすぐの西土佐地域の観光窓口。 りんりんサイクルも借りられるよ! 設置時間 8:30~18:00(定休日/水曜) 🚗 西土佐は車での移動がおすすめ! 自然を感じながら、四万十川沿いのドライブも気持ちいい〜♪ ※定休日・営業時間が異なります。 営業状況は、各施設のウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。 (掲載内容は2025年7月現在の情報です) 【ポイント! 】 スタンプ①〜⑤は共通のデザインなので、中村と西土佐でバラバラに集めても、完成する絵は同じ! (例:①中村エリアの「学遊館」 or 西土佐の「よって西土佐」どちらでもOK) 【スタンプ全部集めたら…】 🎉 先着500名様に \オリジナルコットンバッグをプレゼント! / スタンプ台紙が完成したら、次のどちらかで見せてね👇 ・中村:四万十市観光協会 ・西土佐:四万十川ふるさと案内所 しにゃンコのイラストが入った、ここでしか手に入らないかわいいバッグです🐾✨ 【しにゃんとニャンコって? 】 「しにゃんとニャンコ」は、四万十市観光協会のご当地ねこのキャラクター。 全部で5匹いて、四万十川の自然や伝統漁法、地元の文化をモチーフにしてるんだよ! このスタンプラリーでは、そんなしにゃンコたちがアートになって登場♪ 🎨キャラクターデザインは、四万十市出身&観光大使でもある人気漫画家・井上淳哉先生(代表作『BTOOOM!』『 怪獣自衛隊』等) 四万十市で、しにゃンコと一緒にあそぼう! 「スタンプを押す」だけじゃなくて、「重ねてアートを完成させる」楽しさを、ぜひ体験してみてください。 自然も、歴史も、食も、かわいいキャラも楽しめる四万十市のまちめぐり。 きっと、あなただけの“特別な一枚”が完成するはず✨ みなさんのご参加、お待ちしてます!
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 地域PR
  • イベント
  • 体験
  • 田舎
  • 遊ぶ
  • …他6件
長野県 安曇野市観光協会
2025年7月22日
暑い日が続きますね… 安曇野も30度を超えてきます… こんな日は冷たい透き通った渓流を眺めながら、ゆったりと過ごしたいですね 北アルプスから流れる中房川の河原で 読みたかった本とコーヒーを飲みながら… JR大糸線穂高駅前にある観光情報センターで、カフェBOXを借りて安曇野ピクニックを楽しんで見てください😄 https://reserve.489ban.net/client/azumino-e-tabi/0/detail/850669...
さらに表示
reserve.489ban.net
一般社団法人安曇野市観光協会
安曇野の景色のいい場所を見つけて美味しいコーヒーを淹れてみては!? おしゃれなカフェBOXをお貸しします。 レンタル自転車の荷台にバスケットを乗せてもよし。車で出かけるお供にもよし。 途中おいしいパン屋さんをみつけて、お気に入りのパンやおやつをテイクアウト。 自分達で素敵な場所を見つけて、至福のコーヒーを楽しんでください。 カフェBOXは1つにつき2杯分のコーヒーがご利用できます。 北アルプスの恵み、安曇野のおいしい水で淹れたコーヒーをお楽しみください。  【貸出しの流れ】  ①本サイトで事前にネット予約(4日前までに)   ②当日、安曇野市観光情報センターにて受付   カフェBOXをお貸し出し  ③お好きな場所を見つけてコーヒーブレイク  ④最後に安曇野市観光情報センターにお寄りいただき返却 お手軽にコーヒーを楽しむならこちら! ドリップパックにお湯を注ぐだけ♪【スタンレーBOX・ドリップパック(1箱2杯分)の内容】 料金:1,200円(税込)■レンタル内容  ・ピクニックBOX  ・真空ボトル(0.75ml)  ・台座トレイ  ・マグカップ(2つ)  ・小物ケース  ・ゴミ袋  ・ペーパーナプキン  ・マドラー(2本)  ・角砂糖(4ケ)  ・お手拭きウェットティッシュ  ・安曇野で人気のカフェのオリジナルドリップパック(2袋)  ・ダイヤルロックキー  ・ランチョンマット■スタンレーBOXサイズ W33・T25・D16.5  重さ約3.8kg(貸出時、真空ボトル魔法瓶にお湯が満タン時) ハンドドリップで本格的な味にこだわるならこちら! コーヒーミルでゴリゴリ挽くのが楽しい♪【かごBOX・ハンドドリップ(1箱2杯分)の内容】 料金:1,500円(税込)■レンタル内容  ・かごBOX  ・3重断熱ボトル(0.75ml)  ・ドリッパーホルダー  ・ドリッパー  ・コーヒーサーバー  ・安曇野で人気のコーヒーショップオリジナル焙煎豆(2袋)  ・コーヒーミル  ・漆器マグカップ(2つ)  ・ドリップポット  ・ダイヤルロックキー  ・台座トレイ  ・小物ケース  ・マドラー(2本)  ・お手拭きウエットティッシュ  ・ペーパーナプキン  ・ゴミ袋    ・コーヒーフィルター(2枚)    ・角砂糖(4ケ)  ・ランチョンマット(1枚)■かごBOXサイズ W39・T30・D13  重さ約3.7kg(貸出時、断熱ボトル魔法瓶にお湯が満タン時) 【受取と返却場所】  安曇野市観光情報センター(JR大糸線穂高駅前)  〒399-8303 長野県安曇野市穂高5952-3   (お問合せ) 安曇野市観光協会  安曇野市観光情報センター2階         電話:0263-82-3133          【ご利用時間】  ■貸出  9:00~14:00の間  ■返却  当日の17:00までに ※11月~3月は16:30までに 【備 考】  ■受付時、身分証明書のご提示をお願いします。  ■お支払いは受付時現地決済です。お支払い後のキャンセルは受付できません。  ■日をまたいでのお貸出しはしておりません。  ■一式はシェアサイクル自転車のカゴに丁度収まる大きさです。  ■どちらのセットにも、安曇野市内ガイドマップとパン&スイーツ店パンフレットをお付けいたします。 【申し込み方法】  ■まずBOXのタイプを選択して下さい。ご利用内容欄にお進み頂き、人数の欄に『1』を入力下さい。  ■タイプ欄に女性とありますが、男性でも申込可能です。また、システム上、定員1名と表記されますが、1BOXとご理解ください。 
  • 日本
  • 伝統文化
  • 長野県
  • 安曇野市
  • 信州
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 北アルプス・飛騨山脈
  • 田舎
高知県 大豊町観光開発協会
2025年6月9日
大豊町の特産物! 碁石茶の茶葉の収穫が行われました! 碁石茶とは、高知県大豊町で作られている「後発酵茶」です🍵 茶葉を蒸してから乳酸菌で発酵させ、その後、さらに発酵させる“二段発酵”という珍しい製法で作られます。 酸味のある独特な風味と、腸内環境を整える健康効果が特徴の発酵茶です✨ 完成した碁石茶は、ふるさと納税の返礼品であったり、高知県内のお土産売り場で販売されます!
