-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 8:51
尾瀬の水芭蕉の見頃をとらえた美しい動画!唱歌『夏の思い出』で有名な尾瀬の水芭蕉の見頃や見どころや、福島県、新潟県、群馬県、栃木県の4県にまたがる尾瀬のハイキングコースもご紹介
自然 観光・旅行- 218 回再生
- YouTube
2022年撮影「尾瀬の水芭蕉」動画紹介 今回は『北アルプス自然映像ドローン 雲間鷹司 T.Kumoma』さん制作の『2022 尾瀬の水芭蕉 尾瀬ヶ原 下の大堀川ミズバショウ群生地』という動画を紹介します。 約9分間の動画の明るい尾瀬の景色は、まるで印象派の絵画のような美しさです。 2022年5月29日に撮影された映像には、まだうっすらと山肌には雪が残り、青空を背景にそびえ立つ雄大な至仏山(しぶつさん)の姿もご覧いただけます。 至仏山の麓に広がる湿原に咲き誇る水芭蕉の群生が風にそよいでいます。水が豊富な尾瀬ではカエルなども生息しており、都会では耳にすることも久しいカエルの声も聞こえてきます。 下ノ大堀川(しものおおほりかわ)のせせらぎを聞きながら、尾瀬ヶ原の木道を歩くと心が洗われそうですね。 歌でも耳にする「尾瀬」ってどんなところ? 写真:尾瀬 誰でも幾度か耳にしたことのある唱歌「夏の思い出」。「はるかな尾瀬 遠い空」そして「水芭蕉の花が咲いている」という歌詞で、その地名と花の名前を知った方も多いのではないでしょうか。 ですが尾瀬という地名を聞いたことはあっても、どこにあるのかはわからないという人もいるかもしれませんね。 尾瀬は、福島県、新潟県、群馬県、栃木県の4県にまたがる高原で、至仏山、燧ヶ岳(ひうちがたけ)、景鶴山(けいづるやま)、中原山といった2000m級の山に囲まれた盆地です。 約1万年前に形成されたとも言われる尾瀬ヶ原を中心とした湿原は、2007年には「尾瀬国立公園」として指定され、日本百景にも選定されている一大景勝地です。 尾瀬ヶ原の湿原のほか、尾根や山腹にも多くの池や沼が見られ、雪解けの5月以降になると草木が一斉に咲き乱れます。また木道やベンチなども整備されているので、自然を間近に感じながら散策が楽しめます。 尾瀬に咲く水芭蕉とはどんな花で見頃はいつ? 開花状況は? 写真:水芭蕉 白い大きな花びらが特徴的な水芭蕉ですが、この白い花弁のようなものは実は花びらではなく、苞(ほう)と呼ばれる葉が変化したもの。 水芭蕉という名は、この葉の形が芭蕉(バショウ)に似て、水辺に生えることから由来します。山地の湿原に生えるサトイモ科の多年草で、花の見頃となる時期は、5月下旬~6月中旬です。 毎年の積雪量により開花時期は前後しますが、例年の尾瀬の水芭蕉の見頃シーズンも5月下旬から6月上旬にかけて。特に6月の1週目には、尾瀬に群生する水芭蕉の光景を見ようと、多くの観光客で賑わいます。 尾瀬の水芭蕉の開花情報は、尾瀬保護財団のホームページでチェックしてみてはいかがでしょうか。 ハイキングなら「尾瀬ヶ原コース」と「尾瀬沼コース」どちらがおすすめ? 尾瀬の自然の見どころは? 尾瀬にはたくさんのハイキングコースがありますが、なかでも代表的なのが「尾瀬ヶ原コース」と「尾瀬沼コース」。この2つのコースが、尾瀬に初めて訪れる方にはおすすめです。 今回の動画で紹介されているのは「尾瀬ヶ原コース」です。 写真:尾瀬ヶ原 ●尾瀬ヶ原コース 本州最大の湿原である尾瀬ヶ原を一周します。木道が整備されているため初心者でも安心して歩けます。 <主な順路> 鳩待峠→山ノ鼻→上ノ大掘川→牛首→見晴→龍宮小屋(一泊) ※日帰りの場合は上ノ大堀または牛首で引き返しましょう。 龍宮小屋→見晴→赤田代分岐→ヨッピ吊橋→牛首→山ノ鼻→鳩待峠 コース途中の山ノ鼻には、山小屋3件と売店、トイレ、ビジターセンターがあります。 【動画】1:28~整備された木道を歩く散策者たち 写真:尾瀬沼と燧ヶ岳 ●尾瀬沼コース 距離も高低差も最も少ない尾瀬沼一周のハイキングコース。 日帰りでも歩けるコースですが、おすすめは山小屋一泊。夕日に染まる尾瀬沼や、夜空に広がる満天の星などは、一泊しなければできない貴重な体験です。 尾瀬沼山峠バス停から針葉樹の森を登った先にある「沼山峠展望台」。ここでは尾瀬沼を一望できます。 1日目には尾瀬沼東岸を通って三平下を目指します。三平下からは、燧ヶ岳と尾瀬沼が見られ、人気の絶景ポイントとなっています。 2日目は尾瀬沼南岸から沼尻へ。沼尻は池塘(ちとう)も美しい場所で、春から夏にかけてヒツジグサやノアザミなどが見られます。尾瀬沼北岸を抜けると沼山峠に戻ります。 <主な順路> 沼山峠→尾瀬沼山荘(一泊) 尾瀬沼山荘→沼尻→大江湿原→沼山峠 尾瀬の宿泊や温泉、グルメのおすすめは? 写真:鳩待峠にある鳩待峠休憩所 群馬県の尾瀬ヶ原のスタート地点となる鳩待峠にある「鳩待峠休憩所」。ハイキングの前の準備や腹ごしらえに利用される観光客も多いスポットです。オリジナルの「花豆ソフトクリーム」も人気。 尾瀬へ訪れた方におすすめなのが、標高2000mに位置する「天空テラス」と無料の「天空の足湯」です。日光白根山ロープウェイにのって約15分で山頂駅へ。栃木県日光市との県境にあり、日光白根山を望みながらくつろげるので、ぜひ足をのばしてみてはいかがでしょうか。 また、群馬県利根郡にある道の駅「尾瀬かたしな」では、片品村で採れた新鮮な高原野菜などの直売をはじめ、「かたしな食堂」や「村民キッチン」で地元産野菜を使ったグルメも堪能できます。 尾瀬付近での宿泊を検討されているのであれば「尾瀬小屋」もおすすめ。山小屋というネーミングですが、清潔感があり外来客も利用できる「尾瀬小屋テラス」や温泉など、施設も充実。尾瀬ヶ原の真ん中にある場所と思えないほど、お料理も美味しいと評判です。 水芭蕉など尾瀬の見どころまとめ 尾瀬は福島県、新潟県、群馬県、栃木県の4県にまたがる、本州最大規模の高層湿原です。 広範囲なので日帰りハイキングだけでなく、1泊2日でゆっくりと尾瀬の自然を満喫してみませんか? 短い夏が訪れると様々な花が咲き乱れる尾瀬。特に尾瀬を代表する花、水芭蕉の咲く5月下旬から6月にかけては尾瀬の美しい光景をみようと多くの人が訪れています。 唱歌で広く知られている名所の尾瀬の代表的な2つのハイキングコースもご紹介しました。この記事が、尾瀬をより身近に感じていただけるきっかけになれば嬉しいです。 【トリップアドバイザー】尾瀬ヶ原 -
動画記事 2:12
千葉県鋸南町「をくづれ水仙郷」の動画、湖畔に咲き誇る可憐なスイセンの見頃や、千葉県にある江月水仙ロードの「水仙まつり」の見どころも紹介
自然 観光・旅行- 93 回再生
- YouTube
千葉県鋸南町「をくづれ水仙郷」動画紹介 今回は『Discover Nippon』さん制作の『[HD]千葉県・鋸南町「をくづれ水仙郷」Daffodil Garden 花の名所 花見頃』という動画を紹介します。 千葉県房総半島の鋸南町(きょなんまち)には、「をくづれ水仙郷」と「江月水仙ロード(えづきすいせんろーど)」という2つのスイセンの名所があり、「日本三大水仙群生地」のひとつとして知られています。「をくずれ」という変わった名前は、周辺地名である大崩(おくずれ)が訛ったものなのだそう。 「をくづれ水仙郷」は、佐久間ダム湖の湖畔から大崩(をくづれ)地区にかけて続く水仙郷で、白くて可憐なスイセンが湖畔の光りを受けて美しく咲き誇る様子が楽しめる絶好の観光スポットです。 スイセンの見頃である12月下旬から1月下旬の「をくづれ水仙郷」では、毎年「水仙まつり」が開催されます。夜間ライトアップも実施されており、昼間とは一味違った雰囲気が味わえます。 まずは動画で、美しいスイセンが湖畔に広がる幻想的な光景をご覧ください。 【動画】0:00~ 佐久間ダム湖畔周辺のスイセン 「をくづれ水仙郷」の特徴、スイセンの見頃は? 写真:をくづれ水仙郷のスイセン 千葉県の鋸南町は、兵庫県の淡路島、福井県の越前海岸と並ぶ「日本三大水仙群生地」です。 佐久間ダム周辺から大崩地区にかけて広がる2.2kmほどの区間は「をくづれ水仙郷」と呼ばれ、見頃の12月下旬から1月下旬頃までの期間は、あたり一面スイセンで埋め尽くされます。 周囲の水田はすべてが棚田になっており、この景勝の地の土手や山のふもとの傾斜を利用して、5ヘクタールの広大な敷地に6000万球のスイセンが植栽されています。 見頃の時期「をくずれ水仙郷」では、スイセンの上品な花と香りを自宅でも楽しんでもらおうと、12月中旬から1月中旬に全国にスイセンを出荷する産地直送宅配サービスを実施しています。 スイセンが最盛期を迎える例年1月には、「をくづれ水仙郷」と江月水仙ロードで「水仙まつり」が開催され、ライトアップも行われます。 【動画】0:00~ 佐久間ダム湖畔周辺のスイセン 【動画】2:07~ 佐久間ダム湖畔 江月水仙ロードは人気のハイキングコース、水仙まつりはライトアップやイベントも 画像引用 :YouTube screenshot 昔から「鋸山(のこぎりやま)を越えると肌着が一枚いらない」と言われているように、温暖・避寒の地として知られている南房総。海岸では西風が吹き抜ける厳しい冬でも、内陸は西高東低の気圧配置のおかげで比較的暖かいのが特徴です。このような気候条件から鋸南町のスイセンは香りが豊かで背丈が高くなっています。 鋸南町の「をくづれ水仙郷」と「江月水仙ロード」はスイセンの名所として人気。「をくづれ水仙郷」は佐久間ダム周辺から大崩地区にかけて広がる2.2kmほどのエリア、「江月水仙ロード」は、江月地区で両端3kmに渡ってスイセンが咲いている町道です。片道30~40分かかるコースは、人気のハイキングコース。道の両側に咲くスイセンを眺めながら、心地よい香りとともに散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。 スイセンが咲き始める例年1月には、「をくづれ水仙郷」と「江月水仙ロード」で「水仙まつり」が開催され、毎年多くの観光客が訪れています。 水仙まつりの期間中は、もちつきや野菜販売、スタンプラリーなどのイベントが行われ、沿道の農産物の直売所などでは、野菜のほかスイセンの花も購入できます。江月水仙ロードにある佐久間ダム公園では夜間ライトアップも行われ、夜に浮かび上がるように咲くスイセンの幻想的な光景をご覧いただけます。 【動画】1:47~ ライトアップされた水仙 春は桜が楽しめる佐久間ダム湖親水公園 写真:佐久間ダム親水公園の河津桜 佐久間ダム湖の湖畔に広がる佐久間ダム湖親水公園は、スイセンだけでなく桜の名所としても知られています。 2月上旬から3月上旬は頼朝桜(河津桜)、3月下旬から4月上旬はソメイヨシノ、4月中旬から4月下旬は八重桜やしだれ桜が咲き、「頼朝桜まつり」や「桜まつり」が開催されます。春には、美しい桜が山をピンクに染める光景をどうぞお楽しみください。 佐久間ダム周辺では、12月からのスイセンの開花に始まり、期間の終わり頃の2月からは早咲きの頼朝桜などが咲き始めるので、満開のスイセンと早咲きの桜の貴重なコラボレーションも堪能できます。 スイセンが咲く冬のシーズンから桜が開花する春のシーズンまで、佐久間ダム湖親水公園の花ざかりを楽しめます。 千葉県「をくづれ水仙郷」まとめ 日本三大水仙群生地のひとつである「をくづれ水仙郷」と「江月水仙ロード」で開催される「水仙まつり」は、美しく咲く花のほかにも、夜のライトアップやさまざまなイベントなども開催され、見どころが満載! 今年の冬は、一面に咲くスイセンをバックに映える写真を思い出と一緒に残してみませんか。 【トリップアドバイザー】水仙ロード -
動画記事 5:41
鹿児島県出水市にある日本最大級のあじさい園「東雲の里」を動画で!のんびりと四季を感じながら散策を
自然 観光・旅行- 50 回再生
- YouTube
東雲の里あじさいの動画紹介 今回は『どろんぴ』さん制作の『紫陽花(アジサイ) 東雲の里(鹿児島県出水市) 【4K】』という動画を紹介します。 山の起伏を生かしてつくられた東雲の里。さまざまな種類のあじさいを見ながら散策しているような気分を味わえる動画です。見渡す限りあじさいに囲まれた東雲の里を上空から撮った映像もご覧いただけます。 まるであじさいの迷路に迷い込んだような、梅雨の時季にだけみられる美しい光景。あじさいの花びら1枚1枚のグラデーションやひかりに照らされた輝きを感じられるのも4Kの映像ならでは。 まずは、東雲の里で見頃を迎えたあじさいの映像をゆっくりとご覧ください。 東雲の里とはどんなところ?オーナーがいちから作り上げたこだわりの庭園 写真:鹿児島県出水市・東雲の里(しののめのさと) 東雲の里(しののめのさと)とは、鹿児島県出水市にある庭園。荒れ果てた里山をオーナーの宮上さんがイチから開墾して作り上げ、1995年に開園しました。山の斜面を生かした約4万坪もの敷地内には、あじさいをはじめとする四季を感じる花や木が植栽広がっています。 特に6月に行われるあじさいまつりには、毎年多くの観光客が訪れています。山の起伏を生かした遊歩道の両脇に咲く紫陽花を、手に触れられる距離感で観賞できると口コミでも高評価。 また、オーナーの宮上さんが陶芸家であることから、園内には陶芸作品を展示しているコーナーもあります。作品は購入もできるので、造形美が特徴の個性的な作品の中からお気に入りのコーヒーカップや皿などを見つけてお土産にするのもおすすめです。 日本最大級あじさい園「東雲の里」の見頃はいつ? 写真:鹿児島県出水市・東雲の里のあじさいの花 東雲の里では、例年6月上旬からあじさいの見頃の期間にあわせて、あじさい祭りが開催されます。見どころは、日本最大級と言われる160種10万本のあじさい。色とりどりに咲くさまざまな品種のあじさいが一度に見られる貴重なイベントです。普段は入場無料で楽しめる東雲の里ですが、あじさい祭りと紅葉まつりの時期は、中学生以上500円(小学生以下無料)の入場料が必要です。あじさいの名所と知られる東雲の里ですが、園内は広いので自分のペースでゆったりと散策できるのも嬉しいポイント。 見た目も味も癒される。東雲の里のおすすめグルメそばを堪能 東雲の里の広大な敷地の中には、手打ちそばを味わえる「生そば草の居」があります。店主が厳選したそばの実を使った十割そばが人気。東雲の里のオーナーで陶芸家の宮上さん製作の食器が使われ、四季折々の草花が添えられています。味はもちろん、見た目にも季節と心遣いが感じられると評判です。 また、ケーキセットなどのカフェメニューも用意されているので、園内を散策後に休憩スポットとしても利用できます。古民家風の建物は、内装や家具にもこだわりが感じられ、落ち着いた雰囲気の中でゆったりとした時間を過ごせます。東雲の里であじさいを見て、趣のある器で十割そばの香りを感じながら味わう、ぜひ五感で楽しんでみてください。 東雲の里の季節ごとの見どころ 写真:枝垂れ桜 東雲の里は、6月のあじさいのほかにも季節によって異なる景色を楽しめます。4月には枝垂れ桜が彩りを添え、11月には木々が色づき美しい紅葉が見られます。季節ごとに違った景色を見せてくれる東雲の里を訪れれば、普段日常の都会の喧騒を忘れて、リフレッシュできるかもしれませんね。 東雲の里まとめ あじさいの名所として知られる東雲の里は、美しい景色と食べ物が楽しめる場所としてGoogleマップの口コミでも高評価を得ています。四季折々の草花が優しく出迎えてくれる癒しスポットの「東雲の里」。広大な敷地はゆったり時間を忘れて散策したい人にピッタリ、花を愛でて食を楽しみ、陶芸作品で芸術に触れる、幅広い感性を磨ける場所としてもおすすめです。 ◆東雲の里◆ 【住所】鹿児島県出水市上大川内2881 【入園料】中学生以上:500円 小学生以下:無料 ※あじさいまつり・紅葉まつり以外の時期は入園無料 【入園時間】9:30~16:30 【アクセス】 ・福岡方面から南九州自動車道津奈木IC→国道3号線→国道447号線→東雲の里 ・九州縦貫自動車道→栗野IC→国道267号線→国道447号線→東雲の里 【駐車場】あり 【公式ホームページ】東雲の里ウェブサイトへようこそ!出水市 【トリップアドバイザー】東雲の里 -
動画記事 3:15
大阪の花の寺「久安寺」は紫陽花の名所!梅雨を彩るあじさいうかべの美しさを動画で!見頃や見どころも紹介します
自然 祭り・イベント 観光・旅行- 181 回再生
- YouTube
大阪府池田市「久安寺の紫陽花」動画紹介 今回は『Osaka BlackCat』さん制作の『久安寺のあじさいうかべ Osaka Walk - Kyuanji Temple Hydrangea in the pond 4K HDR Japan』という動画を紹介します。 雨が続く季節、梅雨の時期6月に咲く花と言えば、紫陽花。こちらは「関西花の寺」の一つに数えられる大阪府池田市久安寺(きゅうあんじ)で、毎年6月頃に開催される「あじさいうかべ」を撮影した動画です。 パステルカラーの紫陽花が水面に浮かぶフォトジェニックな姿様子を、豊かな自然に佇むおの荘厳な美しさとともにお楽しみください。 関西花の寺の一つ、「久安寺」とは? 写真:大阪府池田市・久安寺 関西花の寺とは、関西地方の花の名所とされるわずか25か所のお寺の総称。大阪府池田市にある久安寺は、関西花の寺霊場第12番札所で、高野山真言宗の寺院です。豊かな自然に囲まれた境内は2万坪の広さをほこり、あじさいのほか、桜、紅葉、つつじ、牡丹など、一年を通して美しい景色が見られます。 1200年余りの歴史を持つ久安寺。には、安土桃山時代には趣味人で知られる太閤 豊臣秀吉も参拝し、月見や茶会で使われるほど由緒正しい古刹として多くの参拝客に愛されてきました。 梅雨の時期限定のあじさい切り絵御朱印は、紫陽花とご本尊の千手観音様がデザインされています。美しいアートな切り絵御朱印は、うっとりするほどの美しさ。秋には紅葉のデザインのものも期間限定で授与されるので、御朱印集めをされている方は必見です。 フォトジェニックなあじさいうかべは6月が見頃! 写真:大阪府池田市・久安寺の紫陽花 境内には、6種類約1000株の紫陽花が植栽されている久安寺。なかでも、具足池に浮かぶ紫や黄、赤、青の色とりどりの紫陽花はまさにフォトジェニックと注目を集めています。日差しをうけた紫陽花は蓮の浮かぶ極楽浄土を思わせる美しさ。 【動画】0:00~ あじさいうかべ 久安寺の紫陽花は、毎年6月上旬頃から開花し、6月中旬ごろから早く咲いた紫陽花を池に浮かべる「あじさいうかべ」が行われます。 久安寺の紫陽花は、6月中旬から7月初旬にかけて楽しめますが、2022年は6月下旬に見頃を迎えたようです。久安寺のインスタグラムで随時開花状況を発表されています。ぜひチェックしてからお出かけください。 久安寺は重要文化財の楼門や涅槃像など見どころ満載! 写真:大阪府池田市・久安寺の紅葉 一年を通して様々な花で彩られる久安寺ですが、その見どころは紫陽花や紅葉だけではありません。 国指定重要文化財にも指定される大きな楼門。そり返る屋根は独特な技法で造られ、その美しい姿は飛び立とうと羽を広げる鳥の様だと称されています。 また、釈迦涅槃像が祀られている仏塔・舎利殿涅槃堂内には、壁一面に仏様のレリーフが飾られ神秘的な雰囲気が漂っています。 虚空園と呼ばれる庭園では、しだれ桜のほか四季折々の花々が楽しめます。久安寺の拝観料は300円。 【動画】1:09~ 虚空園 久安寺への行き方をご案内!無料駐車場もあるので車かバスがおすすめ! 自然に囲まれた久安寺なので、山々に挟まれた不便な所にあると思われがちですが、アクセスは意外に良好!阪急池田駅からは阪急バスで15分。車なら阪急池田駅から5km程度の位置にあります。お寺には無料の駐車場もありますが、紫陽花の時期には無料駐車場はすぐに埋まってしまうようなのでご注意ください。 久安寺の紫陽花・見どころまとめ 写真:大阪府池田市・久安寺の紫陽花 久安寺の「あじさいうかべ」をご案内しました。動画では木漏れ日が美しい晴天でしたが、紫陽花は梅雨の季節に咲く花。見に行かれる際は雨具をどうぞお忘れなく。梅雨が明ければ夏はもうすぐそこです。6月、雨の香りに包まれながら久安寺にお出かけしてみませんか?美しい「あじさいうかべ」の写真を撮り、SNSで日本伝統の侘び寂びのおすそ分けをしてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】久安寺 【トリップアドバイザー】久安寺 -
動画記事 15:26
まるで花の絨毯!大分県『鶴見岳』のミヤマキリシマを紹介!山頂から見下ろす絶景や七福神めぐりまで!見どころいっぱい
観光・旅行 自然- 69 回再生
- YouTube
