-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 4:05
江戸時代から続く日本伝統の「あめ細工」制作工程を実演!かわいい招き猫の飴がなんと4分間で仕上げる職人の技を動画で体験!
グルメ- 270 回再生
- YouTube
日本伝統を継承する「あめ細工 吉原」の技法を紹介する動画について 藤巻百貨店が制作した『「あめ細工 吉原」の飴細工ができるまで』は、東京都文京区にある「あめ細工 吉原 千駄木本店」の職人が招き猫をつくる工程を実演する動画です。 こちらは4分ほどの動画で、「日本伝統の「あめ細工」はどんな風に作られるの?」「日本伝統文化の「あめ細工」の歴史や文化について詳しく知りたい!」という方にオススメとなっています。 この記事では、日本で江戸時代から大道芸として親しまれてきたあめ細工の歴史と文化について紹介するほか、動画に沿って、招き猫が匠の技により完成するまでの工程を説明していきます。 動画で紹介されている東京文京区にある飴細工工房の「あめ細工 吉原」は、世界中で人気で外国人にも注目されており、お店では実演販売をしているほか体験も可能です。 日本伝統のあめ細工の起源は江戸時代から 写真:飴細工 あめ細工は江戸時代の書物にその姿が残されていることから、江戸時代にはすでにあったと考えられています。 それから現代まで、お祭りの屋台や縁日やイベントなどで、縁起物の動物や植物を飴でつくりあげる実演販売がおこなわれ、子どもを中心に楽しまれてきた伝統があります。 東京下町にある飴細工の店「あめ細工 吉原」は、日本の伝統工芸として技術を継承するだけでなく、細工菓子として味にもこだわり高い評価を受けています。 日本の伝統工芸「あめ細工」の招き猫の作り方 画像引用 :YouTube screenshot あめ細工の生産は全て職人の手仕事により作られています。 1、 原料・材料である飴を熱してやわらかくなったところで、よく練ることで飴に空気の層が入っていきツヤを出します。(動画0:05~) 2、 飴が白くなったら、シワを取り、丸くして棒につけてから形作りがスタート。(動画0:56~) 画像引用 :YouTube screenshot 3、 手や握りハサミをつかい耳や鼻、尻尾や招き猫の特徴である腕を作ります。 飴が冷えて固まる3分以内に招き猫の形を作る必要があります。(動画1:12~) 4、装飾品のハートをバナーで溶かして付けます。(動画2:06~) 画像引用 :YouTube screenshot 5、最後に顔を描く色付けをおこないます。(動画2:43~) 6、完成になります。(動画3:53~) 日本の伝統を継承する「あめ細工 吉原」の情報 飴細工の店「あめ細工 吉原」は、日本で初めてあめ細工を実演販売する常設店として2008年にオープンしました。 通販もおこなっており、人気の種類のウサギやパンダ、フクロウ、柴犬などデザインの飴を購入することができます。 価格はミニサイズで700~1000円ほどですので、ちょっとしたプレゼント、ギフト、お土産にもぴったりです。 オーダーメイド制作や、出張実演販売も行っています。 また、「あめ細工 吉原 ワークショップ谷中店」では体験ワークショップもおこなっており、1時間で3本のあめ細工を作り、持ち帰ることができます。 日本の伝統工芸を継承する「あめ細工 吉原」の実演の魅力まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画の実演では、職人が説明しながら、芸術品・美術品と言えるような作品の「招き猫」を仕上げていきます。 実演販売ではこういった会話も楽しみのひとつです。 こちらの動画では4分ほどで、招き猫ができあがるまでの工程を解説付きで知ることができるので、ご興味のある方は是非ご覧ください。 ◆あめ細工 吉原 千駄木本店 店舗概要情報紹介◆ 【住所】〒113-0022 東京都文京区千駄木1丁目23-5 巴ビル1F 【交通アクセス】東京メトロ千代田線 千駄木駅より徒歩3分 【営業時間】平日 13:00~18:00(実演販売は17:00まで)、土日祝 10:00~18:00(実演販売は17:00まで) 【定休日】火曜日(祝日は営業) 【駐車場】無し。近隣にコインパーキングあり。 【電話番号】03-6323-3319 【公式ホームページ】あめ細工吉原 https://ame-yoshihara.com/ -
動画記事 3:11
芸術作品・美術作品が240kmで走る!? 世界最速芸術鑑賞ができる「現美新幹線」は芸術ファン、鉄道ファンを魅了する現代アートと鉄道の融合!
乗り物- 74 回再生
- YouTube
新潟を走る新幹線「現美新幹線」の紹介動画をチェックしよう 「新潟の「のってたのしい列車」~現美新幹線・運行開始までの軌跡~」は、現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)のドキュメント動画です。 「現美」とは現代美術の略称。 JR東日本上越新幹線の限定運用である車両は、新潟新幹線車両センターに所属します。 2016年の運行開始当時は新潟県越後湯沢駅~新潟駅間を結ぶ路線として、2017年以降は旅行商品専用列車として新潟駅~東京駅間、スペシャルツアーの仙台~大宮間などを運転しています。 この動画では、そんな現美新幹線の制作風景からデビューするまでの様子が約3分の映像でご覧になれます。 こんなに美しい鉄道が日本に走っていたのをご存知でしたか? 動画で紹介されている現美新幹線とは?デザインをご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot 新潟の現美新幹線は「世界最速芸術鑑賞」ができる列車として注目されています。 現美新幹線は「鉄路を走る美術館」という斬新なコンセプトの列車で、アーティストたちがこの列車のために制作した現代アートが多数展示されています。 動画の0:40で紹介されている現美新幹線の車体にデザインされているのは、写真家・映画監督の蜷川実花さんの作品。 多くのアーティストスタッフによってさまざまなエクステリア作業や内装作業が施された車内は、インスタ映えバッチリです。 2018年にはエクステリアデザインがリニューアルされて、さらに魅力的な新幹線に生まれ変わりました。 2019年11月時点での運行情報は、各駅停車で運転する「とき」451~456号の臨時列車として土休日を中心に1日3往復、越後湯沢駅~新潟駅間を運行しており、所要時間は約50分となっています。停車駅は越後湯沢駅、浦佐駅、長岡駅、燕三条駅、新潟駅の5駅です。 動画で紹介されている現美新幹線の内装についてご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:59よりご覧になれるように、2016年2月より新潟新幹線車両センターで内装作業が始まりました。 内装作業初日より、アーティストスタッフによる作品搬入が行われます。 動画の1:32からは、現美新幹線の車内のデザインが紹介されています。 11号車(アーティスト・松本尚氏デザイン、指定席特急券必要車両)は「五穀豊穣」「祝祭」「光」をコンセプトに、12号車(アーティスト・小牟田悠介氏デザイン)は鏡面に新潟の車窓の世界を映し出すデザインになっています。14号車(写真家・石川直樹氏デザイン)、15号車(アーティスト・荒神明香氏デザイン)、16号車(アーティスト・ブライアン アルフレッド氏デザイン)にもそれぞれ斬新な現代美術の展示があり、楽しめますよ。 13号車にはプラレールで遊べるキッズスペース(アーティスト・paramodelデザイン)や、田中辰幸氏が店主のツバメコーヒー(アーティスト・古武家賢太郎氏デザイン)のドリンクやromi-unieのスイーツが楽しめるカフェがあります。 カフェスペースではNゲージなどの鉄道グッズも発売されているので、ぜひお気に入りの商品を見つけてみましょう。 12号車、14~16号車が展示物を鑑賞できる座席で、現美新幹線の自由席となっています。 2016年3月に完成し、動画の1:55からご覧になれるように2016年4月29日に出発式を迎えました。 新潟現美新幹線の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 上越新幹線のジョイフルトレインとして運行する現美新幹線の最高時速は240キロ。 まさに世界最速美術館といえます。 新潟や仙台への観光旅行には、ぜひ現美新幹線を利用してみましょう。 時刻表や料金・運賃、予約方法、運転日、運行区間・乗り継ぎなど詳しくはJR東日本の公式ホームページをチェックしてみてくださいね。 動画の2:33からご覧になれる、大自然の中を走り抜ける色鮮やかな新幹線は一度は乗車してみたいと思う美しいデザインです。 【公式ホームページ】現美新幹線|のってたのしい列車|JR東日本旅客鉄道株式会社 新潟支社 https://www.jrniigata.co.jp/train/genbi/ -
動画記事 6:00
東京都江東区の豊洲市場で取材した働く人の生の声を動画で!「世界の台所」を目指す豊洲ブランドの現状や今後の展望は?築地市場から豊洲市場への移転で何が変わった?
ニュース- 39 回再生
- YouTube
東京都江東区「豊洲市場」に関するニュース動画紹介 こちらは、TOKYO MXが取材した【市場移転から1年 「豊洲ブランド」を世界へ】という動画だ。 小池百合子東京都知事による事業で、東京都中央卸売市場の築地市場が豊洲市場へと移転になったのは2018年のこと。 動画の0:35からご覧になれるように豊洲市場では2019年10月に開場1周年記念イベントが開催され、多くの観光客が訪れ盛り上がった。 動画では豊洲に市場が移転して、何が変わったのかを実際に豊洲で働く方々のインタビューから知ることができます。 水産流通の様子を見学できる豊洲市場とはどんなスポット?楽しみ方とは? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の2:11より紹介されているように、水産卸売の分野で新鮮な食材を扱うためには徹底した温度管理が欠かせない。 豊洲市場の大きな特徴は、最新の閉鎖型施設で実現した温度調整や衛生管理機能だ。 安定した温度管理や衛生管理ができれば、品物の取扱数量を増やすこともできる。 動画で紹介されている移転後の豊洲市場は一般観光客の見学も可能だ。 水産仲卸売場棟、水産卸売棟見学ギャラリー、青果棟見学ギャラリーのほか、PRコーナーもある。 競り(せり)の様子を見られるマグロ競り見学デッキやターレットトラックの展示コーナーも見逃せない。 豊洲市場の飲食店では食べ歩きもできる。 休日のランチタイムには、豊洲市場で寿司をはじめとした絶品グルメの食べ歩きを楽しむ東京都民や観光客も多く見られる。 豊洲市場業者は築地市場から豊洲市場への移転をどう捉えている? 画像引用 :YouTube screenshot 水産仲卸業者「石司」の3代目、篠田貴之さんは動画の1:29で、既に豊洲市場に深く馴染んで働いているものの、築地市場には思い入れがあると語っている。 豊洲市場には駐車場はあるが、鉄道の最寄り駅はゆりかもめ市場駅前のみで、アクセスが悪いのが今後の課題と篠田さんは語る。 動画の4:50から紹介されている銀座の「鮨(すし)銀座おのでら」の坂上暁史料理長は、移転後の豊洲市場が「世界の台所」として世界各国から注目される豊洲ブランドを築いていければと考えている。 豊洲市場移転のニュース動画まとめ 写真:豊洲市場 動画で紹介されているように、移転後の豊洲市場では「豊洲ブランド」の確立を目指し日々の営業やさまざまなプロモーションを行っている。 「都民の台所」と呼ばれ親しまれた築地市場は現在一部解体工事が進んでいるが、豊洲市場への移転後も、築地場外市場では多くの飲食店が残っている。 東京観光をする際には、豊洲市場や築地市場に足を運んで絶品の海鮮系のご飯を食べるのがおすすめだ。 【公式ホームページ】豊洲市場 http://www.toyosu-market.or.jp/ -
動画記事 3:20
国宝に選ばれている彦根城は貴重な文化財の宝庫!刀剣や甲冑などさまざまな大名道具を鑑賞できる滋賀県彦根市の重要文化財「彦根城」の魅力とは?
