-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 1:05
日本は世界一の金持ちってどういうこと?政府や企業が海外に持つ資産から負債を引いた「海外の純資産」ランキングで日本が連続世界一をキープ!
ニュース- 219 回再生
- YouTube
日本が24年連続「世界一の金持ちに」というニュースをご紹介! まずはこちらの【日本、24年連続“世界一の金持ち”に「大事な財産」】という2015年のニュース動画を見てみましょう。 これは、日本の政府や企業が海外に持っている資産から負債を引いた「海外の純資産」のランキングで日本が連続して世界一の金持ちの座をキープしているというニュースです。 日本が世界一の金持ちとは一体どういうことなのでしょうか?詳細をチェックしてみましょう。 動画で紹介されている海外純資産とはどういったもの? 写真:東京証券取引所・株価ボード 動画の0:06で説明されている、海外純資産というのは、海外に貸している資産から、海外から借りている負債を引いた金額のことをいいます。 なんと日本は、2014年に367兆円という海外の純資産を所有し、過去最大を更新したのです。 日本は海外投資や証券投資などで、海外に多くの対外資産を持っているということになります。 動画の0:23からは財務省で「海外資産は大事な財産」と語る、麻生太郎財務大臣のインタビューも紹介されています。 ちなみに動画の0:19にあるように、2014年の海外の純資産の2位は中国、3位はドイツとなっています。 更にランキングは4位スイス、5位香港と続きます。 日本が過去最高の海外資産を所有し、連続で「世界一の金持ち」になっているのはなぜ? 画像引用 :YouTube screenshot 日本の海外純資産が増加し、何十年も連続で世界一の金持ちとされていることにはいくつかの理由が考えられます。 円安が進んだことによって、ドル建ての株や債権などを円で評価した換算額が増加しています。 また、海外投資を進める企業が増えたことも、海外資産が連続して増加している理由の1つです。 海外負債は、外国人による日本株などへの投資が増加したことから、こちらも増加傾向にあるといいます。 日本が24年連続「世界一の金持ち」となったニュース動画まとめ 写真:新宿副都心の高層ビル 日々の生活のことを考えると、日本が毎年連続で世界一の金持ちになっているとは信じがたいかもしれません。 しかし動画で紹介されているように、海外純資産という考え方をすれば日本は確かに世界一の金持ちなのだそう。 このランキングで日本は現在も連続1位の座を守り続け、2019年で28年連続となっており、日本の今後の経済活動に期待が高まります。 -
動画記事 2:10
最新バスケットボールロボットが華麗なシュートを次々と決める!滑らか、かつ軽やかな動きはまるで本物のプロバスケ選手!
スポーツ- 39 回再生
- YouTube
バスケットボールロボット「CUE4」の活躍をご紹介! こちらは「B.LEAGUE」が公開した最新のバスケットロボットを紹介した動画「最先端の AI テクノロジーを結集したバスケットボールロボットCUE4が世界初3ポイントコンテストに挑戦! B.LEAGUE ALL-STAR 2020 IN HOKKAIDO」です。 動画を再生して最初に目に飛び込んでくるのは、AIバスケットボールロボットが華麗なシュートを決めるという驚きの光景です。 まるで本物のプロバスケットボール選手のような軽やかな動きを見せる最新ロボットの秘密を探りましょう。 動画で紹介されているバスケットボールロボット「CUE4」とは? 画像引用 :YouTube screenshot トヨタの有志が集結して作り上げたという百発百中のシュートを決めるバスケットボールロボット「CUE4(キューフォー)」は、開発チームの叡智が詰まったAIテクノロジーロボットです。 CUE4は、プロバスケットボールプレーヤーとして2018年にプロバスケットボールB1リーグのアルバルク東京に入団したCUEシリーズの4号機。 トヨタが開発したバスケットボールロボットCUE4は、動画に映っている数分間でなんと12本のシュートを成功させました。 バスケットボールロボットCUE4はどんな活躍をしている? 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画は、北海きたえーるで開催されたBリーグオールスター戦での一コマ。 チームのユニフォームを着たバスケットボールロボットCUE4は、動画にあるようにハーフタイムショーで華麗なシュートを披露します。 これは、センサーによってゴールの位置を判断し、人工知能が次々と連続シュートを決めていく前衛的なシステムです。 動画では、ロボットの横に並べられたボールを自ら掴み綺麗なフォームでフリースローを決めていきます。 動画の0:39ではスムーズな移動も魅せ、多くの観客も大興奮! 滑らかな動きはまるで本物のプロバスケ選手のよう! ロボット初のプロバスケットボール選手として活躍中のCUE4は2020年にアルバルク東京からレバンガ北海道へとレンタル移籍したことでも話題となりました。 背番号はCUE4(キューフォー)の名前から取って「94」番をなっています。 バスケットボールロボットCUE4はギネス記録にも認定された! 写真:ギネス バスケットボールロボットCUE4は、「ヒューマノイドロボットによる連続フリースロー最多成功数」としてギネス登録されました。 かつてCUE3も、連続フリースロー回数記録というギネス記録を打ち立てています。 CUE4は今後、スリーポイントコンテスト挑戦を目標に、さらにパワーやスピード、精度といった機能向上を目指すのだそうです。 バスケットボールロボットCUE4の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているCUE4は、トヨタのチームによって開発されたバスケットボールのプロフェッショナルロボットです。 たった2分ほどの動画は、なんと公開から数ヶ月で100万回以上再生されています。 バスケットボールロボットが精密なシュートを次々決める凄技・神業をチェックしてみてくださいね。 【公式ホームページ】B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト https://www.bleague.jp/ -
動画記事 7:08
京都の伝統工芸「京漆器」は芸術品のような美しさ!シンプルで深い黒塗が優美な「象彦なつめ塗り」に秘められたこだわりの京塗りの制作工程に驚愕!