大分別府の鶴見岳のミヤマキリシマを動画で紹介! こちらは『JAPAN GEOGRAPHIC』さん制作の『JG☆☆☆8K HDR 大分 別府 鶴見岳のミヤマキリシ Oita, Beppu Tsurumidake Miyamakirishima Flower Season』という動画です。 ロープウェイで鶴見岳(つるみだけ)に登る様子や、一面に咲くミヤマキリシマ、頂上からの絶景などを紹介しています。 ミヤマキリシマとは 写真:鶴見岳のミヤマキリシマ ミヤマキリシマとは、ツツジ科の半落葉低木で高さは0.3~1mほど。紫紅色の花のほか、桃色、薄紅色の花を咲かせ、その見頃は、5月下旬から6月中旬といわれています。 九州の高山にしか生息しない珍しい植物で、霧島山、阿蘇山、九重山、雲仙岳などに分布。 大分県別府市にある鶴見岳では、毎年春になると約5,000本のミヤマキリシマ(深山霧島)がいっせいに咲き誇ります。 【動画】0:45~ 咲き誇るミヤマキリシマ ピンクの絨毯のようなミヤマキリシマと遠くの山々、青空とのコントラストは、まさにインスタ映えスポット! 鳥の鳴き声や蝶々も動画でご覧いただけますよ。 【動画】10:49~ ミヤマキリシマと山々の風景 紅葉や霧氷など季節を問わず楽しめる鶴見岳 写真:鶴見岳の霧氷 鶴見岳は標高1,375m、阿蘇くじゅう国立公園の東に位置し、日本三百名山のひとつにも指定されています。 初夏には、動画のようにミヤマキリシマが見頃ですが、秋は紅葉スポットとしても人気。頂上からは赤や黄色に色づいた由布岳や九重山を見渡することができます。紅葉の見頃は10月下旬から11月中旬。 さらに、冬には霧氷(むひょう)が見られることでも有名な鶴見岳。霧氷は着氷現象のひとつで、氷点下の環境で樹木に付着します。霧氷が起きると山全体が白銀の世界に様変わり。鶴見岳は、季節によって全くちがう表情を楽しむことができる自然豊かな山なのです。 登山やハイキングでも人気の鶴見岳 写真:大分県別府市・別府ロープウェイと鶴見岳 鶴見岳は、ハイキングや登山をする人にも人気の山。勾配もゆるやかで初心者でも比較的登りやすい山だといわれています。人気の山なので、ほかに登山客がいる可能性は高いようですが、山に危険はつきもの。安全のため、初心者の方は必ず誰かと一緒に登るようにしましょう。 また、鶴見岳の山頂へは、ロープウェイで登ることも。山の中腹、標高500メートルの別府高原駅から標高1300メートル地点の鶴見山上駅まで通っています。 【動画】0:10~ 別府ロープウェイで登る様子 別府ロープウェイを利用して山上駅まで登れば、山頂までは10分ほど。行きも帰りもロープウェイを使わずに登山をする人もおられますが、帰りのみロープウェイに乗るという選択肢もあるようです。 鶴見岳は見どころ満載!七福神めぐり・札所めぐり・お土産店も充実 写真:大分県別府市・鶴見山上権現 鶴見山上駅からほど近い場所には展望台からは、別府湾を見下ろす絶景がご覧いただけます。いくつかある展望所へいくための遊歩道もきちんと整備されいるのも安心ですね。 景色だけではなく、駅前には鶴見山上権現一の宮が祀られており、動画では赤い鳥居がご覧いただけます。さらに七福神めぐりや札所めぐりなど、鶴見岳は見どころも多数。 【動画】0:42~ 鶴見山上権現一の宮 また、鶴見岳の山頂は、お土産店が充実しているのも魅力。駅の売店のほか、大駐車場前には九州各地の焼酎も取り揃えられた九州焼酎館があり、ワインなどの酒類から民芸品まで各種お土産品が取り揃えられています。 事前にチェック!鶴見岳の防災マップ 鶴見岳は、ハイキングや登山で人気の山ですが活火山でもあります。火山が噴火したときに備え、防災マップや登山者のための防災ガイドブックがオンラインで配布されています。安全に登山するためにも事前に入手しておくことをおすすめします。 防災マップや防災ガイドブックは大分県のホームページよりPDF形式でダウンロードが可能。 また、気象庁により設置されている防災用ライブカメラも見ることができます。 大分県別府市にある鶴見岳の紹介動画まとめ 写真:大分県・別府温泉 鶴見岳に咲くミヤマキリシマや見どころなどをご紹介しました。鶴見岳を降りた東側の山麓には、日本ではとても有名な別府温泉(別府八湯)があります。登山やハイキングの疲れを別府温泉で癒し、美味しい食事を楽しむこともできます! 少しずつ見えてくるロープウェイから見る別府市の景色も、インスタ映えする美しさ。利用される際にはぜひ素敵な瞬間を切り取ってみてくださいね。 ◆別府ロープウェイ◆ 住所:〒874-0000 大分県別府市南立石 字寒原10-7 TEL:0977-22-2278 ロープウェイ料金(往復):大人/1,600円、小人(4歳以上・小学生まで)/800円 アクセス: ・電車(バス):JR別府駅西口からバスで「別府ロープウェイ」下車 ・車:東九州自動車道 別府ICから県道11号線を湯布院方面へ約5分(駐車場あり) 【公式ホームページ】別府ロープウェイ 【トリップアドバイザー】別府ロープウェイ -
動画記事 3:12
兵庫県淡路島「あわじ花さじき」の菜の花が一面に広がる絶景を動画で。満開の黄色い花畑に元気をもらえる!そんな予感。季節ごとの花も紹介!
自然 観光・旅行 体験・遊ぶ- 77 回再生
- YouTube
淡路島「あわじ花さじきの菜の花畑」動画紹介 今回は『chuchikomo』さん制作の『淡路島 「あわじ花さじき」満開の菜の花 Rape blossoms in full bloom, "Awaji Hanasajiki", Awaji Island Hyogo (2022.3)』という動画を紹介します。 淡路島にある兵庫県立公園「あわじ花さじき」は、花の島にふさわしい花の名所として知られています。平成10年4月から兵庫県が運営。動画では見頃を迎えた満開の菜の花畑をご覧いただけます。春の訪れを知らせる菜の花、その風にそよぐ姿は、まるでニコニコと話しかけてくれているかのよう。大切な人やご家族とインスタ映え間違いなしの写真を撮りにお出かけしてみてはいかがでしょうか。 淡路島にある兵庫県立公園の「あわじ花さじき」の魅力 写真:兵庫県立公園・淡路島のあわじ花さじきの菜の花畑 花の名所として知られる「あわじ花さじき」は、淡路島北部丘陵地域の頂上部、標高298~235mの位置にあります。海に向かってなだらかに広がる高原の花畑の面積は約15ヘクタール、甲子園球場の約4倍の広さを誇ります。 大阪湾と明石海峡を見晴らしながら、目の前に広がる花畑は圧巻です。眼下に広がるお花の絨毯(じゅうたん)を楽しめる最高の見物席として命名された『あわじ花さじき』。天空の花畑を望む極上のさじき席で「憩い・安らぎ・癒し」の空間を体感してください。 入園料無料なのも嬉しいポイント。駐車台数200台の有料駐車場(駐車料金:普通車200円)も用意されています。おすすめは広々とした展望デッキ、木製のテラスデッキからは360度の展望が楽しめます。また公式サイト内、あわじ花さじきのカフェレストラン「Galleri (ギャラリ)」にあるライブカメラ映像で、お花の開花状況をリアルタイムで見ることができますので、ぜひお出かけ前にチェックを! 【動画】2:18~ 黄色の菜の花の絨毯 見頃は3月? 冬から春まで楽しめる「あわじ花さじき」の菜の花 写真:淡路島・兵庫県立公園のあわじ花さじきの菜の花畑 花の名所「あわじ花さじき」の菜の花は、毎年1月中旬から4月下旬までと、冬から春までの長い期間楽しめます。その理由は、「早咲き」「遅咲き」と順次見頃を迎えるように、植栽の時期をずらしていることにあります。丘陵地の花畑は、シーズンに入ると一面が黄色に染まり、晴れた日には青空の下「黄色い絨毯」が敷かれたような光景に。 2023年は「早春菜の花まつり」が1月中旬から3月上旬まで行われ、早咲きの菜の花およそ20万本が見頃となります。また、約60万本の菜の花が咲く3月中旬から4月下旬には「菜の花まつり」が開催されます。 春の「あわじ花さじき」5月は「ポピー」の見頃 写真:淡路島・兵庫県立公園のあわじ花さじきのポピー畑 5月の「あわじ花さじき」では、およそ5万本のアイランドポピーが開花します。赤・黄・橙とカラフルで可憐な花が見事な景観を作り出しています。 約3000平方メートルのポピー畑からのぞむ青い空・碧い海・緑の山々の淡路島の光景は、まるで夢の国にいるような気分になることでしょう。ポピーが楽しめる期間は4月下旬から5月中旬、どうぞお見逃しなく。 「あわじ花さじき」季節に楽しめるお花の種類を紹介 写真:淡路島・兵庫県立公園のあわじ花さじき公園のコスモス それぞれの季節には、どんなお花が見頃を迎えるのかをご紹介します。旅を計画している方は参考にしてみてください。 【春】 リナリアやムラサキハナナ、菜の花の広大なお花畑を3月から4月中旬にかけて楽しめます。鮮やかな黄色と紫色の2色の共演に春の訪れを感じ、明るい気持ちになること間違いなしです。また、4月下旬からはアイスランドポピーが咲き、一層素敵な春を盛り立てます。 【動画】2:27~ 菜の花の向こうの牛さん 【夏】 7月から8月中旬にかけては、ひまわり、クレオメが夏を彩ります。クレオメが咲き誇る花畑は西日本では希少なのだそう。まるで蝶が舞っているようなクレオメは観光客にも大人気。また、8月から晩秋にかけて、ブルーサルビア、サルビアが咲き乱れ、青や赤の艶やかな光景をお楽しみいただけます。 【秋】 10月から11月初旬まで、広大な面積のコスモス畑が秋の哀愁を漂わせます。薄いピンクや濃いピンク、黄色の「コスモス」も。青や赤、鮮やかに咲く「サルビア」のファンタジックなお花畑もご堪能いただけます。 【冬】 11月中旬から2月まで、紫や赤、ピンクの花を咲かせる約1万4000本のストックが冬の訪れを告げます。空気が澄んでいる冬、天気の良い日には阪神間のクリアな眺望も楽しめます。 「あわじ花さじき」まとめ 淡路島観光の無料スポットとして有名な「あわじ花さじき」は、広大な高原に広がるお花畑です。周辺観光スポットは、明石海峡大橋や大阪湾が一望できる展望台がある「兵庫県立淡路島公園」、関西最大級のチューリップが楽しめる「淡路島国営明石海峡公園」など見どころ満載です。祝祭日などの混雑時は、夕方4時以降がおすすめです。家族で近くに宿泊をしてゆっくりと淡路島を満喫してください。空と海とお花畑の写真とともに、素敵な家族旅行の想い出づくりができることでしょう。 【公式ホームページ】兵庫県立公園あわじ花さじき 【トリップアドバイザー】あわじ花さじき -
動画記事 1:40
1500株の青いあじさいが咲き誇る秋田県男鹿市「雲昌寺」海と空とのコラボで織り成す青の世界、夜間ライトアップは幻想的な美しさ
観光・旅行 祭り・イベント 自然- 174 回再生
- YouTube
秋田県男鹿市「雲昌寺(うんしょうじ)」紹介動画 こちらは『nippon.com』制作の『【4K】青一色の紫陽花(あじさい)が境内一面に咲き誇る寺:秋田県男鹿市| nippon.com』という動画です。 境内を埋め尽くす1500株のあじさいは、「雲昌寺ブルー」とも呼ばれ、秋田県男鹿市の注目の人気スポット。「死ぬまでに行きたい!世界の絶景・日本の絶景2017ベスト絶景」にも選ばれています。 「雲昌寺」のあじさい 写真:秋田県男鹿市・雲昌寺の紫陽花 雲昌寺の見どころは、美しい青の世界。晴れた日には、雲ひとつない「空」の青さと男鹿の「海」の青さ、そして雲昌寺の「あじさい」の青さが揃うことにより、ここでしか目にすることができない景色をつくりだしています。 「あじさい寺」とも呼ばれる雲昌寺のあじさいは、副住職である古仲宗雲さんが、境内の片隅にひっそりと咲いていた一株のあじさいの美しさに心を奪われたことにはじまります。古仲さんは、檀家さんや地域住民の方に喜んでもらえたらと、このあじさいを株分け・挿し木を始めました。 たった1株から1500株以上に株分けしたあじさいは、15年という歳月を経て青色の絨毯のように咲き誇り、見る人の心を動かします。 さらにライトアップされた夜間には、あじさいの青さが深みを増し昼間とは違った美しさで、幻想的な風景に。あじさいが見頃を迎えるのは例年6月中旬から7月上旬。満開の時期は6月下旬となっています。 【動画】0:55~ 雲昌寺のあじさいのライトアップ 雲昌寺の宗派やその他の見どころ 写真:秋田県男鹿市・雲昌寺のめんこい地蔵 例年6~7月のシーズンには、鮮やかな青一色のあじさいに埋め尽くされる雲昌寺の境内。山門をくぐる前からその美しさに圧倒され、心が洗われていくようです。そんな雲昌寺のあじさい以外の見どころもご紹介します。 雲昌寺は曹洞宗の寺院、1624年(江戸時代前期)にはじまったとされ、寺伝では秋田市にあった正洞院二世観庵喜察大和尚を開山として開創されたと伝えられています。 本堂には「本尊釈迦牟尼仏像」「龍頭観音菩薩像」「達磨大師像「文殊菩薩像」が安置されています。 境内には観音像合同墓、良縁地蔵のほか、風情ある竹林と和傘、見晴らし台からの景色など、素敵な一枚が撮れそうなインスタ映えスポットが点在しています。 また、見つけると願い事が叶うといわれる境内七か所にある「ハートの石」や柔らかな表情の「めんこい地蔵(微笑み地蔵)」なども。訪れた際には、ぜひチェックしてみてください。 【動画】1:26~ めんこい地蔵(微笑み地蔵) 雲昌寺のお守りや御朱印 雲昌寺でしか手に入らないお守りや御朱印も人気。あじさいの花びらが1枚入ったお守りは1つ700円。あじさいには魔除けや女性の病気を防ぎ、家族団らんやご縁を結ぶなどの謂れがあるとされています。 御朱印(500円)は一度目が「あじさい」、二度目は「寺紋の周りにあじさい」、三度目は「手水鉢にあじさい」の3種類が用意されています。ただし、あじさい観覧期間中は書き置きの台紙の御朱印に。 あじさい寺「雲昌寺」まとめ 写真:秋田県男鹿市・雲昌寺の紫陽花 雲昌寺の副住職が15年の歳月をかけ、丹精込めて育てたあじさい。4K動画で美しさがより一層伝わる動画は、観ている私たちを幻想的な世界に連れていってくれます。 1500株の青いあじさいが境内一面に咲き誇る雲昌寺は、一度は訪れてみたいスポットですね。 ◆雲昌寺◆ 【住所】秋田県男鹿市北浦北浦字北浦57 【交通アクセス】 ・昭和男鹿半島ICから車で約45分(34km)。 ・JR秋田駅からは男鹿線で男鹿駅または羽立駅まで約1時間。なまはげシャトルや路線バス、タクシー等で約20~40分(16km)。 ・男鹿温泉郷からは車で約7分(4km)。 【駐車場】指定駐車場有り。普通車は無料。 【あじさい観覧(2022年の場合)】 期間:2021年6月11日(土)~7月18日(月・祝) 観覧時間と拝観料: ・日中:9:00~17:00(最終入場16:30)500円(拝観料200円+あじさい期間特別拝観料300円) ※6/25(土)・6/26(日)・7/2(土)・7/3(日) 800円(拝観料200円+あじさい期間特別拝観料600円) ・夜間ライトアップ特別観覧:18:45~21:30(最終入場21:00)1,000円(拝観料200円+夜間特別拝観料800円) ※6/24(金)~26(日)・7/1(金)~3(日) 1,300円(拝観料200円+夜間特別拝観料1,100円) 中学生以下は無料。 あじさい観覧期間外の通常拝観料は200円。 【公式ホームページ】あじさい寺雲昌寺 https://peraichi.com/landing_pages/view/ogaajisai 【公式ホームページ】極楽青土 https://oganavi.com/ajisai/ -
動画記事 9:24
埼玉県深谷グリーンパークの美しく咲き誇るユリを動画で!園芸種ユリと野生種ユリも紹介
自然 観光・旅行- 51 回再生
- YouTube
園芸種と野生種のユリ動画紹介 こちらは『Japan BackpackersXpress』さん制作の『Garden species and Wild species of Lilies, both are in full bloom at the suburbs Tokyo.』という動画です。夏の深谷グリーンパークで色とりどりに咲く美しい園芸種の深谷ユリや、菅谷館跡や狭山稲荷山公園の野生種ユリを紹介しています。まずは、美しいユリの映像をご覧ください。 深谷グリーンパークとは 埼玉県深谷市にある「深谷グリーンパーク」は、農林水産省の補助事業として平成8年7月にオープン。プールコーナーや花みどりコーナー、さらにフィットネスコーナーなどがある複合型施設です。 中でも、アクアパラダイスパティオという北関東最大級の屋内型のアミューズメントプールは、子どもはもちろん、大人にも人気です。 さらに深谷グリーンパークの花みどりコーナーでは、春はチューリップ、夏はユリ、そして秋にはコスモスが一面に広がり、美しい花々で四季を感じることができます。 花にまつわるさまざまなイベントが毎月開催。たとえば、季節のフラワーレッスンでは、季節の花を使ったアレンジメントなどが体験できます。過去には、ユリ球根堀り体験なども。また、花と緑に囲まれたパティオにて「花の音楽会」なども開催されています。 イベントには事前申し込みにより参加できるようです。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。 深谷グリーンパークの園芸種ユリの見頃は? 画像引用 :YouTube screenshot 深谷市はユリの切花生産がトップクラス。花好きにはかかせない見どころ満載の「深谷グリーンパーク」では、深谷ユリという地元名産のユリも栽培されています。 深谷グリーンパークのユリは、7月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。動画は、見頃の時季である2021年7月24日に撮影されました。 ユリの品種は、カイエン、ヒノーやチェザーレ、レキシントンなどで、5月中旬にボランティアにより植え付けが行われるそう。夏の暑い時期に見頃を迎えるユリは、赤・オレンジ・黄色・ピンク・白と色とりどり! 約2万本のユリが彩り豊かに咲き誇り、訪れる人を楽しませています。一面に咲くユリは、まさに夏のインスタ映えスポットでもあります。 【動画】3:13~ 一面に広がる彩り豊かなユリ 四季折々の花の見頃 画像引用 :YouTube screenshot 深谷グリーンパークでは、季節ごとに咲く花を見ることができます。その一部をご紹介しましょう。公式サイトの花ごよみカレンダーでは、開花状況を見ることができます。お目当ての花がある場合はぜひチェックしてから訪れてみてください。 ・春が見頃の花 サクラ、チューリップ、ハナミズキ、バラ ・夏が見頃の花 百日紅(サルスベリ)、ヒマワリ、ユリ ・秋が見頃の花 コスモス ・冬が見頃の花 パンジー、ビオラ 野生種のユリを紹介 写真:百合の花 世界には約100種類あるといわれる原種のユリ。日本には15種類の自生種のユリがあり、その種類はヤマユリ、ササユリ、カノコユリ、オトメユリ、テッポウユリなど。 野山に野生種のユリが咲いている姿は、凛々しくてつい足を止めて見とれてしまう美しさです。 埼玉県においても、さまざまな野生種のユリが自生しています。動画では、狭山稲荷山公園や菅谷館跡の野生種のユリが映し出されています。登場する花の特徴をご紹介しましょう。 ・ヤマユリ ヤマユリは日本特産のユリで、近畿地方以北の産地に分布しています。草丈は1m~1.5mほどで、白っぽい色の花びらが特徴です。 ・オニユリ オニユリは日本だけでなくグアムや中国などでも自生しています。国内では南は九州、北は北海道まで各地に分布しており、草丈は1m~2mほどになり、花弁はオレンジ色。 園芸種と野生種のユリ動画まとめ 深谷グリーンパークではプールエリアのほか、花みどりコーナーなどのさまざまなアミューズメントがある人気の観光スポット。ペットの犬を連れて入園できるため、近隣に住む方々の憩いの場所にもなっていることでしょう。 園内には食事を取るスペースもあり、ピクニックを楽しむことも。屋内プールのアクアパラダイスパティオは家族連れにも人気です。ですが、混雑時には入場制限があるようです。 四季折々の花を楽しめる「花みどりコーナー」。夏になるとあたり一面に咲く色とりどりのユリが見頃を迎えます。 一輪だけでも存在感のある花、2万本ものユリが咲く景色は、まさにインスタ映えスポットといえるでしょう。ボランティアの方による植え付けがあってこその絶景です。 色とりどりのユリも感動の美しさですが、野に咲く野生種のユリと出会える感動も味わってみたいものですね。 ◆深谷グリーンパーク アクアパラダイス パティオ◆ 住所:埼玉県深谷市樫合763 電話番号:048-574-5000 営業時間:10時~21時 ※夏期7月20日~8月31日の営業開始は9時~ 休館日:毎週火曜日 ※夏休み期間は休まず営業します。 料金(一般利用):個人利用 一般 2,000円,小中学生 2,000円 駐車場:あり(無料) アクセス: 【車】関越自動車道「花園インター」から深谷駅方面へ約15分 【公共機関】深谷駅南口より「無料シャトルバス」運行中 【公式ホームページ】深谷グリーンパーク https://patio.or.jp/ 【トリップアドバイザー】アクアパラダイス パティオ https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g651654-d2618179-Reviews-Aqua_Paradise_Patio-Fukaya_Saitama_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 3:12
長野県北安曇郡にあるカミツレの里のツリーハウスから楽しむ満開のカモミール!花に囲まれ、おとぎ話の世界にいるような体験をしてみませんか?