芸術・建築物 歴史- 202 回再生
- YouTube
滋賀県彦根市「彦根城」の魅力動画紹介 こちらで紹介する『バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」』が制作する、『【刀剣ワールド】「彦根城」刀剣・甲冑に会える城|刀剣・甲冑展示の城郭 YouTube動画』は、国の重要文化財に選ばれている彦根城の魅力を紹介している動画です。 彦根城は、琵琶湖が一望できる金亀山に立っている滋賀県彦根市を代表する、特別史跡かつ琵琶湖国定公園第1種特別地域に指定されているお城。 刀剣や甲冑など貴重な大名道具を見ることができる歴史が好きな人には必見のスポットになっています。 この記事では、日本の国宝にも選ばれている彦根城の魅力を動画に沿って紹介します。 動画で紹介されている彦根城とは? 写真:滋賀県・彦根城 彦根城は、城下町として栄えていた滋賀県彦根市にあるお城です。 現存12天守(国宝5城・重文7城)のひとつで、滋賀県の観光スポットとして人気の場所。 「関ヶ原の戦い」のあとに徳川家康の命により、城主となった井伊直政・井伊直継によって建設されました。 約20年間の歳月をかけ、1622年(元和8年)に完成。 彦根城の全貌は動画の0:31よりご覧になることができます。 江戸時代までに建築され、現在も残っている現存天守は12城です。 彦根城を含めた5城が国宝に選ばれています。 彦根城の他には、愛知県の犬山城、長野県の松本城、兵庫県の姫路城、島根県の松江城が指定されています。 彦根城は国宝に選ばれる基準とされている、美しさ、古さ、歴史的価値をクリアした素晴らしい名城なのです。 動画の0:59からご覧になれるように「琵琶湖八景 彦根の古城」と掘られた石像が彦根城のお堀に建てられています。 動画で紹介されている彦根城の見どころ 画像引用 :YouTube screenshot 彦根城の魅力は、明治時代の廃城令や戦火を免れた美しく凛々しい姿。 築城には近隣の城の石垣や用材が使われたのが特徴です。 江戸時代以前に建設された天守や、附櫓、佐和口多聞櫓、西の丸三重櫓は国宝指定されており、彦根城の魅力のひとつです。 太鼓門櫓や天秤櫓も当時の姿に近い形で見ることができます。 また、彦根城のすぐ近くにある彦根城博物館は、歴史が好きな人は必ず鑑賞したいスポットです。 彦根藩主井伊家に伝来した刀剣や鎧兜などが展示されており、貴重な文化財を鑑賞できます。 井伊家代々に伝わる数々の美しい日本刀も見ることができます。 彦根城博物館の展示品は動画の2:12よりご覧になることができます。 彦根城の施設の情報(交通アクセスや料金など) 写真:ひこにゃん 彦根城の観覧料金は、一般が600円(高校生以上)、小中学生は200円です。 彦根城博物館の観覧料金は、一般が500円、小中学生が250円。 セットも販売されており、一般だと100円割引されます。 彦根城は基本的に年中無休で8時30分~17時まで観覧可能です。 滞在時間は、城内を一通り見て回って約1時間30分ほど。 交通アクセス方法は、JR彦根駅下車、徒歩約15分です。 彦根城の周辺には数か所、駐車場があります。 人気のゆるキャラの「ひこにゃん」は、毎月3回、彦根城の天守前や彦根城博物館の入口(無料エリア)に登場します。 彦根城の魅力を紹介した記事のまとめ 写真:彦根城 「バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」」が制作する、「【刀剣ワールド】「彦根城」刀剣・甲冑に会える城|刀剣・甲冑展示の城郭 YouTube動画」は、日本の国宝に選ばれている彦根城の魅力を紹介している動画です。 彦根城の歴史や、彦根城博物館に展示されている大名道具などをご覧になることができ、歴史が好きな人には必見の動画です。 また春には桜が綺麗に咲き誇り、ライトアップされた夜桜を楽しむこともできます。 彦根城お堀巡りで遊覧船に乗船したり、人力車で観光、そして御朱印・御城印をいただくのもおススメです。 彦根城城下町にはランチが楽しめるグルメスポットも並びます。 日本に5城しかない国宝の彦根城は、とても美しく見応えのある建物です。 興味がある方は是非訪れてください! 【公式ホームページ】彦根城 - 彦根観光ガイド : 公益社団法人 彦根観光協会 https://www.hikoneshi.com/jp/castle/ 【トリップアドバイザー】彦根城 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023563-d1236815-Reviews-Hikone_Castle-Hikone_Shiga_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 7:41
元モーニング娘の高橋愛が故郷・福井県を紹介!たくさんの出会い、たくさんの笑顔があふれる街をきっとあなたも好きになる!
地域PR 観光・旅行- 88 回再生
- YouTube
元モーニング娘の高橋愛が紹介する福井県の観光動画について 「福井県観光連盟」が公開した「福の便り ~しあわせが届く故郷 福井~」は福井県出身の高橋愛が福井県の魅力を紹介している動画です。 福井県は福井県立恐竜博物館、ソースカツ丼、メガネ、越前和紙などさまざまな魅力があり、観光地としておすすめのスポットです。 美しい景観が見られる自然スポットも充実しているので、心をリフレッシュしたい人にもおすすめですよ。 こちらの記事では、高橋愛の故郷である福井県の観光名所や穴場スポットなどを動画と共に紹介します。 元モーニング娘の高橋愛が紹介する福井県で人気の歴史スポット 福井県で人気の歴史スポットといえば、曹洞宗の大本山永平寺です。 とても厳しい禅修行をする場所として有名です。 一般人でも短期間の修行体験ができ、座禅などで心身を鍛えることができます。 とても神聖なお寺なので参拝するだけでも気が引き締まり、リフレッシュできますよ。 こちらの動画の1:38より見ることができます。 一乗谷朝倉氏遺跡も福井を代表する歴史スポットのひとつ。 戦国時代に朝倉氏五代が越前の国を支配した城下町で、国の重要文化財に指定されている場所です。 当時の城下町の様子をほぼ完全な姿で再現されており、戦国時代にタイムスリップしたような感覚を味わえます。 他にも、平泉寺白山神社、旧松平家別邸「養浩館庭園」、百名城、丸岡城、羽賀城、国宝明通寺、鯖街道熊川宿、小浜三丁目など人気の歴史スポットがたくさんあります。 元モーニング娘の高橋愛が紹介する福井県でおすすめの絶景エリア 高橋愛の地元の福井を観光するなら美しい景色を見られるエリアもおすすめです。 龍双ヶ滝は「日本の滝100選」に選ばれている絶景スポットです。 落差60メートルある龍双ヶ滝の姿はとても美しく、マイナスイオンが充実した滝壺の周りにいると心が癒やされるはずです。 お花が好きな人は、足羽神社しだれ桜でゆっくり桜鑑賞するのもおすすめです。 桜の枝が綺麗なドーム型になっており、他ではなかなか見ることができません。 夜はライトアップされ幻想的な景勝を楽しめます。 他にも、金ヶ崎赤レンガ倉庫、足羽川桜並木、西山公園、花はす公園、名水百選瓜割の滝、水晶浜、水島、明鏡洞、九頭竜湖、世界三大奇勝東尋坊、百名山荒島竹、刈込池、もみじ百選萬徳寺などが福井県の見どころです。 元モーニング娘の高橋愛が紹介する福井県で人気のグルメ 福井県でおすすめのグルメはカニの王様である越前がにです。 日本海で育った立派な越前ガニは、他の産地のカニと比べて身がしっかりしていて美味しいと評判でとても人気があります。 また、高級な若狭ふぐもおすすめです。 身が締まってプリプリで刺し身やしゃぶしゃぶで食べると絶品です。 浜焼き鯖、葛まんじゅう、コシヒカリ、越前・若狭の地酒、越前おろしそばなどが福井県を代表するグルメです。 元モーニング娘の高橋愛が紹介する福井観光の記事のまとめ 高橋愛の地元である福井県には、さまざまな観光スポットやグルメが充実しています。 三国祭、三国水中花火、スーパー大火勢、いけだエコキャンドル、永平寺大燈籠流し、今庄羽曽踊りなどがあり、季節ごとにさまざまなイベントを楽しめます。 インスタ映えする景色を楽しみたい方、日本の歴史や文化を感じたい方には福井観光はおすすめですよ。 -
動画記事 3:23
静岡県にはこんなにもいっぱいの魅力ある観光スポットが!富士山、日本茶だけじゃない!日本有数の景勝スポットを3分に凝縮して紹介!
地域PR- 34 回再生
- YouTube
魅力たっぷり静岡県紹介動画について こちらの動画は「The Moment SHIZUOKA」が公開した「The Moment SHIZUOKA - 静岡県公式観光プロモーション映像」です。 「静岡」といえば「富士山」や「駿河湾」などの雄大な景色と「緑茶」などがまず連想します。 しかし、静岡の魅力はそれらだけではありません。 こちらの動画では、美しい自然と多くの名所が散在する静岡の見どころが存分に紹介されています。 観光地として日本有数の景勝スポットを誇る静岡の素晴らしさの一端を垣間見ることができるでしょう。 静岡県の素晴らしい絶景の観光スポット 静岡への観光旅行でまず決めるべきなのが宿泊先。 静岡観光で人気なのは伊豆市の「新井旅館」や藤枝市の「岡部宿大旅籠柏屋」など。 どちらも建物自体が貴重な文化財で、日本古来の伝統・文化を感じさせる宿泊施設です。 さて、宿泊先が決まったら、静岡の名所巡りを楽しみましょう。 静岡観光での最大の魅力は、無数にある絶景スポットです。 日本だけでなく海外の観光客からも人気を集めている美しい景勝地は「富士山」「富士川」「駿河湾」「大瀬崎」「柿田川湧水群」「鮎壷の滝」「河津七滝」「龍宮窟」「十国峠」「浜名湖」「弁天島」「新居関跡」「三保松原」「奥石廊崎」「城ヶ崎海岸」など。 これらに加えて「西伊豆の夕日」は静岡随一のインスタ映えする観光スポットとして大人気です。 静岡県の歴史に触れる史跡群と、たっぷり遊べる施設 静岡は「新居関跡」「黒田家代官屋敷」「韮山反射炉」「御前崎灯台」などをはじめとする、日本の歴史的建造物や史跡の宝庫としても知られています。 そして、神社・仏閣では「小國神社」「伊豆山神社」「三嶋大社」「須山浅間神社」「富士山東口本宮」「富士山本宮浅間大社」「松蔭寺(白隠さん)」などが有名です。 そして、日本の近代的な施設および建造物「焼津さかなセンター」「ヤマハスタジアム」「御殿場プレミアム・アウトレット」が人気で、「小山城」「徳川家家康公像」「韮山反射炉」も一度は訪れたい名所です。 さらに、ファミリー層へのおすすめが「小笠山総合運動公園エコパ」と「熱川バナナワニ園」。 どちらも一日たっぷり遊べる楽しいアミューズメントパークです。 また、空からのアクセスならぜひ「富士山静岡空港」の利用を。 建物自体がグルメにも遊びにもショッピングにも満足できます。 そして、美術鑑賞なら「伊豆の長八美術館」も静岡観光には外せないスポット。 スポーツ好きには、日本有数の自転車競技施設として知られる「伊豆ベロドローム」もおすすめです。 遠州の景観を存分に堪能しよう 静岡観光で日本古来の「遠州、駿河国・伊豆国」の歴史に触れたい方は「遠州横須賀街道」と「十国峠」は外せません。 そして、雄大な自然の景色を堪能したい方には「急勾配日本一」として有名な「南アルプスあぷとライン」がおすすめ。 また「世界一の木造橋」として知られる「蓬莱橋」も必見です。 さらに、日本有数の「秘境駅」とされる「奥大井湖上駅」からの眺望はまさに絶景と呼ぶに相応しい名所です。 魅力たっぷり静岡県紹介まとめ 動画をご覧になれば、すぐにでも観光したくなる、見処がいっぱいの魅力あふれる静岡。 あなたも静岡観光でその素晴らしさを存分に堪能してみてください。 -
動画記事 11:42
高知県東洋町で極上の”非日常体験空間”を楽しむ。自然や人、そしてたくさんの美味しい食べ物との出会いがあなたを待っている。
地域PR- 29 回再生
- YouTube
高知県東洋町の魅力紹介動画のみどころ こちらの動画は「一般社団法人東洋町観光振興協会」が公開した、高知県東洋町の魅力がたっぷりつまったPR映像「高知県 東洋町PR動画 ロングバージョン ~身をゆだね触れて感じる~」です。 高知県東洋町は日本でも屈指のマリンスポーツの名所です。 海水浴やサーフィンをしに高知県だけでなく全国から多くの人たちが訪れます。 高知県東洋町の中でも特に生見サーフィンビーチは、屈指のサーフポイントとなっています。 生見海岸、室戸阿南海岸国定公園、白砂青松などそれぞれのビーチで海水浴を満喫できます。 海だけでなく、山の自然も豊富で清流野根川では、鮎釣りが盛ん。 山間を歩くことができる野根川街道は、参勤交代でも使われた古くから日本の伝統を守る道の1つ。 「四国のみち」環境省ルートの1つです。 高知県東洋町で伝統的な観光を 真砂瀬セラピーロードでは緑をいっぱい感じることができます。 その中でも春日神社の千年杉は歴史を感じることができるスポットの1つで、豊かな山の気候を活かした歴史的な産業も盛んです。 キャンプでも使われる土佐備長炭の産地でもあります。 観光だけでなく、日本の中でも高知県東洋町はさまざまな産業が盛んで日本の文化を支えています。 高知県東洋町紹介まとめ 日本の古きよき時代を感じるとともに、伝統的な非日常体験を味わいたい方は、高知県東洋町での観光を検討してみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 10:47