伝統工芸- 141 回再生
- YouTube
日本の伝統工芸・京漆器の老舗が伝える「象彦なつめ塗り」の文化とは こちらの「Masao Kudo」が公開した動画「象彦なつめ塗り」は、京都で350年以上続く歴史ある京漆器の老舗「象彦」が日本の伝統文化・茶道にかかせない棗(なつめ)に漆塗りを施す全工程を紹介した動画です。 緊張感の中に静かに進む職人の京塗りの作業は、日本の伝統工芸と文化を支える匠の技を伝えます。 なつめは、日本の伝統文化「茶道」の茶道具、抹茶(薄茶)をいれる蓋物容器です。 抹茶の品質維持のため蓋と身に隙間ができない繊細な仕上げが必要になり、伝統工芸「象彦なつめ塗り」の高度な技術が注がれています。 なつめは、蒔絵などの装飾が入ることもありますが、こちらの動画ではシンプルゆえに誤魔化しの効かない無地黒塗「真塗」の伝統的な技法を紹介します。 京塗りの文化をつたえる伝統工芸「象彦なつめ塗り」の制作工程(生産方法・作り方)について 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画で「象彦なつめ塗り」を行うのは、京漆器の三代目の塗師(ぬし)・西村圭功さんです。 西村さんが、極限まで薄く作られた材料の欅の木地に生漆を塗る「木地固め」をするところから動画がはじまります。 こちらの動画は0:55よりご覧になることができます。 続いて合口に和紙を張って補強する「紙張り」、京都の砂と水と漆を混ぜて塗る「地付け」、そのあと象彦なつめ塗りの特徴でもある「ククリ」がおこなわれます。 「ククリ」は砥の粉と漆をまぜた「サビ」を蓋と身の角の部分に塗り(サビ付け)、研いで(サビ荒研ぎ)鋭い直角を作り、合口がぴったりと合うように調整されます。 ククリは動画の2:20よりご覧になれます。 漆は埃や小さなゴミが入らないように漆を濾してから「中塗り」「中塗り研ぎ」「上塗り」へと進みます。 小さな埃も丁寧に取り除かれうっすらと刷毛のあとが残る美しい塗りの作業が終わると、湿度のある「フロ」に入れ、乾かしたら象彦なつめ塗りの完成です。 シンプルな黒塗りの「象彦なつめ塗り」に必要な工程の多さと丁寧な手仕事に伝統工芸の素晴らしさを感じ、受け継がれてきた技術と文化に驚かずにはいられません。 日本の文化を受け継ぐ京漆器について 画像引用 :YouTube screenshot 京漆器の文化を受け継ぐ象彦には伝統工芸というよりも美術品・芸術品と言えるような硯箱や手許箱から、お正月などに使用する重箱や雑煮椀、日本のおもてなしや生活にかかせない丸盆・四方盆、日常的に使用できる現代的なデザインのトレイや銘々皿などの多くの種類の商品があります。 漆で文様を描き乾く前に金銀粉を蒔いて乾燥させて定着させる美しく贅沢な伝統工芸「蒔絵」が施されている商品も豊富です。 日本文化を伝える伝統工芸「象彦なつめ塗り」紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 漆器は軽くて、丁寧に使えば丈夫で世代を超えて使用できる日本の伝統工芸品です。 象彦なつめ塗りは、日本の文化として大切にしたい京漆器の職人の世界を見せてくれます。 まるで芸術作品のように美しい歴史ある京都の伝統工芸品にあなたも実際に触れてみてはいかがですか。 【公式ホームページ】京漆匠 象彦 - Zohiko Urushi Art - https://www.zohiko.co.jp/ -
動画記事 8:29
一本の焼き鳥がメキシコ人を驚愕させる!食材にこだわり、丁寧に調理されたメキシコの名店「ひよこ」で出される和食は世界中のグルメの胃を掴んで離さない!
グルメ- 53 回再生
- YouTube
メキシコの日本食料理店「ひよこ」をご紹介 「日本食の魅力を知って、実際に日本のグルメを食べに行きたい」 このように、日本食のことはあまり知らないけど興味はあるという人はいますよね。 寿司や天ぷらなど日本食の有名どころ以外のグルメを知りたいという人もいると思います。 そのような方に、今回はメキシコで焼き鳥などの日本食をたべられる「ひよこ」というお店を紹介します。 この記事では、メキシコで焼き鳥などのグルメを出している「ひよこ」についての説明やメニューの紹介をしたいと思います。 「ひよこ」の「Shigetoshi Narita」が日本食を解説している動画も紹介しているので、気になる方は見てください! メキシコで焼き鳥や日本食などを楽しめる「ひよこ」とは? 「ひよこ」とは、メキシコで焼き鳥や日本食などのグルメを楽しめる人気の飲食店です。 職人が食材にこだわり丁寧に調理した焼き鳥や、メキシコ料理のトスターダなどを食べることができ、メキシコ人や日本人、欧米人など、さまざまな人が来店しているそう。 カウンター席のみのお店ですが、予約ができるようなので気になる方は予約してから来店してみてください。 メキシコで焼き鳥や日本食などを楽しめる「ひよこ」のメニュー メキシコで焼き鳥などのグルメを楽しめる「ひよこ」にはさまざまなメニューがあります。 まずは、焼き鳥。ネギマやモモ、ハツ、手羽などを串にさし備長炭で焼き上げていきます。 炭火焼きの焼き鳥はとてもカリっとしていて美味しいですよね。 他にも、和牛やバラ肉、野菜、ラムチョップを備長炭で焼いた料理や、メキシコ料理のトスターダと日本食をあわせた料理などさまざまなオリジナルメニューがありグルメにはたまらないお店。 「ひよこ」は、和食とメキシコ料理を楽しめる名店です。 メキシコで美味しいグルメを出している「Shigetoshi Narita」 メキシコで日本食などのグルメを楽しめる「ひよこ」の板前さんが「Shigetoshi Narita」です。 鶏肉の部位や食材にこだわり調理し、美味しい日本食やメキシコ料理を提供しています。 「Shigetoshi Narita」のトスターダはタピオカで作っています。 作り方はタピオカを弱火でじっくり煮込み、イカ墨で色付けしていきます。 そこから3日かけて乾燥させてオーダーが入ったら油で揚げて調理します。 つくねはひき肉、青ネギ、ショウガ、醤油、たまご、玉ねぎなどを使って調理します。 タレで味付けしたシンプルなつくねです。 メキシコのおすすめグルメ店である「ひよこ」の動画はこちら 「Eater」 が制作する「ひよこ」の板前さんの「Shigetoshi Narita」のインタビュー動画がおすすめです。 こちらの動画は「Shigetoshi Narita」の日本食やメキシコ料理のこだわりを解説していて、とても興味深い動画になっています。 メキシコ料理と和食を楽しめる珍しいお店の「ひよこ」日本食に興味がある人にはおすすめできるお店です。 -
動画記事 10:58
仏教の修行僧が食した精進料理をニューヨークの名店『Kajitsu』で楽しむ。肉や魚を使わない健康的な和食は外国人の舌をも満足させる!