さらに表示
  • 高知観光
  • 地域PR
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 大豊町
  • お茶
  • 発酵食
  • 観光
  • 旅行
  • 伝統文化
  • …他2件
宮崎県 延岡観光協会
2025年6月2日
【ホタルの見頃を迎えています🌌】 延岡市内のホタルが鑑賞できるスポットといえば北川、吉野、舞野などございますが 各所見頃を迎えているようです✨ これからもこの美しい自然を守るためマナーを守って鑑賞しましょう😊 ◎明るい光で照らしたり、ゴミを捨てたり、自然を傷つけたりしないようにしましょう。 ◎周囲の人に迷惑をかけないように、静かに観賞しましょう。 ◎鑑賞地での虫除けスプレーなどは使用せず、長袖などで対策を。 🪄夜空に舞うホタルたちの光がみなさまの心に残る時間となりますように
さらに表示
  • 延岡市
  • 宮崎県
  • 自然
  • 九州地方
  • インスタ映え
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他6件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月11日
【🌿新茶の季節🌿】 お茶畑が鮮やかな緑色になってきました五ヶ瀬町内😌🍵 1~2枚目の写真は、春に紹介させていただいた、しだれ桜が美しかった桑野内の民家前📸✨ 葉桜の緑色に加え、ツートーンの茶畑が非常に美しい光景でした🥺👏 特産センターごかせにも、続々と新茶が入荷して、店内に新茶の香りが漂っております🥰 香り高く、まるでお茶畑にいる気分になれる新茶葉の味わいをお楽しみください🍵✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 釜炒り茶
  • 茶畑
  • お茶
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 新緑
  • 葉桜
  • 初夏
  • 田園風景
  • …他9件
岩内観光協会 
2025年4月22日
【おしらせ】夜桜ライトアップ🌸 岩内観光協会より 4/21より予定しておりました 夜桜ライトアップは桜の開花状況をみて 明日4/24(木)から始まります🌸 今年はライトアップ区間を拡大しました! 下記にて詳細チェックしてください✅ ・期間: 4/24(木)〜5/18(日) ※桜の状況によって変更する場合あり ・時間:18:00〜21:00 ・ライトアップ区間  岩内町役場前第一鳥居〜    岩内神社通り含水園付近まで ・駐車場  岩内町役場庁舎前  役場臨時駐車場をご利用ください  ⚠️路上駐車はおやめください⚠️ お願いと注意🙇🏻‍♀️ 照明器具には触れないでください。 照明を直視しないようにしてください。 皆様のお越しをお待ちしております🌸 ・蓮華寺 4/26〜5/5 19:00〜22:00 ・含翠園 5/3〜5/6 18:00〜20:30 春のライトアップとして上記施設も ライトアップがあります💡
さらに表示
  • 地域PR
  • 北海道
  • 岩内町
  • 観光
  • 日本
  • おすすめ
  • 田舎
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 道の駅 いわない
  • …他10件
st situation
2025年4月19日
岡山県真庭市醍醐桜 前から訪れたかった醍醐桜初めて行きました。 到着したのは明け方AM4時頃すでに平日にもかかわらず40人くらいのカメラマンの方が撮影しており三脚で埋め尽くされ暗所と言う事もあり撮影困難でしたが、何とか撮影する事も出来何よりも肉眼で見る天の川や星空桜は真っ暗で見えずとも感動でした。 途中車のライトが桜に当たりいい感じ
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • …他10件
st situation
2025年4月19日
岡山県真庭市醍醐桜 前から訪れたかった醍醐桜初めて行きました。 到着したのは明け方AM4時頃すでに平日にもかかわらず40人くらいのカメラマンの方が撮影しており三脚で埋め尽くされ暗所と言う事もあり撮影困難でしたが、何とか撮影する事も出来何よりも肉眼で見る天の川や星空桜は真っ暗で見えずとも感動でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • …他10件

あなたへのおすすめ