鹿児島県垂水市でしかできない仕事を静かに、そして真摯に取り組む4人の冬の日常を追う。日本の変わらない景色を楽しみ地元の人の生活に触れる、そんな観光をこの地で味わう。
地域PR- 61 回再生
- YouTube
見応えたっぷりのプロモーション動画、鹿児島県「垂水市」情報 「垂水市企画政策課秘書広報係」が公開した動画『鹿児島県垂水市プロモーション(冬フルバージョン/日本語)【BLESSING WINTER 4K LIFE IN TARUMIZU】』は、九州地方・鹿児島県の中部、大隅半島の北西部に位置する「垂水市」のプロモーション動画です。 この動画に観光案内はなく、ドローンやタイムプラスを活用した美しい4K画像による桜島や錦江湾をのぞむ景色を挟みながら、垂水市で働く4人の人物の冬の日常を淡々と追います。 鹿児島県垂水市は、鹿児島市から鹿児島湾の垂水フェリーを利用して車で約1時間の場所にあります。 温暖な気候で豊かな自然に恵まれた日本の原風景をご覧になることのできる地域です。 鹿児島県垂水市で生活を営む4人の人物とは 画像引用 :YouTube screenshot 黒毛和牛肥育を営む室田修一さん。 こちらは動画の0:44からご覧になることができます。 必要なサツマイモの7割を自ら作り、新鮮な芋で昔ながらのかめ壺仕込み本格焼酎「八千代伝」を冬の寒い時期に仕込む蔵人の八木健太郎さん。 こちらは動画の1:54からご覧になることができます。 作り手が途絶え幻のボタンと言われた美しく緻密な「薩摩ボタン」を復活させた絵付師の室田志保さん。 こちらは動画の2:28からご覧になることができます。 最後にご覧になれるのは桜島の麓の美しい冬の海で、鹿児島産のお茶と焼酎かすを餌に、垂水市漁業協同組合のブランドかんぱち「海の桜勘」を養殖する養殖事業者の篠原重人さん。 こちらは動画の3:17からご覧になることができます。 4人それぞれの仕事へのこだわりと愛情、これからの抱負が作業風景とともに静かに語られます。 鹿児島県垂水市の美しい日本の冬の景色と観光スポット情報 写真:鹿児島の海 鹿児島県は薩摩半島と大隅半島に挟まれた鹿児島湾があり、錦江湾(きんこうわん)とも呼ばれています。 動画に何度も登場する「錦江湾」は、桜島を擁する美しい湾で日本百景にも選ばれている観光スポットです。 錦江湾を一望できる「道の駅たるみずはまびら」が平成30年11月にオープンして、地元の農産物販売所やレストランなどがあり、こちらも観光客に人気です。 花崗岩の奇岩や巨岩のある「猿ヶ城渓谷」は清らかな水の流れが楽しめる渓谷で、冬の間も利用できるコテージや活性化施設のある「猿ヶ城渓谷 森の道たるみず」があります。 夏はキャンプや清流でのキャニオニングやシャワークライミングなどのアクティビティも楽しめ観光客が多く訪れます。 日本の昭和時代を思い起こさせる湯小屋は創業70年の「江ノ島温泉」で、冬に冷えた体を温めてくれます。 温泉は加水も加温も循環もしない源泉かけ流し温泉。 シャワーやカランから出るお湯も温泉です。 小屋の前から望む桜島を背景にした江ノ島の景色も魅力です。 鹿児島県垂水市紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 鹿児島県垂水市の観光として他に知られるのは、春につつじが咲き誇る標高約550mにある「高峠つつじヶ丘」や、秋に約1200本のイチョウが色づく「垂水千本イチョウ園」があります。 また、夏には鹿屋市との境にある「まさかり海水浴場」において、錦江湾の風光明媚な景色と海水浴が楽しめます。 特別な観光地ではなく日本の変わらない景色を楽しみ、地元の人の生活に振れる、そんな観光旅行を望まれている方におすすめしたいスポットがここ「鹿児島県垂水市」です。 【公式ホームページ】鹿児島県垂水市 市役所ホームページ https://www.city.tarumizu.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】垂水市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1022930-Tarumizu_Kagoshima_Prefecture_Kyushu-Vacations.html -
動画記事 4:22
東京都あきる野市のわんダフルネイチャーヴィレッジで愛犬と一緒にアウトドア体験を楽しむ!東京都内最大級のドッグランにはワンちゃんに優しい設備がいっぱい!
体験・遊ぶ- 134 回再生
- YouTube
わんダフルネイチャーヴィレッジの紹介動画を見てみよう! 今回は、「Wonderful Nature Village」が制作した「わんダフルネイチャーヴィレッジプロモーション映像」をご紹介します。 わんダフルネイチャーヴィレッジは、東京都あきる野市の東京サマーランドに隣接した秋川丘陵にあるアウトドア施設です。 広大な敷地にはドッグランのほか、ドッグプールやハイキングコース、キャンプ場といった設備があります。 わんダフルネイチャーヴィレッジは、愛犬と思いっきり遊び回る楽しいひとときを過ごしたい方にピッタリなアウトドア複合施設です。 わんダフルネイチャーヴィレッジにはどんな設備がある? 画像引用 :YouTube screenshot わんダフルネイチャーヴィレッジの東京都内最大級の広大なドッグランは大人気。 全犬種エリアだけでなく、中・大型犬専用エリア、小型犬専用エリア、屋根付きエリアなどがあり、どのような種類の愛犬とでも過ごせるのがポイントです。 動画の3:24からの「わんダフルポイント6」で紹介されているドッグプールには噴水や流れ落ちる水で遊べるドッグビーチやドギーズプールもありますよ。 動画の0:25からの「わんダフルポイント1」で紹介されているように、通路には夏の暑い日でも熱くなりにくい大谷石を使っているので安心です。 わんダフルネイチャーヴィレッジで家族みんなが楽しめるアクティビティは? 画像引用 :YouTube screenshot ペットと一緒に宿泊可能なレイクサイドオートキャンプフィールド、ヒルトップオートキャンプフィールド、カヌー・カヤック、スポーツフィッシング、釣りができるスポット、子供たちがアスレチックで遊べるキッズエリアなどもあり、何時間でも楽しめます。 わんダフルネイチャーヴィレッジの四季折々の風景を楽しみたいのなら、動画の2:23から紹介されている約2kmのハイキングコースを愛犬と一緒に歩くのもよいでしょう。 園内にはドッグステーションやシャワー、うんちBOXといった愛犬用設備もありますよ。 わんダフルネイチャーヴィレッジで楽しいひとときを過ごそう! 画像引用 :YouTube screenshot わんダフルネイチャーヴィレッジには、動画の3:46からご覧になれる食材持ち込みOKのBBQエリアがあります。 また、地域生産・地域消費の野菜を使ったメニューを楽しめるカフェレストラン「AZEKIRI」の、地元多摩産の食材を使った一皿は絶品です。 園内にはおみやげショップもあるので、愛犬用のグッズを購入したい方はぜひ立ち寄ってみましょう。 わんダフルネイチャーヴィレッジの紹介動画まとめ 写真:ドッグラン 「愛犬と一緒にアウトドアレジャーを思いっきり楽しみたい!」と感じている方は多いと思います。 わんダフルネイチャーヴィレッジにはたくさんの設備があり、家族みんなが1日遊び尽くせますよ。 口コミの評判も良く、東京都内の人気の観光スポットです。 雨の日でも使用可能な設備も多く、天気を気にせず遊べるのも魅力のひとつですよ。 ◆わんダフルネイチャーヴィレッジ 施設概要紹介◆ 【住所】東京都あきる野市上代継白岩600 【交通アクセス】JR八王子駅からバスで30分 【入園料金】大人850円、子供450円、犬850円(2頭目以降450円) 【営業時間】10:00〜17:00 ※季節により変動あり 【休園日】木曜 ※変動あり 【駐車場】700台(700円/台) 【電話番号】042-558-5861 【公式ホームページ】わんダフルネイチャーヴィレッジ ~自然と癒しをテーマに愛犬と自然との共生を体験できる~ https://www.wnv.tokyo/ -
動画記事 3:30
石川県金沢市の加賀百万石「金沢おどり」は豪華絢爛の舞台のほか、お茶席やお座敷も!3つのお茶屋街から「おもてなしの心」を極めた金沢芸妓が総結集。
伝統文化- 308 回再生
- YouTube
石川県金沢市の加賀百万石の伝統芸能「金沢おどり」動画紹介 こちらの動画は「nippon.com」が公開した「芸妓衆が舞う金沢おどり:加賀百万石の城下町 金沢 | nippon.com」です。 加賀百万石と呼ばれ、江戸時代から加賀前田家の手によって城下町として栄えた石川県金沢市。 その一方で伝統文化や伝統芸能も発展しました。 動画で紹介されている「金沢おどり」もそのひとつ。 動画をご覧になれば金沢おどりの美しい演目や、金沢芸妓の歴史に触れることができます。 「金沢おどり」を盛り上げる金沢芸妓とはなにか?特徴や歴史、マナーもご紹介! 写真:石川県金沢・東茶屋街 金沢おどりとは、三茶屋街の金沢芸妓たちが総出演し、演目を披露する9月の祭典です。 金沢おどりは例年、石川県立音楽堂で4日間開催されます。 石川県の金沢芸妓の起源は、三茶屋街が誕生した藩政時代、文政の頃とされています。 加賀藩は文化発展を後押しし、どんな職業の者も能楽に親しめるようになりました。 動画の0:44からご覧になれる「空から謡(ウタイ)が降ってくる」という言葉は、大工は屋根の上から、庭師は木の上から謡を口ずさむくらい、金沢では能楽が盛んだという意味です。 金沢芸妓は発展当時から芸を磨き続け「おもてなしの心」を現代に継承し、石川県金沢の文化に根付いていきました。 その証拠に、金沢芸妓の活躍の場である三茶屋街は、日本の情緒や花街文化を色濃く残しています。 ひがし茶屋街、にし茶屋街、主計(カズエ)茶屋街で構成されている三茶屋街は、大正時代の大ベストセラー『地上』の作家・島田清次郎が、幼少期暮らしていたことでも有名。 平成13年には、ひがし茶屋街、平成20年には主計茶屋街が国の重要伝統的建築物群保存地区に指定されました。 金沢芸妓は小説や建築文化にも影響を与えているのです。 石川県金沢に来たのならお座敷体験をしたいところですが、マナーもあるので注意が必要です。 お茶屋さんの座敷は金沢芸妓の真剣勝負の場です。 お酌がほどよく進み会話も楽しんだところで、飲食と会話を慎み、雅な時間を堪能します。 「金沢おどり」の見どころは3つ!グランドフィナーレの「金沢風雅」、お座敷体験プランやお茶席も! 画像引用 :YouTube screenshot お茶屋さんは「一見さんお断り」のしきたりもあり、観光客がお座敷遊びをするにはハードルが高い事実もあります。 しかし、金沢おどりではお座敷体験プラン「加賀の宴」のチケットを販売しているので、気軽にお座敷気分を味わうことができます。 さらに金沢おどりの期間中は、お茶席も設けられます。 金沢芸妓の魅力を、もっと身近に感じることができるでしょう。 そして、金沢おどりの醍醐味である演目には様々な種類があります。 小鼓と舞による「一調一舞」、動画の1:59からご覧になれる歌や舞が無く三味線や太鼓などで演奏される「素囃子」、締太鼓と大太鼓による「お座敷太鼓」などの多彩な芸があります。 なかでも、動画の2:31からご覧になれる三茶屋街の金沢芸妓が結集する総おどり曲「金沢風雅」は必見です! 作詞は直木賞作家の村松ともみさん、作曲は大和楽家元である大和久松さん、振り付けは日本舞踊西川家元(現総師)の西川右近さんが担当しており、金沢おどりは豪華絢爛のグランドフィナーレを迎えます。 金沢おどりまとめ 金沢芸妓の文化は日々の精進の賜物。 画像引用 :YouTube screenshot 動画でもご覧になれる金沢おどりで披露する演目は、日本内外で高く評価されています。 それはひとえに金沢芸妓の精進のなせる業。 「おもてなしの心」を持って日本の伝統を体現し、金沢おどりのステージで優雅に舞う姿を、この動画で堪能してください。 【公式ホームページ】金沢おどり http://www.kanazawaodori.jp/ -
動画記事 10:18
北陸唯一のミシュラン三つ星の富山の名店日本料理山崎!見るだけで感動してしまうような綺麗で繊細な料理の数々をご覧下さい!