グルメ- 77 回再生
- YouTube
和食の一つである精進料理を紹介する動画 こちら「Master Chef Hiroki Abe Earned a Michelin Star for His Shojin Ryori Menu — Omakase」は、日本食の精進料理について紹介をしている動画です。 日本文化ならではの精進料理について、動画を元に紹介させていただきます。 精進料理って一体何? 精進料理は仏教の戒律に基づいた殺生や煩悩等の刺激を避けることに着目した料理です。 精進料理は、動物性の食材全般、そして五葷とも呼ばれるネギ属に分類される野菜を材料にすることを禁止しています。 食材から出汁まで、全て植物性のもので構成をされている健康的なグルメとして注目を浴びています。 この精進料理こそが会席料理の基本とされており、今の和食や日本食の原型と言っても過言ではありません。 動画の内容から見る精進料理 現在ニューヨークで精進料理を振舞っている名店『Kajitsu』のシェフであり、精進料理の職人としても知られている板前のHiroki Abeさんの言葉を借りて、精進料理について紹介をさせて頂きます。 動画の冒頭から語られている彩りの五色・味わいの五味・調理の五法は、精進料理において非常に重要な事柄なのでご覧下さい。 動画1:03で語られている通り、仏教の修行の一環として用いられた日本食・和食の一つが精進料理で、野菜や穀物に海藻と多くの調味料で構成されています。 野菜は旬の時期が大事だとされており、季節によってメニューも変わることから、訪れるたびに新鮮なグルメを堪能することが出来るのも魅力の一つでしょう。 野菜中心のため旬で食材が左右される精進料理。 そのため、お麩は季節に拘わらずに利用することができるため重要食材となっています。 今では日本文化を知ることが出来るグルメとしてニューヨークでも話題の日本食・和食のお店であるKajitsuは、数多くある精進料理を堪能出来る中でも一際人気なお店となっています。 日本料理の元祖である精進料理の紹介まとめ 今では日本食・和食の一つの形として定着をしている精進料理。 ヘルシー志向がトレンドの今、伝統的な精進料理を召し上がってみてはいかがですか? -
動画記事 9:36
男性顔負けの包丁捌きで繊細な寿司を提供する女性寿司職人を紹介!女性ならではの和食へのこだわりを静岡県静岡市の名店「魚竹寿し」の店主が語る?
グルメ- 278 回再生
- YouTube
静岡県静岡市「魚竹寿司」女性寿司職人動画紹介 この動画は「Eater」が公開した静岡県清水区で寿司職人として活躍する千葉由美(Yumi Chiba)さんにインタビューを行った「How Master Sushi Chef Yumi Chiba Perfected Tamago — Omakase Japan」です。 寿司は日本のグルメの歴史の中で日本食・和食を代表するほどの食べ物になった。 現在では世界中に寿司職人が存在しており、日本人のみならず、世界中の日本食・和食好きに愛されている。 しかし寿司職人の多くは男性であり、女性の寿司職人を見ることは殆どない。 静岡県清水区で江戸前寿司をもてなしているグルメ店「魚竹寿し」の女性の寿司職人・千葉由美さん。 日本食屋・和食屋では非常に珍しい女性の板前である千葉由美さんだが、その職人技は男性顔負けであり、魚を捌く様子は真剣なそのものだ。 女性の寿司職人が少ない理由とは? 寿司職人のグルメの歴史において「寿司は男性が握るもの」という考え方は古くより存在している。 これは「女性の高い体温では握りを作る際にネタが傷んでしまう」と言われていたためである。 もちろんこの考えは根拠が殆んどなく、女性より体温の高い男性はいくらでもいる。 しかしながら、日本のグルメで古くから信じられてきたこの考えは寿司職人業界で「女人禁制」という文化を定着させているのも事実だ。 現在、寿司を提供している日本食屋・和食屋において、世界的なグルメ本『ミシュランガイド』に掲載されている店は400店以上もある。 しかし、それらのお店で女性の寿司職人はたった1人しかいないほどだ。 千葉由美さんの作る寿司へのこだわり 千葉さんが代表取締役を務める「魚竹寿し」では、伝統的な江戸前寿司を提供している。 寿司はもちろんのこと、旬のネタや新鮮な魚介類・海鮮を使った「お造り」も人気のグルメだ。 なかでも寿司を中心に日本食・和食に欠かせない厚焼き玉子(玉子焼き)は、千葉さんが最も時間をかけるグルメだ。 その製法は消えるような弱火でじっくりと玉子を焼いていく、昔ながらの作り方である。玉子を焼き終わるのに1時間以上もかかるという。 海外でも愛される日本食・和食の文化の紹介まとめ 日本食・和食は世界中のグルメで愛されている料理だ。 特に生魚を食べる文化のない海外においては、魚の刺身や寿司は口にする機会がなく、本場の寿司を食べるために日本に旅行に来る方も少なくはない。 寿司は日本が世界に誇るグルメであることは間違いないが、「女人禁制」という閉鎖的な考え方も並列して存在している。 最近では女性が日本食・和食の板前になることも増えつつあるが、まだまだ数は少ない。 女性の板前だからといって味が落ちることはない。女性の板前を見かけても否定的にならず、好意的に捉えることが、これからの日本食・和食のグルメの促進につながるだろう。 -
動画記事 0:44
銀座のど真ん中に奇抜なデザインのビルが登場!誰もが足を止め見上げてしまうデザインは伝統工芸がモチーフになっている。
芸術・建築物- 26 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ANNnewsCH」が公開した「銀座にユニークなビル出現・・・「透かし彫り」がテーマ(16/06/15)」です。 銀座4丁目交差点に2016年開業した「銀座プレイス」ビルは地上11階、地下2階で、薄い板に模様を作る「透かし彫り」と呼ばれる伝統工芸をモチーフにした建物です。 中にはソニーのショールームやイベントスペース、レストランなども多数入っていて「明日の銀座を創るランドマーク」として日本から世界の新しい価値や未来を発信するための銀座のまちづくりに貢献する拠点として存在しています。 外観デザインを担当したのは、国際的評価も高く日本への造詣が深いクラインダイサムアーキテクツを起用しています。 -
動画記事 11:27
日本の人気ショッピングスポットの東急ハンズを散策!日本の雑貨品は世界中で大人気!お土産探し気分を味わってみてはいかかが?
ショッピング- 26 回再生
- YouTube
こちらの動画は「rainbowholicTV」が公開した「TOKYU HANDS Ikebukuro | Tokyo Stationery Store Tour - 東急ハンズ池袋店」です。 この動画で紹介されているのは東京都豊島区にある「東急ハンズ池袋店」です。 東急ハンズは、生活雑貨など幅広い商品をそろえる店舗で、全国に展開しています。 こちらの動画では、最寄りのJR池袋駅から「東急ハンズ池袋店」まで実際に歩いたあと、豊富な文房具売り場をたっぷりとご紹介します。 かわいいものや便利なものなど、見ているだけできっとワクワクできますよ。 -
動画記事 4:32
日本の大学生チームが息の合ったキレキレダンスで世界一を獲得!神業!凄技!の連続に絶対にあなたも驚愕する!