観光・旅行 自然- 43 回再生
- YouTube
長野県北安曇郡「カミツレの里」動画紹介 今回ご紹介する動画は、『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[4K]おとぎの国のツリーハウス&カモミールのお花畑。カミツレの里(長野県)Fantasy Tree House in Fairyland,Kamitsure-no-sato,NAGANO.』です。 満開のジャーマンカモミールとその中に建つ、おとぎ話の世界を思わせるツリーハウスの映像をまずはお楽しみください。 人気の観光スポット「カミツレの里」とはどんな場所? 写真:カモミール畑 カミツレの里(かみつれのさと)は、長野県北安曇郡池田町にあり、長野の観光スポットとして人気を集めています。カミツレとは、カモミールのこと。カミツレの里とは、カモミールを栽培し、そのカモミールを使用した商品の製造・販売までを行っている工場と、宿泊施設の八寿恵荘が佇む、自然豊かな観光地です。カモミールが満開になる頃、あたりには甘く優しい花の香りが広がります。 カモミールのお花畑の真ん中に建っているのが、カミツレの里で人気のツリーハウス。ツリーハウスとは、生きた樹木を土台として造られた建物のことを言います。カミツレの里のツリーハウスは、誰でも自由に利用できるのも魅力。一面満開のカモミール畑をツリーハウスからも眺めることも。まるでおとぎ話の世界に入り込んだツリーハウスは、まさにインスタ映えスポット。 カミツレの里で開催されるイベントを紹介! カミツレの里では、さまざまなイベントが開催されています。「自然体験教室」は、16年前に、小児科と歯科の先生がアレルギーやアトピーのお子様を連れてカツミレの里を訪れたことから続いています。さらに6月上旬にはカモミールの収穫体験イベントも。 中でも特に大きなイベントは、「いけだまちひろつカミツレ花まつり」。満開のカモミールを存分に楽しめる6月初旬に開催されます。その内容は、カモミール畑の散策をはじめ、収穫体験、さらにカミツレの里で製造している商品の販売などが行われています。 カモミールの開花時期や花言葉を知っていますか? カモミールは、地中海が原産のハーブの一種。収穫した花や葉を乾燥させてお茶や民間薬として利用されることでも知られています。5月から9月に開花時期を迎え、小さく白い花びらの花を咲かせ、甘い香りが特徴的。 2月14日、3月14日、11月3日の誕生花であるカモミールの花言葉は「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」です。地面を這うように生え、踏まれれば踏まれるほど丈夫に育つことから、このような花言葉に。 カミツレの里の宿「八寿恵荘」とツリーハウス 画像引用 :YouTube screenshot カミツレの里には、宿泊施設「カミツレの宿 八寿恵荘」が併設されています。地元信州の木材を使用した木の香りと温もりが感じられる宿。ビオホテルジャパン認証を受けており、オーガニックな野菜を使った食事が楽しめます。さらに宿泊の際のランチには無農薬米のおむすびと季節の具材を挟んだお弁当も。 こだわりは食事だけにとどまらず、入浴施設の「華密恋の湯」もこだわりがつまっています。北アルプスの水を木材チップボイラーで沸かし、独自製法で抽出したカミツレエキスがお湯にたっぷりと入れられています。さらに、カミツレエキス配合のこだわりのスキンケア・ヘアケアアイテムも自由に使うことができるのも嬉しいポイント。 さらに客室には、「すぎ」や「ひのき」といった八寿恵荘の建材に使われた木の名前がつけられ、寝具はオーガニックコットンや羽毛などの素材を、そしてクリーニングの際の洗剤までこだわり、宿泊客のための心地よい環境を整えています。 カミツレの里まとめ カミツレの里がある安曇野は、ほかにも多くの観光スポットがあります。八寿恵荘から車で2分ほどの場所には、七色大カエデという樹齢250年を超える木があります。毎年10月から11月上旬にかけて、七色に変化する姿を見せてくれる大樹。春から夏にかけては新緑も楽しめ、カミツレの里がある池田町のシンボルとなっています。 また、安曇野から見る北アルプスの山々の美しさも素晴らしく、観光客の目を惹きつけてやみません。 カモミールの甘い香りと、おとぎ話のような世界を体験できるツリーハウス。長野観光の際には、自然の優しさに触れられるカミツレの里に訪れてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】カミツレの里とは https://www.kamitsure.co.jp/village/ -
動画記事 5:47
太閤豊臣秀吉が花見をした京都府京都市「醍醐寺」の動画で桜の美しさに酔いしれよう!見どころや観光情報もご紹介!
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 113 回再生
- YouTube
京都府京都市「醍醐寺の桜」動画紹介 今回は『Anna Film Production』さん制作の『【京都 桜の名所】醍醐寺の桜 : Daigoji Temple and Cherry Blossoms(Kyoto, Japan)』という動画を紹介します。 豊臣秀吉がお花見をしたことで知られる醍醐寺(だいごじ)の桜は、とても有名な京都の観光名所です。 動画では、広大な境内に咲き誇るソメイヨシノを中心とした満開の桜や、数々の歴史的建造物をご覧いただけます。桜吹雪が舞う五重塔の映像も素敵です。まずはゆっくりと動画をお楽しみください。 醍醐寺の桜の見どころ 写真:京都・醍醐寺の桜 京都市伏見区にある醍醐寺は、約200万坪の広大な境内に、五重塔をはじめ国宝6棟、重要文化財10棟を有し、世界文化遺産に指定されている京都屈指のお寺です。 豊臣秀吉が贅を尽くした「醍醐の花見」を行なったことから、醍醐寺の桜は有名になりました。 醍醐寺の桜の本数は、約1000本といわれ、種類が豊富なことも特徴です。河津桜、しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜(やえざくら)、太閤しだれ桜、大山桜が順番に咲くため、約3週間という長い期間お花見が楽しめます。 【動画】4:22〜 金堂横の大山桜 境内の桜の見どころは、国宝や重要文化財が収蔵されている霊宝館の樹齢180年の醍醐大しだれ桜と、三宝院の太閤しだれ桜、撮影スポットとしても人気で、インスタ映えも抜群! 国宝の五重塔周辺にも多くの桜が植えられています。 【動画】1:08〜 清瀧宮拝殿のしだれ桜 醍醐寺の桜、時期や見頃はいつ?ライトアップは? 写真:京都・醍醐寺の桜 例年3月下旬から4月上旬ごろまで、さまざまな種類の桜が咲き見頃が続く醍醐寺。おすすめの桜の時期は、ソメイヨシノが咲く4月上旬です。 観光客に人気なのは醍醐寺の春のイベント、豊臣秀吉の豪華な「醍醐の花見」を再現した「豊太閤花見行列」。桃山時代の本格的な衣装をまとい、桜の下を練り歩く行列。その雅な姿を見ようと、多くの人が待ち構えます。その後、特設舞台では雅楽や狂言、花見踊りなどが行われます。 この時期に旅行で京都に訪れるなら、醍醐寺の「豊太閤花見行列」も予定に入れてみてはいかがでしょうか。例年、4月第2日曜日に行われるので、2024年は4月14日に開催予定となります。 桜の見頃の時期には、ライトアップした桜も見ることができます。夜間特別拝観は例年3月下旬~4月上旬まで。三宝院と霊宝院の夜間拝観日程や、定員数や予約などについては、事前に公式サイトの確認をおすすめします。 醍醐寺のほか、洛南エリアおすすめ桜スポットを紹介 写真:京都・六孫王神社の桜 京都の洛南エリアには、醍醐寺以外にも桜の名所があります。いくつかご紹介しましょう。 ●城南宮(じょうなんぐう) 梅の名所と知られる城南宮は、方除け・厄除けの神様を祀る神社です。3月下旬から4月にかけて、神苑の室町の庭、桃山の庭では、見事な色鮮やかなしだれ桜がご覧いただけます。 ●六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ) 六孫王大神を御祭神として祀られている神社は、京都の穴場の桜スポット。まっすぐにのびた参道の両側に咲くソメイヨシノが桜のトンネルをつくりだしています。本殿と桜と灯籠をとらえた写真は、インスタ映え間違いなし!です。 ●御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ) 御香宮神社の主祭神は神功皇后、安産や子育ての神様として知られています。ソメイヨシノのほか、山桜、八重桜と種類が多く長く楽しめるのも特徴。極採色豊かな本殿としだれ桜をぜひ写真におさめてください。 醍醐寺の桜まとめ 長い期間楽しめる醍醐寺の桜は、京都の桜スポットとして人気です。豊臣秀吉が、慶長3年(1598)の春に三宝院の庭園に桜700本を植えて盛大なお花見を開催した歴史に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。 約200万坪以上の広い敷地の醍醐寺は、桜だけでなく、豊臣秀吉が設計した庭園が見渡せる三宝院のほか、弁天堂、五重塔など見どころは満載。時間に余裕をもって旅の計画を立てることをおすすめします。 【公式ホームページ】世界遺産 京都 醍醐寺 【トリップアドバイザー】醍醐寺 -
動画記事 1:52
京都府宇治市にあるあじさい寺「三室戸寺」のライトアップは幻想的! あじさいの見頃はいつ? 2024年開園期間やお寺の特徴も
自然 観光・旅行- 112 回再生
- YouTube
京都府宇治市のあじさい寺「三室戸寺」動画紹介 今回は『Anna Film Production』さん制作の『【4k】三室戸寺・あじさい園-Hydrangea of Mimurodo temple:Kyoto』という動画を紹介します。 京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)は、あじさいの名所として多くの方が毎年訪れています。2018年に公開されたこちらの動画では、あじさい園のライトアップの様子を紹介しています。 【動画】0:36~ ライトアップされた三室戸寺のあじさい 三室戸寺ってどんなお寺? 歴史や源氏物語との関係について 写真:京都府・三室戸寺 西国第十番札所・三室戸寺の創建は奈良時代に遡ります。寺の伝承によれば、今から約1200年前の宝亀元年(770年)、白壁王(後の光仁天皇)の勅願により行表(ぎょうひょう)禅師が創建したものとされています。創建時は「御室戸寺」でしたが、光仁天皇、花山法王、白河法皇の離宮となったため「御」を「三」に替えて「三室戸寺」と称するように。幾多の興亡盛衰を繰り返し、江戸時代後期の文化11年(1814年)に法如和尚によって現在の本堂が再建されました。 また、宇治市にある三室戸寺は、源氏物語の宇治十帖に描かれた山寺のモデルと考えられています。約350年前に鋳造されたお寺の鐘銘に「浮舟」の名が、そばの古碑には「浮舟古跡」と刻まれています。少なくとも江戸時代初期から「源氏物語ゆかりの地」として親しまれていたようです。 京都屈指のあじさい園「三室戸寺」、2024年の見頃は6月初旬から。ライトアップの拝観時間や拝観料は? 写真:京都府・三室戸寺の紫陽花 三室戸寺では50種類2万株のあじさいを見学できます。あじさいの見頃は6月初旬から7月上旬。三室戸寺Instagramでは、あじさいの開花状況を随時発信されます。2022年は6月初めに3分咲き、6月20日頃に見頃となりました。 2024年のあじさいを見に三室戸へ訪れる方は、ぜひ事前にInstagramをチェックしておくことをおすすめします。 ライトアップとともに有名なのが「ハート形のあじさい」。岩井製菓さん(境内で花の茶屋を営む)が紹介したことから「幸せを呼ぶハートのあじさい」のルーツとして人気となりました。ぜひライトに照らされた幻想的なあじさいの中から探して見つけてみてください。 【動画】0:29~ ハートのあじさい ハートのあじさいにちなんで、ハートのお守りや絵馬も用意されています。そのほか4種類の御朱印や季節限定の御朱印もあるので、御朱印集めをしている方は要チェックです。 ●あじさい園(昼の部) 2024年6月1日~7月7日 時間 8:30~15:40(16:30には下山) ●あじさい園(ライトアップ) 2024年6月8日~6月23日の土、日曜日のみ 時間 19:00~21:00(20:30受付終了) 昼夜入れ替え制です。拝観料は、昼の部、夜の部ともにそれぞれ大人1,000円、小人500円。 三室戸寺は、うさぎ(狛兎)、宇賀神(狛蛇)、宝勝牛(狛牛)も有名。運気アップのパワースポット! 写真:京都府・三室戸寺の狛蛇(宇賀神) 三室戸寺には狛犬ではなく狛兎(福徳兎)、狛牛(宝勝牛)の石像が本堂付近に、そして狛蛇(宇賀神)が石段のそばに鎮座しています。 宇賀神(うがしん)は人頭蛇身の姿というインパクト大の像で、撫でると金運・良運がつくのだそう。うさぎの石像は高さ1.5mで、幅約60cmの大きな球を抱えています。その球の中にある卵型の石が立てば願い事が叶うといわれています。最後にご紹介する宝勝牛も撫でると勝運がつくとのことです。 あじさい園のライトアップ時は境内を参拝することができないため、昼間にあじさい園を訪れた際に、運気アップのお願いをしてみてはいかがでしょうか。 あじさいだけじゃない!? 庭園にはつつじ2万株やしだれ梅も人気! 季節ごとの見どころもご紹介! 写真:京都府・三室戸寺のツツジ 三室戸寺は5000坪の広さがあり、その庭園にはあじさい園の他に、つつじ園、しだれ梅園があります。 しだれ梅園には赤、白、ピンクの250本のしだれ梅が咲き誇ります。毎年2月中旬~3月末の8:30~15:10に開園しています。2024年の開園期間は2月8日~3月31日でした。 つつじ園では約2万株のつつじをご覧いただけます。例年GW前後が見頃です。今年は2024年4月20日~5月12日、開園時間は8:30~15:40です。 本堂前には250鉢の蓮の花が咲き誇る蓮園があります。今年は2024年6月下旬から8月上旬に開園予定です。まるで極楽浄土を思わせる光景が広がります。 また、蓮の花が見頃の7月には、蓮の葉にお酒を注いで茎から飲む「ハス酒を楽しむ会」も催されます。健康や長寿によいとされているので、試してみてはいかがでしょうか。 拝観料は、つつじ園、しだれ梅園、蓮園ともに 大人1,000円、小人500円です。 急坂急階段の場所があるため、時間に余裕を持って訪れましょう。 京都府宇治市の三室戸寺まとめ 宇治の古刹、三室戸寺のあじさい園についてご紹介しました。 花の寺として知られる三室戸寺ですが、パワースポットとしても人気のお寺です。階段をのぼると、にこやかな宇賀神が迎えてくれます。大きい福耳を撫でてぜひ福を授かってください。 三室戸寺はあじさい園のほか他に、美しいしだれ梅園やつつじ園もあるので、それぞれ見頃の時期に訪れると新しい魅力を発見できるかもしれません。開園期間などをチェックして満開の時期に訪れてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】京都・宇治 西国第十番札所 三室戸寺 【トリップアドバイザー】三室戸寺 -
動画記事 3:13
茨城県にある国営ひたち海浜公園のチューリップガーデンを臨場感あふれる4K動画でチェック!季節ごとの花も紹介
自然 観光・旅行- 57 回再生
- YouTube
国営ひたち海浜公園のチューリップ動画紹介 今回は『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[ 4K Ultra HD ] ひたち海浜公園のチューリップ - Tulip Garden in Hitachi Seaside Park -』という動画を紹介します。 春のネモフィラで知られている、茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園。特に有名なのは真っ青なネモフィラの丘ですが、実はほぼ同じ時期に見頃を迎えるカラフルなチューリップガーデンも見応えたっぷり! 色とりどりの様々な品種のチューリップ、まるでパッチワークのような光景をぜひ臨場感あふれる4K動画でご覧ください。 【動画】0:01~ ひたち海浜公園のチューリップガーデン 春のネモフィラで話題!ひたち海浜公園の魅力や見どころ 写真:茨城県・国営ひたち海浜公園 ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市の太平洋岸に位置し、砂丘や樹林、草地や湧水地などの特色ある自然環境を活かした都市公園です。 約215haの広い園内は7つのエリアに分かれています。四季折々の美しい花畑のほか、アスレチックなど自然の中で楽しめるレジャー施設も充実しています。 ひたち海浜公園の最大の魅力は、なんといっても季節毎に咲き誇る花々、その中でも春のネモフィラは必見。広大な「みはらしの丘」一面に、約530万本の青いネモフィラが広がります。 晴れた日の青い空と大迫力のネモフィラとのコラボレーションは、まるでファンタジーの世界に迷い込んだかのよう。この光景が話題となり、国営ひたち海浜公園はインスタ映えする人気の観光地として知られるようになりました。 ひたち海浜公園のチューリップ!品種や本数、見頃の時期は? 写真:茨城県ひたちなか市・ひたち海浜公園のチューリップ ひたち海浜公園で特に有名なネモフィラの丘とほぼ同じ時期の4月中旬〜下旬に見頃を迎えるのが、チューリップガーデン。 ひたち海浜公園のチューリップガーデンでは、約230品種の26万本にもおよぶチューリップがあたり一面に咲き誇ります。白と赤のコントラストが可憐な「ハッピージェネレーション」をはじめ、先端が尖り鮮やかな赤が目をひく「アラジン」、黄色の花びらの縁がピンク色に色づく「アントワネット」など。バラエティに富んだ美しいチューリップをお楽しみいただけます。緑の木々と花々とのコラボはインスタ映え間違いなしです。 ぜひ現地でお気に入りのチューリップを探してみましょう。 【動画】1:12~ 様々な種類のチューリップ 【動画】1:43~ 太陽に向かって力強く咲き誇るチューリップ 【動画】2:13~ 一本一本のチューリップ 今の時期に咲いている花は?季節ごとの花について 写真:茨城県ひたちなか市・ひたち海浜公園のコキア ひたち海浜公園では、春のネモフィラやチューリップを始め、四季折々の草花を楽しめます。ここでは、ひたち海浜公園の季節ごとの花を紹介します。 ● 春(3〜5月) ナノハナ、ウメ、スイセン、クリスマスローズ、ハナモモ、チューリップ、ネモフィラ、ポピー、リナリア、バラ ● 夏(6〜8月) バラ、オオウメガサソウ、ラベンダー、スカシユリ、コキア(緑)、ジニア、タイタンビカス、ヒマワリ、パンパスグラス ● 秋(9〜11月) パンパスグラス、ジニア、ソバ、キバナコスモス、コスモス、コキア(紅葉)リュウキュウハギ、バラ、ハマギク、ツワブキ、イソギク ● 冬(12〜2月) メタセコイヤ(紅葉)、アイスチューリップ、ロウバイ、フクジュソウ、ウメ その年の気候条件などにより、開花状況や花の種類が変わることもあります。事前に最新情報をチェックし、ベストなタイミングで季節の花をお楽しみください。 ひたち海浜公園の入園料金は?無料駐車場はある? 写真:茨城県ひたちなか市・ひたち海浜公園 ひたち海浜公園の入場料金は、以下の通りです。 ● 大人(高校生以上)の一般450円(団体290円) ● 大人(高校生以上)の2日通し券500円(団体350円) ● シルバー(65歳以上)の一般210円(団体210円) ● シルバー(65歳以上)の2日通し券250円(団体250円) 中学生以下は無料で、団体料金は20名以上(大人、シルバー、小中学生を合わせた人数でも可)からとなっています。 入園料金の支払い方法は現金のみ、クレジットカードや電子マネーには対応していないの注意しましょう。 例年、ひたち海浜公園に無料で入園できる日があります。(※駐車場料金等は別途必要)2023年度の日程は、公式サイトでぜひチェックしてみてください。 ひたち海浜公園の1日の駐車場料金は、以下の通りです。 ● 大型車1580円 ● 普通車520円 ※普通車(年間パスポート提示の場合)420円 ● 二輪車260円 ※二輪車(年間パスポート提示の場合)210円 年間パスポートの料金は、以下の通りです。 ● 大人(高校生以上)の入園のみ4500円 ● 大人(高校生以上)の駐車券付6600円 ● シルバー(65歳以上)の入園のみ2100円 ● シルバー(65歳以上)の駐車券付4200円 駐車場料金所で駐車場券付年間パスポート券を提示すると、登録された普通車1台が無料に。事前に料金情報を確認して、お得にひたち海浜公園を楽しみましょう。 ひたち海浜公園のチューリップまとめ ネモフィラの時期のひたち海浜公園で、知る人ぞ知る穴場スポットとなっているチューリップガーデン。約230品種ものチューリップがあることも驚きですね。遠景だけでなく、それぞれのチューリップをアップで撮ってみるのもいいですね。 あたたかな陽気の春の一日をひたち海浜公園で過ごしてみてはいかがでしょうか。 ◆国営ひたち海浜公園◆ 【住所】茨城県ひたちなか市馬渡 字大沼605-4 【営業時間】9:30~17:00(※季節により閉園時間が異なります) 【入園料金】大人(高校生以上) 450円 ※中学生以下は無料 【休園日】毎週火曜日(祝日にあたる場合は翌日),12月31日・1月1日・2月第1月曜からその週の金曜日まで ※毎日開園する期間もあります。詳しくは公式サイトでご確認ください。 【公式ホームページ】国営ひたち海浜公園 【トリップアドバイザー】国営ひたち海浜公園 -