グルメ- 22 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ウニ王子チャンネル」が公開した「【富山グルメ】北陸唯一のミシュラン3つ星の富山の名店【日本料理山崎】富山県富山市 Japanese Food Yamasaki ウニ王子チャンネル#71」です。 こちらの動画では、北陸で唯一ミシュランの三つ星を獲得されている富山の名店『日本料理山崎』について紹介しています。 北陸の数々の名店を抑えてミシュラン三つ星を獲得している日本料理山崎、味わい深い料理の数々に舌が肥えること間違い無し。 高級料理店としては抑え目な価格で食事をすることが出来るのもポイントで、ぜひ富山に行った際には贅沢として立ち寄ってみてはいかがでしょうか? この動画では、日本料理山崎のコース料理を紹介されているので、是非興味がある方はご覧下さい。 -
動画記事 8:15
ラーメンの超激戦区・世田谷区環七を制した「せたが屋 本店」濃厚魚介スープを現役アイドルも堪能!伝説の一杯を口にした乃木坂46の伊藤かりんの感想は?
グルメ- 18 回再生
- YouTube
ラーメンの超激戦区・環七を制した「せたが屋 本店」の「せたが屋らーめん」とは この動画は「ramenwalker」がラーメン店をご紹介するシリーズで、この動画の回では乃木坂46の伊藤かりんさんをゲストに迎えて、ラーメンの超激戦区・環七を制した「せたが屋 本店」さんをご紹介しています。 「せたが屋 本店」さんは、鮮烈な濃厚魚介スープに国産小麦を贅沢にブレンドした香り豊かなちぢれ麺で、15年に渡り入れ替わりが激しい環七の激戦区でトップを走り続けています。 「せたが屋らーめん」は煮干しや魚介の味、豚骨や鶏ガラ等の動物系の旨味も絶妙にブレンドされており、動画ではその美味しさやこだわりについて詳しく語っているのでチェックしてみてください。 ◆せたが屋 本店 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都世田谷区野沢2-1-2 【交通アクセス】東急田園都市線 駒沢大学駅徒歩15~20分 / 渋谷駅 東急バス 野沢龍雲寺循環 野沢龍雲寺徒歩1分未満 【料金】1030円〜 【営業時間】18:00~翌3:00 【定休日】水曜日 【駐車場】お店付近に2台分有り 【電話番号】03-3418-6938 【公式ホームページ】らーめんせたが屋 https://www.setaga-ya.com/ 【食べログ】せたが屋 https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131707/13001417/ -
動画記事 8:15
超人気有名店「博多 一風堂」は世界中に豚骨ラーメンブームを巻き起こした!海外の食通も虜にした珠玉の一杯を乃木坂46の斉藤優里が食す!
グルメ- 19 回再生
- YouTube
博多ラーメンの超人気有名店、博多一風堂とは この動画は「ramenwalker」さんがラーメン店をご紹介するシリーズで、記念すべき100回目のこの動画では、ラーメンを世界に発信し続けるカリスマ店、銀座「博多 一風堂」をご紹介しています。 「博多 一風堂」は、福岡発祥のラーメンのグローバルブランドで、博多ラーメンを牽引するラーメン店の一つでもあります。 現在は海外にも店舗を展開しており、多くの人から高評価を得ているお店です。 この動画でご紹介している銀座店では、店内の壁にラーメンの麺やレンゲが装飾されており、斬新なデザインとなっています。 レポーターの3人はクラシックな名品、「白丸元味」をバリカタ・カタ・普通の麺の硬さでオーダー。 味の評価や、一風堂さんのこだわり等、一風堂の真髄をぜひ動画でチェックしてみてくださいね。 ◆博多 一風堂 銀座店 店舗概要紹介◆ 【住所】〒104-0061 東京都 中央区 銀座4-10-3 セントラルビル1F 【交通アクセス】都営浅草線「東銀座」駅 A7出口徒歩2分 【料金】750円〜 【営業時間】月~木/11:00~翌2:00 金土・祝前日/11:00~翌3:00 日祝/11:00~翌1:00 【定休日】年中無休 【駐車場】無し 【電話番号】03-3547-1010 【公式ホームページ】一風堂 銀座店 - 【一風堂】| Ramen "IPPUDO" https://stores.ippudo.com/1012 【食べログ】一風堂 銀座店 https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002381/ -
動画記事 4:31
静岡県三島市「三島スカイウォーク」の魅力を紹介!ジップラインやアスレチックなど楽しみ方満載!
観光・旅行 自然 体験・遊ぶ- 165 回再生
- YouTube
静岡県三島市「三島スカイウォーク」動画紹介 写真:静岡県・三島スカイウォーク 今回は『【公式】三島スカイウォーク』さん制作の『三島スカイウォーク 施設紹介』という動画を紹介します。 動画では、静岡県三島市にある「三島スカイウォーク」内のさまざまな施設やアトラクションを紹介しています。「アクティブに遊びたい」「休憩しながらゆっくり景色を見たい」「どんなお土産があるのかを知りたい」という方は、お出かけになる前にぜひご覧ください。 日本一長い人道吊り橋がある三島スカイウォークとはどんなところ?どこにあるの? 写真:静岡県・三島スカイウォーク 静岡県三島市笹原新田にある三島スカイウォークは、正式名称を「箱根西麓・三島大吊橋」といい、2015年12月に開業しました。箱根峠に向かう国道1号線沿いにあり、晴れた日には富士山や駿河湾が望める絶景スポットとして知られています。 箱根、伊豆、熱海などの観光スポットへのアクセスも良いので、富士山周辺の観光コースの一つとしても最適です。 ジップライン・アスレチックだけじゃない!三島スカイウォークは施設も充実!楽しみ方をご紹介します 写真:静岡県・三島スカイウォーク森のキッチン 三島スカイウォークは、駐車場から南ゲート、そして吊り橋までを南エリア、南エリアから吊り橋を渡ったら北エリアです。 景色やグルメ、お土産をゆっくり楽しみたい!そんな方におすすめのスポットからご紹介しましょう。 南エリアにある「スカイガーデン」では、天井一面に咲き誇る花たちを眺めながら軽食を楽しめます。「森のキッチン」オリジナルの三島コロッケもおすすめ。 【動画】0:06~ スカイガーデン 南エリア 【動画】1:09~ 森のキッチン 南エリア 北エリアの「展望デッキ」からは、吊り橋や雄大な富士山を一望できます。さらに同じ北エリアにある「ツリーツリーツリー」では、カフェやグッズ購入ができるショップのほか、吊り橋についての展示や各種アクティビティの受付も行っています。 【動画】2:04~ 展望デッキ 北エリア 【動画】3:22~ ツリーツリーツリー 北エリア 友達や家族とアクティブに遊びたい!そんな方には、「ロングジップスライド」がおすすめ。往復560mのスリル満点のジップライン。街並みや富士山を眺めながら一気に滑り降ります。 【動画】2:37~ ロングジップスライド 北エリア そのほか、森の中のアスレチック「フォレストアドベンチャー」(北エリア)は、難易度に応じて3種類のコースがあります。さらに、「クリフチャレンジャー」は、高さ10mのクライミングウォールがあり、初心者の方も楽しめますよ。 【動画】2:56~ フォレストアドベンチャー 北エリア 【動画】3:13~ クリフチャレンジャー 北エリア 他にも、「恐竜アドベンチャー」など、まだまだ楽しめる施設やアクティビティがあります。 【動画】1:54~ ドッグラン 【動画】2:27~ flower drop 【動画】1:44~ セグウェイガイドツアー 三島スカイウォークの所要時間や割引、駐車場について 写真:静岡県・三島スカイウォークのキャラクター「Kicoro」 三島スカイウォークの吊り橋の所要時間は、立ち止まって景色を眺めたり、写真を撮ったりすると片道10分弱かかります。北エリアにはKicoroの森という散策路や展望デッキ、売店などもあるので、ゆっくり回ると1時間以上かかるかもしれません。 【動画】2:13~ Kicoroの森 アクティビティを行う場合は、その所要時間もプラスして余裕のあるスケジュールを組みましょう。「障害者割引制度」や「吊り橋入場券+アクティビティセット割」などの割引もあるので、詳しくは公式ホームページをチェックの上、お得に利用してください。また箱根フリーパスの提示でも割引があるようです。駐車場は南ゲート側にあり400台の駐車スペースがあり、駐車料金はかかりません。 「三島スカイウォーク」の後に行きたい!おすすめ周辺観光スポットは? 写真:静岡県・三嶋大社 ここでは、三島スカイウォーク周辺の観光スポットをご紹介します。( )内には三島スカイウォークから車での所要時間を記載しています。 【静岡県側観光スポット】 ●山中城址(6分) 三島スカイウォークから一番近い史跡。近くには箱根旧街道の石畳もあり、江戸時代からの風情を楽しめます。 ●三嶋大社(20分) 源頼朝が源氏再興を祈願した神社として有名です。 ●柿田川湧水群(25分) 日本三大清流、日本の名水百選に選ばれています。コバルトブルーの「湧き間」は一見の価値あり! 【神奈川県側観光スポット】 ●箱根関所(15分) 江戸時代の関所の様子が復元されており、当時の様子を知ることができます。 ●箱根神社(20~25分) 徳川家康が崇敬した神社です。箱根のパワースポットとして毎年多くの参拝客が訪れます。 静岡県「三島スカイウォーク」まとめ 写真:静岡県・三島スカイウォーク 今回は、静岡県三島市にある「三島スカイウォーク」の施設紹介をしました。吊り橋からの景色とアクティビティに注目しがちですが、他の施設も充実しています。ゆっくり園内を散歩しながら、お気に入りの場所を見つけてみませんか? 2023年は6月10日から7月14日まで「あじさい祭り」が開催され、週末の土日には夜のライトアップもあります。詳細は公式ホームページをチェックしてみてください。 【公式ホームページ】日本最長 富士を望む大吊橋 三島スカイウォーク 【トリップアドバイザー】三島スカイウォーク (三島大吊橋) -
動画記事 1:23
山梨県「明野のひまわり畑」はあの人気映画のロケ地にも!一面のひまわりが咲く時期のイベント「北杜市明野サンフラワーフェス」も話題!
自然- 341 回再生
- YouTube
山梨県北杜市の明野ひまわり畑をドローン撮影した映像をご紹介! こちらは、「ホウドウキョク」が公開した山梨県北杜市明野町にある明野ひまわり畑をドローン撮影した絶景映像「【絶景ドローン映像】明野ひまわり畑」です。 動画の冒頭では花開く前の蕾のひまわりが撮影されていますが、0:27からは開花のシーズンを向かえ、大輪の花を咲かせた一面真っ黄色の夏のひまわり畑の絶景を見ることができますよ。 こちらの人気観光スポット「明野ひまわり畑」では、ひまわりが満開になるシーズンに北杜市明野サンフラワーフェスが開催され盛り上がります。 映画のロケ地になった「明野のひまわり畑の見頃はいつ?見どころは? 写真:山梨県・明野のひまわり畑 山梨県北杜市は日照時間の長さが日本一長いといわれています。太陽の日差しをめいっぱい浴びて育つ明野のひまわりの見頃は、例年7月下旬から8月下旬にかけて。長く楽しめるように畑ごとに品種を変えているのだそうです。 約40万本のひまわりがつくりだす夏の絶景を見ようと、毎年多くの人が訪れています。 この明野ひまわり畑は2004年公開の映画『いま、会いにゆきます』のロケ地となり話題を集めました。 現在でも聖地として多くのファンが訪れます。 山梨県の明野のひまわり畑だけでなく、実は茨城県にも明野という地名があり、「あけのひまわりフェスティバル」というイベントが開催されます。名峰・筑波山を背景に約100本八重ひまわりが咲き誇ります。「明野のひまわり」というとそちらが思い浮かぶ方もいるかもしれませんね。 茨城県のひまわりフェスといえば「北杜市明野サンフラワーフェス」!時期や見どころは? 写真:ソフトクリーム 「北杜市明野サンフラワーフェス2023」は、2023年7月22日から8月20日の期間に開催されました。開催場所は、メイン会場・農村公園会場の2つ。 イベント期間中には、ひまわりソフトクリームとかき氷が合体したひまわりサンデー、クレープやジュースなどのカフェメニューのほか、伝統芸能さるまわしなどのイベントなども行われました。フォトコンテストもあるので、ひまわりを背景に素敵な写真を撮って、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 「北杜市明野サンフラワーフェス2024」は、2024年4月時点では発表されていませんが、ひまわりの見頃の時期7月下旬頃の開催が予想されます。 ひまわりの開花状況や「北杜市明野サンフラワーフェス2024」の情報は、ぜひ公式サイトや公式Instagramにてご確認ください。 動画で紹介されているひまわりとはどんな花? 写真:ひまわり ひまわりはキク科の植物で、あざやかな黄色の花弁が特徴的。 大きいものでは高さ3mにもなります。 ひまわりの種子は食用や油糧にされることでも知られます。 「向日葵」または「日回り」と漢字表記され、ニチリンソウ、ヒグルマソウ、ヒマワリソウという別名もあります。 ひまわりの原産地は北アメリカで、海外ではサンフラワーまたはソレイユと呼ばれますが、これも「日回り」と同じように太陽を意味する言葉です。 山梨県「明野のひまわり畑」まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているように、山梨県の明野ひまわり畑は感動の大パノラマが広がる人気スポットです。 明野ひまわり畑にはライブカメラもあるので、天気のいい日にはぜひ映像をチェックしてみましょう。 ひまわりの見頃には周辺観光のできるバスツアーも企画されるので、参加してみるのもおすすめです。 ◆明野ひまわり畑 施設概要紹介◆ 【住所】〒408-0201 山梨県北杜市明野町浅尾5664 【交通アクセス】中央自動車道 韮崎ICまたは須玉ICより約15分 【料金】無料 【営業時間】8:00~17:00 【駐車場】有り 【電話番号】0551-42-1423 【公式ホームページ】北杜市明野サンフラワーフェス https://hokutosunfes.com/ 【トリップアドバイザー】明野のひまわり畑 明野のひまわり畑 ひまわり畑で100点満点の笑顔でポーズをとる夏の一コマが「COOL JAPAN VIDEOS」のフォトコンテストに投稿されました。 投稿された画像はフォトコンテスト「子供」の作品紹介 思わず笑顔になる躍動感ある作品10選を紹介でご覧になれます。 -
動画記事 4:45
茨城県潮来市「水郷潮来あやめまつり」の見頃や見どころは?伝統的な「嫁入り舟」に乗った白無垢の花嫁はあやめに負けぬ美しさ!