日本人・著名人 芸能・音楽- 30 回再生
- YouTube
こちらの動画は「oricon」が公開した「日本人大学生チームが息の合ったキレキレダンスで金メダル獲得 「FISU第1回世界大学チアリーディング選手権大会」 チームチア・ チームヒップホップ」です。br> 2018年にポーランドで開催された「FISU(国際大学スポーツ連盟)第1回世界大学チアリーディング選手権大会」に日本代表として出場した創価大学学生のダンスパフォーマンスをご覧になることができます。br> 創価大学のダンスチームは「チームチア・ヒップホップダブルス」と「チームチア・チームヒップホップ」の2つの競技において金メダルを獲得しました。 -
動画記事 3:49
訪日観光客や海外旅行を計画中の方は必見!免税店ではなぜ税金が免除されるの?免税店を利用する際の注意点も紹介。
ショッピング- 163 回再生
- YouTube
成田空港の免税店ご紹介! 今回紹介するのは「Traveler’s Factory」が制作した、成田国際空港内にある免税店を紹介する動画「成田空港免税店」です。 成田国際空港は千葉県成田市にある日本を代表する国際空港です。 成田空港内は第一ターミナルから第二・第三ターミナルと3つに分かれており、お店の種類も豊富。 これから海外旅行に行かれる方、訪日観光で成田空港を利用される方は是非参考にしてくださいね。 成田空港にある免税店とは?メリットをご紹介! 写真:免税店 こちらの動画で紹介されている免税店とは日本国外での消費を目的とするため 商品にかかる税金である関税や消費税が免除された金額で商品を購入できるお店です。 主に空港内や繁華街に存在します。 免税店の大きなメリットは、消費税などの税金を課税しない安い金額で商品を買えることです。 例えばビールなどのお酒の酒税や煙草のたばこ税と消費税を抜いた金額で購入できるため、国内の小売店で購入するより安い値段で購入することができます。 なぜ、税金が免除されるのか? 写真:免税店のイメージ 国際空港内はどこの国にも属していないという位置づけの為、日本の消費税制度を適用できません。 また購入した商品を日本国外で使用することが前提となった「輸出」扱いとなっています。 日本人の場合は海外への出国予定なので空港の出国手続き後に購入することができます。 免税店での購入の際はパスポートの提示も必須。 「Duty Free Shop」(デューティフリー)や「Tax Free Shop」(タックスフリー)の表示が店頭にあったらそこは免税が受けられるお店です。 成田国際空港の免税店にはどういった店舗があるのか。 画像引用 :YouTube screenshot 成田空港にはANAが就航している第一ターミナルと、JAL が就航をする第二ターミナルの2つが一般的なターミナルです。 成田空港のターミナル内にはティファニー・ディオール・ルイヴィトン・シャネルといったブランドショップの免税店もあり、ブランドものの財布・バッグ・時計といったものが購入できます。 動画では0:37より「Dior」「GUCCI」「GIORGIO ARMANI」「HERMES」「CHANEL」などの看板をご覧になることができます。 2:17からは動画の撮影者が実際にシャネルの香水を購入します。 成田空港の免税店では出国前の忙しい時にショッピングの時間を短縮するために免税品事前注文や通販などで事前に予約ができます。 営業時間はお店によって異なりますが、朝7時〜21時頃までの営業が多くなっています。 日本への帰国時も免税店がありますが、お酒や香水は外国製の取り扱いとなっています。 普段は手が出せないブランド品も税金を抜いた金額で購入できるので手が出しやすくなるでしょう。 外国人の方には食品やカメラ・電器製品・時計といったものから伝統工芸品が人気となっています。 成田空港をはじめとする免税店を使う際の注意点 写真:観光客 免税店の注意点としては日本国外での消費を目的としているため、日本を出国前には商品を開封したり、消費してはいけません。 免税で購入したものは輸出扱いのため日本国内で使用ができません。 外国人の方は秋葉原などをはじめとした市中免税店や、沖縄型特定免税店制度を使って購入可能ですが、やはり出国前に購入した商品を使用するのは厳禁で、出国時に課税を求められることもあります。 また、国外で飛行機の乗り継ぎなどを利用する場合は、国によってはお酒やタバコの持ち込める量が決まっているので購入の際は注意しましょう。 また、国によっては免税店で購入した商品が入国時に輸入とされるため、関税を取られる可能性もありますので利用する際は事前の確認をおすすめします。 免税店紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は成田国際空港の免税店を紹介する動画をご覧いただき、免税について紹介させていただきました。 日本人の方の中には出国前には日本人は利用できないと思っていた方もいるのではないでしょうか。 皆さんもこの動画を参考にし、動画で紹介した成田空港始め、大阪の関西国際空港(関空)など日本各地の国際空港で免税店を利用してみてくださいね。 【公式ホームページ】成田国際空港公式WEBサイト https://www.narita-airport.jp/jp/ 【トリップアドバイザー】成田空港(成田国際空港) (NRT) https://www.tripadvisor.jp/Airport-g298161-qNRT-Narita_Chiba_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 15:02
和食で人気の高級食材「ふぐ」を職人が華麗に捌く!ふぐのてっちり、フグ刺しが登場!あなたはどのメニューが好みですか?
グルメ- 81 回再生
- YouTube
和食の人気高級食材「ふぐ」をご紹介! 日本で愛されている和食の高級食材「ふぐ」。 しかし、その珍しい形から、どのように調理するのか想像できないという方は多いのではないでしょうか? そのような方々に、今回は和食の高級食材である「ふぐ」の調理法や、おすすめのグルメなどを「Travel Thirsty」が公開した「日本の屋台の食べ物 - ふぐ」という動画をもとに紹介したいと思います。 この記事では、日本食の食材であるふぐの種類や調理法の解説をしています。 ふぐの捌いている動画も紹介しているので、気になる方は見てください! 和食の高級食材である「ふぐ」について 和食の高級食材であるふぐは何種類か存在し、有名なのはトラフグ、ハコフグ、マフグなどが挙げられます。 ふぐには毒があり、食用可能な部位はふぐの種類や漁獲場所によっても違ってくるため、一般の方がふぐを調理するのは危険。 ふぐは食中毒にならないために免許を持っている職人が捌くのがルールです。 日本の食用ふぐの捕獲場所として有名なのは、山口県の下関市です。 ほかにも、石川県で漁獲される輪島フグ、香川県で水揚げされる讃岐でんぶく、福岡県で水揚げされる玄海とらふぐなどが有名。 北海道で水揚げされるマフグも美味しいです。 和食の高級食材である「ふぐ」のおすすめグルメ 和食の高級食材である、ふぐのおすすめグルメはたくさんあります。 有名なのはフグ刺し(てっさ)でしょう。 ふぐのあっさりした刺身にポン酢をつけて食べると絶品。 弾力感のある食感もふぐの魅力です。 職人がつくった薄造りのふぐは見た目も美しいです。 ふぐ鍋(てっちり)もふぐ料理の中では代表的存在です。 旬の野菜とふぐを、だしのきいたスープに入れて煮込んだ、とても温まる美味しい料理です。 フグ刺しとはすこし違い、プリプリの食感を楽しむことができます。 他にも、焼きフグや皮刺し、フグひれ酒などおすすめのグルメがたくさんあります。 日本食の高級食材「ふぐ」の調理法 ふぐの調理法を、おすすめ動画を参考に簡単に紹介します。 まず、包丁の峰を使ってふぐを気絶させます。 次に背ビレと左右の胸ビレ、尾ヒレを切り落としていきます。 頭の左右から切り込みをいれ、背に包丁を入れていきます。 皮を剥ぎ、内蔵を取り出します。 とはいえフグの調理はとても危険です。 免許を所持している調理師の方に任せて「ふぐ」は安全にいただきましょう。 日本食の高級食材「ふぐ」のまとめ 日本食の美味しいグルメに使われている食材のふぐ。 動画をもとに紹介させていただきましたがいかがだったでしょうか? みなさんも色々なフグ料理を食べてみてください。 -
動画記事 3:43
京都最古の花街で舞妓さんの華麗な踊りが堪能できる「北野をどり」を楽しむ!着物姿の艶やかな舞台は一度は見てみたい日本の伝統芸能!