動画記事 6:16
京都府京都市「蹴上インクライン」ノスタルジックな光景の桜に酔いしれて。インスタ映え間違いなしの南禅寺水路閣からパワースポットも紹介
自然 観光・旅行- 144 回再生
- YouTube
京都府京都市「蹴上インクライン」桜の動画紹介 今回は『Anna Film Production』さん制作の『【京都 桜の名所】蹴上インクラインの桜: The Keage Incline and Cherry Blossom(Kyoto, Japan)』という動画を紹介します。 映画のワンシーンのように、レールの上を歩くことができる場所があるのはご存知ですか?京都市東山区の廃線跡「蹴上インクライン」は線路の上を歩き、桜の時期は徒歩でお花見を楽しめます。動画では、ゆっくりと時間が流れているような京都の春を味わっていただけることでしょう。まずは美しい映像をご覧ください。 【動画】1:41~ レールの上を歩いて散策 蹴上インクラインとは 写真:京都市東山区・蹴上インクライン 蹴上(けあげ)インクラインとは、疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ全長約582mの傾斜鉄道のこと。明治24年の建設当時は、世界で最も長い鉄道でした。約36mの高低差を克服するために舟を台車に乗せ、貨物を積み下ろすことなく、ケーブルカーと同じ原理で荷を運ぶことに役立ちました。現在は、線路のみが当時の状態のまま保存されています。 蹴上インクラインは、桜の名所として知られています。インクライン両側の桜が咲き誇るころには、ゆっくりと桜を愛でながら歩けますよ。ライトアップされた夜桜散策もまた心躍ります。 【動画】1:20~ 線路の両側の桜 蹴上インクラインの桜の見頃は?見どころは? 蹴上インクラインの桜の見頃は、例年3月下旬頃から4月上旬頃ですが、2023年は例年よりもはやく咲き始め、3月27日頃には満開に。 京都の2024年の開花予想日が3月23日頃、満開予想日は4月1日頃となっています。蹴上インクラインのレールが敷かれた坂道の両サイドには、ソメイヨシノが約90本植えられています。見どころは「レールと桜」、桜並木とレールと人が撮影できる、希少な場所。線路に向かい合うように座り、写真を撮る着物姿のカップルや女性たちも見かけるインスタ映えスポット。 元々鉄道として使用されていたころから、レールの周辺は今も石が敷き詰められています。散策する場合少し歩きにくいかもしれません。足元に注意しながら、ノスタルジックな風景をお楽しみください。 大人気のインスタ映えスポット!蹴上インクライン・南禅寺の水路閣 写真:京都・南禅寺の水路閣 インクラインのほか、南禅寺の水路閣での写真もInstagramにアップする人が多いことをご存知でしょうか? 水路閣とは、全長93.2メートルの水道橋。南禅寺の法堂から徒歩1分の場所にあります。時を重ねたレンガの橋がノスタルジックな風景を作り出しています。 おすすめの撮影場所は、橋の下。アーチ型の形状が続き、まるで絵画のような世界観。歴史深い景色とマッチすることから、着物姿の女性たちが写真を撮る姿を多く見られます。また、雑誌やポスターのような写真も撮れるので、ポージングをして撮る人たちも。 国内のみならず、海外からの観光客にも人気のスポットなので、紅葉の季節などは多くの人で賑わいます。他の人が写り込まない写真を撮りたい人は、早朝がおすすめです。 蹴上インクライン周辺観光おすすめコース 南禅寺・日向大大神宮など 写真:京都・南禅寺 蹴上インクライン散策後には、ぜひ周辺観光をお楽しみください。おすすめの周辺観光スポットをご紹介します。 ◆南禅寺 高い格式を誇る日本の禅寺のひとつで、京都五山の中でも別格の扱いとされる南禅寺。歌舞伎の石川五右衛門の伝説として知られる「三門」で有名な堂塔伽藍が並んでいます。なかでも、「虎の子渡し」と呼ばれる小堀遠州作の方丈庭園(名勝)は、江戸初期の代表的な枯山水庭園として知られています。人気の座禅体験はぜひ事前予約を。また、秋には圧巻の紅葉が楽しめます。 ◆日向大神宮(ひむかいだいじんぐう) 伊勢神宮と同じく「天照大御神」が祀られている日向大神宮には、内宮と外宮もあり、古くから「京都のお伊勢さん」と呼ばれ親しまれています。見どころは、神明造の社殿のほか、パワースポットとして知られる「天の岩戸」。くぐると開運・厄除のご利益があるとか。また、東海道を往来する旅人が道中の安全を祈願したことから、交通祈願のご利益があることも知られています。紅葉の名所なので、秋に訪れるのもおすすめです。 写真:京都府・平安神宮の応天門 ◆平安神宮(へいあんじんぐう) 平安神宮の神宮道に建つ大鳥居は、高さが24.4メートルと日本国内でも屈指の大きさを誇ります。晴れた日には、青空と鮮やかな朱色とのコントラストが美しい写真が撮れることでしょう。大鳥居からまっすぐ進んだ場所に位置する「応天門(おうてんもん)」は、鮮やかな丹塗りが美しく国の重要文化財に指定されています。 ◆哲学の道 銀閣寺と南禅寺の間のおよそ2kmを結ぶ散歩道「哲学の道」。20世紀初期の哲学者、京都大学教諭である西田幾多郎(きたろう)が日々思想に耽りながら歩いていたことから名づけられました。脇を流れる運河は日本最大の湖である琵琶湖からひかれた琵琶湖疎水、近くを流れている「白川」は標高に従い北から南に流れていますが、人工で作られた琵琶湖疎水は南から北へ流れる特徴があります。春は美しい桜、秋には紅葉が美しい光景を見ながら散策ができ、周辺には法然院や安楽寺、大豊神社といった見どころたっぷりの寺社仏閣も。 蹴上インクラインまとめ 現在は観光地として解放されている「蹴上インクライン」は、線路跡がフォトジェニックでおすすめの撮影スポットです。桜の季節の京都観光には欠かせません。足元に注意しながら桜を楽しみ、歩き疲れたら周辺のおうどんや湯豆腐の美味しいランチのお店やカフェでひとやすみ。ぜひ京都の春を五感で感じてみてくださいね。 【トリップアドバイザー】蹴上インクライン -
動画記事 4:54
日本三大夜桜のひとつ新潟県の「高田城址公園の桜」見どころ満載の動画をご紹介。満開の桜と桜吹雪、夜桜は必見です!
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 54 回再生
- YouTube
高田城址公園の桜の動画紹介 今回は『AQUA Geo Graphic』さん制作の『日本三大夜桜 高田城址公園の桜 圧巻の桜吹雪と夜桜 - Takada Castle Cherry Blossoms 2022 in full bloom - (BMPCC6K)』という動画を紹介します。 新潟県上越市にある「高田城址公園(たかだじょうしこうえん)」、桜が見頃を迎えた2022年4月12日に撮影されました。2日前に満開になった桜が青空の下に咲き誇り、桜吹雪が散る光景は、目を奪われる美しさ。ライトアップされた夜桜は、日本三大夜桜に数えられます。高田城址公園の美しい桜の風景をどうぞお楽しみください。 高田城址公園はどんなところ? 概要をご紹介 写真:新潟県上越市・高田城址公園 新潟県上越市にある高田城址公園は、江戸時代に徳川家康の六男、松平忠輝公の居城として築城された高田城の廃城跡に造られた公園です。 高田城は、天守閣と石垣がない城で、わずか4か月という短期間に築城されました。堀や復元された高田城三重櫓に、かつての面影を見ることができます。 高田図書館や歴史博物館などの文化施設、陸上競技場や野球場などのスポーツ施設がある高田城址公園は、多くの市民が集う場所。芝生広場や外堀をめぐる遊歩道が整備されているため、散策に訪れた人は四季折々の風景を楽しめます。 高田城址公園観桜会は見どころ満載! 桜ロードのライトアップは必見! 写真:新潟県上越市・高田城址公園のライトアップ 「高田城址公園観桜会」は、新潟県上越市の桜が見頃を迎える春の一大イベントです。会期の間、日没から21時までライトアップされます。 明治42年、在郷軍人によって約2200本の桜が植えられました。大正6年に市民がお花見に訪れることが許され、大正15年には全国に宣伝し、初めての観桜会が開催されます。 今では、高田城址公園や周辺を含めて、約4000本の桜が咲き誇ります。ほとんどがソメイヨシノ、動画の冒頭から映画のワンシーンのような美しい桜吹雪がご覧いただけます。 青空の下、雪が残る妙高山と満開の桜。それらが堀の水面に映り込んでいる風景は、高田城址公園ならではですね。 【動画】0:59~ 雪が残る妙高山と桜 日本三大夜桜のひとつと言われる高田城址公園の夜桜。ぼんぼりに灯がともり、高田城三重櫓もライトアップされます。堀の暗い水面にライトアップされた桜が映り、美しさも倍増です。 【動画】3:00~ ライトアップされた高田城三重櫓と桜 桜のトンネルが続く桜ロードは、桜を思う存分満喫できることでしょう。日中はもちろん、ライトアップされた桜ロードは、インスタ映え間違いなしのフォトスポットです。 高田城址公園の桜の見頃はいつ頃でしょう? 写真:新潟県上越市・高田城址公園観桜会の桜 高田城址公園の桜の見頃は、毎年4月上旬です。 動画が撮影された2日前の2022年4月10日に高田城址公園の桜は満開を迎え、撮影時には見事な桜吹雪がおさめられています。ですが2023年は例年よりも開花がはやく3月末には満開の桜が見られました。 【動画】0:00~ 高田城三重櫓と桜吹雪 桜の開花時期に合わせて開催される「高田城址公園観桜会」は、2024年3月29日から4月14日に予定されています。期間中のイベント内容などは決定次第、発表とのことなので、お出かけ前に上越観光コンベンション協会のホームページをチェックしてみてください。 夏の高田城址公園の見どころは、東洋一の蓮! 夏になると、高田城址公園の外堀は蓮(ハス)で埋め尽くされます。明治時代初め、高田藩の財政立て直しのため、蓮根を栽培したことが始まりです。 高田城の外堀は、蛇行する関川を利用して作られた堀。東側は埋め立てられていますが、今でも東京ドーム約4個分の広さがあります。例年7月下旬から8月中旬にかけて、外堀一面を緑の葉が覆い、その上にピンク色の花が咲きます。その規模と美しさは、東洋一と称されています。 蓮の花は、未明から午前の早い時間に花を開き、昼頃には閉じてしまう性質があります。満開の蓮の花を見るためには、午前中の早い時間がおすすめです。 高田城址公園の桜まとめ 写真:新潟県上越市・高田城址公園の桜ライトアップ 約4000本の桜と史跡のコラボレーションや満開の桜と残雪の妙高山の絶景、美しい桜並木の桜ロード、ライトアップされた夜桜。高田城址公園の桜は見どころが満載です。 高田城址公園の桜はほとんどがソメイヨシノですが、桜ロードを抜けた先にある大きな枝垂桜(シダレザクラ)も見逃せません。 「高田城址公園観桜会」の会期中は、屋台や露店の出店もあり多くの人で賑わいます。観光名所の一大イベントですが、感染症の影響で制約もあります。お出かけの際には、確認をお忘れなく。 ◆高田城址公園◆ 【住所】新潟県上越市本城町44-1 【交通アクセス】 電車:えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩約15分 バス:くびき野バス「高田城址公園入口」から徒歩約1分 【休業日】無休 【料金】無料 【駐車場】あり ※駐車場により有料 【公式ホームページ】高田城址公園 【トリップアドバイザー】高田城址公園 -
動画記事 8:16
【京都の紫陽花寺】京都府長岡京市にある柳谷観音(楊谷寺)の見どころは?色鮮やかな花手水が楽しめる雨の季節の癒しスポット
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 94 回再生
- YouTube
京都府長岡京市にある柳谷観音「楊谷寺」のあじさい動画紹介 『かわいい京都』さん制作の『【京都の紫陽花】柳谷観音(楊谷寺):hydrangea and Yanagidanikannon Youkoku-ji Temple/花手水』 京都府長岡京市の街中から車で約10分の山深い場所にある京都の柳谷観音(やなぎだにかんのん)楊谷寺(ようこくじ)。1年を通して様々な見どころがある寺院です。 特にあじさいウィークが開催される時期には、水色、青、紫の色鮮やかなあじさいが咲き誇り、境内を彩ります。実は楊谷寺は花手水発祥のお寺といわれています。 あじさいの色、寒色の水色系は心身をリフレッシュし、ストレスを緩和する効果もあるとか。花手水や境内に咲くあじさい、みずみずしい緑が広がる庭園など、鳥のさえずりとともに楊谷寺の美しい映像をお楽しみください。 日本を代表する古刹「京都の楊谷寺」ご本尊は?どんなご利益がある? 写真:京都府・柳谷観音(楊谷寺) 京都府長岡京市にある楊谷寺は、京都府長岡京市にある楊谷寺は、平安時代(西暦794年~1185年)初期に開かれた古い寺院です。ご本尊は、眼病諸病平癒の十一面千手千眼観世音菩薩(じゅういちめんせんじゅせんがんかんぜおんぼさつ)です。毎月17日の縁日には、そのお姿を拝見することができますのでぜひ参拝してみてはいかがでしょうか。 また、お寺には独鈷水(おこうずい)と呼ばれる清水があり、眼病平癒の霊水としてご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れています。 季節ごとに表情を変える花手水・手水鉢はまさにフォトジェニック! 写真:京都府・柳谷観音(楊谷寺)の花手水 自然豊かな楊谷寺は、季節によって異なる表情を見せ、訪れる人の目を楽しませています。6月上旬から7月上旬にかけてのあじさいの見頃には「あじさいウィーク」、そして11月中旬から12月中旬にかけては、紅葉が見どころの「もみじウィーク」が催されています。 SNSなどで話題なのが、季節の花が浮かぶ花手水と手水鉢。ガクアジサイやテマリアジサイなどのあじさいだけでなく、春には陽光桜、夏にはひまわりやダリアなど、そして秋には紅葉が美しく浮かべられています。 楊谷寺のInstagramでは、随時季節の花が浮かべられた花手水も投稿されているのでぜひチェックしてみてください。 また2022年の夏には、境内に風車(かざぐるま)やちりんちりんと可愛らしい風鈴が涼やかに飾られるイベントも行われていました。 「あじさいウィーク」が開催される見頃や開花状況は? 写真:京都府・柳田観音(楊谷寺)の紫陽花 見頃を迎える6月上旬から7月上旬頃に、例年行われる楊谷寺の「あじさいウィーク」。公式サイトで2022年のあじさいの見頃を確認したところ、満開6月23日に満開との記載がありました。 楊谷寺のあじさいの数は、京都最大規模の約5000株。満開の時期に訪れたい方は、足を運ぶ前に公式サイトかInstagramで開花状況を確認されてみてはいかがでしょうか。 また、あじさいまつりやもみじウィークなどの開催時期は、混雑が予想されます。駐車場は数か所ありますが、ハイシーズンには山門前駐車場などはすぐに満車になるようですので、ご注意ください。 楊谷寺では押し花朱印つくりなどの体験教室も開催 柳谷観音・楊谷寺は、さまざまな体験教室も行われています。毎月17日開催の「押し花朱印つくり」のほか、不定期で開催される数珠ブレスレットづくり等。気になる方は、SNSをフォローして開催時期をチェックしてみてください。他にも「七色写仏」(なないろしゃぶつ)や「七色写経」(なないろしゃきょう)なども随時受付しています。 秋の楊谷寺の見どころは「紅葉」山全体が色づきます 写真:京都府・柳田観音(楊谷寺)の紅葉の花手水 秋の楊谷寺は、実は紅葉の穴場スポット。山全体が美しく色づき紅葉が楽しめます。紅葉の季節は11月~12月中旬、2022年は11月下旬に見頃を迎えたそう。観光名所として知られていないので、ゆったりと静かに観賞できるかもしれません。境内の奥之院参道(おくのいんさんどう)・眼力稲荷(がんりきいなり)周辺や毎月17日のみ限定公開をしている上書院・名勝庭園(じょうしょいん・めいしょうていえん)なども見どころ。 紅葉ウィークには、夜間ライトアップも行われるので、昼間とはまた違った風情ある光景をお楽しみいただけます。 映えスポットが多数ある楊谷寺で、素敵な景色をカメラに収めてみてはいかがしょうか。 柳谷観音「楊谷寺」まとめ 京都の柳谷観音「楊谷寺」。1年を通して素敵な時間を過ごせる癒しスポットですね。花手水の花々は、移ろいゆく日本の四季を感じさせてくれます。京都に旅行で訪れた際には、ぜひ楊谷寺まで足を伸ばしてみてください。 【公式ホームページ】京都 眼の観音様 ~柳谷観音 立願山楊谷寺~ 【トリップアドバイザー】楊谷寺 -
動画記事 6:36
千葉県八千代市「京成バラ園」の見頃・見どころを、満開のバラ4K動画とともに紹介。心ゆくまでバラをご堪能ください。
自然 観光・旅行- 115 回再生
- YouTube