伝統文化 歴史 祭り・イベント- 225 回再生
- YouTube
茨城県潮来市「水郷潮来あやめまつり」動画紹介 今回ご紹介するのは「嫁入り舟ダイジェスト~潮来花嫁さんは舟でゆく~ (水郷潮来あやめまつり)」というタイトルの動画です。 梅雨の訪れを告げるあやめの花が見頃を迎える頃、茨城県潮来市内の水郷潮来あやめ園では水郷潮来あやめまつりが開催され賑わいます。 動画では、美しい白無垢の花嫁の嫁入りの様子が紹介されています。 日本に古くから伝わる文化を動画でお楽しみください。 「水郷潮来あやめまつり」の見どころのひとつ「嫁入り舟」とは? 写真:潮来の嫁入り舟 水郷潮来あやめまつりの数々のイベントでも特に注目を集めるのが、嫁入り舟です。 ご紹介した動画には、茨城県潮来(いたこ)市の伝統的なお嫁入りを再現する様子が収められています。 お祭りでは、動画の1:09から紹介されているように、本物の花嫁さんが船頭さんや仲人さんとともにあやめ花が咲きほこる園路を歩いたあと、舟乗り場から手漕ぎの舟で、対岸の花婿さんのもとへと向かいます。 水郷潮来あやめまつりを楽しんでいる多くの観客に見守られながら、ゆっくりと進む舟は風情があります。 動画の3:38からご覧になれるように、対岸で待つ紋付き袴の花婿のもとにたどり着くと、手を取り、永遠の愛を誓います。 「水郷潮来あやめ園」のあやめの見頃はいつ?楽しみ方も紹介 写真:水郷潮来あやめまつり 茨城県潮来市の水郷潮来あやめ園には、約500種類100万株ものあやめが咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれます。 苑内は「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれる、人気の景勝地です。 水郷潮来あやめ園のあやめ(花菖蒲)の見頃は、例年5月下旬から6月下旬にかけて。6月10日頃が最も見頃の時期なのだそう。茨城県潮来市観光商工課のinstagram公式アカウントでは、開花状況や嫁入り舟の実施状況などを、随時発信されています。 2023年は5月末頃にあやめの見頃を迎えたという投稿も見られます。2024年にあやめが咲き誇る時期に水郷潮来あやめ園へ訪れたい方は、ぜひ事前にinstagramをチェックしてくださいね。 あやめまつり期間中は、18時30分からライトアップも行われます。昼間とは違い、光で彩られた幻想的な光景を見たいにおすすめです。 「水郷潮来あやめまつり」の最大の見どころの「嫁入り舟」、土曜日には日が暮れた後に行われる「宵の嫁入り」を見ることも。淡い光に照らされながら、舟にゆられる白無垢姿の花嫁、情緒ある光景はきっと心に残ることでしょう。 また、おやめ踊りや潮来祇園祭禮踊りなどの披露や、ろ舟遊覧、花菖蒲販売会など、さまざまなイベントがあやめまつり期間中に行われるので楽しみ方は満載です。 茨城県潮来市の恋愛成就スポット?「WAiWAiファンタジア」 画像引用 :YouTube screenshot 動画の3:50から紹介されている、水郷潮来あやめ園対岸にある噴水スポット「WAiWAiファンタジア」は、縁結びや恋愛成就のパワースポットとして注目を集めます。 嫁入り舟到着後、新郎新婦は愛を誓い合って噴水スポットに「幸せを呼ぶ鍵」を施錠するのだそうです。 茨城県の水郷潮来あやめまつり嫁入り舟の観光紹介動画まとめ 今回の動画でご紹介した水郷潮来あやめまつりは、毎年80万人を超える観光客が訪れる人気イベントです。 白無垢姿の日本の花嫁の美しさを、この動画でじっくりとご覧ください。 水郷潮来あやめまつりへ訪れるなら、花菖蒲の開花状況やお祭り日程、会場周辺の観光情報などをチェックした上で、ホテルを予約して訪れるのがおすすめですよ。 ◆水郷潮来あやめ園 施設概要紹介◆ 【住所】茨城県潮来市あやめ1-5 【交通アクセス】JR潮来駅より徒歩3分、水郷潮来あやめまつり時期は無料の周遊バスあり 【入園料】無料 【駐車場】あり(水郷潮来あやめまつり期間中は有料) 【電話番号】0299-63-1111 【公式ホームページ】水郷潮来あやめまつり | 観光いばらき https://www.ibarakiguide.jp/seasons/ayamematsuri.html -
動画記事 8:16
【京都の紫陽花寺】京都府長岡京市にある柳谷観音(楊谷寺)の見どころは?色鮮やかな花手水が楽しめる雨の季節の癒しスポット
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 91 回再生
- YouTube
京都府長岡京市にある柳谷観音「楊谷寺」のあじさい動画紹介 『かわいい京都』さん制作の『【京都の紫陽花】柳谷観音(楊谷寺):hydrangea and Yanagidanikannon Youkoku-ji Temple/花手水』 京都府長岡京市の街中から車で約10分の山深い場所にある京都の柳谷観音(やなぎだにかんのん)楊谷寺(ようこくじ)。1年を通して様々な見どころがある寺院です。 特にあじさいウィークが開催される時期には、水色、青、紫の色鮮やかなあじさいが咲き誇り、境内を彩ります。実は楊谷寺は花手水発祥のお寺といわれています。 あじさいの色、寒色の水色系は心身をリフレッシュし、ストレスを緩和する効果もあるとか。花手水や境内に咲くあじさい、みずみずしい緑が広がる庭園など、鳥のさえずりとともに楊谷寺の美しい映像をお楽しみください。 日本を代表する古刹「京都の楊谷寺」ご本尊は?どんなご利益がある? 写真:京都府・柳谷観音(楊谷寺) 京都府長岡京市にある楊谷寺は、京都府長岡京市にある楊谷寺は、平安時代(西暦794年~1185年)初期に開かれた古い寺院です。ご本尊は、眼病諸病平癒の十一面千手千眼観世音菩薩(じゅういちめんせんじゅせんがんかんぜおんぼさつ)です。毎月17日の縁日には、そのお姿を拝見することができますのでぜひ参拝してみてはいかがでしょうか。 また、お寺には独鈷水(おこうずい)と呼ばれる清水があり、眼病平癒の霊水としてご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れています。 季節ごとに表情を変える花手水・手水鉢はまさにフォトジェニック! 写真:京都府・柳谷観音(楊谷寺)の花手水 自然豊かな楊谷寺は、季節によって異なる表情を見せ、訪れる人の目を楽しませています。6月上旬から7月上旬にかけてのあじさいの見頃には「あじさいウィーク」、そして11月中旬から12月中旬にかけては、紅葉が見どころの「もみじウィーク」が催されています。 SNSなどで話題なのが、季節の花が浮かぶ花手水と手水鉢。ガクアジサイやテマリアジサイなどのあじさいだけでなく、春には陽光桜、夏にはひまわりやダリアなど、そして秋には紅葉が美しく浮かべられています。 楊谷寺のInstagramでは、随時季節の花が浮かべられた花手水も投稿されているのでぜひチェックしてみてください。 また2022年の夏には、境内に風車(かざぐるま)やちりんちりんと可愛らしい風鈴が涼やかに飾られるイベントも行われていました。 「あじさいウィーク」が開催される見頃や開花状況は? 写真:京都府・柳田観音(楊谷寺)の紫陽花 見頃を迎える6月上旬から7月上旬頃に、例年行われる楊谷寺の「あじさいウィーク」。公式サイトで2022年のあじさいの見頃を確認したところ、満開6月23日に満開との記載がありました。 楊谷寺のあじさいの数は、京都最大規模の約5000株。満開の時期に訪れたい方は、足を運ぶ前に公式サイトかInstagramで開花状況を確認されてみてはいかがでしょうか。 また、あじさいまつりやもみじウィークなどの開催時期は、混雑が予想されます。駐車場は数か所ありますが、ハイシーズンには山門前駐車場などはすぐに満車になるようですので、ご注意ください。 楊谷寺では押し花朱印つくりなどの体験教室も開催 柳谷観音・楊谷寺は、さまざまな体験教室も行われています。毎月17日開催の「押し花朱印つくり」のほか、不定期で開催される数珠ブレスレットづくり等。気になる方は、SNSをフォローして開催時期をチェックしてみてください。他にも「七色写仏」(なないろしゃぶつ)や「七色写経」(なないろしゃきょう)なども随時受付しています。 秋の楊谷寺の見どころは「紅葉」山全体が色づきます 写真:京都府・柳田観音(楊谷寺)の紅葉の花手水 秋の楊谷寺は、実は紅葉の穴場スポット。山全体が美しく色づき紅葉が楽しめます。紅葉の季節は11月~12月中旬、2022年は11月下旬に見頃を迎えたそう。観光名所として知られていないので、ゆったりと静かに観賞できるかもしれません。境内の奥之院参道(おくのいんさんどう)・眼力稲荷(がんりきいなり)周辺や毎月17日のみ限定公開をしている上書院・名勝庭園(じょうしょいん・めいしょうていえん)なども見どころ。 紅葉ウィークには、夜間ライトアップも行われるので、昼間とはまた違った風情ある光景をお楽しみいただけます。 映えスポットが多数ある楊谷寺で、素敵な景色をカメラに収めてみてはいかがしょうか。 柳谷観音「楊谷寺」まとめ 京都の柳谷観音「楊谷寺」。1年を通して素敵な時間を過ごせる癒しスポットですね。花手水の花々は、移ろいゆく日本の四季を感じさせてくれます。京都に旅行で訪れた際には、ぜひ楊谷寺まで足を伸ばしてみてください。 【公式ホームページ】京都 眼の観音様 ~柳谷観音 立願山楊谷寺~ 【トリップアドバイザー】楊谷寺 -
動画記事 2:41
春の「長串山公園」10万本のつつじ咲く美景を空から眺める! 美しいドローン撮影動画と長崎県佐世保観光もあわせてご紹介
自然 観光・旅行- 63 回再生
- YouTube
佐世保「長串山公園のつつじ」動画紹介 今回は『長崎新聞』さん制作の『長串山公園のツツジの絨毯』という動画を紹介します。 海を臨む長串山(なぐしやま)公園に咲き誇る10万本のつつじをドローン撮影した動画です。春爛漫、鮮やかに咲き誇るピンクと赤のつつじ。息をのむその美しさを、ゆっくりとご堪能ください。 この記事では、長串山公園の基本情報とあわせ、佐世保観光情報や見どころもご紹介しています。ぜひご覧ください。 長崎県佐世保市の長串山公園の特徴 写真:長崎県佐世保市・西海国立長串山公園のつつじ 長串山(なぐしやま)公園は、長崎県佐世保市の標高234メートルの長串山の山頂付近に位置しています。今では約10万本にもおよぶつつじですが、昭和44年に地域の人たちによる植栽からはじまりました。「初恋」「愛の喜び」「情熱」などの花言葉を持つつつじ。まさに地域の人たちの温かな情熱が、いまに至る絶景を作り上げたといっても過言ではありません。 日本各地につつじの名所はたくさんありますが、つつじが一面咲き誇るその先に海が臨める風景は、ここ長串山公園でしか見られません。4月中旬から5月上旬にかけて、日本原産種の久留米つつじと平戸つつじが赤やピンクの花をつける南斜面、その場所からは、海に浮かぶ北九十九島と平戸島が一望できます。 【動画】0:50 ~ 海を臨む公園の南斜面。 長串山公園には、キャンプ場や全長100メートルのローラー滑り台、遊具なども整備されています。つつじと海を眺めながらご家族や気の合う仲間と丸一日楽しめます。犬の同伴もOKなので、公園内のお散歩できるのも嬉しいですね。 長串山公園 つつじの見頃と見どころは? 写真:長崎県佐世保市・西海国立長串山公園のつつじ 長串山公園のつつじの見頃は、つつじの品種によって少し変わります。久留米つつじが4月中旬~下旬、平戸つつじの見頃は少し遅れて4月下旬~5月上旬となります。多少の変動はありますが、咲きはじめの4月上旬から満開に向かう5月上旬の来園がおすすめです。 【動画】1:12~ 満開の平戸つつじと久留米つつじ 2024年の「長串山つつじまつり」の開催予定は次のとおり。 ●2024年「中串山つつじまつり」 開催期間:4月3日~4月30日 時間:9:00~17:00 入場料(つつじ祭り開催期間中):一人一律250円(中学生以上) 通常時ビジターセンターの定休日は毎週木曜日、お問合せをされる場合はご注意ください。