伝統文化- 114 回再生
- YouTube
日本らしさを味わえる伝統芸能「北野をどり」を楽しもう! 今回は、京都の伝統的な踊りである「北野をどり」を「Discover Kyoto」が公開した「Kyoto Event: Kitano Odori Dance Performance [4K]」という動画をもとに紹介します。 日本の古都、京都の伝統あふれる「北野をどり」を是非ご覧になってください! 日本の伝統芸能「北野をどり」の魅力 「北野をどり」は、日本らしいゆったりとした踊りや音楽を楽しむことができる京都の伝統的な踊りです。 「北野をどり」は、1952年に北野天満宮で千五十年大萬燈祭の記念で初演されました。 演目が第一部の「舞踊劇」、第二部の「純舞踊」、フィナーレの「上七軒夜曲」の3つに分かれており、それぞれで特徴のある演目を楽しめます。 舞踊劇は、舞踊の要素を土台にセリフが入り、ストーリ性が高いわかりやすい舞台となっています。 純舞踊は、芸舞妓の踊りや祝舞など情緒あふれる舞台を見ることができます。 そして上七軒夜曲は、色とりどり着物をきた舞妓さんが全員揃う人気の舞台です。 「北野をどり」の上演会場は京都の上七軒歌舞練場で、毎年3月25日から4月7日にかけて上演されています。 日本の伝統芸能の「北野をどり」で舞妓さんの踊りを楽しむ 日本の伝統芸能である「北野をどり」は、若い舞妓さん、中堅の芸鼓さん、修練を積んだお姐さんといった、さまざまな年代の芸者さんの踊りを鑑賞できるのもポイント。 日本の文化である着物を着た姿も美しく、日本らしさを感じることができるでしょう。 芸者さんが扇子を持っている姿もとても美しいです。 日本の伝統芸能の「北野をどり」で日本の伝統音楽を楽しむ 日本の伝統的な文化である「北野をどり」は、御囃子で日本らしい音楽を楽しむことができます。 御囃子は笛や和太鼓などの和楽器で演奏され、舞妓さんの踊りをより魅力的なものに。 日本の伝統芸能である「北野をどり」紹介まとめ 日本らしい伝統芸能である「北野をどり」。 毎年春に上演されるのでチケットを購入して観覧してみてください。 上演前にお茶席をたのしめるお茶席付きチケットも販売しているので、気になる方は公式ホームページをチェックしましょう! -
動画記事 3:48
日本の文化がたっぷり詰まった青森県八戸市の八戸三社大祭を満喫!獅子舞、お囃子、和太鼓、そして迫りくる豪華絢爛な山車!全てが見どころのお祭りがあなたを虜にする!
祭り・イベント- 45 回再生
- YouTube
青森の八戸三社大祭をご紹介! 日本の夏でにぎやかなお祭りを体験して、夏の思い出をつくりたいという方はいませんか? そのような方々に今回は、国の重要無形民俗文化財にも選ばれている青森の八戸三社大祭を「八戸市観光化Hachinohe City Tourism Section」 が制作する「【公式PV】 "The Japanese Traditional Arts" 八戸三社大祭【Long ver.】」という動画をもとに説明していきます! 日本の有名な山車行事である八戸三社大祭は毎年大賑わい! 日本の有名な山車まつりである八戸三社大祭は、にぎやかなお祭りを体験したい人にはおすすめのお祭りです。 様々な郷土芸能や山車行事の迫力は国内のお祭りの中でも随一で、大きな盛り上がりを見せています。 青森の八戸三社大祭は、ユネスコ無形文化遺産としても指定されている伝統と歴史があるお祭りです。 神社行列や、さまざまな郷土芸能、豪華絢爛な山車といった日本の文化が凝縮されていて盛大なお祭りの中でも和の心を感じることができるでしょう。 八戸三社大祭は、五穀豊穣への祈りが込められており、神話や歌舞伎を題材にした山車でその祈りを表現しています。 日程は、7月31日の前夜祭から8月4日の後夜祭までです。 ぜひ参加してみてはいかがでしょうか? 日本の八戸三社大祭「山車行事」の魅力 青森の八戸三社大祭の山車は、その大きさと迫力で目にした人々を圧倒します。 華やかな装飾で細かい部分までこだわりぬいた山車は、地元の人の情熱が込められています。 豊かな装飾と職人の情熱が込められた豪華絢爛の山車が、お祭りの参加している人々の気持ちを高め、お祭りを盛り上げるのです。 八戸三社大祭ご覧になるときは、ぜひ山車に注目するとよいでしょう。 青森の八戸三社大祭でさまざまな郷土芸能を楽しもう! 青森の八戸三社大祭はさまざまな郷土芸能を楽しむことができます。 航海安全の信仰として伝承されてきた「虎舞」、黒い装束の獅子舞の「法霊神楽」、笹の葉を持って踊る「笹の葉踊り」、馬の模型をつけた「駒踊」など、さまざまな郷土芸能が参加者を楽しませてくれます。 その土地ならではの郷土芸能で、エキゾチックな雰囲気も味わえることも八戸三社大祭の大きな魅力なのです。 青森の山車まつりである八戸三社大祭のまとめ おがみ神社、長者山新羅神社、神明宮の三社合同のお祭りである八戸三社大祭。 勇壮さの中で郷土芸能が融合した、このお祭りはよい夏の思い出になることでしょう。 ぜひ青森県に訪れて参加してみてください! -
動画記事 5:36
外国人も虜にする兵庫県の伝統芸能「淡路人形浄瑠璃」を堪能!初心者が知りたい「淡路人形浄瑠璃」の歴史や醍醐味、見どころをたっぷり紹介!