千葉県八千代市「京成バラ園」動画紹介 今回は『Discover Nippon』さん制作の『4k Most Beautiful Rose Garden in the World 京成バラ園 ローズガーデン』という動画を紹介します。 1,600品種・10,000株が咲き誇る日本屈指のバラのテーマパーク、千葉県八千代市の京成バラ園を紹介した4K動画です。馥郁と香り漂う園内は、同じ品種でも咲き具合や天候によって趣が異なり、足を運ぶたびにさまざまな表情を見せてくれます。光の中に浮かぶバラ、風に揺れるバラ、さざ波のように遠くまで広がるバラ、芳しい香りが漂ってきそうなバラなど。しばし時間を忘れてゆっくりと映像をお楽しみください。 京成バラ園の見頃はいつ?見学の所要時間や入園料は? 写真:千葉県八千代市・京成バラ園 京成バラ園のバラの見頃や、所要時間、入園料などを見ていきましょう。 ●バラの見頃 京成バラ園には「春バラ」と「秋バラ」があります。「春バラ」の見頃は5月中旬から6月上旬まで、「秋バラ」は10月中旬から11月上旬までが見頃となります。その年の気候によって見頃の時期はズレることもあるので、お出かけの前にホームページやSNS等での情報をチェックしてみてください。 【動画】0:09 ~ 5月、見頃になった色とりどりのバラ ●見学の所要時間 敷地面積約30,000平方メートルの園内に咲くバラを隅々まで見て回るには、優に1時間はかかります。例年、バラの満開時期には混雑することも多く、2時間近くかかることも稀ではありません。バラに魅せられ写真撮影していると思いのほか時間がかかることも。ぜひとも時間に余裕をもってお出かけください。 ●入園料 開花状況により変動しますが、チケット料金は次のとおり。 【一般】 ・4/21~6/30:大人(高校生以上)1,500円 ・10/1~11/30:大人(高校生以上)1,200円 ・上記以外の期間:大人(高校生以上)500円 ※中学生以下は無料(ただし、保護者の同伴が必要) 〇大人1名につき、子供5名まで同伴が可能です。 子どものみでの入園はできません。教育関係の来園は別途お問合せのうえ確認してください。 〇スマートフォンアプリ「ミライロID」提示で割引料金となります。 ・5、6、10、11月のみとなります。 ・開花状況による割引、その他の割引との併用はできません。 〇お得な年間パスポート:4,000円 友の会会員は1,000円引き。会員証の提示が必要です。 八千代市民割は500円引き。住所が確認できる証明書の掲示が必要です。割引の併用はできません。 京成バラ園の見どころと撮影スポット 写真:千葉県八千代市・京成バラ園 千葉県八千代市にある京成バラ園は、バラが咲き誇る日本でも指折りのバラのテーマパーク。「春バラ」と「秋バラ」を楽しめますが、年間を通してのピークは春シーズンと言えるでしょう。広い敷地エリアのそこかしこに、たくさんの見どころや撮影スポットがあります。その中でもスペシャルなエリアを紹介します。 ●「バラのアーチ」群から連なる「バラの小路」 バラ園全体を眺めながら無数のバラの下を通り抜けることができる圧巻の小路です。 ●「ベルばらのテラス」 かの有名な「ベルサイユのばら」全6種類が網羅されているエリアを、テラスから一望できます。 ●「整形式庭園」 フランス式庭園とも呼ばれる整形式庭園。スクリーン、ポール、アーチ、パーゴラを使い立体的に見せる工夫が、バラ園内で咲く80種類のツルバラに施されています。 ●「ローズガゼボ」 恋人の聖地に認定!デザイナーの桂由美さんから寄贈された大理石でできたガゼボ(西洋風あずまや)です。こちらでは結婚式も行うことができるのだとか。 ●メリーゴーランド 「ブリリアント ツリー」:有料/1人700円 京成バラ園初アトラクション、3名乗りのメリーゴーランド。ディフューザーから漂うバラの香りとシャボン玉に包まれ、幻想的な体験をお楽しみいただけます。 ●2022年にオープンしたいちご狩り施設、「オズの国のストロベリーハント」 ふだんは立ち入ることができない、バラ園のバックヤードで繰り広げられる「オズのいちご園」。インスタ映えするフォトジェニック空間で、他にはないいちご狩り体験ができます。 ●「光とバラのインスタレーション」 2023年の開催はまだ発表されていませんが、2021年に開催された「日本あかり博」とアート集団「ミラーボーラー」がコラボレーションし、好評を博したイベントです。 京成バラ園、おすすめのバラは?人気のバラはこれ! 写真:千葉県八千代市・京成バラ園 1,600品種・10,000株もある四季咲きバラの中からおすすめや人気のバラを選ぶのは、正直悩むところですが。その中でもオリジナル性が高いバラ、通販オンラインショップで販売されている人気のバラを中心に紹介します。 ●「万葉(まんよう)」 京葉バラ園から生まれた新品種。バラの中では珍しいオレンジ色をしています。咲き始めのアプリコット色から次第にオレンジ色に変化していくさまも、おすすめ観賞ポイントです。 ●「岳の夢(がくのゆめ)」 ひと房に10輪以上のつぼみを付け、色鮮やかなストロベリーレッド×ホワイトの彩りが人気のバラ。ドラマ「風のガーデン」の脚本家、倉本聰氏が名付け親です。ヒロインの弟である岳(がく)が名前の由来なのです。 ●「パールイヤリング」 上品さと親しみやすさのイメージから、パールのイヤリングの名が付いたそうです。香り高き白の大輪を咲かせ、柑橘系の甘い香りも同時に楽しむことができます。新苗を購入することも。 この他にも数えきれないほどのバラがあります。来園の際には、あなただけの一期一会のバラをぜひ見つけてください。 【動画】5:20 ~ 艶やかな美しいバラのアップ 京成バラ園への行き方、アクセス方法について 写真:東葉高速鉄道・八千代緑が丘駅 公共交通機関を利用して行く場合、最寄り駅の「八千代緑が丘駅」から徒歩で向かう方法と、さらにバスに乗り継ぐ方法があります。以下にそれぞれご紹介します。 【公共交通/電車→徒歩】 東葉高速鉄道:「八千代緑が丘駅」下車徒歩15分 【公共交通/電車→バス】 同駅より「東洋バス八千代医療センター行」または「八千代中央駅行」に乗車のち「京成バラ園」にて下車(バス所要時間約5分) 京成線を利用される場合は、「八千代台駅」で下車しバスに乗ってください。 【公共交通/電車→バス】 京成線「八千代台駅」西口下車→東洋バス1番のり場「八千代緑が丘駅経由八千代医療センター行」または「八千代中央駅行」に乗車し「京成バラ園」にて下車(バス所要時間約30分) ※バラの開花シーズンは例年混雑が予想されることからバス所要時間が変動します。 京成バラ園まとめ 多くの人を魅了する京成バラ園。アニバーサリーガーデンや大アーチ、アルテミスの花園など豪華なバラコースがあるほか、人気のローズショップ、レストラン、ガーデンセンターなど多彩な顔を持つテーマパークです。 ガーデンレストランでは、自然素材にこだわりを持つ本格シェフが、朝摘み有機ハーブ野菜を使ったランチを提供しています。また、バラ園名物のオリジナルソフトクリームは、ここでしか味わえない一品。ぜひバラの香りと美しさを五感で感じてください。バラは1日にして成らず!何度も通いたくなる場所、それが京成バラ園です。 ◆京成バラ園◆ 【住所】八千代市大和田新田755 【営業時間】12月~3月10日 10:00~16:00 3月11日~4月中旬 10:00~17:00 【ローズガーデン入園料(4月22日~6月30日)】 大人(高校生以上):1500円 中学生以下:無料 ※詳細は公式サイトにてご確認ください。 【公式ホームページ】京成バラ園 【トリップアドバイザー】京成バラ園 -
動画記事 2:46
大阪の中心地「中之島公園のバラ園」見頃を迎えたバラの動画に癒される。夕景に咲き誇るバラの香りがやさしくふんわり漂ってきそう
観光・旅行 自然- 85 回再生
- YouTube
2022年中之島公園のバラ園の動画紹介 今回は『Osaka BlackCat』さん制作の『中之島公園 バラ園 バラが見頃です Osaka Walk - Nakanoshima Rose Garden 4K HDR Japan』という動画を紹介します。 多くの人で賑わう2022年のゴールデンウィーク、雲ひとつない快晴の夕方に、大阪中之島公園のバラ園で撮影された動画です。色とりどりの約3700株のバラが見頃を迎えた5月。動画を見ていると芳しいバラの香りが漂ってくるようです。ぜひ美しいバラと中之島公園の夕景をお楽しみください。 都会のオアシス、中之島公園は人気の憩いスポット! 写真:大阪市北区・中之島公園のバラ園 中之島公園は大阪の中心地、大阪市北区中之島にあり、大川を二分する中州である中之島の東部に位置します。大阪経済の発展に貢献した五代友厚の像が立つ大阪取引所がすぐ近くにある場所、大阪のオフィス街の中にある公園です。 中之島公園の東部には市民の憩いの場、芝生広場とバラ園あり、お天気のいい日には散歩やピクニックを楽しむ人たちが集い、思い思いにくつろいでいます。広々とした芝生広場や建築家安藤忠雄氏から大阪市に寄贈された「こども本の森 中之島」では、子供たちもゆったりと楽しめます。 また、古くから大阪の中心地だった中之島には、国の重要文化財「大阪市中央公会堂」や「大阪府立中之島図書館」など歴史的建造物があり、重厚な建物を見学することもできます。 【動画】0:11~ 歴史的な建物も多い大阪の中心エリア 中之島公園のバラ園の特徴と見どころをご紹介 写真:大阪市北区・中之島公園のバラ園 中之島公園は、堂島川と土佐堀川にはさまれた緑豊かな都会のオアシス。オフィス街の中のひらけた空間は、大阪府の自然名所「大阪みどりの百選」に選ばれています。 中之島公園のバラ園には、約310品種およそ3700株のバラが植栽され、春と秋のバラの開花シーズンには、多くの見物客が訪れています。 大阪市営の中之島公園のバラ園は、入園料無料!常時開放されています。 つるバラがアーチやフェンス一面に華やかな花を咲かせ、絶好のインスタ映えスポットに。川に挟まれひらけた空間に広がる中之島公園のバラ園は、イギリスの庭園を思わせるように美しい場所です。 【動画】0:20~ 都会のひらけた空間に広がる中之島公園のバラ園 中之島公園のバラ園の見頃は春と秋! 写真:大阪市北区・中之島公園の秋のバラ 中之島公園のバラ園の見頃は、例年、春は5月中旬から下旬、秋は10月中旬です。公式サイトには開花状況が掲載されます。 春に咲くバラは、ゴールデンウィーク頃には咲き始め、5月中旬から下旬が見頃です。四季咲きの品種も一季咲きの品種も赤、ピンク、オレンジ、黄色、白の花を咲かせ、緑に映えて美しく咲き誇ります。一季咲きのアンジェラなどのつるバラがアーチやフェンス、柱を華やかに彩ります。清々しい5月の青空の下で、バラのアーチをバックに写真を撮りましょう! 秋のバラは、10月上旬から下旬にかけてモダンローズやイングリッシュローズの木立の四季咲きの品種が咲きます。濃いオレンジのプロミネントや鮮やかなピンクのブリリアント・ピンク・アイスバーグ、気品溢れるエレガントレディなど、さまざまな品種を楽しめますよ。 【動画】0:32~ さまざまな品種のバラが咲き誇る 中之島公園のバラ園の楽しみ方【ライトアップやイベント】 写真:大阪市北区・夜の中之島公園 中之島公園のバラ園を、船上から眺めてみませんか? 中之島公園のローズポート発着のバラクルーズでは、中之島に架かる何本もの橋をくぐり抜けて、優雅な気分で風景を楽しむことができますよ。 バラが見頃の春と秋に、バラの特色や栽培のコツなどを学べるローズツアーが開催されます。花博記念公園鶴見緑地と靭公園、中之島公園のバラ園を散策するツアーです。コロナ禍のため2023年の開催は未定ですが、期待して発表を待ちましょう! 日没になると、街頭や中之島公園内の照明に灯りがともり、昼間とはまた違った雰囲気に。ライトアップされた中央公会堂や府立中之島図書館、難波橋や天神橋。川面に映るライトアップされた橋や周辺のビル群も大阪らしい夜景です。 中之島公園では、さまざまなイベントが催されています。なかでも、冬の大きなイルミネーションイベント『水と光のワンダーナイトin中之島』が話題。芝生広場で行われるクリスマスマーケットも大勢の人で賑わいます。 中之島公園のバラ園まとめ 中之島公園のバラ園は、ゆったりとした空間に色とりどりのバラが栽培されています。木立の品種は子供の目の高さにもたくさん花が咲くので、きっと五感で楽しめることでしょう。愛犬との散歩も可能です。芳しい香りとともにバラを観賞し、開放的な芝生広場でピクニックはいかがですか? 周辺にはおしゃれなカフェもあります。ぜひ都会の春のオアシスに訪れみてください。 【公式ホームページ】中之島公園 【トリップアドバイザー】中之島公園 -
動画記事 2:41
春の「長串山公園」10万本のつつじ咲く美景を空から眺める! 美しいドローン撮影動画と長崎県佐世保観光もあわせてご紹介
自然 観光・旅行- 65 回再生
- YouTube
佐世保「長串山公園のつつじ」動画紹介 今回は『長崎新聞』さん制作の『長串山公園のツツジの絨毯』という動画を紹介します。 海を臨む長串山(なぐしやま)公園に咲き誇る10万本のつつじをドローン撮影した動画です。春爛漫、鮮やかに咲き誇るピンクと赤のつつじ。息をのむその美しさを、ゆっくりとご堪能ください。 この記事では、長串山公園の基本情報とあわせ、佐世保観光情報や見どころもご紹介しています。ぜひご覧ください。 長崎県佐世保市の長串山公園の特徴 写真:長崎県佐世保市・西海国立長串山公園のつつじ 長串山(なぐしやま)公園は、長崎県佐世保市の標高234メートルの長串山の山頂付近に位置しています。今では約10万本にもおよぶつつじですが、昭和44年に地域の人たちによる植栽からはじまりました。「初恋」「愛の喜び」「情熱」などの花言葉を持つつつじ。まさに地域の人たちの温かな情熱が、いまに至る絶景を作り上げたといっても過言ではありません。 日本各地につつじの名所はたくさんありますが、つつじが一面咲き誇るその先に海が臨める風景は、ここ長串山公園でしか見られません。4月中旬から5月上旬にかけて、日本原産種の久留米つつじと平戸つつじが赤やピンクの花をつける南斜面、その場所からは、海に浮かぶ北九十九島と平戸島が一望できます。 【動画】0:50 ~ 海を臨む公園の南斜面。 長串山公園には、キャンプ場や全長100メートルのローラー滑り台、遊具なども整備されています。つつじと海を眺めながらご家族や気の合う仲間と丸一日楽しめます。犬の同伴もOKなので、公園内のお散歩できるのも嬉しいですね。 長串山公園 つつじの見頃と見どころは? 写真:長崎県佐世保市・西海国立長串山公園のつつじ 長串山公園のつつじの見頃は、つつじの品種によって少し変わります。久留米つつじが4月中旬~下旬、平戸つつじの見頃は少し遅れて4月下旬~5月上旬となります。多少の変動はありますが、咲きはじめの4月上旬から満開に向かう5月上旬の来園がおすすめです。 【動画】1:12~ 満開の平戸つつじと久留米つつじ 2024年の「長串山つつじまつり」の開催予定は次のとおり。 ●2024年「中串山つつじまつり」 開催期間:4月3日~4月30日 時間:9:00~17:00 入場料(つつじ祭り開催期間中):一人一律250円(中学生以上) 通常時ビジターセンターの定休日は毎週木曜日、お問合せをされる場合はご注意ください。気になる開花情報やイベント情報は公式ホームページでご覧いただけます。毎年人気の「つつじまつり」は、週末の混雑が予想されます。事前に周辺観光情報や交通渋滞情報などをチェックしてから訪れたいですね。 佐世保の春、観光スポットおすすめ情報 写真:ハウステンボスの花畑 春の佐世保、人気の観光スポットをご紹介します。旅のルートに加えてみてはいかがでしょうか。 ●ハウステンボス 日本一広いテーマパークで「フラワーフェスティバル」やグルメを満喫。 ●九十九島パールシーリゾート 「九十九島水族館海きらら」や「九十九島遊覧船」が楽しめる海のリゾート施設。 ●展海峰 九十九島が180度のパノラマで広がる展望台、佐世保で一番人気を誇る絶景を。 ●宮地嶽神社 厄除け、開運、商売繁盛、交通安全にご利益があるとして知られ、鮮やかな朱塗りの建物が美しい神社。 長串山公園と合わせて、春の佐世保をどうぞお楽しみください。 「長串山公園のつつじ」など春の佐世保観光まとめ 動画では、海を臨める満開のつつじをご覧いただきました。日本国内でも他に類を見ない春の絶景が楽しめる「長串山公園」。地域の人たちの手による植栽からはじまった10万本のつつじには、日本の心「おもてなし」が込められています。豊かな自然と国際色豊かな観光都市「佐世保」の春、周辺ホテルに滞在してゆっくりと巡るのもいいですね。きっと胸いっぱいの感動があなたを待っていることでしよう。 ◆西海国立公園 長串山公園◆ 【住所】長崎県佐世保市鹿町町長串 【営業時間】9:00~18:00(入場17:00まで) 【入場料金】無料 ※ただし、つつじまつり期間中は有料 大人(中学生以上):一人一律250円 【駐車場】あり 【アクセス】佐世保駅下車、「平戸」行などのバスに乗車、「佐々バスセンター」で楠泊経由のバスに乗り換え、「長串山つつじ公園入口」で下車、徒歩約15分。 【公式ホームページ】西海国立 長串山公園 【トリップアドバイザー】長串山公園 -
動画記事 3:32
大阪造幣局「桜の通り抜け」は大阪の春の風物詩。造幣局の桜を動画で!見頃や見どころも紹介
自然 観光・旅行- 60 回再生
- YouTube
造幣局の桜の通り抜け2022動画紹介 今回は『造幣局 / Japan Mint』さん制作の『【おうちで通り抜け】令和4年造幣局「桜の通り抜け」(2022年4月撮影)』という動画を紹介します。 令和4年(2022年)4月、令和の時代になって初めて、大阪造幣局「桜の通り抜け」が開催されました。3年ぶりの開催は、事前申込制で入場人数も制限されました。来場できない方も「桜の通り抜け」を楽しめるようにと作成された動画です。大阪造幣局の桜の魅力たっぷりの動画をどうぞお楽しみください。 大阪造幣局はなぜ桜の名所になったのでしょう? 写真:大阪造幣局 大阪造幣局の「桜の通り抜け」は、毎年多くの人がお花見に訪れる、桜の名所です。平成31年(2019年)4月には1週間で58万人以上が訪れました。 現在の大阪造幣局がある一帯は、古くより桜の景勝地として知られていました。江戸時代の藤堂家蔵屋敷では、里桜が集められ育てられていたそう。明治時代になり、それらの桜が、造幣局に移植されました。 明治16年(1883年)、造幣局の職員のみが見ることができた桜を、当時の造幣局長の一声により、見頃の数日間市民に開放されることに。川岸を一方通行で通り抜けながら、お花見をすることをいつしか「桜の通り抜け」と呼ぶようになりました。 桜守の奮闘などにより、戦争や汚染による危機を乗り越え、2022年には138種335本の桜が花を咲かせました。4月中旬の1週間限定。造幣局構内の川沿いの約560メートルの通路を南門から北門まで一方通行で桜を観賞できます。造幣局「桜の通り抜け」のお花見は、今や大阪の春の風物詩となっています。 今年の花とは? 大阪造幣局の桜の見どころは、さまざまな品種とライトアップ! 写真:大阪造幣局の桜 2023年時点で、大阪造幣局には140種339本の桜があります。ほとんどが里桜といわれる、観賞用に栽培される八重桜で、ソメイヨシノよりも遅い時期に見頃を迎えます。 140種のなかには、花が手毬のように密集して咲く紅手毬、大手毬、小手毬や白い花の養老桜など珍しい品種の桜も。さらに、毎年のように新品種が追加されているのだそう。 【動画】1:19~ 2022年の新品種「暁鐘」 【動画】2:15~ 2022年の新品種「伊予菊桜」 大阪造幣局では、毎年「今年の花」を1種ピックアップして紹介しています。実際に訪れた際に、桜並木の多くの品種の中から見つけてみてください。 【動画】0:21~ 2022年「今年の花」福禄寿 例年、大阪造幣局の「桜の通り抜け」は、日没になるとぼんぼりやガス灯にあかりが灯るライトアップが行われています。日中とはまた違った雰囲気で、夜桜が楽しめます。2023年のライトアップ情報はまだ発表されてないのでお出かけ前に造幣局ホームページにてご確認ください。 【動画】2:51~ ライトアップの様子 大阪造幣局「桜の通り抜け」の2024年の見頃はいつごろ?申込方法は? 写真:大阪造幣局・桜の通り抜け 大阪造幣局の桜の見頃は、4月上旬~中旬にかけて。「桜の通り抜け」は、桜が満開となるこの時期の1週間限定で開催されます。過去の開花状況と気温の関係をもとに開花を予測。開催日時は、開花予想をもとに毎年3月中旬頃に発表されます。 2022年に続き2023年も事前申込制でした。事前の申し込みは、インターネットを利用し、桜の通り抜け申込専用ホームページから手続きが必要です。 2024年も、インターネットによる事前申込制(先着順)となります。開催時期は、4月上旬から中旬にかけての1週間。開催期間が決定次第、造幣局の公式ホームページにて発表されます。申込受付期間は3月中旬頃の予定なので、ぜひチェックしてください。 「桜の通り抜け」の記念に貨幣セットや記念メダルはいかがでしょう! 大阪造幣局で製作された貨幣セットや記念メダルを購入できます。 貨幣セットは、その年に製造された1円から500円の6種類の未使用の貨幣と、製造年が記された銘板のセットです。貨幣の表面を特殊な技術で鏡面のように仕上げた、プルーフ貨幣セットも。 2022年のプルーフ貨幣セットの銘板と、桜の通り抜けの記念メダル(金・銀・銅)には、「今年の花」福禄寿がデザインされました。貨幣セットの銘板の表面には「桜の通り抜け」の文字と桜のイラスト、裏面には製造年の表記と干支の寅。カバーケースは「今年の花」福禄寿のデザインでした。 2023年はこの年の「今年の花」である「松月(しょうげつ)」のデザイン。市松模様を背景に松月をいつくしむ美しい妖精が描かれています。 2024年はどのようなデザインになるのか、楽しみですね!デザインや購入方法などの公式発表を待ちましょう。 大阪造幣局の桜まとめ 写真:大阪造幣局・桜の通り抜け 大阪造幣局の「桜の通り抜け」は、地元住民をはじめ観光客などの多くの人が楽しみにしている大阪の春の風物詩です。 毎年、新たな品種の桜がお目見えしたり、記念貨幣セットのデザインの刷新などバージョンアップも興味深い大阪造幣局の「桜の通り抜け」。ボリュームのある八重桜は、インスタ映えする美しさです! 多種多様な八重桜を一挙に見られる珍しいお花見を、春の大阪造幣局にて体験してみたいものですね。 【公式ホームページ】大阪造幣局 桜の通り抜け 【トリップアドバイザー】造幣局 桜の通り抜け -
動画記事 3:34
千葉県房総半島を横断する春の「いすみ鉄道」&「小湊鉄道」動画!撮り鉄必見!桜と菜の花を一度に撮れる撮影スポットも紹介
乗り物 自然 観光・旅行- 252 回再生
- YouTube