気になる開花情報やイベント情報は公式ホームページでご覧いただけます。毎年人気の「つつじまつり」は、週末の混雑が予想されます。事前に周辺観光情報や交通渋滞情報などをチェックしてから訪れたいですね。 佐世保の春、観光スポットおすすめ情報 写真:ハウステンボスの花畑 春の佐世保、人気の観光スポットをご紹介します。旅のルートに加えてみてはいかがでしょうか。 ●ハウステンボス 日本一広いテーマパークで「フラワーフェスティバル」やグルメを満喫。 ●九十九島パールシーリゾート 「九十九島水族館海きらら」や「九十九島遊覧船」が楽しめる海のリゾート施設。 ●展海峰 九十九島が180度のパノラマで広がる展望台、佐世保で一番人気を誇る絶景を。 ●宮地嶽神社 厄除け、開運、商売繁盛、交通安全にご利益があるとして知られ、鮮やかな朱塗りの建物が美しい神社。 長串山公園と合わせて、春の佐世保をどうぞお楽しみください。 「長串山公園のつつじ」など春の佐世保観光まとめ 動画では、海を臨める満開のつつじをご覧いただきました。日本国内でも他に類を見ない春の絶景が楽しめる「長串山公園」。地域の人たちの手による植栽からはじまった10万本のつつじには、日本の心「おもてなし」が込められています。豊かな自然と国際色豊かな観光都市「佐世保」の春、周辺ホテルに滞在してゆっくりと巡るのもいいですね。きっと胸いっぱいの感動があなたを待っていることでしよう。 ◆西海国立公園 長串山公園◆ 【住所】長崎県佐世保市鹿町町長串 【営業時間】9:00~18:00(入場17:00まで) 【入場料金】無料 ※ただし、つつじまつり期間中は有料 大人(中学生以上):一人一律250円 【駐車場】あり 【アクセス】佐世保駅下車、「平戸」行などのバスに乗車、「佐々バスセンター」で楠泊経由のバスに乗り換え、「長串山つつじ公園入口」で下車、徒歩約15分。 【公式ホームページ】西海国立 長串山公園 【トリップアドバイザー】長串山公園 -
動画記事 4:06
「日本三大夜桜」で有名なライトアップされた美しい桜のトンネルを歩く!「上野公園」「弘前公園」「高田公園(高田城址公園)」で幻想的な夜のお花見を楽しむ。
観光・旅行 祭り・イベント 自然- 413 回再生
- YouTube
上野公園・弘前公園・高田公園の夜桜を堪能できる動画の紹介 こちらの動画は、「Discover Nippon」が制作した「4K 日本三大夜桜 上野公園 弘前公園 高田公園 Top3 Night cherry Blossom 夜桜の名所 sakura hanami 花見 Cherry blossom evening」です。 日本三大夜桜の名所として知られる上野公園・弘前公園・高田公園の幻想的な景色を、4Kの美しい映像でたっぷり見せてくれます。 この記事では、上野公園・弘前公園・高田公園の夜桜イベントの観光情報をご紹介いたします。 まずは、動画で美しく咲き誇る満開の桜の幻想的な景色を堪能してください。 きっとこれらのスポットに実際に足を運びたくなることでしょう! 動画で紹介されている上野公園はどんな観光スポット? 写真:東京都台東区・上野公園の夜桜 動画の0:19より紹介される上野公園は、東京都台東区にある日本で最初につくられた歴史のある都市公園で、「上野恩賜公園」が正式名称です。 「日本の歴史公園100選」にも選ばれている広い敷地内には上野動物園や博物館・美術館、スタバなどのカフェがあります。 また、「日本さくら名所100選」にも選定され、出店や屋台が並ぶお花見シーズンには延べ330万人近い人出があります。 上野公園では、寒桜からソメイヨシノまで50種・約800本の桜があり、約2カ月間お花見を楽しむことができます。 特に人気のある桜のスポットは「さくら通り」と「不忍池」まわり、重要文化財「清水観音堂」になります。 上野公園の『うえの桜まつり』の期間は、2024年は3月17日~4月9日まで。 お祭りの期間中は800個の「ぼんぼり」に明かりが灯され幻想的なライトアップされた景色をつくります。 上野公園への交通アクセスは、各線「上野駅」から徒歩2分、京成本線「京成上野駅」から徒歩1分です。 動画で紹介されている弘前公園はどんな観光スポット? 写真:青森県弘前市・弘前公園の夜桜 動画の3:02から紹介されるのが、青森県弘前市にある「弘前公園」です。 弘前公園の見どころは、弘前城天守閣や3隅櫓で国の重要文化財に指定されています。 弘前公園には52種・約2,600本の桜が咲き誇ります。 特に知られているのが1914年に植栽された大枝垂れ(シダレザクラ)です。 夜桜が楽しめる『弘前さくらまつり』の期間は、2024年4月19日~5月5日まで。 ほかに予約制の「観桜会」があり、津軽の郷土料理をいただきながらお花見でき、手ぶらで行けることから人気があります。 交通アクセスはJR弘前駅から徒歩20分、周辺には駐車場もあります。 動画で紹介されている高田公園(高田城址公園)はどんな観光スポット? 写真:新潟県上越市・高田城址公園(高田公園)の夜桜 動画の5:19から紹介されるのは高田公園です。 こちらは令和2年4月1日に「高田城址公園」に名称を変更されました。 新潟県上越市にある高田城址公園(高田公園)は、復元された高田城三重櫓や市立総合博物館(歴史博物館にリニューアル)、スポーツ施設などがある約50ヘクタールの広い公園です。 「ぐるっと信越」のサイトでは高田公園のライブカメラも確認できます。 また、桜のほか蓮の美しさも有名です。 高田城址公園(高田公園)では、「ぼんぼり」に照らされる約4,000本のソメイヨシノの絶景が楽しめます。 夜桜が楽しめる「高田城址公園観桜会」は、2024年3月29日~4月14日に行われます。オープニングを彩る花火や、ステージイベント、フォトコンテストなど、さまざまな催しも予定されています。 高田公園への交通アクセスは、北陸新幹線「上越妙高駅」から車で10分。駐車場の用意もあります。 日本三大夜桜「上野公園」「弘前公園」「高田公園」紹介まとめ こちらの動画は、夜桜が美しい日本三大夜桜のスポットをじっくり紹介しています。 ライトアップされて薄ピンクに輝く夜桜の絶景をぜひご堪能ください。 桜の季節にはあなたもこれらのスポットに実際に足を運んでみてはいかがですか? 【公式ホームページ】上野恩賜公園 Ueno Park 公式ホームページ - 東京都建設局 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html 【公式ホームページ】弘前公園 https://www.hirosakipark.jp/ -
動画記事 3:01
長野県野沢温泉スキー場を動画で紹介!子供が楽しめるコースや託児所などの施設も充実! ファミリーで美しい白銀の世界と温泉をお楽しみください
体験・遊ぶ スポーツ 観光・旅行- 115 回再生
- YouTube
信州「野沢温泉スキー場」動画紹介 今回は『nozawaonsen』さん制作の『2020-21 野沢温泉スキー場プロモーションビデオ』という動画を紹介します。 一面に白銀の世界が広がる野沢温泉スキー場は、さまざまなコースが用意され、初心者から上級者、そして子連れのファミリーも楽しめるスキー場です。 スキーやそりをはじめ、キッズパークなどの施設も充実、さらに託児所も備えているので小さな子供さんがおられる方もゲレンデでウインタースポーツを楽しめます。 ゲレンデで遊んだ後は温泉で疲れを癒し、美味しい食事も楽しめる野沢温泉スキー場。まずは、魅力がつまった動画で、野沢温泉スキー場の美しい白銀世界とウィンタースポーツを楽しむ人々の姿をご覧ください。 野沢温泉スキー場の特徴やコースの難易度は? 写真:長野県・野沢温泉スキー場の画像 信州は長野県北部に位置する野沢温泉スキー場は、東京ドーム63個分の広いゲレンデが特徴。美しく輝く樹氷をあちこちで見られ、本州屈指の天然雪100%の雪質の良さと絶景が自慢です。 広大なゲレンデには全36コースが用意されており、難易度は初心者コースが40%、中級者コース、上級者コースがそれぞれ30%。初級者から上級者まで幅広いレベルのスキーヤーやスノーボーダーに人気です。 また、長坂ゴンドラリフトは、1度に10人を乗せて長坂エリアからやまびこエリアまで輸送できる大型のゴンドラです。日本初の換気機能に優れ、全面ガラス張りなので、自然の景色を堪能しながら移動ができます。 初心者やファミリーにもおすすめのコースも多数! 写真:長野県・野沢温泉スキー場 野沢温泉スキー場には、初心者向けや子供向けのコースやエリアが充実しているので、スキー経験がまったくない初心者や子連れのファミリーにも人気です。レンタルショップもあるので、道具を持っていない方でも安心。 初心者や子供など、スキーやスノーボードに慣れていない方におすすめのコースは、上ノ原ゲレンデとパラダイスゲレンデ。傾斜が緩やかな上、横幅も広いので安心して滑ることができます。また、山麓エリアよりも気温が低いので雪質が良いのも嬉しいポイント。 ゲレンデに隣接しているリフトは、手すり付きの4人乗り。リフトが苦手なお子さんと一緒に乗れますよ。山頂で十分に滑った後は、パラダイスゲレンデから林間コースへ。美しい林道からの景色を楽しみながら下山できます。 もしもどうしても滑りに自信がないという方は、ゴンドラリフトで下山も可能なので、このコースがピッタリかもしれません。 また、山麓エリアも初心者や子供におすすめ。横幅が広く緩やかな斜面があり、特にスキー、スノーボードが初めてという子供に最適なコースだと言えます。 大人気のジップラインや子供のための室内あそび場など楽しみ方はさまざま! 写真:長野県・野沢温泉スキー場のジップ・スカイライド 野沢温泉スキー場で人気があるのがジップライン「ジップ・スカイライド」です。日影ゲレンデに張られたワイヤーロープ上に滑車をつけたシート型のハーネス、一気に標高差122m、距離652mを最大速度約70kmで滑空します。まるで鳥になったような気分が味わえるスカイアクティビティ。小学生から利用ができますので、ぜひ親子で空中散歩を楽しんでみてください。 小学生に満たない子供がいる方は、キッズパークやナスキールームがおすすめです。キッズパークでは、そりやチュービングを、ナスキールームでは知育玩具なども用意されており休憩しながら遊べます。 また、保育士資格を持つ職員がいる託児所「ゆ〜みん」もあるので、羽を伸ばしてウィンタースポーツを思い切り楽しんでみてはいかがでしょうか。 野沢温泉スキー場のお得なチケット情報教えます! 写真:スマホを持ちながら話す友人 野沢温泉スキー場のホームページでスペシャルパックチケットを購入すると、お得に利用できます。スペシャルパックチケットは通常おとな6,000円、こども3,600円のゴンドラ共通の1日券に1,000円分のランチ券がついて、おとな6,500円、こども4,300円で購入可能。 さらに1日リフト券に1,000円分のランチ券、野沢温泉スパリーナ入浴券がついたパックも販売されており、こちらはおとな7,000円、こども4,600円で購入できます。 日帰りツアーなどでも利用できるので、ぜひお得に野沢温泉スキー場をご堪能ください。 そのほか、春スキーサービスなどのシーズン券や春休みファミリーパックキャンペーンなどファミリー向けのお得なチケットも用意されています。来年の春は子供と一緒にさまざまなコースが用意されている野沢温泉スキー場で思い出を作ってみませんか。詳細はぜひ野沢温泉スキー場のホームページでご確認ください。 子供やファミリーにもおすすめ!野沢温泉スキー場まとめ パウダースノーに覆われた美しいゲレンデには、インスタ映えポイントもたくさん。大人も子供も楽しめる様々なコースも用意され、美しい景色も臨めます。 近隣のホテルや旅館などの宿も充実している野沢温泉スキー場。温泉街からスキー場への送迎バスも出ていますので、スキーで疲れた後は温泉と美味しいお食事を楽しみ、素敵な信州での冬の思い出を作ってください。 【公式ホームページ】野沢温泉スキー場 【トリップアドバイザー】野沢温泉スキー場 -
動画記事 1:59
秋田県仙北市の冬祭り「上桧木内の紙風船上げ」動画、漆黒の夜空に浮かぶ100個の紙風船と花火の競演