伝統文化- 150 回再生
- YouTube
伝統芸能「淡路人形浄瑠璃」の初心者向け動画をご紹介! 今回は「淡路人形座」が公開した「淡路人形浄瑠璃って何やろ?」をご紹介します。 こちらは、日本の伝統芸能である人形浄瑠璃の初心者向け動画です。 人形浄瑠璃は、日本の大衆向けに作られた伝統芸能。 淡路人形浄瑠璃について詳しく解説されている動画をチェックして、日本ならではの魅力的な文化に気軽に触れてみましょう。 動画では0:25より淡路人形協会理事長の正井良徳さんが淡路人形浄瑠璃についてわかりやすく説明されています。 動画で紹介されている伝統芸能「淡路人形浄瑠璃」とはどんな文化? 画像引用 :YouTube screenshot 兵庫県の淡路島では今から約500年も前、日本が江戸時代だった頃から人形芝居が上演されていました。 歴史ある淡路人形浄瑠璃はもともと、西宮のえびす神に神事として奉納されていたという文化があります。 人形浄瑠璃は文楽とも呼ばれる舞台芸術文化で、動画の2:09からご覧になれる浄瑠璃語りの義太夫、音楽を奏でる三味線弾き、そして動画の3:08から紹介されている人形遣いの三者で物語を演じます。 淡路人形浄瑠璃の人形は、3人の人形遣いの手によって、まるで生きているかのように自在に動かされます。 淡路人形浄瑠璃の人形遣いは男性だけではなく、女性の座員も数多く活躍しています。 動画で紹介されている伝統芸能「淡路人形浄瑠璃」の魅力とは 画像引用 :YouTube screenshot 淡路人形座は、淡路人形浄瑠璃を常設でご覧になれる文化施設です。 淡路島は「国生み神話」に残る歴史あるスポットで、淡路人形浄瑠璃にはこの神話にちなんだ「戎舞(えびすまい)」という演目があります。 淡路人形浄瑠璃には、早変わりや大道具返しといった独特の演出方法があり、よりダイナミックな伝統芸能の劇を楽しむことができます。 近年では淡路人形浄瑠璃は日本だけでなく海外からも注目されています。 淡路人形座では海外公演の巡業を行なうなど、日本伝統芸能文化のさらなる普及に努めています。 日本伝統芸能「淡路人形浄瑠璃」の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画には、伝統的な淡路人形浄瑠璃文化の魅力や特徴が余すことなく紹介されています。 日本独自の伝統芸能である淡路人形浄瑠璃は、ぜひ一度はご覧になっておくべき文化といえるでしょう。 鳴門海峡のうずしおで有名な淡路島に訪れるなら、淡路人形浄瑠璃館や淡路人形浄瑠璃資料館、淡路人形座へぜひ立ち寄ってみましょう。 【公式ホームページ】淡路人形座: トップページ https://awajiningyoza.com/ -
動画記事 32:48
大自然の中で流行りのソロキャンプ!海で釣った魚はどう調理する?なんと最後は露天風呂まで堪能!
体験・遊ぶ- 23 回再生
- YouTube
こちらの動画は「CartopboaterNORA」が公開した「アルバイトして買った小舟で大物釣りして一人用テントに泊まったよ!」です。 日本国内では、一人でアウトドアを楽しむソロキャンプが人気を集めています。 便利なキャンプ道具を揃えて車に積み込み、人里離れたスポットに出かけるのはとてもワクワクするものです。 動画では、小舟を用意して魚を釣りに行き、なんと1メートル近い大物をゲットしています。 自分で火をおこし、携帯コンロやクッカーを使って作る食事はやはり絶品。 持参した小舟にテントを張れば、風が強くても心配ありません。 充実感たっぷりの休日を過ごしたい方は、ぜひソロキャンプにチャレンジしてみましょう。 -
動画記事 21:43
沖縄・石垣島の海原で驚きの超巨大魚を格闘!80キロ越えのこんな化け物みたい魚が日本近海には生息する!
動物・生物- 46 回再生
- YouTube
この動画は、こちらの動画は「あんこうアワーズ」が公開した沖縄県・小浜島の堤防で、超巨大魚を釣り竿で釣り上げる「【生涯一本の奇跡】超巨大魚との死闘の記録はこちら(石垣第3夜)」です。 超巨大魚が針にかかってから、釣り上げるまでの死闘を約22分の動画にまとめています。 釣り上がったのは165cm、83キロのタマカイ(世界最大級のハタ)で、沖縄県の釣りサイズの記録を更新しました。 動画は超巨大魚が釣り上がった瞬間に、立ち会ったような感動を味わうことができます。 -
動画記事 7:18
人里に野生の狸が現れた!人や車にも動じることない可愛らしい姿で癒しを届ける。
動物・生物- 18 回再生
- YouTube
こちらの動画は「野鳥いずみ」さんが公開した「とても野生とは思えない!人間大好きな野生のタヌキ」です。 こちらの動画は人間大好きな野生のタヌキを捉えた映像です。 日本の全域で見ることのできるタヌキですが、本来は人間に姿を見せることは少なく、山や野に近い地域でごくまれに見かける程度です。 また、害獣として人間からは嫌われている場合が多いので、人間を遠ざける傾向にあります。 しかし、今回の動画では堂々と車道の真ん中を歩き、撮影者のほうへ近寄ってくる様子も映されています。 近くでタヌキの様子を見ることができる貴重な動画で、顔や手足などを観察するのにも便利な動画になっています。 -
動画記事 7:40
童心に戻って竹トンボを手作りしてみませんか?懐かしい日本伝統の遊びは今もドキドキとワクワクを与えてくれる!
体験・遊ぶ- 41 回再生
- YouTube
こちらの動画は「えかぴょん丸」さんが公開した「【手作り】たけとんぼの作り方」です。 日本には多くの竹林があり、切った竹を使って昔からさまざまな道具やおもちゃが作られてきました。 動画で紹介されている竹とんぼは、簡単に作れる人気のおもちゃです。 竹とんぼには、プロペラのような役割をする薄い羽のパーツと、勢いをつけるために使う芯の部分が必要です。 羽の削り方で竹とんぼの飛び方は変わるので、のこぎりを使って羽を薄く仕上げていくことが大切です。 できあがった竹とんぼは、動画の6:48のように飛ばして遊べます。 手作りが難しい方は、雑貨屋や駄菓子屋、ネットショップで売っている竹とんぼを購入するのもおすすめです。 -
動画記事 18:05
ずっと見てられるハイクオリティのビー玉コースター!なんとこれが全て割りばしで作られているって信じられますか!