千葉県房総半島「いすみ鉄道」&「小湊鉄道」菜の花と桜の動画紹介 今回は『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[ 4K UHD ] 春の小湊鉄道といすみ鉄道 - Kominato railway and Isumi railway in Spring - (shot on Samsung NX1)』という動画を紹介します。 千葉県房総半島を横断する「小湊鉄道」・「いすみ鉄道」の春を映した映像です。「この光景を実際にこの目で見てみたい」と、撮り鉄さん、乗り鉄さんはもちろんのこと、老若男女全ての人がそう思うことでしょう。 運転手さんの反対側の窓に映るのは、ワクワクしている子供たちの姿。桜の淡いピンク色、菜の花のまぶしい黄色に元気をもらえる3分33秒の映像をぜひご覧ください。 【動画】1:28~ 右に桜、左に菜の花 運転席の反対側の子供たちの表情にご注目! いすみ鉄道と小湊鉄道の違いをご紹介 写真:小湊鉄道 「いすみ鉄道」は、JR外房線の大原駅と上総中野(かずさなかの)駅、約27キロメートルを結ぶ鉄道。「小湊鉄道」は、JR内房線の五井駅と上総中野駅、約39キロメートルを結びます。両鉄道は、上総中野駅で接続しており、乗り継げば房総半島を横断できるので、日帰り鉄道旅におすすめの距離の路線です。両社共通の「房総横断記念乗車券」も販売されています。 東京からは、JR総武快速線・内房線で約1時間弱。千葉県の五井駅に到着し、連絡通路を渡ればローカル線「小湊鉄道」の旅の始まりです。東京近郊から日帰り旅行が楽しめる距離なので電車が大好きなお子様連れでも存分にお楽しみいただけます。 春の「菜の花列車」や桜の見頃はいつ? いすみ鉄道といえば、車体の色も菜の花と同じく黄色い「菜の花列車」。菜の花畑の絶景ポイントとして知られている春の沿線、菜の花の見頃は例年3月上旬から4月上旬にかけて。 例年3月下旬に入ると桜が見頃を迎え、4月上旬に満開の桜が咲く美しい光景がみられる桜スポットでもあります。天気予報の開花情報をチェックして、ぜひ4月上旬に車窓から「桜」と「菜の花」の両方をお楽しみください。 「いすみ鉄道」撮り鉄さんおすすめ「菜の花」撮影スポット!「桜」とのコラボポイントも紹介 写真:いすみ鉄道 いすみ鉄道周辺の菜の花と桜の競演が見られるスポットは、上総東駅~新田野駅間や、城見ヶ丘駅~大多喜駅間のほか、総元駅と西畑駅の周辺です。青空のもと、ピンクと黄色が映える一枚をぜひ狙ってみてください。 いすみ鉄道周辺の菜の花は、約27キロメートルのうち15キロメートル間に咲き誇るので、ほぼ全線にわたり観賞することができます。自分だけの撮影ポイント探しも、撮り鉄さんにとっては醍醐味なのかもしれませんね。 いすみ鉄道はムーミン谷?という記述を目にした方もいるのでは? これは2019年3月まで「ムーミン列車」が走っていたことにあります。当時は、ムーミンが描かれた車体のほか、スナフキンの池や、ムーミンやミイ、スナフキンなどの人気キャラクターのオブジェなどもあったようです。自然豊かな風景とムーミンの世界観がマッチしていたのかもしれませんね。 「小湊鉄道」トロッコ列車を激写!おすすめ撮影スポットご紹介 写真:小湊鉄道のトロッコ列車 小湊鉄道は、「里山トロッコ」というトロッコ列車は観光客にも大人気です。日本中の撮り鉄のみなさんが一度は撮ってみたい!と集うのが「菜の花畑とトロッコ列車」の構図。有名な撮影スポットとして知られているのが、圧巻の1枚が撮れる「石神菜の花畑」です。 ■石神菜の花畑 千葉県市原市石神225 小湊鉄道途中下車、鉄道を利用する場合無料で利用できる足湯のある「養老渓谷」駅徒歩15分 車の場合は、道路沿いの駐車場に停め、数分歩いてそれぞれの激写ポイントへ、そこでトロッコ列車を待つようです。なんと!トロッコ列車は菜の花畑の中央で減速するという配慮があるのだそう、撮り鉄のみなさんに優しいですね。 【動画】2:18~ 菜の花畑を走るトロッコ列車 また、観光客に人気の観光スポット「森ラジオ」と呼ばれる「森ラジオステーション」は、木造駅舎である月崎駅構内にあります。もとは小湊鉄道の鉄道保線員の詰所であった建物を、2014年に行われたイベント「中房総国際芸術祭」いちはらアート×ミックスの際に、苔と山野草で覆われたアート作品として出品されたもの。雰囲気のある景観は、今も観光客に人気のインスタ映えスポットになっています。 【動画】2:53~ 苔と山野草で覆われたアート「森ラジオステーション」 小湊鉄道の途中下車おすすめの駅は「飯給駅」。昼間は「世界一大きなトイレ」といわれるスポットが話題です。なんと1つの便器を囲む壁はガラス張り。「アート作品」として作られたのだそう。 夜には、ライトアップした桜と電車が撮影できるスポットとして人気を集めています。 春の小湊鉄道といすみ鉄道まとめ 動画でもご覧いただける水田に写る列車の姿や、菜の花や桜などの春の風景は、鉄道ファンでない人も心が躍るのではないでしょうか。周辺には素敵なホテルや旅館が数多くあります。普段は車の移動が多い方も、たまには電車で房総半島の旅を計画してみてはいかがでしょうか。車窓から春風と景色をどうぞご堪能ください。 【公式ホームページ】いすみ鉄道 【公式ホームページ】小湊鉄道 -
テキスト記事
フォトコンテスト「東京」の作品紹介 観光スポットなど大都会東京の魅力が伝わる写真10選!
観光・旅行 自然 体験・遊ぶ- 333 回閲覧
「COOL JAPAN VIDEOS」ではフォトコンテストを常時開催しています。今回は過去に応募いただいた中から、「東京」の作品を選んでみました。世界に誇る街「東京」、誰もが知っている観光スポットのほか、「東京」とは思えない大自然の絶景写真もご紹介します。 「COOL JAPAN VIDEOS」は、日本に興味を持つ世界中の全ての人に日本の魅力を発信する「ソーシャル動画キュレーションサイト」。 当フォトコンテストなら、スマホ撮影の写真が入選することも! 当コンテストについての情報もぜひお見逃しなく! ■目次 - 過去フォトコンテスト応募作品「東京」 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ 思い出横丁 夜の銀座 東京駅の夜景 昭和記念公園のチューリップ 神津島 光が丘駅周辺のイチョウ 東京スカイツリー 東京タワー ライトアップされた肥後細川庭園 - フォトコンテストの特徴 - 現在開催中のフォトコンテスト 過去フォトコンテスト応募作品「東京」 日本の魅力が伝わる素敵な作品の中から、日本の首都である「東京」が撮影された素敵な写真をピックアップ、撮影スポットの見どころと関連の動画記事もあわせてご紹介します。 COOLJAPANVIDEOS 撮影者:moekyunさん 撮影場所:東京ディズニーシー・ミラコスタ(千葉県浦安市) 「東京ディズニーシー・ミラコスタ」の魅力 「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」最大の魅力は、東京ディズニーリゾート唯一のパーク一体型ホテルであること。イタリアンクラシックなホテルの中は、隅から隅までディズニーの世界観で統一され、夢の国の余韻にひたりながら宿泊できます。オープンから約20年間、ディズニーファンを魅了し続け、今も予約が困難なほどの憧れのホテルです。 「東京ディズニーランド公式ホテル」の動画記事 動画記事 1:48 夢と魔法の国を東京ディズニーランドホテルで一日中楽しむ!ディズニー一色のホテルで過ごすひと時はあなたの一生の思い出に! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:jacoさん 撮影場所: 思い出横丁(東京都新宿区) 観光スポット「思い出横丁」の魅力 新宿西口商店街は、別名「思い出横丁」と呼ばれ親しまれています。「思い出横丁」は、情緒あふれる新宿西口エリアのグルメスポットで、小さな路地に様々なジャンルの酒場や飲食店が集まっています。懐かしい雰囲気の中でリーズナブルに美味しい食べ物やお酒を楽しめるのが魅力。昔は横丁内にトイレがなかったことから「小便横丁」とも呼ばれています。昭和のノスタルジーな雰囲気漂うこのスポットは、訪日外国人観光客にも大人気です。 「東京都新宿区歌舞伎町」の動画記事 動画記事 3:34 眠らない街・東京都新宿区歌舞伎町の美しいネオンの輝き!東洋一の繁華街が放つ不思議な雰囲気に酔いしれる。 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:渡邉亮さん 撮影場所: 夜の銀座(東京都中央区) 観光スポット「銀座」の魅力 ブランドショップが立ち並び、洗練された街として知られている一方で、歌舞伎座や三越など日本の歴史や伝統も感じられる「銀座」。日本の新旧を一度に楽しめる東京の人気観光スポットです。休日には大通りが歩行者天国となるので、ゆったりとショッピングや飲食が楽しめます。 東京都中央区「歩行者天国(ホコ天)」の動画記事 動画記事 14:34 東京都中央区銀座の歩行者天国(ホコ天)をのんびりぶらぶら散策してみよう!日本有数のショッピング街の混雑具合や街の風景を知りたい方はこの動画をチェック! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:Mom Diamondさん 撮影場所: 東京駅の夜景(東京都千代田区) 観光スポット「東京駅」の見どころ 東京駅には、美しいレンガ造りの東京駅丸の内駅舎をはじめ、歴史を感じる壮大な造りのレトロな建築物が数多く残っています。スタイリッシュな最新ビルの中で異彩を放つその姿は、そこだけ時が止まったかのような不思議な美しさが感じられます。東京観光の際には、東京と共に歴史を刻んできたフォトジェニックな建築物を写真に収めてみてはいかがでしょうか。 東京・神奈川「空撮夜景」の動画記事 動画記事 4:34 美しい東京・神奈川県横浜の空撮夜景動画に驚愕!普段なかなかみることのできない都心部の顔を8K 映像で堪能する! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:山本 こころさん 撮影場所: 昭和記念公園のチューリップ(東京都立川市) 観光スポット「昭和記念公園」の見どころ 東京立川市国営昭和記念公園では、紅葉が10月下旬〜11月下旬頃にかけて見ごろを迎え、黄葉紅葉まつりが開催されます。見どころは、300メートル続く黄金のトンネルを作り出す「かたらいのイチョウ並木」や、大きな池を中心にカエデやモミジで彩られた「日本庭園」の美しい紅葉。夕方からは「秋の夜散歩」と題して、ライトアップも実施されています。 観光スポット「昭和記念公園」の動画記事 動画記事 2:38 東京都心からたった30分で味わえる大自然!東京都立川市にある昭和記念公園の桜吹雪とチューリップが色鮮やかに咲き乱れる動画の美しさは観る人全てを魅了する! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:CHU_PONさん 撮影場所: 神津島(東京都島嶼部) 観光スポット「神津島」の見どころ 伊豆七島の中で神秘の島と言われる神津島は、「東京名湧き水57選」や「花の百名山」、「新東京百景」に選ばれるほど美しい景色や綺麗な湧水で有名です。圧倒的に美しい自然の中でトレッキングや海水浴を楽しめます。フェリーを利用すれば東京から12時間、大自然の中で心身共にリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。 伊豆諸島「新島」の動画記事 動画記事 1:59 伊豆諸島の「新島」は見とれてしまうほどの絶景が広がる楽園だった!本当にここが東京?わずか35分で行けるリゾート地の魅力を一挙紹介! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:KEN.Tさん 撮影場所: 光が丘駅周辺のイチョウ(東京都練馬区) 観光スポット「光が丘公園」の見どころ 東京都練馬区最大の広さを誇る「光が丘公園」は、日帰りキャンプ場、バーベキューエリア、バードサンクチュアリ、弓道場、池、プール、ちびっ子広場などが揃う都市公園。子どもから大人まで様々なスポーツやイベントを楽しめます。秋に黄金のトンネルを作るイチョウ並木や園内の紅葉も見どころの一つです。 東京紅葉スポット「光が丘公園」の動画記事 動画記事 3:54 光が丘公園のイチョウ並木を動画でバーチャル散歩。都内の「紅葉」穴場スポットで日本の秋を堪能しませんか?自然が織りなすアート体験をお届け! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:naomiさん 撮影場所: 東京スカイツリー(東京都墨田区) 観光スポット「東京スカイツリー」の見どころ 東京スカイツリーは、2012年に日本の新たなシンボルとして誕生した高さ634mの世界一高い電波塔です。毎日姿を変えるだけでなく季節やイベントに合わせた特別ライトアップも実施されています。また東京スカイツリーの日本一の高さを誇る展望台から見る東京の夜景は圧巻! 最も高い450mの位置の展望回廊から見る大都会東京の大パノラマ夜景は、東京スカイツリーならではの美しさです。 「東京浅草」の動画記事 動画記事 6:34 人力車で観光地を巡れば今まで知らなかった一面も知れる!東京浅草の人気スポットを実際に人力車に乗っている気分を動画で味わう! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:koichi hakuchuuさん 撮影場所: 東京タワー(東京都港区) 観光スポット「東京タワー」の見どころ 優美なデザインが魅力的な東京タワーは、東京のシンボルとして国民に愛され続けています。夜には鮮やかにライトアップされ、昼間とは違った美しい姿を見せてくれます。東京タワーのライトアップは、近くから見るとその迫力を感じられ、遠くから眺めると東京の夜景がより洗練された印象に。見る場所によって様々な姿が楽しめる魅力のスポットです。 「東京タワー」の動画記事 動画記事 4:30 東京のシンボル「東京タワー」を元AKB48人気メンバーが紹介!日本国民に愛され60年!人気の観光スポットの見どころは? YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:KEN.T さん 撮影場所:ライトアップされた肥後細川庭園(東京都文京区) 観光スポット「肥後細川庭園」の見どころ 東京都文京区目白台にある肥後細川庭園は、中央の池周辺をぐるりと回遊しながら鑑賞する「池泉回遊式庭園」です。東京ドーム約1.4倍以上の広さを誇り、江戸時代の雰囲気を残す美しい庭園は、春には梅、秋には紅葉のライトアップなど、季節ごとの美しい景色が楽しめます。観光や散歩だけでなく、結婚式の前撮りにも利用されています。 東京都内「紅葉人気スポット」の動画記事 動画記事 18:17 東京都内で紅葉が楽しめる人気スポット12選を紹介!皇居周辺・新宿御苑・日比谷公園・・・etc、都心でもこんなにも多くのスポットで綺麗に染まる紅葉の景色が堪能できる! YouTube COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテストの特徴 「COOL JAPAN VIDEOS」は、日本に興味を持つ世界中の全ての人に日本の魅力を発信する「ソーシャル動画キュレーションサイト」。 「COOLJAPANVIDEOSとは」詳しくはこちらから 「COOL JAPAN VIDEOS」フォトコンテストは、どなたでも応募が可能です!下記に特徴をご紹介します。 ・一眼レフカメラやデジタルカメラだけではなく、スマホ等の端末で撮影した写真も投稿可能 ・期間中であれば、一人様何回でも投稿ができます。 ・トリミングや色彩の変更などの画像編集もOK! 過去のフォトコンテスト入賞作品を一挙にご紹介。各回の賞金・賞品、撮影場所や審査員講評もご覧いただきます。 過去のフォトコンテスト入賞作品はこちら テキスト記事 フォトコンテスト結果発表- COOL JAPAN VIDEOS入賞作品紹介-日本の魅力を発掘! 現在開催中のフォトコンテスト 現在開催中のフォトコンテストをご案内します。 【2024年3月開催】第22回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」 テーマ:日本の春 募集期間:2024年3月1日AM0:00〜2024年4月30日PM11:59(日本時間) 賞品:■大賞-アマゾンギフト券 3万円分(1名)■佳作-アマゾンギフト券 1万円分(5名) フォトコンテスト2024 -日本の春- 関連記事 テキスト記事 フォトコンテスト「子供」の作品紹介 思わず笑顔になる躍動感ある写真10選を紹介 テキスト記事 フォトコンテスト「秋」の作品紹介 紅葉や作品10選を紹介。日本の秋の美しい風景写真を楽しもう! テキスト記事 フォトコンテスト「富士山」の作品紹介 赤富士や雲海に浮かぶ富士山などの作品10選。世界遺産富士山の四季折々の美しい写真を楽しもう! テキスト記事 フォトコンテスト「北海道」の作品紹介。人気観光スポットから希少動物まで 北海道の魅力が伝わる写真10選をお届けします テキスト記事 フォトコンテスト「東北」の作品紹介 温泉・祭り・雪景色!見どころいっぱいの東北の魅力が伝わる写真10選! テキスト記事 フォトコンテスト「京都」の作品紹介 古都・京都を代表する観光スポットの美しい写真10選をお届け! テキスト記事 フォトコンテスト「東京」の作品紹介 観光スポットなど大都会東京の魅力が伝わる写真10選! テキスト記事 フォトコンテスト「冬」の作品紹介 寒い時期だからこそ撮れる写真、雪景色からイルミネーションまで厳選作品をお届け! テキスト記事 フォトコンテスト「関西」の作品紹介 関西の絶景写真10選!夜景から伝統行事まで撮影ポイントもご紹介 テキスト記事 フォトコンテスト「桜」の作品紹介 お城やお寺、桜並木まで美しい桜の写真10選をお届けします .separation_line { border-width: 0 0 8px; border-style: solid; border-image: url('data:image/svg+xml,') 0 0 100% repeat; width: 216px; margin:auto; margin-bottom: 50px; } -
動画記事 2:41
北海道札幌市「国営滝野すずらん丘陵公園」花の見頃や楽しみ方を動画で!四季折々の雄大な自然を満喫してみませんか
観光・旅行 体験・遊ぶ 自然- 66 回再生
- YouTube
北海道札幌市「国営滝野すずらん丘陵公園」動画紹介 今回は『国営滝野すずらん丘陵公園』さん制作の『夏のおすすめ』という動画です。 国営滝野すずらん丘陵公園(こくえいたきのすずらんきゅうりょうこうえん)は、北海道札幌市南区にある、北海道唯一の国営公園として知られています。季節ごとに咲く花々や美しい自然の風景を楽しみながら散策できる森などがあり、札幌市民や観光客に人気のスポットとなっています。 まずは、国営滝野すずらん丘陵公園の短い夏に咲き誇る花々や見どころ、楽しみ方を紹介した動画をご覧ください。 国営滝野すずらん丘陵公園は季節ごとに花の見頃が楽しめる! 写真:滝野すずらん丘陵公園のチューリップ 国営滝野すずらん丘陵公園は、春から秋にかけて季節ごとに様々な種類の花を楽しむことができます。ここでは、その季節の花の見頃をピックアップしてご紹介します。 【春(4~5月)に見頃を迎える花】 パンジー・ビオラ・すずらん・チューリップ 春を代表する花の中でも、チューリップとすずらんはその開花時期に合わせイベントが開催されるほど人気です。 【夏(6月~8月)に見頃を迎える花】 ラベンダー・アリウム・ネペタ・ヒマワリ 夏は、北海道を代表する花であるラベンダーなどの「青い花」として有名な花々が咲き誇ります。その他、太陽の光に照らされた一面に咲くヒマワリは絶景です。 【秋(9月~10月)に見頃を迎える花】 コキア・ダリア・コスモス 秋には、白・ピンク・濃いピンクといろいろな品種のコスモスが風に揺れる風景が観光客に人気。また、華やかに咲くダリアも数多くの種類が楽しめます。 春から秋、おすすめの国営滝野すずらん丘陵公園の楽しみ方はこれ! 写真:国営滝野すずらん丘陵公園・アシリベツの滝 国営滝野すずらん丘陵公園は、咲き誇る花を観賞するだけではありません。ここでは、春から秋にかけての国営滝野すずらん丘陵公園の楽しみ方を紹介します。 ●滝野の森ゾーン東エリア 森遊びが楽しめるエリア。周囲の森を一望できる「森見の塔」や、水遊びが楽しめる場所、さらに大型遊具もあるため、子どもにも大人気です。 ●滝野の森ゾーン西エリア 春は山野草の観察、夏は田んぼや沢で生き物探し、秋は「人と自然の共生」をコンセプトに、住居跡や炭焼き跡で楽しむことができます。 ●渓流ゾーン 渓流ゾーンでは、日本の滝百選に選ばれた「アシリベツの滝」を含めた美しい4つの滝や、季節の花々を眺めながらのサイクリングを楽しむことも。また、釣堀やバーベキュー場もあるので、家族で遊びや食事も楽しめるエリア。 ●中心ゾーン 中心ゾーンは、季節が感じられる大きな花畑や、大型遊具で遊べる「こどもの谷」、森の中で遊べる「森のすみか」など。また、隠れた絶景スポット「展望台」や「天文台」もあるので、子供だけでなく大人も楽しめるエリアです。 冬は国営滝野すずらん丘陵公園スノーワールドで雪を楽しもう! 国営滝野すずらん丘陵公園は、冬になると雪遊びも楽しめるスキーゲレンデに。スキーやスノーボードはもちろん、新雪の上を自由に歩き回れるスノーシューも人気!さらに、雪の上をハイキングする歩くスキー、スノーマラソンやチューブそりなど、ウィンタースポーツを目一杯楽しむことができます。 「国営滝野すずらん丘陵公園」まとめ 写真:国営滝野すずらん丘陵公園・東口 各ゾーンに咲く夏の花々や遊びスポットなどを紹介している動画はもうご覧いただけましたか? 国営滝野すずらん丘陵公園では、野鳥をはじめ、シマリスやエゾリス、キタキツネなどの野生動物に出会うこともできます。 四季を通じて花を楽しめ、紅葉の季節はインスタ映えする写真が撮影できるでしょう。 国営滝野すずらん丘陵公園へのアクセスは、地下鉄真駒内駅からバスで35分、最寄りのバス停から徒歩5分。車でお越しの場合、駐車場も利用可能です。 新型コロナウィルス感染症対策のため、施設利用制限がある場合もありますので、事前に最新情報のチェックをおすすめします。 大自然の中で、四季を通じて見て・感じて・遊べる国営滝野すずらん丘陵公園。必ずリードをつける必要がありますが、ペットを同伴できるのも嬉しいポイント。愛犬を含め、ご家族そろって大自然を堪能してみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】takinopark - 滝野公園公式ウェブサイト https://www.takinopark.com/ 【トリップアドバイザー】国営滝野すずらん丘陵公園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298560-d1384143-Reviews-Kokuei_Takino_Suzuran_Hillside_National_Park-Sapporo_Hokkaido.html -