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 67 回再生
- YouTube
秋田県仙北市「上桧木内の紙風船上げ」動画紹介 今回は『DIRECT Kaneko』さん制作の『【空撮】2017冬祭り上桧木内の紙風船上げ Paper Balloon Festival Kamihinokinai Night Flight Shooting』という動画を紹介します。 2017年2月10日、東北地方秋田県仙北市西木町で行われた西木冬祭り「上桧木内の紙風船上げ」。日中は雪国ならではの景色、月が見える夜は、ドローンによる空撮映像がご覧いただけます。次々と夜空へ舞い上がる紙風船と花火のコラボレーションをお楽しみください。 【動画】1:27~ 紙風船と花火のコラボレーション 「上桧木内の紙風船上げ」の特徴と歴史 画像引用 :YouTube screenshot 「上桧木内の紙風船上げ(かみひのきないのかみふうせんあげ)」は、真冬の2月10日、秋田県仙北市西木町上桧木内地区で行われる冬祭りです。武者絵や美人画が描かれた約100個の紙風船が、熱気球のように冬の夜空に舞い上がります。例年、多くの見物客が訪れる上桧木内地区の冬の風物詩となっています。 「上桧木内の紙風船上げ」は、五穀豊穣や家内安全を祈る「虫焼き」(田んぼに稲わらを積み上げ焼く行事)とともに、豪雪地帯の冬祭りとして伝承されてきた行事。言い伝えでは、江戸時代の科学者平賀源内が熱気球の原理を伝えたことが、「上桧木内の紙風船上げ」の起源と言われています。 「上桧木内の紙風船上げ」の見どころは? 写真:紙風船上げ 秋田県仙北市の市指定無形民俗文化財である「上桧木内の紙風船上げ」では、寒い冬の夜空に、火の灯った紙風船が次々と舞い上がります。大小さまざまな約100個の紙風船は、上桧木内地区の住民が総出で作るのだそう。 見どころは、巨大な紙風船。近年は紙風船の巨大化が進み、幅1メートルほどの業務用の和紙を使い、長さ3メートルから大きいものでは12メートルも貼り合わせて作成しています。巨大な紙風船が、火の熱気で浮かび上がり、ゆっくり天高く上がっていく様子は必見。雪景色の中、夜空に上がる火の灯った紙風船は、きっとインスタ映えすることでしょう。 【動画】1:20~ 雪の中舞い上がる紙風船 2024年「上桧木内の紙風船上げ」開催日程は? 「上桧木内の紙風船上げ」は、毎年2月10日の18時より、西木町紙風船館広場にて開催されています。 2022年は感染症拡大の防止対策として、イベントとしての開催は中止になりましたが、地元関係者だけで、文化継承のために小規模の紙風船上げが行われました。 2024年の開催については、現時点(2023年12月)では公式に発表されていません。2024年のイベントに参加したい方は、事前に開催情報を確認してからお出掛けくださいね。 上桧木内地区の夏といえば、田んぼアート! 写真:田んぼアート 秋田県北秋田市鷹巣駅から仙北市角館駅を結ぶ秋田内陸線の沿線には、6月下旬から9月上旬にかけて、田んぼアートが出現! 上桧木内駅のホームからも鑑賞できる作品があります。 秋田内陸地域公共交通連携協議会及び北秋田地域振興局が田んぼアートのデザイン案を募集。応募総数101件の中から2024デザイン4作品が決定、デザイン案をもとに、2024年5月下旬頃に田植えが行われます。 選ばれた作品の中には、小学生が色鉛筆で描いたかわいい作品も。上桧木内地区のデザインの条件は、上桧木内の紙風船上げの特色を表現していること。2024年の作品は、夜空に上がる紙風船とともに犬も描かれています。秋田犬かもしれませんね。 田んぼアートでどんなふうに表現されるのか見てみたいですね。 上桧木内周辺の観光スポットをご紹介 写真:秋田県・かたくり群生の郷 「上桧木内の紙風船上げ」が開催される秋田県仙北市西木町上桧木内は、田沢湖の北東に位置し、豊かな自然に囲まれたのどかな地域。観光スポットをいくつかご紹介しましょう。 ●かたくり群生の郷 日本一の規模を誇るかたくり群生地があり、春には、山麓に咲く可憐な花の絨毯の中を散策できます。「かたくり館」のホームページで、かたくり開花状況と開園情報をチェックしましょう。 ●紙風船館 「上桧木内の紙風船上げ」で使用される紙風船を展示している施設です。 ●田沢湖 たつこ姫伝説が語り継がれる田沢湖は、神秘的な瑠璃色の澄んだ湖面が美しく、四季折々の眺望を楽しめます。また、史跡・旧跡のほか、レジャースポットも充実。 「上桧木内の紙風船上げ」まとめ 豪雪地帯の冬祭り「上桧木内の紙風船上げ」。地元の方が心を込めて作った紙風船が夜空に舞い上がるアットホームなお祭りです。冬に秋田県に旅行される方は、大きな紙風船が夜空に浮かぶ幻想的な光景を見に訪れてみてはいかがでしょうか。冷えた体を田沢湖周辺の温泉郷でゆっくり温まるのもいいですね。 -
動画記事 10:06
おばあちゃんが作る伝統的な日本のおせち料理。そこには人生の教訓が詰まっていた!? まさみおばあちゃんのおせち料理を通して人生の本質が学べる動画
グルメ 伝統文化- 92 回再生
- YouTube
おばあちゃんのおせち料理動画紹介 今回紹介するのは『Grandma's Recipes』が作成した『Grandma's Recipes|まさみおばあちゃんのおせち』という動画です。 日本では、お正月になると食べられる伝統的な日本料理の「おせち料理」。何気なく口にしているおせち料理には、さまざまな願いが込められていることは知っていますか? 今回は大正、昭和、平成、令和と激動の時代を生き抜いた『まさみおばあちゃん』のおせちレシピを通じて、おせち料理について再確認してみましょう。 まさみおばあちゃんは、8歳の時から親元を離れてご奉公に出て現在99歳。おばあちゃんの半生には2度の戦争、関東大震災や伊勢湾台風、阪神淡路大震災、東日本大震災など、いくたびもの苦難に見舞われました。それでもおばあちゃんは「平凡に生きちゃったもんな」と笑顔で話してくれます。「平凡に生きる」ことが難しい現代において、この言葉はとても重い意味を持つのではないでしょうか。 激動の人生を送った80歳以上のロックなおばあちゃんたちに「おふくろの味」という幸せレシピを学ぶのがこの動画の趣旨。今回は長野県に伝わるばあちゃんの幸せレシピ「御節料理(おせちりょうり)」を見てみましょう。 おせち料理の歴史と由来 写真:おせち料理 おせち料理というのはそもそも節会や節句など季節の節目(五節供)に歳神様に捧げる供物として調理される料理でした。五節供の中でも特に重要とされてきたのが正月、現代のように重箱に盛り付けて正月料理として作られるようになったのは江戸時代からだと言われています。 おせち料理の「おせち」にはお節、御節などの漢字が当てられます。このネーミングも五節供が由来で、意味は節会(せちえ)の略というのが一般的な解釈です。 おせち料理の地域性と定番レシピ 写真:おせち料理・祝い肴三種 おせち料理には地域性がありますが、祝い肴三種(三つ肴、口取り)、煮しめ、酢の物、焼き物で構成されるというのが基本的なレシピです。 三つ肴のうち、全国的に共通しているのは「黒豆と数の子を用いる」こと。ですがもう一品は、関東ではごまめ(田作り)、関西ではたたきごぼうという違いがあります。重箱は四段重を用いて、20~30種類の料理を盛り付けるというのが最も一般的なおせち料理のスタイル。 おせち料理の中でも特に人気が高い定番料理といえば、伊達巻き、きんとん、紅白なます、かまぼこ、鯛の姿焼き、鰤の照り焼き、車海老艶煮、煮蛤、昆布巻き、筑前煮などですね。鯛や鰤、車海老など縁起の良い高級食材が使われていることで、ハレの日の祝い善という雰囲気に。 近年はスーパーでもクリスマスが過ぎるとおせち料理の具材が並びます。ほぼ調理済みなものも多くあるので、今はおせち料理は比較的簡単に食べられるようになりました。 おせち料理に込められた意味 写真:おせち料理・栗きんとん おせち料理にはどのような意味や願いが込められているのか、いくつかご紹介します。 ●栗きんとん 黄金色の見た目の豪華さや美しさに加え、「勝ち栗」といわれる栗を食べることで、勝負運がよくなる、豊かさを願う料理です。 ●黒豆 「まめに働く」のごろ合わせとともに、健康でこの一年も働けますようにという願いが込められた料理。 ●数の子 子宝や子孫繁栄の願いが込められています。ニシン(二親)の卵である数の子のように、多くの子どもに恵まれるイメージからきているおめでたい食材です。 写真:おせち料理・昆布巻き ●昆布巻 「喜ぶ」「よろこぶ」「養老昆布」の言葉にかけて、昆布はお祝いの品として使われます。またニシンを昆布で巻くことで「結び」を意味し、子孫繁栄の願いも込められています。 まさみおばあちゃんの一人用おせち料理 おせち料理は家庭で作るよりも市販やネット通販を利用し、大晦日や元日に配送してもらうことの方が一般的になりつつ現代。おせち料理そのもののバリエーションも増え、和風一辺倒ではなく中華風、フランス料理風、また子供向けおせち料理なども登場し年の瀬の市場を賑わせています。 今回の動画の主役まさみおばあちゃんは現在99歳!現在一人暮らしですが、毎年おせち料理は手作りなのだそう。一人用のシンプルなおせちに見えますが、煮干しの出汁から丁寧にとった手作りの鯉こく風おみそ汁、くるみ餅、おやき、ごぼうとニンジンのきんぴら、大根のなます、お煮しめはどれも美味しそうです。 【動画】5:00~ ごぼうとニンジンのきんぴらを作る様子 【動画】7:14~ 野沢菜のおやきを作る様子 長生きの秘訣は食事にあり!? 完全食材の「大豆」 写真:大豆 まさみおばあちゃんに長生きの秘訣を聞くと、「貧乏で働き詰めだったけど、大豆や豆類はよく食べていたからそれが健康の秘訣かもしれない」と語ってくれました。 醤油や味噌、納豆、豆腐、おから、きなこなど。日本の食卓は米と同じぐらい大豆が重要な食材であることがわかります。おせち料理を作るときにも欠かせない食材ですね。 大豆にはレシチン、食物繊維、イソフラボン、タンパク質、炭水化物、各種ビタミンやミネラルがバランスよく配合されている完全食材と言われています。日本人の長寿の秘訣は大豆にありといっても過言ではないのです。平安の昔から日本の食と日本人の健康を支えてきた影の主役が大豆ということですね。 おばあちゃんのおせち料理まとめ 豪華なお重のおせち料理は目にも鮮やかですが、まさみおばあちゃんのレシピのような素朴で健康的な手作りおせち料理もいいですね。この冬、まずは一品から挑戦してみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 3:01
冬の里山を仄かに灯す、熊本県黒川温泉「湯あかり」の動画! 観光に訪れる人たちを温かく包み込む幻想的な風景、そして黒川に生きる人々の熱い思いをご紹介
祭り・イベント 観光・旅行 ホテル・旅館- 187 回再生
- YouTube