体験・遊ぶ- 44 回再生
- YouTube
こちらの動画は「gh gt」が公開した「割り箸で作るビー玉コースター」です。 この動画では割りばしで作られたコースターをビー玉が転がっていく様子が映し出されています。 計算され尽くした仕掛けの数々とビー玉が一体どこに行くのか見れば見る程、驚きの場面を目にすることになります。 思わずドッキリするような仕掛けが大好きという方にはもってこいの動画になっており、モノづくりの参考になるかもしれません。 見れば見る程、ビー玉コースターや割りばし工作のすごさを実感することができます。 -
動画記事 1:41
どういう仕組み!?ダンボールの金庫が本物さながらのロックがかかる!金庫の中にはダンボールとは思えない仕掛けが隠されていた!
体験・遊ぶ- 22 回再生
- YouTube
こちらの動画は「まこっちノート」が公開した「ダンボールのダイアル式金庫 [Dial Combination Safe (cardboard)]」です。 ダンボールでできたダイアル式金庫について紹介しており、ダイアル調整を行ってロックを外している様子が見られます。 普段、野菜などを入れるのに用いられるダンボール。 身近にあるものを使って一つの金庫を作り出す技術の高さは一度チェックしておきたいところです。 作成者のクリエイティブな発想は目を見張る部分があります。 モノづくりの奥深さを実感できます。 -
動画記事 2:57
この美しさはまさに天空の不夜城!17メートルを超える灯籠が辺り一面を照らす秋田県能代市の能代七夕は一度は見たい日本の可憐なお祭り!
祭り・イベント- 148 回再生
- YouTube
秋田県能代市の能代七夕紹介動画 こちらの動画は「能代七夕「天空の不夜城」」が公開した「[ 4K Ultra HD ]秩父夜祭り 2016 Chichibu Night Festival ‘Chichibu Yomatsuri’ (3-axis gimbal stabilizer)」です。 「日本らしい景観を見られるお祭りに参加したい」 日本にはさまざまな伝統的なお祭りがあり、それぞれで特徴があります。 そのなかでも日本らしい絶景を鑑賞できる祭りに参加したいと思っている方はいらっしゃいませんか? 今回は秋田県能代市で行われている能代七夕(天空の不夜城)を紹介します。 秋田県能代市の能代七夕は絶景を楽しみたい方におすすめ 能代七夕(天空の不夜城)は、秋田県の能代市で行われている伝統的な七夕のお祭り。 毎年、8月に開催されているお祭りで、多くの観光客が訪れる人気のイベントです。 能代七夕は田楽やお囃子、太鼓と一緒に城郭型の大きな灯籠を引いて町のなかを運行していくのが特徴。 とても豪華な灯籠は見るものを圧倒させます。 このお祭りでしか見ることができない景勝を楽しみましょう。 秋田県能代市の能代七夕の美しい灯籠 秋田県能代市の伝統的なお祭りである能代七夕の灯籠の特徴は、人の何倍もある大きさがあげられます。 大型灯籠の「嘉六」は、高さが17.6メートルもあり、豪華絢爛の灯籠になっています。 「喜六」の天守閣には巨大な鯱が据えられています。 色鮮やかな灯りを放ち、夜空の下で浮かび上がる灯籠の景色はとても魅力的。 灯籠として日本一の高さを誇る「愛季」は、高さが24.1メートルもある巨大な灯籠です。 見た目もとても美しく、インスタ映えする景色を楽しめます。 天空の不夜城はお囃子も魅力的 日本の伝統的な祭りである能代七夕は、日本らしい風情のあるお囃子を聞くことができます。 笛や太鼓、摺り鉦などの音色が、心を穏やかにしてくれます。 大型灯籠の山車行事にお囃子の穏やかな音色が合わさり、とても日本らしい雰囲気を味わえるお祭りになります。 秋田県の能代七夕紹介まとめ 日本らしい絶景を楽しめる秋田県の能代七夕(天空の不夜城)。 音頭上げから始まる七夕灯籠はとても迫力があり美しく、是非皆様におすすめしたいお祭りとなっています。 -
動画記事 3:00
土方歳三生誕の地、東京都日野市で行われる「ひの新選組祭り」で侍気分を味わう!外国人も勇ましい衣装に着替え日本の歴史を堪能!
祭り・イベント- 44 回再生
- YouTube
新選組の歴史に縁のある日野市で行われる「ひの新選組祭り」 こちらの動画は「日野市 観光Hino city , Tokyo」が公開した「Hino Shinsengumi Festival - A celebration of Japan's last samurai ひの新選組まつり・外国人パレード隊<3分版>」です。 日本の歴史で新選組は幅広い層に支持されており、大河歴史ドラマでも近藤勇や沖田総司などの幕末の志士たちが活躍するシーンがいくつもご覧になれます。 その新選組の一員である土方歳三が生まれたのがこの日本の東京都日野市で、近藤や沖田が剣術を学んだ道場もこの日野市にあったとされています。 新選組と日野市の関わりとは 新選組とは江戸時代末期に活躍した武装組織であり、警備隊のように活躍をした日本の歴史上で有名な組織です。 その組織で副長を努めた土方歳三はここ日野で生まれたことより、日野市では新選組に関する町おこしを行っていました。 東京都日野市は都心から電車で30分ほどの場所で、豊かな自然に囲まれ、新選組ゆかりの名所やスポットが多く点在しています。 「ひの新選組祭り」の内容とは 東京都日野市で行われる「ひの新選組まつり」は20年以上の歴史があり、毎年5月中旬に開催されます。 動画の0:29から紹介されている新選組隊士パレードが「ひの新選組祭り」のメインイベントになり、当日は多くの観光客が訪れます。 また前日には、隊士コンテストが行われます。 こちらは新選組の各隊長を目指して演技を行うコンテストです。 隊長ともなれば、乗馬をして行列に参加することができるので、ぜひ隊長を目指してみてはいかがでしょうか。 「ひの新選組祭り」を楽しむ! 「ひの新選組祭り」に合わせて歴史体験アクティビティ「新選組チャンバラ合戦」というイベントも行われています。 こちらは子供も参加でき、衣装につけたボールをチャンバラで切り合うゲームを楽しめます。 会場は日本で150年の歴史がある日野宿で子どもたちの学び舎となってきた場所です。 日野八坂神社では時期に合わせて多くの種類の御朱印が用意されており、「ひの新選組まつり」の際にはイベント限定の御朱印をいただくことができるので、ぜひ手に入れてみたいですね! 「ひの新選組祭り」の当日にはさまざまなイベントが催されていますが、「ひの新選組祭り」の当日は非常に混雑が予想されます 「ひの新選組祭り」紹介まとめ 東京都の中で少し地味な印象のある日野市ですが、新選組縁の地として国内外から多くの観光客が訪れています。 日本の歴史に触れられる日野市のイベント「ひの新選組祭り」で新選組への思いをはせてみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 10:36
あの人気戦国武将・豊臣秀吉の縁ある滋賀県長浜市の「長浜曳山まつり」。歌舞伎役者になりきる子どもが懸命に演技する姿は一見の価値有り!