動画記事 3:17
大阪城公園の梅の見頃はいつ?見どころもご紹介!動画でみる大阪城と梅のコラボ
自然 観光・旅行- 65 回再生
- YouTube
大阪城公園の梅林の動画紹介 写真:大阪府・大阪城公園の梅林 今回は『Akatsuki /莫了牛牛』さん制作の『【日本・春】大阪城公園 梅林』という動画を紹介します。 1,245本の梅が見頃を迎え春。色とりどりの花が楽しめる大阪城公園(おおさかじょうこうえん)の梅林では、1月から3月頃まで早咲きから遅咲きまでの梅が、観光客の目を楽しませています。 動画では、大阪城公園の白梅や紅梅、枝垂れ梅が映し出されており、今にも梅の香りが漂ってくるかのよう。また、大阪城とのコラボレーションは必見。大阪城天守閣の勇壮さと梅の可憐さをとらえた写真は、インスタ映え間違えなし。まずは、大阪城公園の梅林を映像でお楽しみください。 大阪城公園の梅は見どころも盛り沢山! 写真:大阪城公園の梅林 大阪城公園は、大阪市中央区に位置する広大な敷地を持つ公園です。大阪城天守閣をはじめ歴史的な建造物や四季折々の花々が楽しめる観光スポット。大阪城ホールや大阪城音楽堂など、自然と文化を堪能できるおすすめの場所です。 春におすすめなのは、105種、1,245本の梅が咲き誇る梅林。天守閣の東側約1.7ヘクタールの梅林には、梅酒や梅干しに使われる品種の「白加賀(しらかが)」や「豊後(ぶんご)」、梅としては珍しく蕚(がく)が緑色をしている「緑萼(りょくがく)」などの品種があります。 そのほか、1本の木に紅と白の花を一緒につけ、花の咲き方を人間の手で制御できないことから「思いのまま」と名づけられた梅や、日本全国で5本しかないと言われる「華農玉蝶(かのうぎょくちょう)」などの珍しい品種も。 毎年、大阪城公園の梅林では、「今年の梅」としてひとつの品種をピックアップし紹介しています。2023年の「武蔵野(むさしの)」は薄紅色の八重桜、広大な武蔵野平野をイメージして名付けられ、見ごたえある大きな花を咲かせます。 2024年の「今年の梅」は、八重の白い花がまるでこぼれ落ちるように咲く「白滝枝垂れ(しらたきしだれ)」。見頃は2月中旬、7本植えられているのでぜひ探してみてくださいね。 大阪城公園の梅の見頃はいつからいつまで?梅見ポイントは? 写真:大阪城公園の梅林 大阪城公園の梅の見頃は、1月から3月中旬まで。これは、梅林に植えられている梅が早咲き、普通咲き、遅咲きの品種があり、開花の時期がずれていることから長い期間楽しめるようになっています。 早咲きの梅「寒紅」や「冬至梅」などは1月中旬頃に見頃を迎えます。普通咲きの代表的な品種である「南高」や「白加賀」は2月上旬から3月中旬にかけて開花。遅咲きの「豊後」は3月上旬から3月中旬が見頃です。 梅を楽しむ観賞方法には、「探梅」、「賞梅」、「送梅」の3つのポイントがあります。「探梅」は、早咲きの梅を一輪一輪探しながら楽しむこと、「賞梅」とは、咲き誇った梅を愛でるように観賞すること。最後の「送梅」は、遅咲きの梅が咲く頃、散りゆく梅も同時に愛でるように楽しむ方法のことなのだそう。 この3つのポイントを押さえ、大阪城公園の梅林を楽しんでみてはいかがでしょうか。 また、「蝋梅」という黄色い花も可憐で蝋細工のような美しさ。「梅」という字が使われていますが、梅ではありません。12月頃から咲き始めるのだそう。 大阪城の梅林の開花状況は、随時ホームページで更新されるのでぜひ確認の上、お出かけください。 大阪城公園は桜や紅葉など四季折々の花や自然が楽しめます! 写真:大阪城公園の桜 大阪城公園では、梅だけではなく、四季折々の花が楽しめます。 春は、西の丸庭園では約300本の桜が咲き誇り、公園内ではソメイヨシノを中心に約4000本もの桜が開花し、公園内を淡い桜色に包み込みます。 桜が終わりに近づくと、外堀沿いの藤棚には日本古来の花である藤が花を咲き始めます。 夏はクチナシやサルスベリが旅行者の目を楽しませ、秋になれば天守閣前の推定樹齢約300年とも言われる大イチョウ、園内各所のケヤキやモミジが色付き紅葉を楽しめます。 寒い季節には、ツバキや寒椿が咲き、大阪城公園の冬に彩を添えます。 自然豊かな大阪城公園では、野鳥も観察することができます。鳥のさえずりに癒されながら、散策をお楽しみください。 大阪城公園の最寄り駅はどこ?梅田からの行き方は? 写真:大阪城公園駅から見える大阪城公園 大阪城公園へは、徒歩10分程度のところに最寄り駅が点在しているので地下鉄やJRの利用をおすすめします。周辺に駐車場もありますが、花の見頃の頃には満車になる可能性も。交通アクセスも良い立地なので、公共交通機関を利用すると良いでしょう。 一番近い地下鉄谷町線の「谷町4丁目」駅からは徒歩約7分です。JR線を利用する際の最寄り駅は、「大阪城公園」駅または「森ノ宮」駅。 大阪観光旅行の際、大阪の中心街である梅田のホテルに宿泊される方が多いかもしれません。その場合、乗り換えせずに行くためには、地下鉄谷町線の東梅田駅やJR大阪駅の利用がおすすめです。特に、東梅田駅を利用すれば大阪城公園に一番近い「谷町4丁目」駅で降りることができます。 大阪城公園の梅まとめ 写真:大阪府・大阪城公園の梅林 春の大阪城公園は、梅の美しさと優しい香りに包まれています。また、2月26日までは大阪城イルミナージュも開催されており、ライトアップされた大阪城の勇壮な姿もご覧いただけます。 大阪城公園には、観覧のモデルコースも用意されていますので、参考にしながら散策するのもいいですね。歴史と文化を感じられる大阪城公園で、春を先取る梅をゆっくりとご堪能ください。 ◆大阪城公園◆ 【住所】大阪府大阪市中央区大阪城1−1 【交通アクセス】中央線・谷町線、谷町4丁目駅下車すぐ。 【駐車場】有料駐車所あり 【公式ホームページ】特別史跡 大阪城公園 【トリップアドバイザー】大阪城公園 -
動画記事 3:01
「なよろひまわりまつり」は北海道名寄市の夏の風物詩!一面に広がるひまわり畑の美しさを満喫!
観光・旅行 自然 地域PR- 172 回再生
- YouTube
■目次 北海道名寄市の夏のイベントを代表する「なよろひまわりまつり」 「なよろひまわりまつり」のイベント会場「北海道立サンピラーパーク」を紹介 2023年の「なよろひまわりまつり」のイベント内容 おすすめイベント1:ひまわりグッズの販売 おすすめイベント2:ひまわりの摘み取り&ラッピング おすすめイベント3:ひまわり畑にフォトスポットが! 「なよろひまわりまつり」が開催される北海道名寄市とは? 「なよろひまわりまつり」と一緒に楽しみたい名寄市のおすすめスポット 名寄市で楽しめるアクティビティスポットを紹介 サバイバルゲーム カヌーサイクリング 名寄市で楽しめる観光スポットを紹介 なよろ市立天文台きたすばる サンピラー交流館 なよろ健康の森 名寄市北国博物館 道の駅「もち米の里☆なよろ」 名寄市観光のお土産でおすすめの特産品 ひまわり油 北の耀き ひまわり油ドレッシング ひまわり油北の耀き 食べるラー油(中辛) 名寄市観光で絶対に外せないご当地グルメ 名寄市のご当地グルメ、ひまわり畑ポークが食べられるお店 そば処紅花 名寄市民が愛するソウルフード!なよろ煮込みジンギスカンとは なよろ煮込みジンギスカンが食べられる飲食店を紹介 レストランあかげら 味処 鳥長 西洋居酒屋びすとろ 笑楽厨房なごみ庭名寄店 お食事処 美音福 4season 「なよろひまわりまつり」おすすめの宿泊スポット 森の休暇村オートキャンプ場 なよろ温泉サンピラー グランドホテル藤花 ホテルバードイン ホテルマイステイズ名寄 ニュー冨士屋ホテル ホテルサンフラワー 千石屋旅館 なよろひまわりまつりと名寄市観光のおすすめスポット紹介記事まとめ もっと見る 北海道名寄市の夏のイベントを代表する「なよろひまわりまつり」 多くのひまわりが栽培される名寄市は、夏になると街中がひまわりで包まれます! 「北海道立サンピラーパーク」では毎年8月頃、名寄市の夏のビッグイベント「なよろひまわりまつり」が開催され、絶景を一目見ようと多くの人が訪れています。 本記事では名寄市で開催される夏のイベント「なよろひまわりまつり」の情報を中心にお伝えします! さらに、「なよろひまわりまつり」に訪れた際に一緒に楽しみたい名寄市のアクティビティスポットをはじめ、観光スポット、ご当地グルメも紹介いたします。 壮大な大自然と人気の観光スポットなど、まだ貴方が知らない北海道名寄市の魅力に迫ります! ぜひ最後までお楽しみください。 写真:北海道名寄市「サンピラーパークのひまわり畑」 「なよろひまわりまつり」のイベント会場「北海道立サンピラーパーク」を紹介 北海道立サンピラーパークでは、3ヘクタール(東京ドーム約0.6個分)の面積に約30万本のひまわりが咲きます。 2011年に公開した西田敏行さん主演の映画「星守る犬」のロケ地となり、全国的に知られるようになりました。 また、2023年にはミッキー・カーチスさん主演の映画「運命屋」のロケも行われています。 北海道立サンピラーパークの見どころは「ひまわりの丘」。一面に広がるひまわりの絨毯の向こうに、名寄市街を眺望することができます! この美しい風景は動画の0:55からもご覧いただけます。 例年山の日(8月11日)頃が見頃となるように種まきが行われています。 北海道立サンピラーパーク 写真:北海道立サンピラーパークのひまわり畑 基本情報 【住所】〒096-0066 北海道名寄市日進147 【アクセス】名寄駅から車で10分 【開花状況情報】満開の時期は天気にも左右されますが、例年山の日(8月11日)前後となっております。 【駐車場】有り イベント内容(その年により変更する場合があります) 北海道立サンピラーパークで開催される「なよろひまわりまつり」は、その年の気象条件により変動する場合もありますが、例年8月第1週の土曜日からお盆明けの第3週日曜日まで開催されます。 「なよろひまわりまつり」は、北海道外からも多くの観光客が訪れる名寄市の夏の一大イベントとなっています! 開催期間中は様々なイベントが催され、大空に向かって咲くひまわりと一緒に多くの来場者の笑顔も見ることができます! 写真:北海道名寄市「ひまわり観光案内所」 おすすめイベント1:ひまわりグッズの販売 ひまわり観光案内所でひまわりグッズの販売。 イベント期間中にひまわり畑に特設される「ひまわり観光案内所」では、ひまわり油などの名寄市の特産品や農産品、オリジナルグッズ(オリジナル限定Tシャツなど)の販売がされます! その他、凍らせたいちごを削ったスイーツの「削りいちご」、「かき氷」、屋台による「焼きトウモロコシ」などが人気です。 販売時間は開催期間の9:00~17:00 写真:ひまわり観光案内所のグッズ販売 おすすめイベント2:ひまわりの摘み取り&ラッピング 会場に咲くひまわりを摘み取り、「ひまわり観光案内所」にてラッピングし持ち帰ることができます! 販売時間は開催期間の9:00~17:00 写真:「なよろひまわりまつり」ひまわりの摘み取り&ラッピング おすすめイベント3:ひまわり畑にフォトスポットが! ひまわり畑の真ん中にひまわりとお揃いの黄色いドアと「NAYORO」の大きな文字のモニュメントが出現。 ひまわり畑内にあるフォトスポットでぜひカメラを手に取り、SNS映え(インスタ映え)する写真を撮ってみませんか。一瞬の美しさを切り取った一枚はきっと素晴らしい思い出となるでしょう。 黄色いドアは動画の1:48、2:17からご覧になれます。 写真:「NAYORO」の文字のモニュメント 「なよろひまわりまつり」は、地元の人々だけではなく、北海道外の観光客にも愛されるイベントです。 美しい満開のひまわりに囲まれた絶景空間で、北海道の大自然と食と文化を体感できるでしょう! 「なよろひまわりまつり」が開催される北海道名寄市とは? 北海道名寄市は、北海道の北部に位置する、人口約25,000人(2023年10月31日時点)の都市です。 名寄市の名前はアイヌ語で「川の合流するところ」という意味の「ナイ・オロ・プト」で、「天塩川」と「名寄川」が合流する地点であることに由来しています。 大自然に囲まれながらも、大型商業施設や総合病院、公共交通機関が整備されており、「住みよさランキング」では北海道内で上位にランクインし続けています。 近年では他県からの移住者も増え、名寄市も移住者向けの仕事や住まいの支援に力を入れています。 名寄市までの交通アクセスは下記のとおりです。 ◆ 旭川空港 → 名寄市(所要時間 約94分) バスを利用して旭川空港 〜 旭川駅(所要時間 35分)、その後特急電車で旭川駅 〜 名寄駅(所要時間 59分) ◆ 札幌市 → 名寄市 車利用:札幌市内より 約2時間45分 電車(特急)利用:約2時間30分 農業が経済活動の重要な産業となっている名寄市の特産品は、生産量・面積共に日本一のもち米をはじめ、グリーンアスパラガス、かぼちゃ、じゃがいも、スイートコーンなど。 2月には氷点下20度程度まで下がる名寄市では、空気中の水蒸気が凍り小さな氷晶ができ、太陽に照らされてキラキラと光る「ダイヤモンドダスト」を見ることができます。 ダイヤモンドダストが太陽の光の反射で光の柱のように見える現象「サンピラー」は名寄市の冬の名物となっています。 写真:ダイヤモンドダストサンピラー 「なよろひまわりまつり」と一緒に楽しみたい名寄市のおすすめスポット 「なよろひまわりまつり」に訪れた際にはあわせて名寄市内を観光してみませんか。 ここではアクティビティスポットや観光スポット、そして旅の疲れを癒す宿泊施設など名寄市内の人気スポットを紹介します! 「なよろひまわりまつり」と共に、ぜひさらなる旅の思い出づくりを! 名寄市で楽しめるアクティビティスポットを紹介 サバイバルゲーム BB弾を発射するエアソフトガンを用いるサバイバルゲーム(サバゲ―)が夏季限定で名寄市で楽しめます。 ピヤシリスキー場駐車場に作られた全面芝生のフィールドの大きさはなんと約2,000坪。 フィールド内には、コンパネ、ドラム缶、廃タイヤなどが設置されゲームを盛り上げます。 エアガンなど一式をレンタルもできるので、手ぶらでもOK! 赤外線銃や、水でっぽうのレンタルもあるので小さいお子様も楽しめます。 20名まで利用可能な1日貸切コースも! 写真:サバゲー 基本情報 【住所】〒096-0066 北海道名寄市日進 名寄ピヤシリスキー場 【アクセス】名寄駅から車で10分・なよろひまわりまつりの会場「北海道立サンピラーパーク」から車で約6分 【対象年齢 】3歳以上 【期間】7月~8月 期間は変動します 【利用時間】午前 9:00~12:00、午後 13:00~16:00 【レンタル内容一例】 手ぶらパック エアガン・赤外線銃・マガジン・バッテリー・ウエア(ポンチョまたはジャケット)・ゴーグル・フェイスマスク・軍手・BB弾(約2,000発分) サバイバルゲーム【半日体験】予約ページ サバイバルゲーム【1日貸し切り】予約ページ カヌーサイクリング 「カヌーサイクリング」とは、天塩川を自転車とカヌーで巡るアクティビティです。天塩川は、北海道内では石狩川に次ぐ2番目の長さ、日本国内でも4番目の長さの全長256キロメートルの自然河川です。 6月上旬から10月中旬の夏の期間に楽しめ、所要時間は10:00〜13:00の約180分です。 カヌーの出発点までは自転車で北海道の大自然の風を感じながら、夏はひまわり畑の黄色、秋は稲穂の黄金色の景色を楽しめます。 サイクリングの終点となる川岸からはカヌーでの旅が始まります。 流域の7割を森林が占める天塩川、普段見られない大自然の景観を水上から見ることができます 地元カヌーガイドが付き添うので、初心者やファミリーも安心して参加できます。 写真:カヌーサイクリング 基本情報 【対象年齢】小学生以上 【期間】6月上旬~10月中旬 【集合場所】 駅前交流プラザよろーな1階観光案内所 なよろひまわりまつりの会場「北海道立サンピラーパーク」から車で約6分 〒096-0001 北海道名寄市東1条南7丁目1-10 【所要時間】10:00~13:00 約180分 カヌーサイクリング予約ページ 【集合場所MAP】 名寄市で楽しめる観光スポットを紹介 名寄観光で外せない観光スポットを紹介します。 「なよろひまわりまつり」と一緒に楽しめば、旅の想い出が倍増間違いなし! なよろ市立天文台きたすばる 「なよろ市立天文台きたすばる」は、プラネタリウムが併設された天文台で、一般公開されている望遠鏡としては日本国内で2番目に大きい大型望遠鏡です。 プラネタリウムは最新のデジタルプラネタリウム設備で直径8メートルのドームスクリーンに映し出されます! プラネタリウムの中にはピアノも設置されているのでコンサートが開催されることもあります。 写真:北海道名寄市「なよろ市立天文台きたすばる」 基本情報 【住所】〒096-0066 北海道名寄市字日進157番地1 【交通アクセス】名寄駅から車で15分 【営業時間】 [4月~10月]13:00~21:30 [11月~3月]13:00~20:00 【公式HP】なよろ市立天文台きたすばる サンピラー交流館 サンピラー交流館の中心的スペースの多目的ホールは冬季はカーリングホールとして、夏季はボールプールなどの遊具や卓球などの軽スポーツが楽しめる施設です! カーリングホールのご利用は初心者の方は経験者の同伴が必要です。 正面入り口付近にある大型を含む児童遊具は1年を通して利用可能です。 写真:北海道名寄市「サンピラー交流館」 基本情報 【住所】〒096-0066 北海道名寄市字日進147 【交通アクセス】名寄駅から車で10分 【営業時間】 [4月・10月] 9:00~17:00 [5月~9月] 9:00~18:00 [11月~3月] 10:00~22:00 【公式HP】サンピラー交流館 なよろ健康の森 総面積約200ヘクタール、東京ドーム約42個分の広大な公園「なよろ健康の森」は、スポーツや文化交流で健康と生きがいを高めるための施設です 400メートルトラックの陸上競技、サッカー競技、36ホールのパークゴルフ場などのスポーツ施設のほか、散策路も整備されており、子供から大人までが楽しめる施設です! 冬なると北海道内有数のクロスカントリースキーコースが常設され、公認大会や合宿などで賑わいます。 写真:北海道名寄市「なよろ健康の森」 基本情報 【住所】〒096-0066 北海道名寄市字日進 【交通アクセス】名寄駅から車で10分 【公式HP】なよろ健康の森 名寄市北国博物館 「名寄市北国博物館」は、常設で「冬・雪・寒さ」をテーマにした北国の冬の生活文化と北国ならではの冬の自然現象などについて学べる施設です。 厳しい北の自然の中で生み出された先人の知恵に触れることができます。 