黒川温泉「湯あかり」動画紹介 今回は『南小国町観光協会』さん制作の『湯あかり10周年記念動画』という動画を紹介します。 オフシーズンである冬をオンシーズンにしたい、そんな思いからスタートした熊本県阿蘇郡に位置する黒川温泉の「湯あかり」。2012年の冬から2022年に至る10年間の軌跡をたどる動画です。 冬の風物詩、黒川温泉「湯あかり」とは 写真:黒川温泉の湯宿 「オフシーズンである冬に、なにか新しいことをはじめることで冬をオンシーズンにできたらいいね」、そう語るのは湯あかりがスタートした当時の黒川温泉観光協会長です。 冬ならではの黒川温泉郷の静寂な風景をご覧いただけます。 【動画】0:20~ 雪が舞い、美しい川のせせらぎの音 日本各地から聞こえてくる竹害(ちくがい:かつて筍を採るために栽培されていた孟宗竹の竹林が放置され、周囲の植生に孟宗竹が無秩序に侵入する現象)問題。こちら黒川温泉郷も例外ではありません。放置竹林が増え竹害に苦慮する日々が続いていました。 そんな状況下にあった黒川温泉は、美しい里山の環境維持を目指し、竹林の間伐、再生に取り組みました。新しい観光スポットとなった「湯あかり」は、こうした竹害対策活動の一環でもあります。竹害と呼ばれる自然界の変化を、黒川温泉の人たちは観光資源に変換させてみせたのです。2022年に10周年を迎えた「湯あかり」、今では南小国町全体に広がるまでになりました。 歴史ある観光地において、新しいことをはじめることは容易ではありません。そして、続けることはさらに困難を伴います。黒川温泉では代替わりした若いパワーが、先人の言葉である「黒川温泉一旅館」イズムをしっかり受け継ぎ、いまに活かしながら「全体のことは共に考え、共にやる」の精神で「湯あかり」を生み、育て、成長させながら続けてきたのです。 写真:黒川温泉の「湯あかり」 湯あかりは、球体状の鞠灯篭と、筒状で高さ2mほどの筒灯篭(竹灯籠)があります。川沿いや神社など、町や自然の景観に溶け込むように配置しライトアップしています。仄かな灯りのイルミネーションが冬の冷たい空気に溶け込み、インスタ映えするシーンとして近年人気を博すようになりました。 「黒川温泉一旅館」について語る黒川温泉協会長 【動画】0:52~ 先代たちが行動して作った「黒川は地域全体で一つの旅館である」との理念 黒川温泉 湯あかり、ライトアップ時期をご紹介 写真:黒川温泉の「湯あかり」 10周年を迎えた年には、2021年12月18日(土)~ 2022年4月3日(日)の期間に行われました。ライトアップ時間は日没から22:00まで。場所は、丸鈴橋~川端通り沿い、やまびこ旅館付近、地蔵堂、旅館組合、黒川温泉バス停、黒川温泉明神様など、複数個所でライトアップが行なわれています。 夜の散歩を楽しむ多くのカップルの姿が見られ、黒川温泉の冬の風物詩となっています。例年、クリスマス頃から3月末頃まで行われるようなので、ぜひ事前にチェックして訪れてみてください。 黒川温泉 湯あかりが見える宿はこちら 写真:熊本県・黒川温泉 黒川温泉にはインスタ映えする人気のおすすめ温泉宿が多数あります。いくつかご紹介いたします(順不同)。湯あかり開催時期の宿泊や予約については、各温泉宿に直接お問い合わせください。 ・黒川温泉 やまびこ旅館 仙人風呂と呼ばれる大きな露天の岩風呂が評判の宿。人気の貸し切り風呂もあり、無料で自由に使える。畳、掘り炬燵、椅子テーブルから場所を選べる食事処。山の幸中心の食事。 ・黒川温泉 いこい旅館 有名な美人の湯。温泉街の街並みに近い立地。食事は、旅館自家農場で収穫した地野菜を使用した体にやさしい和食。 ・旅館こうの湯 最深1m62cmの日本一深い「立ち湯」がある宿。客室は全9室「離れ」形式、全客室に源泉かけ流しの客室露天風呂付き。地産地消にこだわりぬいた料理を提供。 黒川温泉「湯あかり」まとめ 黒川温泉街では27ヶ所の露天風呂のうち、3つの温泉を選び入湯できる半年間有効の「入湯手形」があります。宿泊しなくても日帰り入浴ができるので、温泉好きにはもちろん、温泉宿の建築に興味のある人たちにも人気の手形、自分用のお土産として持ち帰ることもできます。もちろん入湯以外にも特典多数! 温泉めぐりをしながら、グルメの食べ歩きもおすすめです。お得に温泉三昧、グルメ三昧を思う存分お楽しみください。 この記事では、黒川温泉 湯あかりが見られる時期や、温泉宿、入湯手形の観光情報をお伝えしました。人気の宿や湯あかりの開催情報などは、ぜひ事前に調べた上で訪れてみてください。 【公式ホームページ】黒川温泉公式サイト|熊本・阿蘇の温泉地 【トリップアドバイザー】黒川温泉 -
動画記事 5:31
愛知県長久手市「ジブリパーク」はワクワクいっぱい!「無料エリア」の楽しみ方紹介動画! チケットなしでお土産ゲット!? 無料スポット制覇のススメ
観光・旅行 体験・遊ぶ- 52 回再生
- YouTube
愛知県長久手市「ジブリパーク」内無料スポットの動画紹介 今回は『ANNnewsCH』さん制作の『「ジブリパーク」チケットなしでも行きたい!無料で楽しめるスポットも【あらいーな】(2022年11月1日)』という動画を紹介します。 ジブリパークは、2022年11月にスタジオジブリが開園したテーマパークで、愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内にあります。「森と相談しながらつくっているジブリの世界を表現した公園です」とうたわれているとおり、大きなアトラクションや乗り物はありません。ですが、緑にあふれた自然豊かな園内をめぐると、もしかしたら『トトロ』に会えるかも!? と思わせてくれる夢のある公園です。 エリアごとに予約制となっており、日時指定のチケットが必要ですが、チケットなしでも楽しめる無料エリアもあります。動画を参考に無料スポットを散策してみてはいかがでしょうか。 ジブリパークのチケット購入方法は? 現状(2022年11月)は入手困難!! 画像引用 :YouTube screenshot 2022年11月1日に開園したジブリパーク。無料エリアもありますが、指定のエリアは予約制の日時指定のチケットが必要になります。当初の予想通りの大人気の盛況ぶりで、2022年11月中旬の段階で既に2023年1月分のチケットも入手困難な状況です。 11月10日発売の2023年2月入場分からチケットの販売方法が変わりました。抽選制は終了し、毎月10日より入園日まで先着順でチケットが販売されます。インターネットで申し込むBoo-Wooチケットのほか、全国のローソン・ミニストップ店頭の「Loppi(ロッピー)」でも購入が可能に。 ※チケットの種類・入場時間枠・料金については公式サイトをご確認ください。 ジブリパークには無料で楽しめるスポットも!見どころを紹介 画像引用 :YouTube screenshot チケットがとれなくて残念な思いをされている方もおられることでしょう。ですが、ジブリパークには無料で楽しめるスポットも沢山あります。大人気のお土産もゲットできる!? そんなワクワクな無料スポットを一緒にチェックしていきましょう。 ◆ジブリパーク メインゲート 最寄り駅の「愛・地球博記念公園駅」を降りてすぐの場所にある「メインゲート」。ゲートの柱にはジブリパークのロゴエンブレムがあり、インスタ映え間違いなしの写真スポットです。 ◆ロタンダ風ヶ丘 ジブリパークの正面ゲートを越えたところにある、円形の「ロタンダ風ヶ丘」。軽食などが楽しめる和風の内装のカフェのほか、ジブリグッズのお土産なども販売されています。 画像引用 :YouTube screenshot ◆エレベーター塔 「エレベーター塔」は、『天空の城ラピュタ』『ハウルの動く城』のような19世紀末の空想科学世界がイメージされており、エレベーターを利用しながらジブリの世界観が味わえます。夕暮れ時の街灯ランプの光とエレベーター塔を入れた構図はインスタ映え間違いなし! 【動画】2:18~ エレベーター塔 ◆青春の丘エリア 地球屋の外観 青春の丘エリアにあり『耳をすませば』にでてくる建物「地球屋」。建物内に入場するのは日時指定の予約制チケットが必要ですが、外観はチケットがなくても楽しめるので、ぜひ写真に収めましょう。横にある小さな建物『猫の恩返し』にでてくる猫の事務所もお見逃しなく。 ◆青春の丘エリア 地球屋の下の洞窟 『耳をすませば』の主人公が、夢の中のトンネルで宝石を探すシーンを覚えていますか? その洞窟が再現されていて、無数の輝く石がとても綺麗なスポットです。 【動画】3:40~ 地球屋の下の洞窟 ◆公園内の「ジブリの忘れ物」ベンチ まさに隠れジブリ! 公園内にあるベンチのいくつかにジブリ作品に登場するキャラクターの「忘れ物」をイメージしたオブジェが設置されています。園内には15の忘れ物ベンチがあるようなので、コンプリートを目指して園内を散策するのも楽しいですね。 【動画】2:55~ 忘れ物ベンチ『コクリコ坂から』学生鞄と学生帽 ◆稲楼門(とうろうもん) 名古屋市の料亭から移設・復元した「稲楼門」。『千と千尋の神隠し』の世界観にぴったりな門の中には、映画の冒頭に不思議な街に迷い込むシーンの石人の像があります。この像も無料で楽しめますので写真を撮ることをおすすめします。 ◆サツキとメイの家の外観 『となりのトトロ』のサツキとメイの家があるどんどこ森エリアは、日時指定の予約制チケットが必要ですが、周辺のエレベーター棟のある無料エリアから外観を見ることは可能です。 ◆どんどこ処(どんどこどころ) どんどこ森エリアの入口にある、どんどこ処は誰でも無料で利用できるお土産屋さんです。『となりのトトロ』に関連するお土産が数多くあり、どれもこれもつい手をのばしたくなる物ばかりです。 【動画】4:18~ どんどこ処 無料エリアで買える人気のジブリパークのグッズやお土産 画像引用 :YouTube screenshot 無料エリアでジブリグッズのお土産を買えるのは、「ロタンダ風ヶ丘」と「どんどこ処」の2か所です。それぞれで購入できる人気のお土産をいくつか紹介しましょう。ジブリ作品をモチーフに工夫がいっぱいの限定グッズがたくさん! ぜひ手に取って記念の品やお土産をゲットしてください。 【ロタンダ風ヶ丘】※お値段は2022年11月の税込価格です 麦わら帽子(草壁メイ・草壁タツ夫・ウルスラ・ソフィ・月島雫) 3300円~ フリクションボールペン 1320円 ライメックスペン(ピンク・ブルー) 各550円 芽が出るえんぴつ(テイジー・ひまわり・バジルなど11種) 各715円 木製定規 495円 コダマ苔鑑賞 1540円 虹の豚サボイア ソフトグライダー 825円 シャボン玉 飛行石 770円 湯呑 1320円 手ぬぐい 1100円 ピンバッチ 715円 ステッカー 385円 【どんどこ処】※お値段は2022年11月の税込価格です どんどこあめ 540円 どんどこ傘 1980円~ ベンチ柄ビニール傘 2200円 ※「ロタンダ風ヶ丘」限定 手ぬぐい 2200円 バードコール 1980円 極ふつうのラムネ 200円 また、ジブリパークのお土産として世間の話題となっているBREITLING(ブライトリング)の『紅の豚』仕様の限定腕時計は1,199,000円(税込)! ジブリの大倉庫のショップで購入可能なようです。 ジブリパークでジブリ飯を! ランチやお茶を楽しめるカフェをご紹介 画像引用 :YouTube screenshot ジブリパーク内で飲食可能な施設は、「ジブリの大倉庫」内にある「カフェ 大陸横断飛行」、「駄菓子 猫かぶり姫」、「ミルクスタンド シベリ・あん」の3か所です。 「カフェ 大陸横断飛行」は、「ジブリの大倉庫」を探検したゲストが羽を休めるイメージがコンセプトのカフェ。ジブリ作品に登場するたくさんの長距離飛行パイロットたちのように操縦しながら片手で食べられるワンハンドフードをイメージした、サンドイッチやピザ・スイーツなどが味わえます。評判のサンドイッチには、10種類ある宮崎駿監督直筆イラストのフラッグがランダムでついてきます。お土産として全種類集めたい! と大人気です。 【動画】1:21~ カフェ 大陸横断飛行 昔懐かしい昭和の商店街にあるような「駄菓子 猫かぶり姫」では、昔懐かしい駄菓子のほか、宮崎吾朗監督がラベルをデザインしたオリジナルラムネも人気。 キオスクスタイルのお店「ミルクスタンド シベリ・あん」では、『風立ちぬ』の劇中で、主人公の堀越二郎が食べていた、ようかんをカステラではさんだ三角形のお菓子「シベリア」がいただけます。広い園内を歩いて小腹が減ったころ、甘い誘惑に負けてみるのも良いでしょう。 「ジブリパーク」無料で楽しめるスポットまとめ 「アトラクションや乗り物があるのがテーマパークと思っていただけど、ジブリのテーマパークはこの雰囲気でなくちゃ!」という感想がファンの中で話題になっています。ジブリ好きの方はもちろん、あまり詳しくない方も、自然を大切にするスタジオジブリの姿勢があらわれた園内では、きっと素敵な時間を過ごせるのではないでしょうか。子供のころにタイムスリップした気分になること間違いなし! チケットがなくても楽しめる無料スポットにぜひ足を運んでみてください。 【公式ホームページ】ジブリパーク 【トリップアドバイザー】愛・地球博記念公園