祭り・イベント- 72 回再生
- YouTube
日本文化を伝える長浜曳山まつりとは こちらの動画は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Nagahama Hikiyama Festival - Shiga - 長浜曳山まつり」です。 今回ご紹介する動画では、日本の滋賀県長浜市で行われる長浜曳山まつりをご覧になれます。 長浜曳山まつりは長浜八幡宮の祭礼として日本文化を伝える歴史的なお祭りです。 祭礼中の行事として有名なものが日本三大山車祭としてあげられる曳山巡行です。 さらに子どもたちが歌舞伎の化粧を行う子ども歌舞伎も話題になっています。 日本三大山車祭りの一つ長浜曳山まつり 日本には三代山車祭りという3つの有名な山車祭りがあり、岐阜県高山市の高山祭京都府京都市の祇園祭、そして滋賀県長浜のこちらの動画で紹介されている長浜曳山まつりです。 どの山車祭りも国の重要無形民俗文化財に登録されており、日本の祭り文化に大きな影響を与え続けていることは間違いありません。 日本の文化を後世に伝える子ども歌舞伎 長浜曳山まつりで執り行われる行事が、子ども歌舞伎です。 曳山の上で子どもたちが歌舞伎の化粧をし、演技を行います。 その様子は動画の中で4:01秒から紹介されています。 滋賀県で行われる長浜曳山まつりの歴史 長浜曳山まつりの歴史は1574年に日本の戦国武将であった豊臣秀吉が長浜城を築城した際に、城下町で開催されていた曳山祭で曳山を作り始めたのが始まりとされています。 以後、長浜市では伝統文化・伝統芸能として曳山まつりが発展し、江戸時代の中期には今のような狂言を行っていたという記録が残されています。 長浜曳山まつりは、その後も長浜市の人々の間で受け継がれていき、昭和54年には重要無形民俗文化財の指定を受けました。 さらに昭和60年には祭りで使用する曳山とその曳山を保存する山蔵が滋賀県の有形民俗文化財として認定され、平成28年には日本各地の山・鉾・屋台行事の一つとしてユネスコ無形文化遺産にも登録されました。 「長浜曳山まつり」はいつ?子ども歌舞伎とは 長浜曳山まつりの目玉は歌舞伎役者となった子どもが舞台屋台の上で狂言を演じる子ども歌舞伎です。 日本では歌舞伎と狂言は区別されますが、長浜市では5歳から12歳までの男子によって演じられます。 歌舞伎と変わらず男役と女役があり、勇ましく男役を演じる子や、つややかに振る舞う女役の子の狂言が上演されます。 また、この子ども歌舞伎を支える三役として、三味線・太夫・振付は不可欠な存在です。 現在では三役修行塾の塾生がその役目を努めていますが、かつては湖北地域で義太夫などが盛んに行われていて曳山の三役を努めていました。 2024年の「長浜曳山まつり」の日程は、4月13日~4月16日まで行われます。見どころの「子ども歌舞伎」は、4月15日に奉納されます。 日本文化を感じる長浜曳山まつり紹介まとめ 滋賀県の長浜市で歌舞伎に気軽に触れられる行事とあって多くの観光客が訪問する長浜曳山まつり紹介動画をぜひご覧になってください! 長浜曳山まつりは毎年4月中旬ごろに行われます。 -
動画記事 3:35
日本でカジノを楽しめるようになる日がやってくる!?IR(カジノ含む統合型リゾート)ってなに?カジノが出来る前に知っておきたい情報をたっぷり紹介!
ニュース 体験・遊ぶ- 22 回再生
- YouTube
IR(カジノ含む統合型リゾート)に関する動画をご紹介! こちらの動画『「IR(カジノ含む統合型リゾート)」 加藤綾子【3分でわかる】』は、2019年10月に神奈川県横浜市がIRの誘致に向けて準備を始めたというニュース動画。 動画では、話題のIR(カジノ含む統合型リゾート)の日本解禁についてが詳しく解説されています。 こちらの記事では、動画に沿って、IR(カジノ含む統合型リゾート)をご説明します。 動画で紹介されているIRとはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot IRとはIntegrated Resortの略語で、カジノと共に国際会議場や展示会場などの展示施設(MICE施設)、レストランやショッピングセンターなどの商業施設、ホテルや劇場といったエンターテインメント施設などが集まった複合施設のこと。 他に、アミューズメントパークやスポーツ施設、映画館や温浴施設などが入ることもあります。 IR(カジノ含む統合型リゾート)の説明は動画の0:21よりもご覧になることができます 日本では2018年にIR実施法(カジノ法案)が成立し、国土交通省は日本国内で最大3カ所を認定する方針となっています。 動画の0:52からご覧になれるように2019年10月時点で、横浜、大阪、長崎、和歌山が候補地として誘致を表明しており、愛知(名古屋・常滑)、東京(台場)なども誘致を検討しています。 IR(カジノ含む統合型リゾート)のメリットやデメリットとは? 写真:カジノのスロット IR(カジノ含む統合型リゾート)の入場料による収益は国が徴収し、国と認定都道府県で折半、そしてカジノで得られる収益はIRの中のホテルや国際会議場、エンターテイメントに還元するとしています。 これによって税収の増加観光の推進、地方創生といった経済効果が生まれるのです。 横浜市では増収効果が年間800億~1200億円と試算しました。 しかし、その一方ギャンブル依存症や青少年への悪影響、治安の悪化といった懸念もあります。 日本ではIR(カジノ含む統合型リゾート)の実現に向けて、依存症防止対策なども検討されています。 動画で紹介されているカジノとはどんなもの? 写真:シンガポール・マリーナベイ・サンズ ラスベガスやマカオなどの外国都市で人気を集めるカジノ。 カジノは日本人にはあまり馴染みのないものかもしれませんが、パチンコが既に浸透していることから、カジノも人気が出ると考えられています。 カジノ解禁は、訪日外国人観光客の増加によるカジノ税収入といった経済的な意味をもちます。 実際、動画の2:08から紹介されているシンガポールのマリーナベイ・サンズでは外国人来訪者の増加や観光消費額アップといった経済効果が出ています。 IR(カジノ含む統合型リゾート)の紹介動画まとめ 写真:カジノ IR(カジノ含む統合型リゾート)は、日本人やインバウンド向けの新たな観光拠点となることが期待されています。 ご紹介した動画には、IR(カジノ含む統合型リゾート)に関する知っておきたい情報が詳しくまとめられているので、ぜひご覧になってください。 カジノ関連施設がいつごろ登場するのか、どんな企業が運営するのかなど、今後の情報を注意深くチェックしておきたいですね。