「カムイの森コーナー」ではアイヌの自然と文化が紹介されています。 緑に囲まれた「名寄市北国博物館」のギャラリーホールからは、四季折々の自然や野鳥の姿を観察できます! しか笛作りやせんべい焼きなどの体験メニューもあるので、事前予約の上、参加してみてはいかがでしょうか。 写真:北海道名寄市「名寄市北国博物館」のSL除雪車 基本情報 【住所】〒096-0063 北海道名寄市字緑丘222 【交通アクセス】名寄駅から車で6分 【公式HP】名寄市北国博物館 道の駅「もち米の里☆なよろ」 名寄市の南の玄関口に位置する道の駅「もち米の里☆なよろ」。 名寄産の安心・安全な農作物や、名寄名産の「もち米」を使用した商品、名寄市内で製造されるお菓子や蕎麦といった特産品などが所狭しと並んでいます。 レストラン「お食事 風の寄り道」では、十割そばやおもちを使ったメニューなど地元食材を使った料理を味わえます。 写真:北海道名寄市 道の駅「もち米の里☆なよろ」 基本情報 【住所】〒098-0507 北海道名寄市風連町西町334番地2 【交通アクセス】風連駅から徒歩で10分 【公式HP】もち米の里☆なよろ 名寄市観光のお土産でおすすめの特産品 名寄市観光のお土産としておすすめの特産品は名寄市で栽培されたひまわりを原料とした商品です。 ほかにはない珍しい商品はお土産で喜ばれること間違いなし! 食卓に並べれば普段とは一味違うお食事になるかもしれません。 ひまわり油 北の耀き 写真:ひまわり油 北の耀き 原料は、遺伝子組み換えをしていない名寄産のひまわりの種子を100%使用したひまわり油「北の耀き」。 食品添加物を一切使用せず、最初に搾りきる油だけで作った生一番搾りのひまわり油なので、ひまわりの持つ風味やコク、ミネラルが最大限に生かされています。 ひまわり油ドレッシング 写真:ひまわり油ドレッシング 名寄産ひまわりオイルの持っている特長を最大限に生かし、香りもクセがないものに仕上がっています。 サラダや冷しゃぶのソースなど様々な料理に合う万能ソースです。 ひまわり油北の耀き 食べるラー油(中辛) 写真:ひまわり油北の耀き 食べるラー油(中辛) ひまわり油「北の耀き」にフライドガーリックとフライドオニオンが入り、香ばしさや食感が楽しめるラー油です。 ご飯のお供や和風、洋風、中華どんな料理にもお使いいただけ、物珍しさからも人気のお土産となっています。 ご紹介した商品は「なよろひまわりまつり」の会場のひまわり観光案内所で購入できます。 年間を通して、道の駅「もち米の里☆なよろ」「イオン 名寄店」「駅前交流プラザよろーな1F ギフトショップClim」でも購入可能。 また、これらの商品はふるさと納税の返礼品でも取り扱っています。 名寄市観光で絶対に外せないご当地グルメ 名寄市のご当地グルメ、ひまわり畑ポークが食べられるお店 「ひまわり畑ポーク」とは、北海道名寄市で育てたひまわりの種の油を搾った後の油粕を食べて育った豚肉です。 ひまわり畑ポークは、アクの少ないあっさりとした味が特徴です。 写真:北海道名寄市のご当地グルメ「ひまわり畑ポーク」 そば処紅花 「ひまわり畑ポーク」にオリジナルのタレがかかったカツめしセットが一番人気です。 写真:北海道名寄市「そば処紅花」の「カツめしセット」 基本情報 【住所】〒096-0014 北海道名寄市西4条南4丁目 【電話番号】01654-3-3553 【営業時間】11:00~15:00 / 17:00~20:00 【交通アクセス】名寄駅から徒歩で14分 北海道名寄市に訪れた際に外せないご当地グルメが「なよろ煮込みジンギスカン」です。 ここでは「なよろ煮込みジンギスカン」の特徴や歴史、そして「なよろ煮込みジンギスカン」が食べられる飲食店を紹介します。 名寄市民が愛するソウルフード!なよろ煮込みジンギスカンとは 「なよろ煮込みジンギスカン」は、北海道の名寄市で食べられている家庭料理で、昭和初期から独自の食文化として受け継がれてきた名寄市のソウルフードです。 写真:北海道名寄市のご当地グルメ「なよろ煮込みジンギスカン」 通常のジンギスカンは焼くのに対し、「なよろ煮込みジンギスカン」は精肉店秘伝のタレでグツグツ煮込んで食べます。 玉ねぎ、名寄産もやしなどの野菜のほか、もちやうどん、タレの味がたっぷりとしみ込む油揚げなどの食材が使われます。 名寄地区のジンギスカンの歴史は古く、大正時代に軍服の原料として推奨された羊が名寄市智恵文地区で飼育されました。 全盛期には約3,000頭の羊が飼育され、北海道内でも有数の羊の生産地となりました。 羊肉は臭みが強く食用としては使われず廃棄されていましたが、臭みを取り除くためにタレにつけて食べる料理方法が昭和初期に名寄地区に普及し、生産者を中心に羊肉が食べられるようになりました。 昭和30年の後半からは羊の飼育は無くなりましたが、今でも「なよろ煮込みジンギスカン」は、名寄市民に家庭料理として一年を通して親しまれています。 名寄市内には独自の「なよろ煮込みジンギスカン」を提供している6つの飲食店があります。 なよろ煮込みジンギスカンが食べられる飲食店を紹介 レストランあかげら 宿泊施設なよろ温泉サンピラーの1階にあるレストランです。 一人様用の鍋を使用した「煮込みジンギスカン定食」が人気です。 写真:北海道名寄市「レストランあかげら」の「煮込みジンギスカン定食」 基本情報 【住所】〒096-0066 北海道名寄市日進 【電話番号】01654-2-2131 【営業時間】 昼食11:30~14:00 夕食17:00~20:30 【交通アクセス】名寄駅から車で15分 【公式HP】レストランあかげら 味処 鳥長 創業75年の老舗店です。 なよろ煮込みジンギスカンのほか、100を超えるメニューがあり、焼き鳥や釜飯も人気のお店です。 写真:北海道名寄市「味処 鳥長」の「なよろ煮込みジンギスカン」 基本情報 【住所】〒096-0012 北海道名寄市西2条南6丁目 【電話番号】01654-2-2379 【営業時間】17:00~23:00 【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分 西洋居酒屋びすとろ 木目を基調とした落ち着いた雰囲気の店内で、既製品を一切使用せずに全て手作りの料理が楽しめます。 写真:北海道名寄市「びすとろ」の「なよろ煮込みジンギスカン」 基本情報 【住所】〒096-0014 北海道名寄市西4条南4-23-1 Ogawaビル1F 【電話番号】01654-2-0080 【営業時間】17:30~22:00 【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分 【公式HP】西洋居酒屋びすとろ 笑楽厨房なごみ庭名寄店 直送された稚内産魚介類など、北海道内産の食材にこだわったメニューが楽しめます。 写真:北海道名寄市「笑楽厨房なごみ庭名寄店」の「なよろ煮込みジンギスカン」 基本情報 【住所】〒096-0014 北海道名寄市西4条南4丁目 【電話番号】01654-9-5055 【営業時間】17:00~24:00 【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分 【公式インスタグラム】笑楽厨房なごみ庭名寄店 お食事処 美音福 寿司や鰻もいただける老舗店です 写真:北海道名寄市「お食事処 美音福」の「なよろ煮込みジンギスカン」 基本情報 【住所】〒098-0505 北海道名寄市風連町南町3 【電話番号】01655-3-2308 【交通アクセス】風連駅から徒歩で4分 4season カウンター12席・BOX16席のスナックです。 写真:北海道名寄市「4season」の「なよろ煮込みジンギスカン」 基本情報 【住所】〒096-0014 北海道名寄市西4条南5丁目 【電話番号】01654-3-4564 【営業時間】20:00~25:00 【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分 「なよろひまわりまつり」おすすめの宿泊スポット 「なよろひまわりまつり」で名寄市へ訪れた方におすすめの宿泊施設を一挙ご紹介! 宿泊予約や宿泊料金などは、各宿泊施設へお問合せください。 森の休暇村オートキャンプ場 森の休暇村オートキャンプ場は「なよろひまわりまつり」が開催される「北海道立サンピラーパーク」内にあります。 宿泊可能な施設は、センターハウスのほか、コテージ5棟と広々とした芝生のテントサイト20区画があります。 「サンピラー交流館」内のインドアプレイガーデンには、子どもが無料で遊べる大型の遊具施設があります。また、夜にはパーク内にある「なよろ市立天文台きたすばる」で天体観測も楽しめます。 森の休暇村から車で10分ほどの距離に入浴施設「なよろ温泉サンピラー」があるので、サウナや入浴で旅の疲れを癒すこともできます。 写真:北海道名寄市「森の休暇村オートキャンプ場」 基本情報 【住所】〒096-0066 北海道名寄市字日進 【交通アクセス】名寄駅から車で10分 北海道立サンピラーパーク内 【営業期間】 夏期間:4/29~10/31 テントサイト・コテージご利用可能 冬期間:11/1~4/28 コテージのみご利用可能 【公式HP】森の休暇村オートキャンプ場 なよろ温泉サンピラー 「なよろ温泉サンピラー」は、名寄市内で唯一の温泉施設で、大浴場にはサウナもあります。 宿泊はもちろん、日帰り温泉の利用も可能です。 写真:北海道名寄市「なよろ温泉サンピラー」 基本情報 【住所】〒096-0066 北海道名寄市日進 【電話番号】01654-2-2131 【交通アクセス】名寄駅から車で15分 【公式HP】なよろ温泉サンピラー グランドホテル藤花 客室総数165室と名寄市内でもっとも客室数が多い「グランドホテル藤花」は、名寄市内の中心地にあるので旅の拠点におすすめの宿です。 写真:北海道名寄市「グランドホテル藤花」 基本情報 【住所】〒096-0015 北海道名寄市西5条南4丁目 【電話番号】01654-3-2323 【交通アクセス】名寄駅から車で5分 【公式HP】グランドホテル藤花 ホテルバードイン 広々としたエントランスが印象的な「ホテルバードイン」は、全室バリアフリーのホテルです。 全21室の客室はゆったりとした設計で、全室バスとトイレスペースは別に設けられています。 写真:北海道名寄市「ホテルバードイン」 基本情報 【住所】〒096-0012 北海道名寄市西2条南4丁目 【電話番号】01654-9-4567 【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分 【公式HP】ホテルバードイン ホテルマイステイズ名寄 「なよろ商店街」のすぐ側に位置する「ホテルマイステイズ名寄」は、買い物や飲食に便利なホテルです。 大浴場のほか、ランドリースペースもあるので長期滞在の方も安心です。 写真:北海道名寄市「ホテルマイステイズ名寄」 基本情報 【住所】〒096-0013 北海道名寄市西3条南5-11 【電話番号】01654-8-8100 【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分 【公式HP】ホテルマイステイズ名寄 ニュー冨士屋ホテル JR宗谷本線「名寄駅」から徒歩2分という好立地にある「ニュー冨士屋ホテル」 パン・コーヒー・卵などの軽朝食のサービスが無料で提供されます。 写真:北海道名寄市「ニュー冨士屋ホテル」 基本情報 【住所】〒096-0010 北海道名寄市大通南5丁目 【電話番号】01654-2-2167 【交通アクセス】名寄駅から徒歩で2分 【公式HP】ニュー冨士屋ホテル ホテルサンフラワー ひまわりの街・名寄市のホテルにふさわしい黄色い外観が特徴的な「ホテルサンフラワー」。 和室・洋室が用意されているのでお好みでお選びください。 写真:北海道名寄市「ホテルサンフラワー」 基本情報 【住所】〒096-0010 北海道名寄市大通南8丁目13-2 【電話番号】01654-3-2929 【交通アクセス】名寄駅から徒歩で3分 【公式HP】ホテルサンフラワー 千石屋旅館 写真:北海道名寄市「千石屋旅館」 基本情報 【住所】〒096-0010 北海道名寄市大通南9-1-1 【電話番号】01654-2-3254 【交通アクセス】名寄駅から徒歩で5分 なよろひまわりまつりと名寄市観光のおすすめスポット紹介記事まとめ 30万本ものひまわりが一面に咲き誇る光景を想像できるでしょうか 大空と広い大地に咲く黄色いひまわりの絨毯、想像を絶する美しい光景は「なよろひまわりまつり」で楽しむことができます。 名寄市の夏の風物詩でもある「なよろひまわりまつり」で出逢う光景は、きっと北海道観光の思い出として一生心に刻まれることでしょう。 北海道名寄市には一度は体験したいアクティビティスポットや、一度は訪れたいおすすめの観光スポットが数多くあります。 ぜひ「なよろひまわりまつり」あわせて他のスポットにも足を運んでみてください。 とっておきの夏の想い出は名寄市で!! 名寄観光に興味を持たれた方は、名寄の旬な情報が満載の下記の公式ホームページや「クールジャパンビデオ」のアカウントをぜひチェックしてください。 【公式HP】なよろ観光まちづくり協会公式 日本の魅力情報SNS「クールジャパンビデオ」 .caption-heading-2 { font-weight: bold; font-size: 1.7rem; margin-bottom: 15px; max-width: 800px; margin-left: auto; margin-right: auto; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 40px; } .caption-information-table { background-color: #efefef; margin-top: -20px; margin-bottom: 50px; padding: 20px; border-radius: 8px; width: 90%; margin-left: auto; margin-right: auto; } .caption-information-table.blue { background-color: #fffaef; } .caption-information-table .title { font-weight: bold; font-size: 1.7rem; } @media screen and (max-width: 1024px) { .caption-information-table { width: 95%; padding: 30px 15px 30px 15px; } } .caption-heading-table .caption-text li { line-height: 2.5rem; margin-top: 1.3rem; } .mod-article-caption .caption-heading { position: relative; border-left: 5px solid #ff1300; padding-left: 10px; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 50px; } .mod-article-caption .caption-heading-table { width: 95%; padding: 30px 15px 1px 15px; margin-left: auto; margin-right: auto; } .caption-heading-table ul{ counter-reset: listnum; /* カウンターをリセット */ list-style: none; /* 標準のスタイルは消す */ font-size: 1.5rem !important; margin-bottom: 15px; } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li{ margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; font-weight: bold; } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li::before{ counter-increment: listnum; /* counter-resetと同じ文字列 */ content: counter(listnum); /* カウントした数に応じて番号を表示 */ content: counter(listnum) ". "; } /*.list-style-dot { list-style: "↓"; }*/ .list-style-dot>li::before{ content:"↓ "; } .list-style-dot>li { padding-left: 1.8rem; margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; line-height: 2rem !important; margin-top: 1rem !important; } .separation_line { border-width: 0 0 8px; border-style: solid; border-image: url('data:image/svg+xml,') 0 0 100% repeat; width: 216px; margin:auto; margin-bottom: 50px; } .line-height-text { line-height: 3.7rem !important; } .readMoreContainer { position: relative; height: auto; max-height: 300px; overflow: hidden; transition: max-height 0.6s; } .readMoreContainer::after { content: ""; position: absolute; top: 0; left: 0; z-index: 0; display: block; width: 100%; height: 100%; transition: 1s; background: linear-gradient(to bottom, transparent 40%, #efefef 100%); pointer-events: none; } .readMoreContainer.show:after { z-index: -1; opacity: 0; } .readMoreBtn { display: block; margin: 0 auto; padding: 8px 40px; border: 0; color: #ffffff; background-color: #ff1300; cursor: pointer; border-radius: 5px; margin-bottom: 20px; } .readMoreBtn:hover { opacity:0.7; } const readmore = document.querySelectorAll('.readMoreInner'); Array.from(readmore).forEach(function(more){ const btn = more.querySelector('.readMoreBtn'); const content = more.querySelector('.readMoreContainer'); // ボタンクリックでイベント処理 btn.addEventListener('click', () => { if(!content.classList.contains('show')){ content.style.maxHeight = content.scrollHeight + 'px'; content.classList.add('show'); btn.innerText = '閉じる'; } else { const posY = 0; content.style.maxHeight = '300px'; content.classList.remove('show'); btn.innerText = 'もっと見る'; window.location.href = "#readMoreBlock"; } }); });